
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.41 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.56 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.13 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.03 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.68 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 17:54 [730153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
1年近く使用してのレポート。
在庫処分の安さにつられ買ったものの、デザインは、唯一無二の不思議デザイン。質感、存在感共に抜群。他には見られません。
本当は、黒がほしかったのですが、今思えばこの大きさなら白でよかったなと。周りの方に全く警戒されません。
基本は、オートで撮るカメラ。私はISOを100に固定し、夜は三脚仕様で使用。昼間はだいたいこれでOK。1000万画素なので、Raw撮りしても、容量がそんなにかかさばらないのが、またいい。
ViewNXのお手軽レタッチで画質がぐっと引き締まったりする。
私はストロボを基本的に使わないので、なくても不自由を感じない。ただ、Dシリーズと同じソケットにしてくれた方がずっと売れたと思う。
ダイヤルがくるくる回るのは何ですが、おかげで大切に扱うようになりました。
バッテリーもD7000、7100と共通なのがうれしい。おかげで使い回しが可能。もっともV1が一番撮影枚数が少ないような気がします。EVFのせいでしょうね。
コンパクトでほどほどが質がよくて、オートフォーカスが速い。これがニコ1の売り。使ってみなければ、そのよさがわからないのは往年の名ワープロ松のよう。その気になればFT1を使い、レンズも共用できる上に、超望遠が楽しめる。Nikon Dシリーズをお持ちの方には最適のサブカメラ。
登山のお供にはもってこいです。
惜しむらくは撮影直後の画像確認がオフにできないこと。飛んでいるワシなどの鳥撮影には、これではメインになりません。
ファームアップで是非何とかしてほしい。
そうなると、もうこれを使い倒すのですが。
ニコンさん、よろしくお願いします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 23:20 [670160-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】皆さんと同じように最初違和感ありましたが慣れると可愛らしいものです。V2がガンダムチックで好きになれず、逆にさっぱりしたV1に好感を持ちました。
【画質】スナップ・サブ機と割り切れば充分ではないでしょうか。
【操作性】これも皆さんと同じようにモードダイヤルが勝手に回ってしまうのは困ってしまいます。またフォーカスポイントをマニュアルで変更するのも手間が掛かる、露出補正もイチイチOKを押さないとモニターに反映されない等々一眼レフと併用すると問題がありますが…。基本オートで使用するカメラなんでしょうね。
【バッテリー】D800やD7000と共用なのは助かります。
【携帯性】ボディーは小型ですが重量があり、中身が詰まっている感?!があります。
【液晶】必要充分です。またEVFもMFでピント合わせをするのでなければ実用になります。
【ホールド感】これはデザイン重視の為かグリップがなく更にホワイトは塗装がツルツルの為、何度か落としそうになりました。私は革ケースを付けて持ち歩いています。
【総評】操作性の欄にも書きましたが、マニュアルで操作しようとするとメニューを開いたり何度かボタンを押さなくてはいけなかったりと不便な点もありますが、ピントも露出も優秀なカメラ(レンズが普段10/2.8を付けっぱなしという事もありますが)なのでオートで良いのだと思います。センサーが小さいので絞らなくても被写界深度が深いのもスナップには良いですね。一眼レフは嵩張る、かといってコンデジでは物足りない、という散歩カメラとして重宝しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 16:57 [663272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
J2を購入した直後に不良だったため修理に出したのだが
海外住まいのため 修理品を手元に戻すのが遅くなり
その間に 安くなっていたV1を買った
とにかく ファインダーがあるという安心感が大きく
太陽ギラギラの熱帯で 昼間に撮影するときは これが最適だ
ただ、買ったJ2の色がオレンジだったため
レンズを付け替えると非常に見苦しいのが情けない
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 21:52 [626296-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
とにかくニコン機の絵がいいね!という方、おひとついかがですか?
新品や程度の良いものはもうすぐ手に入ら無くなるかと思われます。
ただ、ひとつ難点はメニューからのマニュアル操作が面倒です。
でもオートフォーカスや画像エンジンが優秀ですので、ほとんどお任せでよいのではないでしょうか。
ホワイトバランスもほとんどおかしいなと思うことはありません。
携帯性に関しては大きさも重さもかなりあり、1インチセンサー機種であれば、
レンズ一体式の他のもののほうがアドバンテージがあるような気がします。
しかしそれ以上に、マグネシウムボディーなどモノとしての質感は高いと感じます。
表面処理も気に入りました。
シンプルかつ個性的な外観で最初違和感を覚えましたが、しばらくすると愛着が出ました。
EVFも開口部の大きさから想像するより見やすいですし、
おのおののレンズの質感も良く、小さく精密な印象で持つ喜びがあります。
大きめ...とはいえさすがにエントリー一眼よりは本体もレンズもコンパクトでもありますので、
カメラバッグもコンパクトで薄いものが使えます。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月30日 17:14 [599523-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月28日 10:09 [550900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ニコン用一眼レフレンズが使えるコンパクトな一眼として、値段も手頃になってきたため5月に購入しました。約半年間使ってみての印象です。見た目より、ずっしりと重く安定感があります。CMOSが小型のため、通常の一眼レフの質を求めるのは酷ですが、思っていた以上の画質が得られます。操作面では、ダイヤル・ボタンが少なくシンプルな構成ですが、バッグに入れておくとダイヤルが簡単に動いてしまい、取り出して撮影しようとすると期せずして動画モードになっていたりと、すぐに撮影できないのが難点です。もう少しダイヤルの動きを固くしても良いのではないでしょうか。ついでに、アクセサリーポートのカバーが緩く簡単に脱落してしまい、購入後数日で紛失してしまいました。あまりにも緩すぎるのではないでしょうか?機能面では、インターバル撮影などで満足しています。当初、ニコン用一眼レフレンズを付けてと思っていたのですが、携帯性を優先して附属のレンズとスピードライトSB-N5を付けてスナップ写真用として持ち歩いています。今後、近いうちに望遠鏡に付けて惑星写真に挑戦したいと思っています。ニコンの一眼レフカメラを使っている人の、日頃持ち歩けるスナップ写真用カメラとしてお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月2日 22:06 [494430-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
マルチアクセサリーポートカバー、外れすぎ!
万が一、使用中に落としたりしたら大変・・・・・
NIKONさん、サポートしてください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月25日 08:45 [492266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
デザイン、性能、携帯性、画質などは多くの方がレビューされていますので省きます。
Nikon1 V1が発売されたのが昨年秋頃。現在3月下旬です。つまり、真夏の炎天下という状況でレビューされた方はまだ居ないのではないでしょうか?
実は3月上旬に東南アジアを周遊してきました。東南アジアは常夏です。3月上旬でも気温は30度を軽く超えます。めちゃくちゃ熱かったです。おそらく35度くらいありましたが40度はありませんでした。そんな状況下、Canon EOS 5DUのサブとしてV1を連れて行きました。オーバーヒートしまくりで強制終了ばかり。日中は使い物になりませんでした。メインが5DUだったので、V1にはハンドストラップつけていて首から下げられず、基本的にカバンに入れていたのですがカバンの中に保冷財入れていないとだめですね。でも、保冷財なんて入れるとボディ内で結露とか大丈夫かな?夏場でこのカメラを使う際はカバンに入れることは厳禁です。もちろんカバンの口をがばっと開けていてもだめです。ネックストラップで外気の風に晒し、かつボディを直射日光に晒さないように。いままでコンデジを含めて、オーバーヒートなんて経験したことがありません。びっくりしましたね。直射日光の炎天下に晒していたならわかりますが・・・ブラックボディでなくホワイトです。ブラックの方だともっと暑さに弱いのかな?
もちろん、同じ状況下でも5DUとiPhone4は元気に問題なく動作していました。意外な弱点に遭遇し、日中はシャッターチャンス逃しまくりました。夕方あたりから活躍してくれたので良しとします。
V1の動作環境は0度から40度。これって余裕が無いギリギリの設定ですね。実質35度くらいでアウトです。ちなみに3月上旬の東南アジアは乾季で湿度は問題ありませんでした。
でも、そういった環境でなければ問題なくとてもお気に入りのV1です。
時期モデルがいつ出るかわかりませんが、要改善ですね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 00:16 [486289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
パナソニックのGX1と最後まで悩みましたが、メカニカルシャッターの感触が忘れられず、衝動的にこちらを買いました。大満足とはいきません。画質や操作性では、GX1の方がよかったかもしれません。
【デザイン】見た目は普通ですが、持った時の質感がいいです。最近はやっているレトロな雰囲気のデザインは総じて好きですが、写真を撮るという点では、こちらの方が機能的に優れたデザインだと思います。手に良く馴染みます。
【画質】大きさからしてM3/4と同等かそれ以上を期待してしまいますが、解像感では手元のM3/4機に少し劣る感じです。レンズは開放では周辺の描写がかなり甘くなります。文章を撮ることがありますが、周辺は読むのが難しいです。2段階くらい絞ればなんとかみれますが、それでもまだ少し甘いです。高感度はM3/4より良いくらいです。センサーが小さいのに驚きです。海外のセンサーもここまできたかという感じです。
【操作性】ボタン類をシンプルにしたかわりに、メニューボタンから入らないとできないことが多すぎて、面倒です。他のカメラに慣れているといらいらします。基本オートで撮るように、ということでしょうか。メニュー画面に入ってしまえば、デザインもいいし、操作感もいいですが。
【バッテリー】非常に良く持ちます。
【携帯性】ミラーレス一眼としては小さくないですし、軽くもありません。でも凹凸がなく(心理的にも)持ち出しやすい形だと思います。
【機能性】使わない機能が多いですが、動画を含めていろいろできるようです。それを活かそうとするとパンケーキだけでは足りません。追加投資しようか思案中です。
【液晶】見やすいです。EVFも十分見えます。
【ホールド感】おそらく適度な厚みのおかげだと思いますが、ホールド感はよいです。
【総評】なんと言ってもメカニカルシャッターの音です。この感触で買ってしまったといっても過言ではありません。GX1はどうしてもあの「カタッ」というシャッター音が好きになれませんでした。V1の「シャクッ」という音と感触が好きです。画質などは正直少し期待はずれな面もありました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
