LUMIX DMC-GF5 ボディ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.90 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.24 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.40 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.99 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 18:13 [1180815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
作例1 |
作例2 |
もちろん、ユーズドを購入しました。
GFシリーズは入門者用らしいですが、最近のデジタルカメラは機能満載で操作が複雑なものが多く、もうなかなか覚えられない自分としては、ちょうどいいかもしれません。
裏を返せば、本格的にいい作品を撮るためのものではありません。
(でも、私はこれで撮ってフォトコンとか応募していますけど。)
いろいろ撮って楽しむためのカメラですね。
アートフィルターも揃っており、意外な作品が撮れたりもします。
ボディが小さくて、オリンパスと共用のレンズも豊富なので、ユーズドのレンズの値段も若干、安めなのが嬉しいです。
バッテリーの持ちもフラッシュ使わなければ、かなり撮れます。
当面は、GF5とキォノンのM2がメインの使用となりそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月15日 21:37 [1029089-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
下手ではありますが、参考に |
妻と私は、それぞれ一眼レフを所有しています。しかし友人の結婚式などでは、こちらのミラーレス一眼を持っていきます。
コンパクトで軽く、とてもいいカメラだと思います。
結婚式場の暗い場面など、ISO感度 1600くらいで使用するとノイズを感じます。
明るい場所であれば、スマホで見たりL版印刷であれば十分な画質です。
ボタンが少ないので、ISO感度やシャッター速度など細かく操作しようとした際に不便を感じます。そういった面では、良くも悪くもエントリー機だと思います。
携帯性を重視し割り切って使うなら、満足できるカメラです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月25日 23:29 [675560-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Lightroom現像 |
JPG撮って出し i-ダイナミックレンジによる自動逆光補正 |
軽快なAFの14-42キットレンズとiDでワンショット。失敗なくしっかり写る |
暗部の階調もいいです。 |
SCENE夕景モード |
Lightroom現像 伸びやかな階調で、急激なコントラストをつけても破綻が無いです。 |
2013年末に特売していたダブルズームキットをレンズ欲しさに衝動買い。
GF5そのものの性能には殆ど期待していなかったのですが、嬉しい誤算でした。
パナの12Mセンサーは、E-5を使用していた頃大変お世話になりました。
発色の透明感とコントラストの効いた絵が好きでした。GF5にもその特徴があると思います。
手持ちのGF2と汎用RAW現像ソフトを使い、RAW画像の素性を見比べましたが
画像処理エンジンだけでなく、ハードウェア的にも改良がなされているのか
暗部のノイズやディテールが改善されており、このことが
iダイナミックレンジコントロールで得られる自然な階調や
高感度領域での画質向上につながっていると感じました。
くわえて非常に小型軽量で、AFも驚くほど速い(E-M1よりも!)ため
犬の散歩のお供にもってこい。軽快に撮影できます。
わたくしの用途だとチルト液晶の付いたGF6がとても魅力的にみえるのですが
せっかくなので新世代センサーを積んでくるであろうGF7(?)に期待を寄せています。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月27日 19:53 [605954-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
長く愛用してきたGF2とバトンタッチ、このボディの使用レンズは20mmF1.7のみです。
一眼レフも所有しておりますが、撮影だけが目的の時にしか稼働していません。現在、普段使い、日常的にといったところで持ち出す主役は、SONY RX100です。私にとって、RX100を超える妥協できるサイズでRX100とは異なる写真が手に入るお気に入りが、GF5+20mmF1.7とPM2+45mmF1.8です。
GF2から手の中でさらに小さく軽くなり、気軽さも増しました。メカメカしさより曲線ベースのデザインが好みなので、尚更魅力的です。私のような素人でもコンデジとの表現の違いが明らかなミニマムサイズのカメラとして、GF5+20mmF1.7、お勧めです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月8日 22:38 [601618-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
風景時の解像感 |
風景 |
ガクアジサイ |
ソフトフォーカス |
鳥さん |
ねこさん |
【デザイン】
GF3からのキープコンセプトで、ぽにょっとした頭がGFのアイデンティティーです。
GF3より少し頭をつぶしてしまったので美しさはGF3の方がよいです。
GF3はルミックスのコンデジデザインそのままでしたが、GF5はGX系のデザインに変わってかっこよくなりました。
ただし、メッキパーツでキラキラ光らせるのは安っぽいので同色にした方がいいです。それと側面のビス4個がデザイン的にうるさいです。もっとすっきりしたほうがよいです。
このままデザインを継続してほしかったですが、GF6はかなり変わってしまいGF5の方がよいので買ってしまいました。
【画質】
基本的にGF3と変わらない印象です。高感度が若干GF3よりよくなりISO1600でも使える画質です。GH2と画素数が違うので差があるようには感じませんでした。G1・G2のころと比べるとかなり進歩したのがわかります。エントリー向けでややシャープネスが強く、くっきり感重視の画質です。
発色も緑の黄色かぶりは以前の機種より抑えられていて、実物に忠実な発色です。
気になったのはフォトスタイル「風景」の時、ぼけの部分にISO160でもノイズが浮いて目立ちました。その他のモードではなめらかで普通でしたが、原因はわかりません。シャープネスや超解像の影響か、撮影条件によるものか不明ですが、使い込んで調べてみたいです。
【操作性】
フルタッチになりメニュー内もタッチで変更可能になりました。しかしGF3と比べてレスポンスが落ち、もたつきを感じます。露出変更でコントロールホイールを回すと行き過ぎてしまい使い勝手がいまいちです。ここは要改善です。
新しくタブがつきましたがタブの出っ張りとタッチシャッターのアイコンが近すぎて、タッチシャッターをONにしてしまいやすくレイアウト再考の必要があると思います。
その他は従来通りで、FnボタンとQ-MENUをカスタマイズするとすごく使いやすくなります。
【バッテリー】
IOS、PZなしのレンズなら動画を撮っても600枚以上可能です。PZでは約半分になると思います。なので単焦点なら長持ちします。
【携帯性】
これは文句なしで、一眼として最高レベルです。
【機能性】
新しい機能はAFFとフィルターの追加、ノイズリダクションが新方式でGF3比で40%低減されています。
3CPUのヴィーナスエンジンの他、今回グラフィックエンジンも搭載され文字がなめらかで、メニューもよりグラフィカルになりました。ここが不満だったのでうれしい改善です。
AFはGH2を抜いて0.09秒になりましたが、計測誤差の範囲で実感はありません。しかし爆速かつ正確なAFは一眼レフを凌ぎます。特にタッチAFは速射性にすぐれ、ぴったっと設定ができシャッターチャンスにとても強いです。これがミラーレスを多用する理由でもあります。
マイクもステレオになりドルビーデジタルで音質もよくなりました。
ストラップ金具も標準サイズで肉厚になったので耐久性が上がりました。
【液晶】
やっと92万ドットになり、パナとしては初です。ここまで来るのにかなり時間がかかりました。これがほしくて買ったようなものです。ピントも見えやすくなりました。
【ホールド感】
グリップにラバーがつき、明らかにすべりにくくホールディングがよくなりました。
【総評】
1200万画素のLiveMOSセンサーとしては最終機となり、最高レベルにチューニングされこれは買いだと思いました。
GF3では液晶とモノラルマイクに不満があり、改善されていることも買い替えの理由になりました。底値でGF3を下取りに出し1万3000円程度で購入できたので買い物としても満足です。
これにオリンパスの45/f1.8をつけて撮るのが大好きで、お気に入りアイテムになっています。はっきり言って画質的に「これでいいんじゃない?」と思える写真が撮れるので実質メインで使っていたりします。動画はさすがにGH2の方がいいですが写真はこれでOKと思っています。とにかく手軽でいながら作品づくりができるというので重宝しています。
高級コンデジの方がいいんじゃない?と思うかもしれませんが、シングルショットでのレスポンスがやっぱりコンデジレベルで指連射に追従できません。指連射に追従できるのはパナとオリだけで、その他のミラーレスや高級コンデジは不合格です。NEXも6、7は次第にもたついてしまって追従できるのは最初だけです。なのでレスポンスの面でも結局ルミックスということになります。
GF6はどうも自分好みでなかったのですぐに購入が決まりました。確かにチルトがあると動画撮影が楽になるのですが次に期待です。そういう意味ではGF5がシリーズの中では一番よいと思います。オリの45とコンビで最高の画質が得られるので出番は多いです。もうパナはこのようなカメラは造れないかもしれないのでお宝確定です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月1日 11:34 [592628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月6日 13:04 [553035-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デザインはエルゴノミックでとても良いと思います。画質はGX1も使っていますが、驚きに値します。シャッターを押してからの反応も、とりわけ早いわけではありませんが、ストレスなく、自分の感覚にジャストでパチリと撮影できます。バッテリーの持ちは普通。もう一つ予備がほしいところです。暗い室内や夕景も手持ちにかかわらず良く写ります。サンプルは両方手持ちで撮影したものです。手ぶれ機能が優れているのか、意外に難所にも強く、タッチフォーカスも動きものの撮影に大きく寄与して、難しいペットの撮影もやりやすいと思いました。操作性はダイヤル類が少なく、一手間必要なのは致し方ないところです。タッチフォーカスは一度慣れたらもうファインダー見て撮影するのに戻れないほどです。設定は説明書を見なくてもビジュアル的にわかりやすいメニュー画面です。いろんな撮影を楽しめるように出来ていますので、そこは早く慣れて使いこなせるようにすると良いと思います。このカメラであれば、余ったお金をレンズに投資して格安のハイパフォーマンスな撮影システムを組めます。安かろう良かろうの美味しいカメラでありと断言します。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月24日 22:03 [535455-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
コンパクトでかっこいいです。
【画質】
基本的には濃いめの色で出ます。調整が必要。
【操作性】
もう1台持っているG2と比較すると、ボタン等が少なく、メニューからの操作になり、スピーディーには操作できません。
【バッテリー】
持ちはあまりよくはないです。
【携帯性】
コンパクトで最高です。
【機能性】
過不足ありません。
【液晶】
非常にきれいですが、色が濃いです。
【ホールド感】
小さいながらもグリップがあるので握りやすいです。
【総評】
もう一台G2を持っていますのでそちらとの比較になりますが、連写が早くていいです。現在は、LUMIX G 20mm/F1.7を付けています。
性能的にはG2に付けているLUMIX G VARIO 45-200の方が、高速連写等が活かせて良いと思いますが、デザイン的に見てLUMIX G 20mm/F1.7を付けています。
まだG2+LUMIX G 20mm/F1.7の組み合わせで得られる綺麗な画像には達していません。色々調整しGF5+LUMIX G 20mm/F1.7で最高の画質を得られるようにしたいです。
基本的に本機は、G2より濃いめの画像を出します。
好みによると思いますが、私は少し薄めの方が良いです。
メニューからの操作が多いので、その都度設定を変えるような事はせず、LUMIX G 20mm/F1.7をつけっぱなしで綺麗な画像が出せるようにしたいです。
その操作性の悪さから、LUMIX G 20mm/F1.7をデフォルトで使用したいという思いもあります。
連写等の基本性能が、G2と逆なら良かったのにな〜と思う今日この頃です。
と、長くなってしまいましたが、色々と楽しめる要素が多い機種だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
