α NEX-5ND ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:80人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.59 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.56 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.36 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.55 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ひろけい154さん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:280人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

エフェクター
17件
0件
マウス
6件
0件
ギターアンプ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶2
ホールド感3

2011年に購入のミラーレス一眼のデビュー機。
備忘録的に評価を残しておきたいと思います。

【デザイン】店頭で手にした時の余りの軽さとレンズ対ボディのアンバランスさに、とにかく驚いたものです。当時はまだ、スマホのカメラがプアーでしたから、このカメラならロケハンに力を発揮するのでは?と即購入しましたが、近い将来のフルサイズセンサーを視野に入れた新しいEマウントの採用と高いハンドリング性を両立したボディデザインは素晴らしいの一言に尽きます。

【画質】際立った特徴はないものの、安定画質の16M画素。手ブレを起こしやすいのはご愛嬌ですが、とにかく連写で数を押さえていたので、僕には充分な画質でした。

【操作性】タッチパネルの操作性はお世辞にも使いやすいとは言えませんし、液晶に表示される情報量も充分ではありませんが、カジュアルな撮影中心でしたから、特に問題にはなりませんでした。

【バッテリー】他機種と比較したことはありませんが、体感的に電池持ちは可もなく不可もなくでした。

【携帯性】このモデルは、とにかくデザインと携帯性に優れています。そして、この軽量スリムなボディにAPS-Cスペックが詰まっているのですから、近い将来はミラーレス一眼が標準になるものと確信したものでした。

【機能性】先にも書いたように機能性で選択した訳ではありませんが、通常の撮影には必要充分だと感じました。
16mmのパンケーキレンズはこのカメラにピッタリ、かつ絞ればそれなりにカリッとした絵が撮れるので、今でもたまに持ち出すお気に入りです。

【液晶】液晶の表示は残念なポイントです。ボディサイズや価格、外付け仕様のEVFとのトレードオフですから仕方がありませんが。
シビアなピント合わせが必要な撮影には、正直使えないなという評価でした。

【ホールド感】手の大きな僕には心許ない限りですが、これもサイズ・デザインとのトレードオフということで納得しています。

【総評】ノートPCの名機VAIO505のような、SONYらしさをまとったミラーレス一眼の名機だと思います。α7でミラーレス一眼の魅力と将来性を開花させることになったのも、このようなモデルの布石があったればこそとも思います。少々過大評価?かも知れませんが、それほどのインパクトと可能性をミラーレスに感じたものでしたし、時間が経った今、それを予見させてくれた素晴らしいプロダクトに敬意を表したいと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

DUBSさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
ビデオカメラ
1件
1件
洗濯機
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
別機種NEX-5
   

NEX-5

   

初めてのレンズ交換式です

もう少しボケるかと思った

現状レンズが少なすぎて他を試すことが出来ない

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

多趣味滅裂さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
デジタルカメラ
0件
3件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3

ニコンの古いレンズを使い回す為に購入しましたが、思ったより綺麗に撮れます。全てマニュアルなので、自分の腕が如実に現れますが。。。

携帯性には優れているので、ちょっとしたスナップ時に持ち歩くのにはとても便利です。

キットレンズはそれなりです。良くもなく悪くもなく、コンデジと比べれば勿論良く撮れる方だと思いますが、もう少しレンズのバリエーション(広角ズームや短焦点)を増やしてもらえると嬉しいかな。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テリポッキーさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
172件
デジタルカメラ
4件
61件
ビデオカメラ
1件
59件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種上手く露出を出してくれました。JPEGまま。
当機種DP2と比較すると立体感弱し。KISSあたりとイーブン。
当機種車の窓から隣接高層ビル全景。VeryGood

上手く露出を出してくれました。JPEGまま。

DP2と比較すると立体感弱し。KISSあたりとイーブン。

車の窓から隣接高層ビル全景。VeryGood

小柄で画質が納得出来るカメラを物色していて購入しました。
日常利用の中核カメラですね。


【画質】AdobeRGBとRAW+Jpegで使用中。
EOS KISS+F2.8 程度の画質は開放以外は十分対抗可能なようです。更に高感度が崩れないので気楽です。
ただデフォルトは自分の用途としては露出オーバー気味なので、絞り優先で少し露出アンダーで使用。
キットレンズですので、おまかせモードよりも、やはりF56あたりに絞った方が妥当ですね。
RAWで処理すれば、まあ納得がいく画質ですので、結婚式やスポーツ撮影以外はメインで稼働可能。
でも、ここ一番の時はSIGMA DP2やSD15を使用。
やっぱ、空気感だとかは全然違います、残念ですが。
階調に比較して不自然に色が出すぎるのはソニーだけでは無いですが、毎度不満な点。
こんなに色の純度が高くないだろう、というところが飛びだしたり。
DP2は三振も多いがホームランもあり。NE5Nは打率が高いということでしょうか。
これで、無謀に気分が高揚した時以外は、大きい一眼は無用になりそうです。


【デザイン】MacBookAirやiPhoneなどと併用すると似た雰囲気でいいです。
都会的ですね。最近の女子カメ用やおっさん用カメラバッグなどに入れず、裸のままがいいです。
ちなみにMy NEXは白。
被写体さんに威圧感ゼロなのもOK。
惜しいのはストロボの外観が安っぽい点です。
良いストラップは必須ですが、現在物色中。


【操作】ここは大問題です。タッチパネルが中途半端ではないかと。
液晶タッチパネルがありながら、シャッターはシャッターホタンというのは、それだけ手の移動が無駄ですね。
タッチだけで全操作が完結しないと。
それとピンチだとかできないと、これからのスマートフォン時代のタッチパネルとしてはいかがな物か。
iPhoneユーザーの場合は不満ミエミエです。
翻ってアナログ操作の場合はダイアル不足で、せめて露出補正のダイアルは残して欲しかった。
絞りし補正を使いたい場合、ワンアクション余分になります。
というわけで、インターフェースは更に洗練の必要あり。
ただし、シャッターの音は魅力的な感触です。


【携帯性】1855であれば納得の範囲です。更にフィッシュアイ付けたものを同時携行しても軽い。
私の場合、アートな気分用にSIGMA DP2を同時携行しても軽い。
これだけ軽量コンビで、アートから何でも撮影まで対応できるのは素晴らしい。


【Good】フィッシュアイコンバーターは秀逸で、更に夜間撮影の多重露光が魚眼でもきくなど、大変便利です。
手持ちでめちゃくちゃシャッター切っても面白い。
ボディ形状も片手操作にマッチ。更に露出・オートフォーカス、手振れなどが一体となり、片手でのいい加減な撮影でも、コンスタントに80点写真がとれるのがGood。
これはウェストレベルで使用している時も同様で、一眼ではあり得ない使いやすさとヒット率。
更に多重露光HDRと手振れ補正で、操作に負担が軽いです。


【NG】何がダメといってレンズ選択肢がないこと。
望遠買おうか、それくらいなら望遠ズーム付Lumix G3でも買った方が安いかと考えてしまいます。
現状、望遠保険の為にHX100Vを同時携行。


【とりあえず結論】SD15とDP2を買ったの運のツキで、どのカメラを見ても画質に不満。
納得の最下限がKISS X4+RAW現像くらいでしょうか。
それと同等レベルで、お手軽ユル撮影が可能で、なおかつRAWが可能で、小さくて、簡単という、言いたい放題のわがままを許容してくれる数少ないカメラです。
対抗馬のオリンパスPEN3は小さい広角ズームが魅力だが、どうもトータルパフォーマンスが今一。
Lumixはレンズは魅力なものの、デザインがダサイのと、画質が寸づまりに感じられる。
NEX5Nはレンズ選択に致命的弱点があるものの、機能の基礎体力の平均値が高いのと、ASP-Cのサイズでの余力を見て選びました。
全天候型小型戦闘機といった感じで、使いやすいです。
それと一台に何でも求めず、with DP2 with HX100Vのチームで、軽量編成ながら撮影気分の全方位ミッションに対応できます。
戦略機としてのNEX7は検討中。
オールドレンズ愛好はたぶんやりません。
これからが楽しみなカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のちつつさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感3

日頃HDVのビデオカメラを使っています。デジ一の60P動画に興味が出てきて5NをGETしました。主として動画撮影用途だったのですが、静止画も魅力的でした。静止画はオリンパスのデジ一を使用していましたが、5N1台で今後は事足りそうな予感です。

好感ポイント@
何よりコンパクトで携帯性が良いです。
5N一式と三脚だけで動画撮影できちゃうのは驚異的な軽さです。幸せになれましたw

好感ポイントA
動画の絵は綺麗です。若干のジャギー感はあったものの、単板でここまで綺麗とは・・・。

好感ポイントB
レンズのせいだと思いますが、VTRとは異なる絵づくりが楽しめて新鮮です。

好感ペイントC
静止画撮影はお手軽から、マニュアルまで揃っています。ライヴヴューはお手軽で良いですね。画質も綺麗です。

疑問ポイント@
バッテリーの保ちがあまり良くない。HDVのカメラで平気で5時間撮影できるバッテリーがあります。同じSONYなので、その実績を活かして欲しかった。

疑問ポイントA
マウントアダプターLA-EA2を同時にGETしましたが、AFの動作音が大きくて音声付きの動画撮影には使えません。通常、動画撮影には音声が付きもののはずですが・・・。

疑問ポイントB
色温度の異なる光源が混在している場所での撮影では、他のカメラと比較して、オートHBの精度がいまいちだと感じました。(全く追従しないケースも有り)でも、まっ、こんなもんでしょうかね・・・。


動画のサブ機として使うつもりでしたが、携帯性の良さと画質から メインカメラと一緒にまわす事が増えそうですw ただし、音声はダメですね。無指向性だし・・・。 マイク/ラインの外部入力をオプションで出して欲しいところです。
静止画は、とても美しいです。
それと、暗い場面での手ぶれ補正でしたっけ?・・・6枚連射したデータを1枚にまとめる機能は良いですね。綺麗に写りました。

総じて、購入して正解だったと思います。静止画では満足レベル。動画の音声に関するオプションは充実する事を希望します。
ホワイトボディを選んだ理由は特にありません。価格が他の色と比べて安かったのが最大の理由と言えば言えますが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-5ND ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる