Nikon 1 V1 薄型レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.59
集計対象124件 / 総投稿数124
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.29 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.03 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.41 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.56 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.13 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.03 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.50 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.68 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:2200件
  • 累計支持数:20132人
  • ファン数:44人
満足度1
デザイン2
画質2
操作性2
バッテリー無評価
携帯性1
機能性2
液晶3
ホールド感1

12年前に発売されたカメラでまだ今でも中古として3万円程度で販売されています。
初心者の方が間違って手にすると、とても問題ある機種なので再度レビューします。

【デザイン】
見た目は好みがありますが、かなりカッコ悪いです。
しかも、一型センサーというAPS−C面積三分の一くらいの小さなセンサーを使用しているのにどうして、たとえば当時のAPS−Cハイエンド機のソニーNEX−7より重くて、見た目がでかいのか? 

小さい一型センサーとわざわざニコン1というフォーマットまで新しくしてこんなにカメラが重くて大きいのはコンセプトが全く理解不能であり、当然として既存のユーザーの理解を得ることはできませんでした。

【画質】
基本感度のISO100ならば現在でも十分通用する画質ですが、イマドキ使うミラーレス一眼としては1000万画素は微妙な画素数ですね。

高感度には滅法弱く、すでにISO400で相当に残念な画質になります。それ以上の感度アップはやめた方がいいです。
これではコンデジにも負けそうです。

【操作性】
それなりにデカくて重いのにとてもミラーレス機といえるレベルではありません。操作系はキヤノンのiコンデジIXYあたり並みでした。

お粗末すぎる操作性は、こんなレベルで出してくるとはどういうユーザーに向けたカメラなのか謎でした。

【バッテリー】

【携帯性】
当時の他社のミラーレスと比較して機無用に大きいので良くないです。

【機能性】
ごく普通のコンデジに、シャッター速度優先と絞り優先オードを付けた程度のものです。
当時のコンデジを大きくして基本感度時の画質は良好にしたものですね。

【液晶】
クラス並みですが良好な見やすい液晶です。

【ホールド感】
グリップ部もなく、やたらに重いのも手伝ってホールド性は良くないです。

【総評】
発売当時は先行しているソニーのAPS−Cミラーレス機と比べて視覚的にデカく、重量は当時のハイエンド機NEX−7より重いのには驚きました。 NEX−7とV1では価格差もありますが、もはや次元が違うといっていいほどV1は特に操作系のレベルが低かったです。NEX-7も高感度には弱くせいぜいISO1600が現界なのですが、V1は次元の違うレベルで弱いですね。

某大型中古店でいまだにかなり在庫が並んでいるのを見ました。今更このV1を中古で買うのは到底おすすめできないと感じて今更ですがレビューを書きました。

古いミラーレス機は1万円前後でも手に入る機種もあり手頃ですが、五年前の中古機で無難なのはソニーのNEXシリーズ、オリンパスのペンシリーズあたりでしょうか。

こんなカメラをこれから中古で買うのは到底オススメ出来ません。間違ってもこのV1には手を出さない方が良いですし、ニコン1には他の機種も手出しは無用です。

ニコン1フォーマットの初号機とはいえ、こんな出来の悪い製品を世に問うた結果が、いまのニコンミラーレス機の残念なシェアを象徴していますね。

参考になった9人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sekitoba_さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:284人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

ニコンDLが発売中止になったのを受けて改めてこのモデルのレビューを。。

最初に値段が下がった頃、6万ぐらいでレンズキットを買ってから、調子が悪くなっては買い増し買い替え。他機種の資金繰りで手放すも買い戻し。スナップのカメラとして、結局これがいいってことになってます。
ニコン1はV1〜V3、J1、S1と使っています。オリパナ、キャノン、ソニー等のミラーレス、APS-C、フルサイズも 一通り使用して散財してきました。。。

デザイン
カメラのアイコンのみたいなわかりやすくシンプルな形。Vシリーズの中でやっぱり一番個性的で素敵な形。ニコンは辛抱してこの形のデザインラインを維持すべきでした。デザインのせいでV2、V3も結局、売ってしまいました。
よくデザインでも叩かれてますが、もっとつまらないデザインはいっぱいありますよね。好き嫌いがはっきりわかれる方が魅力的です。レンズのデザインも初期の頃のゴムでグリップのアクセントの付いた方が似合ってます。金属ローレットが高級感?というのとはちょっと違う感じがします。

画質
ピクコンや露出でしっかり煮詰めれば、いかようにでも撮れます。どのカメラでも自分好み調整すれば、「写真」としてそんなに差を感じません。真っ暗けの中で無理やり撮ったみたり、やたら細かい解像を追求する「画像キャプチャ」には向いておりません。やっぱりぱっと向けて、AFが早くてピタッと合うのが最高ですね。
スナップシューターを標榜するカメラがピンぼけ量産してくるのとは大違い。

機能性・操作性
なによりカスタマイズができないのが残念。背面のダイヤルをモードダイヤルにすればいいってわけでもないですが、F1〜F5として好きな機能を割り当て可能にすれば面白かった気がします。ここは切り替え式(押しっぱなしが固定できる切り替え式の)ロックボタンがあっても良かったかも。
レバー式の拡大縮小とか慣れればやりやすいです。

動画撮影中に静止画がちゃんと撮れたり、意外と動画のAFがちゃんと効いたり基本ができてるなぁと感じます。
パナとかオリとかも(以前E-M1やGX8あたりまで所有)そういった部分はできてますが、RAW現像がちゃんとできなかったり、メニュー階層が自分に合わなかったりで(これは慣れですね)しっくり来なかった。
あとバッテリーが1眼レフと共通なのはでかくも保ちがよくて便利です。旅行にも安心。


ニコンさんには、そのカメラの基本機能をしっかり詰めて熟成していくことと、最初のコンセプトを変えないことを再考してほしいですね。
どこぞのマーケティングありきの会社と違って、己の哲学を貫くことで共感したユーザーがファンになってきたメーカーではなかったのではないでしょうか。目先の数字も大切だが、今一度、ニコンというブランドの価値はどこになるのか思い出して欲しい気がします。

ニコンワンシリーズがどうなっていくのかわかりませんが、このV1デザインの改良型の1000万画素での復活を切望します。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

吉っあんさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
121件
レンズ
9件
12件
自動車(本体)
3件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】この形は好き嫌いハツキリ分かれますね。シンプルだが個性的。

【画質】プリント派か大画面モニターで鑑賞派かで評価が分かれるかも?昼間野外で撮影する分には十分。A4サイズプリントならAPS-C機と比べてみても見劣りしません。しかしモニターのみで鑑賞し拡大で粗探しされると少しノイジーな部分が分かると思う。
暗い所はISO800までは大丈夫。ISO1600はノイズ乗るが実用上なんとかと言うところです。ボケ味などは寄って撮ればボケます。それ以外はセンサーサイズ小さいのでボケにくいですが逆にピンボケは少ない印象です。スナップ撮影向き。

【操作性】ニコンデジタル一眼レフとは違う操作方式。慣れの問題。この機種に一眼レフ並みの操作性は期待していません。むしろフルオートで綺麗に撮れる方に期待していますので合格です。

【バッテリー】非常に良く持ちます。スペア不要。

【携帯性】小さいが質量ある感じです。(金属ボディー&バッテリーが大きく重いせいもある。)

【機能性】一通り必要な機能は有ると思います。連写もPRO用一眼を超えてます。EVFも他社に比較しても上位に入る部類です。AFスピードは速い。しかし撮影後次の撮影に入るのにブラックアウトが数秒起こり次の撮影がすぐ行えないのは残念。一眼レフに劣る部分。
連写時は中途半端にシャッターボタンから指を離さずに撮りきるなどクセを理解して使う必要があります。

【液晶】大きく非常に綺麗に映ります。

【ホールド感】自分は手が小さい方なのでしっかり握れます。グリップの無い時代のカメラを使いこなしていた世代なので別に問題ありません。(ボディーもそこそこ大きさがあるおかげで握りやすい。何でも小さくすれば良いという訳ではない良い実例でしょう。)

【総評】Jシリーズに比べ厚みや質量感など有りますがその分高級感があります。
自分はスナップ撮影がメインなのでこのニコン1シリーズのAFスピードと連写スピード。連写枚数などどれも必須機能が備わっていて満足してます。画質も等倍にしてパソコンモニターで見ない限りセンサーサイズの割り良く映っています。少なくともニコンD80の頃のAPS-C機よりは綺麗に映っています。風景撮影などは画質面でやや不利もRAWで撮影し現像ソフトで補正すれば何とかなるレベルの画質を維持してます。
望遠レンズなど使えば投稿写真の例を見てもらえばわかると思いますがセンサーが小さくても全くボケない訳ではなく結構ボケを出す事も可能です。
焦点距離の短いレンズでボケ味出したい人だけはこのシリーズはお勧めしません。フルサイズカメラをお勧めします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンダンテ☆ビートさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
197件
デジタルカメラ
5件
110件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
53件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

満を持して登場したニコンのミラーレス。
そのフラッグシップ第一号なので、しっかりとした質感を持ったカメラです。

マグネシウム合金を使った外装、バッテリーもデジイチ中級器と同じものを採用。
このあたりにニコンの本気度が見てとれ、実際手にとって触ってみてください、そうすればわかりますよ!と言いたくなります。

発表当時に賛否両論だったデザインは、私は結構恰好良いと思います。
それにファインダーがついています。
これはかなり便利です。

確かに、CXフォーマットが作り出し画は、デジイチ等と比べてはいけません。
それでも、コンデジよりは写りもよく大きく重いけれど、デジイチよりは圧倒的に小さく軽くファインダーが着いているので登山等では重宝します。

旧いフィルムカメラはいまだにその存在感が際立っているニコン。
それと同じようにこのカメラもずっしりと重みのある存在感。これは所有する喜びが感じられます。

発売当初は10万円を超えていた薄型レンズキットが、今や中古で4分の1程度で購入できるのです。
なんて贅沢な時代でしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もず11さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:235人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
98件
レンズ
12件
20件
デジタルカメラ
6件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
いいです
【画質】
いいと思います
【操作性】
J2も使用してるので慣れています。P.A.S.モードをダイヤルボタンに配置してあればさらによかった
【バッテリー】
まだ使い切ってませんがいいと思います
【携帯性】
J2よりは重いですが許容範囲です
【機能性】
AFがよく効いてると思います
【液晶】
綺麗です
【ホールド感】
特に問題ありません。ストラップを首にかけて落下に備えてます

【総評】
J2使用時に、日中野外では液晶画面が見にくかったので、電子ファインダーを使ってみたくてV1薄型レンズキットを購入しました。電子ファインダーはとても見やすく大変満足してます

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ケミコさん

  • レビュー投稿数:181件
  • 累計支持数:786人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
212件
デジタルカメラ
14件
108件
レンズ
20件
41件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

中古品を購入して約半年が経ち、良し悪しが分かって来たので再評価してみたいと思います。今さら購入される方も居ないのかな?とも思いますが、どなたかの参考に成れば幸いです。

【デザイン】
やっぱり良いですね。前回同様、☆×5です。
半年使っても飽きる事の無いデザイン、質感も良いです。ただ全面のデザインは「良い」と思えますが、背面のデザインだけは「微妙」と思います。シンプルと言うか何と言うか、操作性を最優先させたとも思えないし、何時も残念に思う部分です。

【画質】
前回の評価で☆×5でしたが、今回は☆×4とさせて頂きました。
普通に撮影している分には高画質だと感じます。この部分では☆×5です。でも早朝風景などでの長時間露光だと低感度にしてSS1秒程度でもノイズが乗ってしまいます。長秒時ノイズ低減のON/OFFも試してみましたが微妙な違いでした。やっぱりセンサーが小さいせいなのかな?と感じました。この部分では☆×3なので間を取って☆×4としました。

【操作性】
前回同様、☆×4です。
難しい事なんて有りません。少し使うだけで誰でも簡単に各種設定が出来る、とても分かり易い操作性だと思います。ただ前回の評価でも書きましたが、[F]ボタンが[Fn]ボタンだったら、サムネイル拡大レバーがダイヤルだったらと思う事が多くて、この部分だけは非常に残念に感じてしまいます。ちなみに約半年の使用で[F]ボタンを押したのは最初の数回、それも必要が有っての操作では無く色々と試している時に押しただけで、その後は一度も押していません...。この操作面での超一等地に鎮座する[F]ボタンを見ていると、都心の駅前に使い道の無い中途半端な広場を作る"御役所仕事"を連想してしまいます。撮影モードダイヤルが不意に回ってしまう事で酷評されますが、この辺りは慣れると問題有りません。あっ慣れるって言うのは、不意に回ってしまう事そのものに慣れるって意味です。「あっまた動画撮れちゃったよ」って感じ(笑)ご愛嬌ですね。

【バッテリー】
前回同様、☆×5です。
これは文句無しに良いです。っと言っておきながら何度もバッテリー上がりをしています...。調子に乗って充電をし忘れてしまう程にバッテリーの持ちは良いですよ。

【携帯性】
前回同様、☆×5です。
薄型レンズの時は小さいシザーバッグを、中古で手に入れた10-30mmの時には大きいシザーバッグと、二つのシザーバッグをレンズによって使い分けています。この運用方法だと撮りたい時にパッと出せて、必要の無い時は腰からブラブラと超ラクチンです。D7000との二台持ちでも全く苦に成りません。

【機能性】
前回同様、☆×4ですが、ちょっと評価の対象が違います。
写真撮影後に撮影画像が毎回表示されますが、慣れると特に気に成りません。と言うかV1で数千枚も写真を撮っていると、この辺りも"ご愛嬌"で済むように成ってしまいました。っで今回の☆×4の理由は2秒セルフタイマー(以降STと表記)についてで、V1はCXで最初のフラッグシップモデル的な存在だったはずですが、リモコンを使わず2秒STを用いて三脚撮影をしていると、一枚撮影する毎にSTの設定がリセットされ、シャッターボタンによる通常レリーズに成ってしまいます。でも2秒STって「一枚撮って、はいおしまい♪」と言う機能では有りませんよね?たぶんV1の購買層なら三脚に据えて2秒STを用いる時、最低でも数枚、下手すると数十枚から数百枚も撮るかも知れません。でもシャッターを切る度にSTの設定をするの?勿論、リモコンを使えば良いだけの事なのですが、V1って電池を使うリモコンしか使えません。リモコンの電池も何時かは切れる訳で、その電池の予備を常に用意しているかと言ったら、絶対では有りませんよね。これが10秒STなら別に良いのです。でも、せっかくの2秒STくらい、せめて電源を切るまでは設定を保持してくれれば良いのにと、僕は感じてしまいました。ちなみにリモコンの電池が切れた事は有りませんが、リモコンそのもの紛失してしまった時(暗がりに落として行方不明)に、2秒STを使って上記のように感じました。

【液晶】
前回は☆×5でしたが、今回は☆×4とさせて頂きました。
背面液晶については言う事は有りません。とても見易くて満足しています。問題はEVFの方なのですが、見易さに関しては☆×5です。ただ表示を背面液晶からEVFに切り替える為のセンサーが、いちいち色んな物に反応してしまうのですよね。背面液晶を見ながら花の撮影をしていて、縦位置でのローアングルなんて時に左手がセンサーに反応→液晶ブラックアウト、生い茂る草むらにカメラを突っ込んだら草がセンサーに反応→液晶ブラックアウト、こんな事が何度も有って、仕方無く片手での撮影(左手で草を除けたり)を余儀無くされました。表示を背面液晶にしていて、EVFを覗いた時だけ表示が切り替わるとの機能、大変便利に感じます。でもセンサーをOFFにも出来たら最高なのにって感じました。ちなみに3cmくらい離れた物にもセンサーが反応してしまいます。せめてもっと近くの物だけに反応すれば良いのにと思います。

【ホールド感】
前回は☆×2でしたが、今回は何と☆×4とさせて頂きます。
このカメラの一番悪い所はホールド感でしたが、カメラ右側のストラップ取り付け部に家に転がっていた紐を通して、それを指に巻き付けるようにカメラを保持すると、これが何とも絶妙なグリップ感を生んでくれました。この紐のお陰で左手を添えなくても各種設定まで出来るように成り、とても良い感じです。一時はオプションのグリップを購入しようかと考えていましたが、電池やSDカードの抜き差しをする度に外さなければならない事が面倒で、実際の購入には至らずじまいでした。まぁ今と成ってはグリップを買わなくて良かったと思いますがね。

【総評】
半年使って感じた事を色々と書いてみました。V1、とても良いカメラだと思います。今度は安い社外品のマウントアダプターを買って遊んでみたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディズニーおやじさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
デジタルカメラ
1件
2件
スマートフォン
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

勝手にダイヤルが回ってしまうこと以外は満足しています。
良くも悪くもNikonの製品ですね(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sounendesさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種iミッキーのシールを張ったV1
   

iミッキーのシールを張ったV1

   

写真では、物足りないデザイン・質感でしたが、実際手元でみると、Nikonらしい高級感にあふれています。
ファインダー部のデザインは好き嫌いがあると思いますし、自分でももう一つと思っていましたが、好きなシールでも貼ると、イメージが一新します。自分のは小さなミッキーマウスのシールですが、ディズニーバージョンの様になり気に入っています。ミッキーのデザインがV字に近いので、V1とのマッチングもいいと感じてします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケルビマーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
36件
デジタルカメラ
0件
17件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

2年ほど前に買いました。それまで富士のX100を使ってたのですが、びっくりするほどの画像の美しさにひきかえ、ツーリングなどには大きく、さらに操作がいまいち軽快でないこと、付属ソフトではRAW現像がやりにくい、などもあって買い換え。
今では、10mmに代わり11-27.5mmが常用レンズです。
主な用途は散歩、吟行、ツーリング、ハイキング時などのスナップ、ブログ掲載用です。コンパクトで一日中首からかけていても苦にならず、何よりファイル容量が小さく管理(LightRoom使用)が容易なのがいいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

百六式さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
3件
0件
Mac デスクトップ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3
別機種iPhoneにて
   

iPhoneにて

   

用途
山歩き、子供撮り用に使っています

デザイン
買う前は本当にデザインが嫌でしたが時間が経つ毎に愛着が・・・

画質
コンデジからの買い替えですので基本満足ですが、、、
シャッターを切る楽しさがわかるとやっぱり一眼レフが欲しくなる
ニコンの戦略にやられています

操作性
操作性は皆様おっしゃる様にダイヤルが・・・
慣れてしまえば何ともなくなりますが・・・

バッテリー
文句無し

機能性
設定のいじり方がいまいちわからない
というか基本おまかせ?

携帯性
文句無し

液晶
見やすいです
ファインダーがあるとやはり楽しいw

ホールド感
悪いのでグリップ着用

なんだかんだ1年半使っての感想です
山歩きにはGPSを装着しっ放しなのでとても便利
レコしやすい

この機種でカメラの面白さがわかるとステップアップしたくなる初心者でした

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

はぐれ親父さん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:509人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
157件
レンズ
26件
61件
デジタルカメラ
3件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3
別機種発売当初から欲しかったホワイトを入手出来ました。
当機種高級コンデジとも迷いましたが、やっぱりひと味違う?
当機種FT1+タムロン60mm F2 MACRO AFは使えませんが、楽しい!!

発売当初から欲しかったホワイトを入手出来ました。

高級コンデジとも迷いましたが、やっぱりひと味違う?

FT1+タムロン60mm F2 MACRO AFは使えませんが、楽しい!!

D7100のサブ機として使っていたD3100を息子が使うことになって、私用のサブ機として中古で購入しました。
シャッター回数が1,700回と、D7100は購入後5ヶ月で1万枚を超えた私にしてみればまるで新品のようで満足しています。

【デザイン】
デザインにはあまりこだわりが無い方ですが、本機は発売当初から好みのデザインで気に入っています。

【画質】
まだ数十枚しか撮影していませんが、家族の記録写真がメインの私のサブ機としては十分です。

【操作性】
撮影モードによって変わるMENU構成にはちょっと戸惑いました。
慣れの問題でしょうが、一眼レフ機を使っているとまどろっこしく感じます。

【携帯性】
意外と厚くズシリと重量感がありますが、10mm/f2.8との組み合わせではギリギリ上着のポケットに収まります。(これが希望でした。)

【機能性】
機能は十分で写真撮影、動画撮影共に満足ですが、
アクセサリ類の互換性が一眼レフ機と全く無いのは本当に残念です。
せめてホットシューだけでも互換性があればもうちょっと売れたかもしれないのにとお店の人と話しました。

【液晶】
EVFも含めて十分いいと思います。

【ホールド感】
良くありません。
グリップが無いので、大きく重いレンズを付けた時には余計に重く感じます。

【総評】
発売当初から欲しかったのですが、値段が高いうえにアクセサリー類の互換性が一眼レフ機と無く更にお金が掛かりそうで手が出ませんでした。
唯一互換性のあったバッテリーもV2で変わってしまい、最近では価格が上がり気味で「買い逃した」と思っていたのですが、美品を入手でき満足しています。

店員さんとも話しましたが、マウントアダプターのFT1が数千円だったら、一眼レフのサブ機としてもっともっと売れてたと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:314件
  • 累計支持数:1679人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種買って「最初の1枚」
当機種
当機種

買って「最初の1枚」

当機種
当機種
当機種ISO800

ISO800

底値の時、「薄型レンズキット」のブラックを辛うじて確保しました。

【デザイン】
好き嫌いがあるとは思いますが、個人的にはアリだと思います。

【画質】
コンデジ以上、APS-C未満といったところでしょうか。過度な期待は禁物ですが、ソコソコ大きなセンサーと、ソコソコ深い被写界深度で絞り上げずに風景撮影が楽しめます。
ボケに関しては、コンデジと同じように、被写体にグット寄って、被写体と背景をグッと引き離せば、1 Nikkor 10mmでも、コンデジよりは大分ボケを得られます。

【操作性】
モードダイヤルでPASMが切り替えられないなら、NEXのようなUIでも良かった気がします。
また、気を付けないとモードダイヤルが動いている事は時々ありました。
のんびり丁寧に撮るぶんには問題ないと思いますが。

【バッテリー】
ミラーレスでは良く持つ方ですね。D7000と同一でしたっけ。

【携帯性】
センサーサイズのワリにゴツイ印象。ポケットには絶対入らないけど、首からかけても苦にならない大きさと重さです。

【機能性】
ニコン1マウント機は現状、手ぶれ補正(VR)はレンズ次第。
独特の使い勝手は、慣れ次第かな。後継機のV2でレフ機っぽくなったようですが。

【液晶】
問題なし。十分綺麗です。余り綺麗すぎてもあとでPCで見た時ガッカリすることがあるかもしれないし。

【ホールド感】
大きさのワリに握りやすい。一眼スタイルで構えても問題なし、コンデジスタイルでも大丈夫。

【総評】
自分にとってはサードマウントなので、レンズが未だ揃っていません。
のんびりレンズを揃えていければ、位相差AFが使える旅用の相棒になってくれるかな?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

h_dさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
10件
レンズ
2件
1件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3
当機種ふとタイワンリスと目が合いました。こんなシャッターチャンスも逃さない。
当機種ちょうど花にとまったところをすかさず。
当機種頑張ればモータースポーツも何とか・・・。

ふとタイワンリスと目が合いました。こんなシャッターチャンスも逃さない。

ちょうど花にとまったところをすかさず。

頑張ればモータースポーツも何とか・・・。

約9ヶ月ほど使用してきたので今更ながらレビューしてみたいと思います。

それまで安物のコンデジを使っていましたが、ステップアップで昨年Nikon1 J1を購入。EVFが欲しくなったので今年1月にV1を買い足しました。しばらく2台体制でしたが、1台を持ち出して現地でレンズ交換する方が身軽なのでJ1のボディは売ってしまい、V1オンリーで運用しています。10-30mm、30-110mm、10mmの3本のレンズを使っています。

【画質】
それまで使っていたコンデジと比較すると別次元、しかしマイクロフォーサーズやAPS-Cには及ばない感じ。PC鑑賞やA4くらいまでのプリントなら、全く問題ありません。どちらかというとナチュラルな感じの柔らかめの画作りに思えます。

弱点はダイナミックレンジ(わりと白飛び、黒つぶれしやすい)と高感度耐性でしょうか。ISOは800くらいが常用の上限です。

【操作性】
よく槍玉に上げられますが、コンデジからステップアップした人間にとってはあまり不都合は感じません。むしろどの設定もメニューから辿っていくので統一感があって覚えやすいです。咄嗟の時すばやく設定変更、というのは苦手ですが。

【携帯性】
本体はJシリーズに比べると一回り大きく重いですが、レンズが小さいのでシステムとしてコンパクト。換算27〜300mmの画角を小さいショルダーバッグにまとめて気軽に持ち出せるのが良いと思います。

【機能性】
AFが速いです。動いている動物や、頑張ればモータースポーツなども行けます。残念なのはスリープ状態からの復帰が遅いこと。電源ON時の立ち上がりは結構早いだけにもったいないです。

【液晶】
やはりEVFの存在は大きいです。明るい場所でも見やすいし構えも安定する。EVF自体もかなり綺麗です。

【総評】
発売当初さんざん酷評されたようですが、コンデジからのステップアップとしてこれを選んだ立場から言うと非常に満足です。Nikon1を買ってからいろんな場面にカメラを持ち出すようになりました。軽快にサクサク撮れて、しかもいろんな写真が撮れる。オートでスナップ写真も良いけれど条件と設定を合わせてそこそこ本格的な撮影の真似事もできてしまう。写真を撮る楽しさに目覚めさせてもらいました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

P.F.M..さん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
29件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
プロジェクタ
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感3

ニコンは、DX、FXに続いて、このCXフォーマットなるものをリリースしました。 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレンズは単品で購入してもほぼ同価格。付属の10mmレンズの画角は27mm相当のなので、標準画角も欲しいと思ったら18.5mmなるものがリリースされている。値段はやはりこのレンズキットとあまり変わらない。要するにCX規格のレンズ沼の入口がこの商品だと見ました。
私はシグマのキャンペーンに釣られてDP merrillを3台購入したばかりなので、当分その手には乗りたくありません。
【デザイン】シグマでは到底作れっこない機能美を感じます。
【画質】撮像素子なりに頑張っていると思います。SONYのDSC-RX100も使っていますが、どうも平面的に写るので、こちらの方がメリハリがあって好みです。また、明るい場所ではシグマは無敵ですが、室内ではNIKON 1は頑張ってくれています。
【操作性】色々出来そうですが、オートでまかせ撮りで使っている限り楽ちんです。
【バッテリー】一眼のものを流用してます。文句の付けようがありません。シグマも見習って欲しいです。
【携帯性】10mmレンズを装着している限り、悪くはないと思います。
【機能性】AF性能最高!動きものにも最適です。しかし、アクセサリーポートまでCX規格専用にするニコンのがめつさを感じます。また、マルチアクセサリーポートカバーがすぐに外れるので無くさないように注意しなければなりません。ストロボは新型のスピードライト SB-N7が使用できるのでバウンス撮影も可能な点を評価します。
【液晶】EVFも含めて大変良く出来ています。私はファインダー派なので別途高価なEVFが内蔵されていることだけでも、この商品は「買い」だと思います。35mm相当のEVF付の単焦点ではX100の中古がお勧めかな?
【ホールド感】重たいレンズを装着しない限り良いと思います。V2になってホールド性や画素数がアップして、ストロボも内蔵されましたが、デザインが好きになれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D100Fさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
349件
レンズ
15件
46件
デジタルカメラ
2件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

単焦点レンズを買おうかと思っていたところ、本体と10mmレンズのキットが安くなっているので薄型レンズキットを購入しました。
GP-N100も購入して位置情報を記録していますが、これがなかなかのスグレモノで緯度、経度に標高も記録してくれます。
これが他の一眼と共用できるなら良いのですがマルチアクセサリーポートはNIKON 1専用なのが残念です。
フラッシュも専用の物でなければ装着できません。
コンデジのP7100でもアクセサリシューは一眼と同じなのでV1のボディにも普通のアクセサリシューは搭載できると思うのですが何故わざわざ専用のマルチアクセサリーポートにしなければならなかったのか大いに疑問ですし、とても残念です。
ニコンはこの1シリーズを『レンズ交換式アドバンスドカメラ』と称しているとおり『レンズ交換ができるコンパクトなデジカメですよ〜』と思って使っていますがこれは趣味性が強くてとても面白いカメラです。
FT1も購入しました。。。気が付けば、何だかんだとオプション揃えているうちに結構お金かかってしまいます。。。薄型レンズキットが安さは撒き餌だったのですね。(笑)

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

Nikon 1 V1 薄型レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] ブラック

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビューを書く
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト] ホワイト

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト]

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる