LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.26 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.80 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.97 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.80 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.52 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.16 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年1月31日 17:47 [569233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
大きさ比較 |
試し撮り1 |
|
試し撮り2 |
電動ズームレンズが欲しくて、調べていたら、+6000円でボディーがついてくるので、思い切って買い換えました。
ほとんどGF2との比較になります。
【デザイン】
好き嫌いはあると思いますが・・・
自分はGF2おカクカクした方が好きです。
質感もGF2の方がしっかりしている感じです。
【画質】
かなり、綺麗に撮影できるようになっています。
iAモードでも、断然賢くなってるというか・・・・
やっぱり進化するもんですね。
【操作性】
メニューキーがGF2では十字キーみたいな感じ、GF5はダイヤル式みたいになっています(十字キーの機能もあります)が、このダイヤルの感度が悪いように思う。
【バッテリー】
まだ充電してないので・・・・・
【携帯性】
軽量、コンパクトになってる分、持ち運びはさらに楽になっている。
【機能性】
特にコレと感じることはないが・・・
あくまでも、コンデジと、一眼レフの中間的な使い方になるかな?
【液晶】
カタログ上、数値的に上がっているが、実際見てみるとさほど変化があるのかわからない。(自分が鈍感なのかもしれないが)
まあ、綺麗なのは間違いない。
【ホールド感】
小さくなった分、正直持ちにくい。
ハンドストラップがないと落ち着かない。
手の小さな、女性とかに向いているのではと思う。
【総評】
軽量コンパクトになった分、ホールド感や、質感は犠牲になった感じがする。
しかし、撮影した画像を見る限りでは、GF2と比べれば満足のいくものが多いので買い換えてよかったかなと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月9日 16:18 [563394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
キヤノンのAPS-C機をメインに使っていますが、コンデジの代わりになる高画質
でコンパクトな機種が欲しくなり購入しました。
デザイン ☆☆☆☆☆
正直言うと最初はあまり好きなデザインではありませんでした。
でも実機を触ると印象は変わるものですね。アルミ合金製のひんやりとした感触。
表面の仕上げも安物っぽさは感じられません。色はブラウンを選びました。
地味かなとも思いましたが、落ち着いた色あいはおっさん(←私)にぴったり(笑)
画質 ☆☆☆☆
総合的な画質は小さなセンサーなのにかなり頑張っているように感じます。
ただボケはPZ14-42ではほとんど期待できないですね。
ボケを簡単に得ようと考えるなら、やはり明るいレンズは必須と言えると思い
ます。
高感度についてはなぜか同じ感度でもシーンによって印象が変わりました。
当初、暗所での高感度の許容は個人的にはISO800まで。印象としてはそれ以上は
べたっとした画質になりやすいように感じていましたが、USJでの夜撮りでは
ISO1250〜1600くらいの高感度でも非常にきれいに写っていたのには驚きました。
とはいえ低感度で撮るとさらに精細感が高まります。夜景でISO400まで下げ
れると目を見張るような画になりますね。
反対にべたっとした画は、夜の室内での撮影で多く感じました。
これに関しては20mmF1.7を使いだしてほぼ解消されたように思います。気付
かない程度のブレが悪さをしていたのかもしれません。改めて画質の悪い画の
データを見ると、キットズームでISO1600でもSSが1/20とかが多かったですから。
操作性 ☆☆☆☆
もうちょいな点
・例えばクリエイティブコントロールは楽しいのですが、同じ構図でいろいろ
効果を変えたい場合は、変更に3ステップもかかりとても面倒です。
・電源をONにしないと再生できない。
電動ズーム以外ならよいが、再生したいだけなのにいちいち電動ズームが伸びる
のはうっとうしいです。再生ボタン長押しで再生だけできればよいのに。
良い点
・ストロボポップアップは「完全手動」
iAモードでも勝手にポップアップしません。私的にはこれは歓迎です。
・タッチパネルは慣れると使いやすいです。
直感的に操作ができ、AFポイントの移動なども指先で指定できるのは便利ですね。
またタッチパネルオンリーではなくダイヤルやボタンも併用できるのも良。
・Q.MENUはとても便利。
アスペクト比の変更など、通常はメニューの奥にありそうなものが設定
できます。候補の中から好きな機能を登録できるのも良いと思います。
バッテリー ☆☆☆☆
1日だけのお出かけなら私の場合は予備なしですね。
不満はバッテリーの価格。純正は最安でも6000円近くします。高すぎません?
携帯性 ☆☆☆☆☆
デジイチに比べると、非常に軽くコンパクトなため気軽に持ち出せます。
これも立派な性能ですね。
キットレンズPZ14-42mmは沈胴式で非常にコンパクトです。
ここまでやるのならレンズキャップも無しにしてシャッター式にしてほしかった
ですね。コンデジユーザーの方にはレンズキャップは面倒でしょうから。
機能性 ☆☆☆
キットレンズでのAFスピードはけっこう高速だと思います。
タッチシャッターもPENに比べると若干遅い印象ですが、EOS Mなんかよりは
ずっと高速で、被写体にもよりますが待たされる感じはほとんどありません。
シャッターボタンのレリーズタイムラグは少し多めですかね。普段はあまり
感じませんが、被写体が動いている場合はワンテンポ遅れる感じはあります。
露出制御(AE)はたいへん優秀だと思います。
ローキーやハイキーなどをあえて狙うのでなければ、露出補正はあまり必要と
せず、カメラ任せでけっこう撮れてしまいます。ただしiAとP/A/Sなどでは若干
アルゴリズムが違うように感じました。逆光の補正などはiAのほうがより強力に
働くようです。
クリエイティブコントロールは後がけや重ねがけができないのが残念です。
そして付属のSilkyPixはパナの独自性もなく、動作も遅いのがたいへん不満です。
DPPがサクサク動く同じ環境で、シルキーはイライラするくらい遅い。
RAWで撮りたい場面でも現像を考えると撮りたくなくなります。
どなたかもお書きでしたが、レンズのズームレバーは下の位置のほうがよいかも
しれません。フォーカスレバーと間違うことがときどきあります。
また縦位置撮影ではシャッター側を下にして構えると、この上なくズームレバー
が使いづらいです。
液晶 ☆☆☆☆
精細できれいです。
日中屋外のどピーカンでは反射で液晶が見づらかったことがありました。
ただし液晶保護シートを貼っていたためかもしれません。
ホールド感 ☆☆☆☆
メイングリップは滑りにくい材質で、大きさもそこそこありホールドはまずまず
良いですが、背面の親指を添える部分の材質が滑りやすいのが残念。
また、本体色によって塗装と革風があります。個人的には革風のほうが滑り止め
効果が高く、耐久性も高いのではと思いました。
満足度 ☆☆☆☆☆
いろいろ良いところ悪いところと書きましたが、総合的には良いところのほうが
悪いところを上回り満足度は高いです。
これだけのコンパクトボディでこの画質が得られるのが一番のポイントですね。
AEやWBも優秀。各種フィルター効果も楽しいです。
ボケはさすがにμ4/3でキットズームでは難しいですが、20mmF1.7という
銘玉もあります。その他レンズも必要十分のラインナップが揃い、価格的にも
お手ごろなものが多いのがいいですね。
どんどんレンズが欲しくなっちゃうのが困るところですが(笑)
最後になりましたが作例はすべてキットズームで撮影です。
水鏡の画像は手すりの上に載せて撮っています。その他は手持ち撮影。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月7日 03:10 [562723-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
練習で撮ってみたミニツリーです。バックがごちゃごちゃでも可愛くとれました♪ |
リースにクロスフィルターしてみました。暗いところでも結構きれいにとれました。 |
【デザイン】高級感があって良いです。
【画質】プリントしては居ませんがPC上で見るだけでもコンデジとは違います。
【操作性】まだ慣れていないのですばらしいとまでは言えないかな?普通に使う分には特に問題なく使えます。タッチパネルもさほど飯能が悪いとは感じません。
【バッテリー】長時間使用してるわけではないのですが、時に連続で何十分か使ったりします。12月上旬に購入したときに充電したままでまだ使えてます。
【携帯性】重さはコンデジよりはありますが心地よい重さです^^
【機能性】素人でもちゃちゃっと撮るだけで印象的な物になるので機能面でも申し分ないと思います。フィルターやシーン別なども特に説明書無しでも結構使えるので。
【液晶】きれいです。
【ホールド感】手が小さいからかな?そんなに持ちにくいとは感じませんが、ズムがやりにくいです。
【総評】自分にとってはだいぶ頑張って買っただけに、とっても愛おしいです(笑)
撮らなくても出してきて眺めたりいじったり。。。
フォルムが可愛らしいです。シェルホワイトにしましたが繊細なパール感もあってとってもきれいです。
初心者なので正直これがとても良いのかは分からないけど、値段分の価値はあるな〜買って良かったと、素直に思えます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月4日 07:54 [524137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
コンデジのようなデザインが電動ズームと合っててよい。
【画質】
想像してたよりも高感度時のノイズが多いような気がしますが、それ以外は満足。
【操作性】
絞り優先、シャッター優先といった操作を行うためにいちいちメニュー立ちあげないといけないのはつらい。
【バッテリー】
普通では無いでしょうか。
【携帯性】
レンズ交換式でありながらレンズ含めてこの大きさは大満足
【機能性】
いろいろ機能はあるけど、個人的には必要のないものが多いように感じます。ただフォーカスが速いのがいいです。
【液晶】
結構見やすい。
【ホールド感】
さすがにここまで小さいとあまり良くないですね。
【総評】
コンデジの置き換えとして購入し、おもに旅行に行った時の食べ物の撮影に使用しているのですが、レンズ交換式でここまで小さいとあまり違和感なく使えて良いですね。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
