α NEX-5ND ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:80人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.59 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.56 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.36 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.55 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

さんちゃんG6Vさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:277人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
136件
デジタル一眼カメラ
6件
64件
デジタルカメラ
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

昨年3月に購入し、約10ヶ月使用しました。
現在は手放してしまいましたが簡単に使用感を記載したいと思います。

【デザイン】
ソニーのいいところはデザインセンスにあると思います。
おしゃれな小物感覚でいいかと思います。

【画質】
1600万画素もあれば必要にして十分です。
高感度も3200までなら十分実用できますが、6400となるとかなりノイズが目立ってしまいます。

【操作性】
カスタムして撮影に最低限必要な項目はメニュー画面を介さずに使用できるようにしていましたが、その他の部分はいちいち一項目ごとに変更、再度メニュー画面へという感じで非常に使い勝手が悪いです。

【バッテリー】
ライブビュー撮影である以上は電池の減りが早いのは仕方が無いかもしれませんね。
私は常に呼びバッテリーを携帯しておりました。

【携帯性】
18-55mmのキットレンズまでの大きさ(SEL50mmF1.8など)までなら携帯性は問題ないと思いますが、他社のミラーレスでさらに小さなものもありますから、これは各自評価が割れるところと思います。

私はSEL18200、SEL50F1.8を使用していたため、携帯性は捨ててました(笑)

【機能性】
NEXを選んだ最大の理由が手持ち夜景モード
これの仕上がりを見たときには低グレードのコンデジを使用していたため本当にびっくりしたものです。

ボディのせいか、レンズのせいかは分かりませんが、AFは迷うことが多々あり、動体を撮影するのは少々難儀しました。電子ファインダーを追加していれば少しは撮影しやすくなったのかもしれませんが、そこまでの設備投資をしてまでという感じにはなれなかったので試してはいません。

【液晶】
表示については良くも悪くもない印象でしたが、液晶がチルトできるのが案外便利でした。

【ホールド感】
男性には少し物足りなさを感じると思います。

【総評】
手持ち夜景モードにやられて購入しましたが、撮影の基本が分かってくるとその辺の機能はあまり使わなくなり、また子供行事などで撮影すると動体を追うのが厳しい(ウデのせいも多大にあるかと思います)と感じました。

風景やポートレートなどがメインの方、そして夜行性で夜景を手軽に撮りたい方にはいい選択かと思います。

その他どうしようもない部分ではありますが、Eマウントのレンズのラインナップがいまだに寂しいのがマイナスですね。
店頭での試写も含め、これはと思ったのはSEL24F18Z、SEL50F18の2本だけ。
※NEX-5R発売移行に出たレンズは試していません。

アダプターありきと考えている方には問題ないのでしょうが、Eマウントのラインナップがもう少し強化されれば状況もまた違うのかな?と思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

なのきちさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
169件
自動車(本体)
0件
24件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

バイクのツーリングに持って行くためにコンパクトでかつ画質の良いものと思って買いました。NEX-5Nを買う前は、コンデジ(Lumix LX1)と一眼レフ(オリンパス E-420+9-18mmズーム)の2つを持って行ってました。LX1はツーリングジャケットのポケットに入れておき、いつでもサッと取り出せるように携帯してました。E-420はデイパックに入れて背中に背負っていました。

LX1に物足りなさを感じ、NEX-5N+16mm単焦点を付けたものに変更しました。大きさ・重さは僅かに増えましたが問題なくポケットに入ります。このパンケーキレンズがあったからNEXにしたのです。

実際にツーリングに持って行ったところ、NEXだけで充分な感じで背中に背負ったE-420の出番はほとんどなくなってしまいました。画質が良い、小型軽量、そして高感度。ISO1600を常用できます。あまり評判の良くない16mm単焦点レンズですが私には充分です。

残念なのは操作性でしょうか。モードの変更や露出補正がワンタッチではできません。特に後者はけっこう使うので不満です。AFスピードはやはり一眼レフに適いません。今度発売された後継種のNEX-5Rを買い足そうと思っています。
10-18mmのズームも買おうと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ま〜さんさんさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
1件
38件
マザーボード
6件
30件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
29件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性3
機能性2
液晶3
ホールド感3

マクロレンズが使いたくて、LUMIXから買い増しです。

操作性:シャッター・電源・録画のボタンの配置が悪く
シャッターが遠くて押しづらい
普通に持つと、頻繁に録画ボタンを押してしまう。

ISOが上がりまくる、上限設定が出来ない。

あたりが不満点です。

キットレンズは使っていません。
後はおおむね満足です。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kamegohanさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
スマートフォン
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
発売当初はレンズだけ巨大で買う気なかったのですが、レンジファインダーレンズを
使うことでとてもしっくりしました。
【画質】
OLYMPUS PENとの比較ですが、APS-Cサイズだけあって色の情報量、ノイズ特性良好です。
手ぶれ補正が本体にないのでISOを上げて代用することで手ぶれだけでなく、被写体ぶれも
防げるようになりました。ノイズもISO800までなら実用、1600でも使える範囲かと

【操作性】
マニュアルレンズをよく使うのでシャッタースピードとISOが最低使えたらいけるので
ボタンに覚えさせれば快適に使えます。設定次第で使いやすさは改善できます。

【バッテリー】
そんなにたくさん撮らないので動画も含めて普通に使っていれば一日持ちます。

【携帯性】
本体が小さいことで持ち運びが楽ですが、厚みがあるので入れるものは選びます。
【機能性】
Dレンジオプティマイザーが明暗の飛び潰れを補正してくれて見た目に近い色乗りのいい写真に
してくれます。これが使いたくて買ったようなものです。
連射速度やレスポンスの良さがいい写真を撮る確率をあげてくれてます。
【液晶】
実物や写したものよりもきれいに表示される。きれいすぎ。やや横長なのが縦に狭く感じることも。
【ホールド感】
電池部にあたるグリップが秀逸。しっかりホールドしてくれます。パンケーキレンズと見た目にバランスがいい。
【総評】
NEX-7が出て店頭で比較してこれにしましたが選んで正解でした。
この本体サイズでマイクロフォーサーズよりも画角が広く、余裕のある撮像素子なので
本体の手ぶれ補正未搭載を返上するアドバンテージがありました。
見た目や評価からはわからない懐の深さ、真剣なものづくりを使っていて感じます。
もっと評価されてもいい製品だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たなかひろしさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
9件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
ビール・発泡酒
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5
当機種付属のズームレンズ
当機種付属ズームレンズ
当機種付属単焦点レンズ

付属のズームレンズ

付属ズームレンズ

付属単焦点レンズ

当機種付属単焦点レンズ
別機種ニコンD40
別機種ニコンD40

付属単焦点レンズ

ニコンD40

ニコンD40

現在、パナソニックのコンデジとニコンのD40を所有しています。

D40の写りに不満はなく、コンデジの携帯性の良さには満足していました。
しかし、子供の室内撮影ではとにかく被写体ブレが酷く、
室内で動き回る子供を撮るのにシャッタースピードが稼げて、
携帯性の良いカメラが欲しくなり購入しました。

結果、被写体ブレは大幅に軽減しました。
D40でISO800 F3.5 SS 1/30秒くらいの条件で、
F2.8の単焦点キットレンズを使用すると
ISO 1600 SS 1/120秒くらいで撮影可能です。
被写体ブレはかなり軽減されました。

もちろん、高感度によるノイズは多少ありますが、
D40よりはかなり良いです。
D40に明るい単焦点でも可能かもしれませんが、
妻でも簡単に撮影できるという点で満足度も高いです。

ただし、画質自体はD40の方が良いと思います。
NEX5Nはコンデジに近い写りのような気がします。



レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Camui_99さん

  • レビュー投稿数:138件
  • 累計支持数:852人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
2件
32件
イヤホン・ヘッドホン
11件
22件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感4

【デザイン】
コンパクトでも高級感があるデザインは気に入っています。

【画質】
これまでは安いコンデジを使っていましたので、
それと比べたら格段に画質は良くなっています。
特に水族館などの暗い場所での撮影もボケないところが良いです。

【操作性】
メニューの切り替えが不便です。
あれこれしているうちにシャッターチャンスを逃します。

【バッテリー】
バッテリーのもちは悪いです。
旅行などの長時間使用する場合には、予備が1つ必要になります。
また、未使用時のバッテリーの消耗が大きいようですので、
使用する前日に充電するのが良いかと思います。
(本体から取り出しておいてもかなり減ります)

【携帯性】
デジイチの中ではコンパクトですが、
コンデジからの場合、当たり前ですがやはり大きな差があり、
持ち運び方は考え直す必要があります。

【機能性】
上にも書いた通り、メニューの切り替えが不便なため、
機能をあまり使いこなせて無いです。

【液晶】
やはり強い太陽光の下ではほとんど見えません。
これに関しては、何か対処法はあるのかもしれませんが、
私の場合、運任せで撮っています。
(帰宅してからのお楽しみ)

【ホールド感】
手が小さいのですが、凄く持ちやすいです。
これに関しては何の不満もありません。

【総評】
初めてのデジイチということで不安がありましたが、
コンデジよりもピンボケや手ブレなどの失敗が少なくなり、
むしろこっちの方が楽に良い写真が撮れている印象です。

知識も技術も無い私にも使えていますので、
入門用として購入を考えておられる方にもお勧めできます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごぶごぶごぶさん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:706人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
18件
レンズ
34件
0件
自動車(本体)
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

初のミラーレス1眼です。
デジタル1眼レフでは、D700・KissX2・K20Dを使用しています。
何より高感度での写りに満足しています。
操作性については慣れの問題ですが、レリーズタイムラグが大きく感じられ
シャッターチャンスを逃す事が多々あります。
荷物をコンパクトにしたいお出かけや、サブカメラには最適な気がします。
ただ、バッテリーの消耗の激しさだけは何とかしてほしいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よめよめこさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
トースター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

コンパクトでしかもがっつり撮れるタイプを探していてこれにたどり着きました。
レンズも2種類あってそれぞれ使い分ける・・・というか最近もっぱら望遠のみですけど。
動画もがっつり綺麗に撮れるので、子供の行事に参加するときはハンディカム持っていかずにこれだけでOKです。
ただし、充電がすぐ切れる。待機電力もそうとう食うのか?!
デザインはさすがのSONYサン・・・・しぶい(笑)女子向けじゃないけども(笑)
使い勝手はいいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のちつつさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感3

日頃HDVのビデオカメラを使っています。デジ一の60P動画に興味が出てきて5NをGETしました。主として動画撮影用途だったのですが、静止画も魅力的でした。静止画はオリンパスのデジ一を使用していましたが、5N1台で今後は事足りそうな予感です。

好感ポイント@
何よりコンパクトで携帯性が良いです。
5N一式と三脚だけで動画撮影できちゃうのは驚異的な軽さです。幸せになれましたw

好感ポイントA
動画の絵は綺麗です。若干のジャギー感はあったものの、単板でここまで綺麗とは・・・。

好感ポイントB
レンズのせいだと思いますが、VTRとは異なる絵づくりが楽しめて新鮮です。

好感ペイントC
静止画撮影はお手軽から、マニュアルまで揃っています。ライヴヴューはお手軽で良いですね。画質も綺麗です。

疑問ポイント@
バッテリーの保ちがあまり良くない。HDVのカメラで平気で5時間撮影できるバッテリーがあります。同じSONYなので、その実績を活かして欲しかった。

疑問ポイントA
マウントアダプターLA-EA2を同時にGETしましたが、AFの動作音が大きくて音声付きの動画撮影には使えません。通常、動画撮影には音声が付きもののはずですが・・・。

疑問ポイントB
色温度の異なる光源が混在している場所での撮影では、他のカメラと比較して、オートHBの精度がいまいちだと感じました。(全く追従しないケースも有り)でも、まっ、こんなもんでしょうかね・・・。


動画のサブ機として使うつもりでしたが、携帯性の良さと画質から メインカメラと一緒にまわす事が増えそうですw ただし、音声はダメですね。無指向性だし・・・。 マイク/ラインの外部入力をオプションで出して欲しいところです。
静止画は、とても美しいです。
それと、暗い場面での手ぶれ補正でしたっけ?・・・6枚連射したデータを1枚にまとめる機能は良いですね。綺麗に写りました。

総じて、購入して正解だったと思います。静止画では満足レベル。動画の音声に関するオプションは充実する事を希望します。
ホワイトボディを選んだ理由は特にありません。価格が他の色と比べて安かったのが最大の理由と言えば言えますが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポンヌポンヌさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
5件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 NEXについては人それぞれと思いますが、無駄な部分がなく好きです。

【画質】
 静止画−評判ほどではないという印象。キットレンズではセンサーを活かし切れていないのかな。特に遠景はローパスの影響かキレが悪い。3mまでの人物は○。センサーの真価を評価するにはもっと良いレンズを付けないとですね。
 動画−ライバルではないですが、キットレンズで既にPanaのTM750を超えている。ダイナミックレンジの違いが恩恵として出ているような印象。直立不動で公園で遊ぶ子供を追うくらいであれば、カチカチ山は出ませんよ。速めに歩くと出ます。でも子供の声がうるさくて、多少のカチカチなど、どうでも良くなります。

【操作性】
 カスタムボタン設定によりISO,フォーカス関連,WB,撮影モード切替をすぐに呼び出せるので、ダイヤル・ボタンだらけのNikon D2Xと較べても、動作が著しく遅れることはないと思います。むしろα55より快適。NEX-7のダイヤルはもっと快適なんでしょうね。。。

【バッテリー】
 JPEG Fineで撮っている分には、8GBメモリーがいっぱいになる方が早い感じで、必要十分です。ちなみに常に連射で撮っているので、最低ワンショット3枚は撮っている条件ですが。

【携帯性】
 他のミラーレスト較べてレンズがでかいと言われていますが、一眼レフやα55をぶら下げるよりはだいぶコンパクトで、小さめのショルダーバッグに常に忍ばせています。トータルの軽さも◎。

【機能性】
 MF時のフォーカスエリア拡大機能(エリア移動可能)とピーキング機能はかなり使えます!タッチスクリーンの追尾AFもありますが、前後の動きに弱いので、前後の動きものはMF+ピーキングで連射すれば1枚は当たりが出るでしょう。

【液晶】
 最近のカメラとしては並ですが、GF3やE-PL3よりは画質はだいぶ上です。特にGF3はタッチの方式が感圧式のためか(?)オブラートを被せたような液晶です。E-PL3は16:9で使いにくい上、なんだか色再現性というか彩度が悪い。NEXの色合いがコテコテ、と言うこともできますが。他の悪口書いてもしょうがないですが、ライバル機種と比較して良い、と言いたいです。

【ホールド感】
 バッテリー収納を兼ねた厚めのグリップがGood。ライバル機種は薄すぎる。

【総評】
 この使い勝手で6万円台は安い!
 動画のカチカチ問題で評判を落としているようですが、必要以上に値が下がっている感触もあります。海外では注油による音の緩和の修理をする準備があるなど、対応は考えられているようですので、今のうちに買ってはいかがでしょうか?私は元々動画はおまけとして考えていましたが、予想以上に画質がよいので、次は外付けマイクを買おうかと考え中。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あきりかさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:318人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
0件
自動車(本体)
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

とある家電量販店 
決算期の兼ね合いもあったようですが
たぶんカチカチ割引?も合わせて69000円。
どなたかの表現をお借りしますと「ひとばしら」になりました。

いけにえに捧げられた少女が
化け物に食われてしまったと皆が信じていたのに
実は 選ばれた物として別の世界で幸せになっていた・・・
みたいな心境です。

G1 GF1 PL1 4代目の一眼ですが
驚くほどの画質 表現力 多機能で
素人の私は圧倒されています。
昨夜 真っ暗な寝室で 隣で家内がDSをしながらベッドにいました。
そこに5Nを構え 明るさを調節しシャッターを押すと
何とも幻想的に 明るく映し出された闇。
思わず家内に見せて感動を共有したくなりました。
もちろん そんな姿の家内の写真は
まじで怒られて すぐに消されてしまいましたが。

色々な方が それぞれの意見を持っていることは
とても良いことです。
そんな本心が伺えるココが一番役に立ちます。
メーカーが 私たちの多様な価値観にすべてを合わせることは
不可能ですが このカチカチには驚きました。
怒る方も当然 気にしてしまうレベルです。しかし
私は今まで デジタルカメラで動画を撮影したことがないため
まったく気にせずに購入しました。
そんな私には夢のカメラです。



気になる点。

充電時間が他の電池より長いような気がします。

カメラストラップの取り付け位置ってこれでいいのでしょうか。
所有する他のカメラより バランスが悪くないですか?

7は高額で手が出ない私には
ベストなカメラになりました。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-5ND ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる