Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.49 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.69 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.65 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.34 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.71 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年10月9日 22:08 [760476-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
PENTAX Qシリーズが好きで楽しく写真を撮っていたのですが、1/1.7インチのセンサーサイズの限界もあり、J1ダブルズームキットを購入しました。
【デザイン】
新しさを感じが良いデザインです。
どのカラーを選んでも操作面が黒であるというのが気に入りました。
【画質】
Qとの比較ですが、キットレンズでもクッキリ!シャッキリ!
想像以上の違いに驚きました。
【操作性】
これが一番残念なところです。
そもそも撮影モードを変えたり、自分好みの画にするのは付属の取説では無理でした。
メーカーHPからPDFとソフトをダウンロードすることにより、色々な弄り方を理解しました。
あくまでもAUTOで綺麗に撮ってくれるカメラですね。
【バッテリー】
Q比較では可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【携帯性】
ストラップすら付けてませんし、家の外に持ちだしたこともありません。
ただ付属のストラップは付ける気になれる品ではありません。
【機能性】
追尾のAFがとても便利です。
静止物でもセンターで合わせてから構図を決めることができ、構図に集中することができます。
本体に手ブレ補正がなく、レンズにも有ったり無かったり、ピントリングも有ったり無かったり。
操作を楽しみたい自分には物足りません。
【液晶】
綺麗だし早いです。レンズの向こうに手をかざしても素早く追随してくれます。(Q比)
【ホールド感】
白は表面がツルツルで出っ張りもないので、オプション品を購入したいです。
【総評】
自分の腕には十分過ぎる画を出してくれます。
ただ、いちいちメニューで操作しなくてはならない項目が多すぎるのが困ります。
ピクチャーコントロールは良い機能なんですが、登録した項目が文字でしか確認できないのが残念です。
画はとても気に入りましたので、財布と相談しながらVシリーズの購入を目論んでます。
- 比較製品
- ペンタックス > PENTAX Q7 プレミアムキット
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月24日 16:40 [739718-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルですっきりとしたデザインです。
飽きが来ないと思います。
【画質】
<静止画>
レンズは、Wズームキットの2本しか持っていません。
よく写ります。
26cm×26cmの大きめのフォトブックで見開き(52cm×52cm)にNikon1 J1の標準ズームで撮影した画像を使いましたが、綺麗でした。
高速なAFと連写速度は凄い。
内臓のフラッシュが小さくて細いのに、その見た目を覆すくらい強力です。
暗所撮影で懸念されたノイズも、うまく処理をして頑張っていると思います。
1インチセンサーであり、キットレンズがF3.5〜ですから、あまりボケとかは期待できません。
<動画>
ステレオマイク内臓。
よく撮れ、画質もなかなかですが、手振れしやすいです。
AFが抜けてしまうと、タッチ画面ではないので修正ができず、一度外すとなかなか戻ってきてくれません。
長時間は撮れず、1回の撮影は20〜30分以内。
本体がかなりの熱を持ち、上記時間内であっても警告が出て撮影できなくなります。
【操作性】
基本、すべてオートで撮るために設計されたものだと思います。
モードダイヤルがありませんので、撮影モードの切り替えはメニューから行います。
どのメニューも色使いが一緒なため、どこにいるのかが分かりにくいです。
それほど項目が多いわけでもないので、使いにくいことはありませんけど。
動作はキビキビしています。
ジョグリング?とファンクションレバーと、似たような働きをするのに形状が異なるボタン、スイッチが混在しています。
AFは早いのですが、意図的な撮影をしたい(前ボケを作りたいとか、その逆とか)をしたいとき、非常に困ります。タッチ画面でないため、任意の場所にフォーカスエリアを動かすのがとっても大変です。
MFは、画面を見ながらダイヤルをグルグル。これはほぼ使えないと思ったほうがよさそうです。やりにくくてしょうがないです。
【バッテリー】
一日、がっつり撮影しようと思うと足りません。
バッテリーの持ちは短いと思いました。
【携帯性】
レンズが小さく、沈筒式のため大変良いです。
【機能性】
・使いどころがわからない、モーションスナップショット
撮っても保存どうするの?印刷できるの?他人と共有できるの?
こういう独自の扱いにくい機能要らないです。
・露出補正等、マニュアル操作ができない、一度撮影すると随分待たされる、Jpegのみのスマートフォトセレクター
これら要らないです。モーションスナップは特に!
こんなところにダイヤルを割くなら、撮影モードのダイヤルを付けてほしい。
もう2年前のカメラになりますが、Wi-Fiなし、タッチ画面じゃないのはマイナスです。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
ボディの適度な厚さ、レンズにラバーも巻いてあるので持ちやすいです。
【総評】
とにかく、まじめなカメラだと思いました。
高速なAFや連写は大したものです。
反面、一眼らしいボケのある写真を撮りたいとか、そうなってくると不便なカメラだと思います。
ボケコントロール機能とかつければよかったんじゃないの?と思います。
正確で真面目な仕事をしてくれるカメラが欲しい方には良いと思います。
操作も殆どカメラ任せでいいですし。
コンデジのような写真を高画質で早いレスポンスで撮ってくれるイメージです。
発売から2年経っているとはいえ、カメラ屋のNikonって感じで、タッチ画面だWi-Fiだ、チルト液晶だつけないところは、ちょっと保守的に感じました。
購入してから数カ月後に、アートフィルターを追加し、画素が微妙に違うセンサーを乗せた新機種を出し、その後も次々と新製品が出てくるのが不満でした。マイナーチェンジ程度、このくらいならファームで対応してほしいとも思いました。
値崩れが酷かったので、製品サイクルが短かったんでしょうけど。
NEFのファイルも扱いにくかったです。アドビ形式に対応して欲しかった。
付属してきた現像ソフトも使いやすいとはいえず…
約2年使いましたが、売却いたしました。
ちょっと真面目すぎて退屈しちゃいまいした。
高速AF、連写のおかげで今までこのサイズでは撮れないものが撮れましたけど。
まじめ まじめ Nikon 1。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月12日 23:48 [579876-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月24日 19:30 [558283-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
街中でちょっとした瞬間に即座に持ちだせ、とても良いカメラです。色もお好みに選べるなかで、自分自身にあったスタイルを演出してくれています!
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年10月12日 18:23 [539607-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
レットがほしかったのですが、店頭に行ったらダブルレンズセットは白、黒しかなかったです。
でも、他のカメラより黒が硬い感じじゃなくカジュアルで選びました。小さい箱みたいな感じで丸みがあり、おしゃれです。女の子にはぴったりだと思います。
【画質】
レンズ2つが全部そんなにコンデジよりF値が高くて暗いかなと思ったら、コンデジとは比べないですね。1000万画素でも、初心者の私からは質がすごくよく見えます。
【操作性】
他のミラーレスにはダイアルでモードを選ぶ形ですが、J1はメニュー1つ1つ探して設定するので私にはちょっと難しいです。説明書を読むべきです。
【バッテリー】
フル充電してそんなに使ってないので、評価はないです。
【携帯性】
女にもあまり重くないです。長いほうのズームレンズを付けても負担にならないです。
【機能性】
蓮写機能がすごいです。スマートフォトセレクターモードが特に気に入りです。
【液晶】
私は売り場で同じレベルのカメラを何台か比べたのですが、46万画素台では一番はっきりした感じでした。
【ホールド感】
黒はすべらない材質でちょうどいいです。
【総評】
満足しています。J1にはJ2とか他のミラーレスに普通にあるクリエイティブモードがないですが、カメラの機能自体に充実してるので文句ありません。友達にもおすすめしたいカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年8月19日 21:39 [527851-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ハウツー本では一番評価が低かったが、最後まで比較対象のOlympus E-PM1のダブルレンズがパンケーキと標準だったのがこいつは標準+望遠だったのでいってみました。
使ってみると人物をとることが多いので望遠より標準でとることが多く、また、マクロ的な接写も多いので、パンケーキ+標準のほうがよかったかも。
でも交換式だからこそ望遠というか長いレンズは所有欲を満たしてくれるし、こいつでとった絵も初心者でもそれなりに写ってくれる。
現在の設定はプログラムオート、マルチパターン測光、ISO A800オートでFはまったくいじらず、レンズも標準で10が多いです。
それでも併用している携帯と比べると段違いです。
あとは夜間の撮影がうまくできればいいな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年7月25日 22:44 [522104-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
メイン機はD80、コンデジにCanon IXY930を保有していますが、IXYの画質に満足できず、価格もこなれてきたことからJ1ズームレンズキットを購入しました。
結果は価格を考えると大満足です。IXYと比較すると画質は雲泥の差、D80と比較すると確かに差はありますが、携帯性を考えると十分以上です。
操作性に難ありというレビューもありましたが、思っていたよりもシンプルであまり不自由は感じていません。
でも、モーションスナップショット、スマートフォトセレクターは要らないかな。一生使わないと思います。
今まで海外出張にIXY持参で行き、毎回D80を持参しなかったことを後悔していましたが、これからはJ1を持参しようと思っています。
唯一の難点は、今後D80の活躍の場が減ることでしょうか・・・・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月10日 17:28 [512038-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
V1と迷ったが、お手頃な価格と携帯性に惹かれてJ1、Wズームキット購入。
<デザイン>
操作性を少し犠牲にしてはいるものの、デザインは良いと思う。安く作られているが、高級感を持たせる努力が伺える。
<画質>
必要にして十分、というレベルをしっかり押さえている。ハガキサイズや、たまにA4プリント、といった使い方なら全く問題ない。また、3:2のアスペクトも、一眼レフユーザーに馴染みやすい。
<操作性>
PSAMはモードダイヤルに置いてほしかった。また、背面のセレクトダイヤルはクルクル回りすぎる。もう少しクリック感を持たせてほしい。
<バッテリー>
V1より小さいが、持ちは悪くない。ただ、物理的容積の割に、容量は少ない気がする。1020mAhだが、1200くらいは入りそう。
<携帯性>
望遠レンズを含めたシステム全体として、非常にコンパクト、かつ軽量。Wズームキットを購入したが、パンケーキレンズを付ければGR DIGITALのような使い方が出来そう。
<機能性>
モーションスナップやスマートフォトセレクターなど、ダイヤルにいくつか新機能が盛り込まれているが、一度試しただけで使っていない。先述の通り、PSAMをダイヤルに置いてほしい。また、再生画面で白飛びを表示できるようにしてほしい。
<液晶>
ここでV1と差別化したのは残念。EVF付きのV1と違い、背面液晶でしか確認できないのだから、J1でこそ拘ってほしかった。ただ、見づらいというほどではない。
<ホールド感>
デザインと引き換えだが、グリップが無いとやはり滑る。ただしこれは自分でゴムを貼るなり改良可能。
<総評>
非常にコストパフォーマンスが高い。
標準ズームキットが26000円程度で売られている今、
高級コンデジを探している人にはこれをお勧めしたい。
<要望>
ボディ、レンズ、キットなど、それぞれ妥当な価格で流通するよう努めてほしい。ボディ単体がレンズキットより高額だったり、色によって5000円以上の価格差がつくのは好ましくない。
レンズラインナップが早急に拡充されることを望みます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 23:34 [462741-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月2日 12:44 [451345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
30-110mm |
10-30mm |
10mm |
10-30mm |
10-30mm |
10-30mm |
現在主に使っているのはD7000/NEX-5N/P7000で、NEXとP7000の間を埋める機種として購入しました。
主に(低感度で)風景を撮ってます。
【デザイン・操作性・携帯性・ホールド感】
デザインや操作性はコンデジの世界そのものですが、操作性に関してはいろんな設定をしょっちゅう変えながら撮るのには向いてませんが、そうでなければすぐに慣れます。
デザインは好みの問題ですが、シンプルで、写真で見るよりは質感も高くソリッド感があって、なかなか気に入っています。
グリップがないデザインなのでさすがに右手のホールド感は良くないですが、ズームレンズを装着した場合は基本的に左手でホールドするので特に問題はありません。
ズームレンズを装着した場合、NEXより確実に一段小型軽量になって、やはり携帯性が違ってきます。
【画質】
画質評価は基準感度で主に風景を撮ってみてのものです。
条件が良い場合、コンデジとAPS-Cで「解像感」はそれほど違いを感じないことが多いですが、「色」の再現性、豊富さ、深みと、「階調」(自然なコントラスト)に関してははっきりと違いを感じています。
J1の画質は被写界深度の点からボケに関しては当然センサーサイズから予想されるとおりですが、「色」についてはAPS-Cに近い印象です。
ボケにこだわった撮影でなく、携帯性を重視したいときにはJ1はAPS-C機の代用として十分使えそうです。
私の用途では画質に関しては予想以上で満足しています。
【総評】
J1はニコンも言っているように、コンデジからのステップアップユーザーに向けたカメラです。個人的には、操作性や写真を撮るための機能に関しては不満はありますが、そもそも私は想定外ユーザーだということはわかっていますし、J1の想定ユーザーにとっては特に問題があるとは思いません。
コンデジとAPS-Cのちょうど中間という1インチセンサーに非常に興味がありましたが、画質についてはAPS-Cに近いと感じる仕上がりになっています。(ボケに関してはセンサーサイズに依存します)
システム(フォーマット)としてこれからNikon 1に期待するのは、第2弾第3弾として、一眼レフのサブとしてのもう少し一眼ライクな操作性・機能を備えた機種、それからニコンが発表しているとおり、レンズの早急な充実です。
期待してます!
アップしたサンプル画像の風景写真はPLを使っています。
Picasaに大きめ(5MP)の画像をアップしています。よろしければご覧ください。
https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/NIKON1J1
https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/201110NIKON1J1
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
