α NEX-5ND ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
集計対象80件 / 総投稿数80
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.59 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.56 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.36 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.55 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

菊銀さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:565人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
298件
レンズ
28件
112件
デジタルカメラ
5件
113件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】 元々あまり好みではないと言うかブッサイクなカメラだなぁって印象でしたが所有 して使ってみると意外にも機能的に優れたデザインだと気付きます。 でもカッコイイとは思いません。

【画質】 NEX−7と比べて画素数は2/3ですが解像度で劣るって感じはありませんが、 高感度の強さも言われてる程の差はないように思います。 等倍での比較では7より勿論有利です。

【操作性】 このカメラの操作性は店舗でちょっと触ったくらいでは分かりません。 実際に使用して初めて、慣れとカスタマイズによりシンプルな操作部であっても操 作性って確保できるんだなぁと感じられます。

【バッテリー】 それほど悪くありませんが予備は持ってないと安心出来ないです。 残量が%で表示されるのが良いです。

【携帯性】 APS−C一眼と考えれば抜群でしょう。 これで満足できないならばAPS−C一眼は諦めるしかないかと。

【機能性】 NEX−7と比べるといくつか省かれてる機能がありますが十分と言えば十分。 でも電子水準器はぜひとも欲しい。 あと連写スピードは同じですがNEX−5はすぐに遅くなるので撮れる枚数はNE X−7に劣ります。

【液晶】 とても綺麗です。 タッチパネルはフォーカスポイントを選択する時にとても便利。

【ホールド感】 小さな本体の割にとても良いです。 シャッターも傾斜が付いており無理なく押せる。 他ミラーレス機がオールドカメラっぽいデザインなどを重視するのに反してNEX は機能性を重視した結果他ミラーレス機より優れてる点の一つでしょう。

【総評】 上位機のNEX−7と比べても性能で劣るって感じは皆無です。 EVFが必要なく軽量コンパクトを望むのであればこちらでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

MSSDさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
14件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種買いました
   

買いました

   

NEX5nホワイトWレンズセット購入者です。

「おまかせオート撮影モード」での「マイフォトスタイルタッチ」の使い方が、当初解らず、Y電機さんで尋ねたユーザーです。

だいぶ楽しみ方が理解できてきました。「マイフォトスタイルレタッチ」機能を使いこなせるかで、画像表現の楽しみがずいぶん変わってくるな!と実感しています。

まだまだ、学習する必要があります。@50,000投資分をしっかり楽しもうと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジイチデビューしますさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

コンデジ(Canon IXY)からのステップアップで購入しました。
初めての一眼なので他とは比べられませんが、満足です。
PENと迷いましたが、高感度に強いということでNEXに決めました。

・デザイン
PENのような可愛さはないですが、硬派な感じで気に入っています。
レンズとのアンバランスさも私は気になりません。

・画質
当然ですが、コンデジとは比べものになりません。
腕がなくても綺麗に撮れます。

・操作性
購入にあたって一番躊躇したところです。
カスタマイズで多少は良くなりますが、やっぱり悪い・・苦笑

・バッテリ
コンデジに比べると減りが早いと思ってしまいます。
旅行には予備バッテリ必須だと思います。
バッテリの残りが%表示で出るのは意外と便利。

・携帯性
軽くて首にかけても苦じゃないです。
レンズが飛び出てるので、カバンに入れようと思うと場所をとります。

・機能性
初心者の私には十分です。
PENのアートフィルターにも惹かれましたが、意外とアートフィルターを使わない自分に気がつきました^^;

・液晶
見やすいです。すごく綺麗。

・ホールド感
手が小さめなのでぴったりです。


買ってよかった!と思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コージ@流唯のパパさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:345人
  • ファン数:50人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
2364件
レンズ
15件
344件
デジタルカメラ
3件
195件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
本体よりレンズを何とかして欲しい。

【画質】
高感度も含め、全体的に良好です。
が、問題はレンズ不足で足を引っ張られています。

【操作性】
NEX5よりはだいぶ良くなってきていますが、やはり2ダイヤル機と比べると操作し辛らく苛々します。
マニュアル時にISOオートが選択できる様になるとかなり良くなると思います。
(現在は出来ません。)

【バッテリー】
あまり持ちません。
やはり予備バッテリーは必須。

【携帯性】
16mmf2.8で使っていればそこまで大きくは感じません。

【機能性】
ボディー内手振れ防止機能とバリアアングルが付いていればと思います。
後、欲を言えばAマウント用の純正アクセサリーシュー(TTL対応ファーム含む)が出てくれるとフラッシュが使えるのでありがたいです。

【液晶】
タッチディスプレイでこの綺麗さは時代を感じます(笑)

【ホールド感】
若干自分には持ちづらいですが、落とすようなことはありません。

【総評】
NEX5Dに続き、2台目です。
前機種とおなじで、現在パンケーキ専用になっています。
高感度に期待しての追加購入で、これにはほぼ満足していますが、明るい広角レンズが不足しているのが悔やまれます。
主に室内パーティーのスナップと、ちょっとした子供のスナップ&動画撮影に使っています。
動画に関してα77とはどうスペックのはずですが、やはりレンズが違うので見比べるとそれなりです。
α77を買っていなければNEX7を購入していたと思います。
が、なんだかんだと自分が比べている対象のものは、金額も大きさも何倍もするものなので、小さいお子様が居てオート撮影がメイン(自分はマニュアルですが)で使うなら、大きさも含めバランスもよく最良な機種だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

建築大好き!さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
16件
デジタルカメラ
0件
4件
スマートフォン
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
コンパクトでありながらレンズが大きいのでこのみがありますが私は好きです!

【画質】
フラッシュ使わないですが薄暗い室内でも明るく撮れます。
ワイコン使っても画質落ちません。
【操作性】

【バッテリー】
150枚撮影で58%
【携帯性】
買おうとしていたバッグが肩掛けが私に合わず困ってます。
今は適当なカバンに入れてます。

【機能性】
偶にムービーを間違って押しちゃいます。

【液晶】
綺麗です!

【ホールド感】
少し握りづらさはありますがいずれ慣れると思います。

【総評】
非常に満足まではいきませんがこれからもっと使って非常に満足までいきたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tatcomさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
115件
デジタル一眼カメラ
12件
74件
レンズ
0件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

Aマウントの有効利用の為に購入。Eマウントレンズはもう少し安くなるか汎用性が高まってから購入の方が良いかと思う。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takeyoniさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子辞書
3件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

デジカメは4台目。10年前に始めて7万円で買った1代目に失望し、2台目に1眼デジカメは画質良好だがその重さに参り、3台目は1台目のに懲りず軽いデジカメを旅先で衝動買いしたが
2年後に故障し、修理見積もりに出したら1万円以上かかると言われ放棄。以降この2年間は2台目の1眼デジカメを使用していたがなにせその重さに根を上げ、今回このカメラを購入し早速街に出て何枚か試写。その携帯性と画質に満足している。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GUSSAN3さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
デジタルカメラ
1件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

高感度での夜景
綺麗です。
他、マクロレンズを購入
画像は素晴らしいです。
ただ、バッテリーは消耗早いですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HAL-HAL☆さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
693件
デジタル一眼カメラ
1件
96件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
・好き嫌いが分かれるところでしょうが気に入ってます。

【画質】
・満足してます。

【操作性】
・ノーマルのままでは使いにくいですが、ソフトキーに割り当てて使うことで便利になります。

【バッテリー】
・持ちません。今まで使ったカメラは色々ありますが、バッテリーの持ちが一番悪いです。
・予備バッテリーは必需品です。

【携帯性】
・コンパクトなので持ち歩きが楽です。

【機能性】
・慣れれば使いやすいと思います。
・MFアシストの操作性が良いのとピーキング機能があるのでオールドレンズ快適に使えます。

【液晶】
・見やすいと思います。

【ホールド感】
・軽くて持ちやすいです。
・ただ、レンズが金属なので、爪がエッジの効いた鏡筒に当たって擦れます。

【総評】
・マイクロフォーサーズ機を使ってオールドレンズを使っていましたが、レンズ本来の性能を活かしたくAPS-CセンサーのNEX-5Nを購入しましたが、とても満足しています。
・勿論、通常のEマウントレンズも気に入ってます。
・購入して良かったです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マチュピチュオさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
48件
レンズ
5件
19件
三脚・一脚
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
デザインはソニーらしく、少し未来的で他のミラーレスとは一線を画している感じです。
これは好みの問題ですが、フジやオリンパスが懐古主義的なデザインを採用しているのと好対照で、評価できる点だと思います。
ミラーレス一眼はレンジファインダではなく、新しいスタイルのカメラですからね。

【画質】
申し分ないですが、父の所持しているEOS7Dにぱっと見た感じで及ばず・・・
価格差からして当たり前ですが。。
腕を上げてカバーします。

【操作性】
最初は使いにくくてしょうがなかったです。
しかし、慣れてくるにつれ、ボタンをカスタマイズしてやっと思うように使えるようになりました。
ボタン数やダイヤル数を削ってコンパクトにしている分下がった操作性を取り戻すには、ボタンカスタマイズ必須です。

また、サイズの小ささからくる取り回しの良さ・悪さは自分にとっては織り込み済みだったので問題になりません。
装着するレンズによっても変わってきますし。

【バッテリー】
これは普通だと思います。
良い評価も悪い評価もありません。

【携帯性】
本体のみだけ考えると携帯性はバツグンです。
レンズが他のミラーレスより大きめなので、本体が極小なのを相殺していますが、それでも一眼レフよりよほど軽いシステムです。

【機能性】
外付けアイテムでフラッシュやマイク、EVFなどを付けられるため、逆に本体についている機能は絞られていると思います。
それでも、内蔵のピクチャーエフェクトや可動液晶など小さなボディに機能を上手に詰めていると思います。

【液晶】
液晶はきれいです。
可動+タッチなのも高得点ですね。
保護シート必須です。

【ホールド感】
握ると小指が、手の大きい人なら薬指もはみ出るんじゃないかと思えることもあるほど小さいです。
女子カメ向き??

【総評】
とにかく良い画質のシステムを軽く持ち歩きたい、普段からかばんに入れておきたいという要望に応えてくれる良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BONGA WANGAさん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
88件
腕時計
34件
24件
イヤホン・ヘッドホン
18件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種液晶ビューファインダー装着時
別機種大型ストロボ装着時
 

液晶ビューファインダー装着時

大型ストロボ装着時

 

【デザイン】
基本的に人気の高かったNEX-5のデザインを踏襲。カラーが3色シルバー、ブラック、ホワイトを揃えるが、個人的にEレンズがシルバーで統一されているので本体もシルバーにしました。
アクセサリーシュー対応オプションもシルバーなのでビューファインダーなど取り付けてもトータルで統一感がありカッコいいです。

【画質】
コンデジの富士フィルムのX10からの買い増しですがX10をサブにするならこのNEX-5Nがちょうどいいかなと思います。マクロレンズを購入すれば室内撮影や物撮りも綺麗に撮れて楽しくなる画質です。コンデジからならNEX-7までは要らないかなという感じですね。

【操作性】
NEX-5や3、C3にないタッチパネル操作とオプションの液晶ビューファインダー対応でより直感的な操作ができる点を評価したいです。やはりハイエンドのNEX-7に対し、C3がエントリーモデルとして位置づけられているので、このN5はハイスペックモデルと位置付けるに十分な各種設定と操作性を持っていると思います。

【バッテリー】
実感はありませんがオプションの大型ストロボを多く使うと減りが早く感じます。液晶ビューファインダー装着でも微妙な差があるかもしれませんが、気にならない程度だと思います。遠出などの可能性のため予備バッテリーを一つ持っておくのが良いと思います。

【携帯性】
ダブルレンズキットで購入するなら別売りのボディキャップとレンズリアキャップを購入すれば結構コンパクトに収納しやすいのでおススメです。

【機能性】
高画素の液晶モニターにタッチパネルの搭載や5Nのみに取り付けられる有機EL高画素液晶ビューファインダーが今までのNEXにない操作感を実現しているのは事実。NEX-7には標準装備です。

【液晶】
機能性にも書きましたが高画素の92.1万画素の液晶モニターは魅力的です。しかもタッチパネル搭載。またオプションでやや高いですがXGA有機EL採用の視野率約100%、高精細約235間ドットの液晶ビューファインダーは購入する価値あり。明るい屋外でも威力発揮します。

【ホールド感】
去年の今頃プレゼントで頂いたNEX-3に比べ5シリーズのガッツリとした右手グリップは当時気にしていなかったものの実際購入して握ってみると小型ボディでも安心してしっかり握れてかつ違和感のないホールド感はNEX-5Nならでは。

【総評】
NEX-7のマニュアル嗜好が強すぎるモデルでミラーレスはちょっと使い手を選ぶかもしれませんが、NEX-5Nは初心者卒業して本格的にマニュアル操作をするにはベストなモデルだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

spower200さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種雨のハイデルベルク
当機種インターラーケンの眺望
当機種ロンドンのバーにて

雨のハイデルベルク

インターラーケンの眺望

ロンドンのバーにて

当機種宝石
当機種夕暮れのエッフェル塔
 

宝石

夕暮れのエッフェル塔

 

昨年秋からSONYのHX9Vを使っていいカメラだと思っていましたが、そのうちだんだんさらに画質のいいAPS−Cサイズの小型一眼カメラが気になり出し、NEX-7をと決めたところ、タイの洪水での発売延期で、1月の海外旅行に持参するため急遽NEX−5Nを購入しました。

【デザイン】
ボディが小さく、レンズがオーバー気味の斬新なデザインは私は気に入っています。シルバーのダブルズームレンズキットを購入したのですが、本体とレンズとも同じシルバーなのでしゃれています。

【画質】
今までのHX9Vと比較して、全く画質が比較にならないほどいいです。HX9Vも普通のコンデジよりはいいのですが、それよりも圧倒的にクリアで、余裕のある画質で、やはり光を受けるCMOSの大きさが、最も大事だと痛感しました。そう考えるとフルサイズの画質はどんなにいいのでしょうか。

【操作性】
メニュー全体での各機能の場所にまだ慣れてないのでとまどうこともありますが、そんな時タッチパネルは分かり易いです。まだ各種機能の使い方を勉強しながら撮っているので間違えてうっかりタッチパネルを押してしまう時もありました。

【バッテリー】
2-300枚くらいで私の場合半日でゼロになります。(動画も撮ったりするためか。)予備バッテリーはあと2個買って持っています。充電は夜に、4時間くらいかかります。

【携帯性】
広角16ミリパンケーキや、標準ズームレンズをつければ一眼カメラとしては非常に軽く持ちやすいです。私は旅行中はアクティブモード付きの18200のレンズを常時つけて撮っていましたが、ボディの割にレンズが大きいのですが、それでも900グラム位でしょうか。

【機能性】
フォーカスの自動追尾や、拡大フォーカスなどたくさんの機能があります。
AFは殆ど問題なくスピーディなのですが、たまにズーム中などでなぜかフォーカスが合わなくなる動作に数回遭遇しました(HX9VでもありますのでSONYのソフトの問題?他のカメラでもよく出るのでしょうか?)。機能を切り替えると戻ります。

【液晶】
普通は見やすいですが、周りの光が多いときは反射で見にくいので、電子ビューファインダーが欲しくなりました。

【ホールド感】
軽くていいです。握りの引っかかりの角度が直角に近いので、片手だけでの持ち回しもしやすいです。
NEX-7よりも持ちやすいと感じました。

【総評】
小型で携帯性が高く、画質がとてもクリアで、画素は16メガですが購入して、扱いやすく十分満足しています。24メガのNEX-7までは、先日触ってみたのですが、しばらくはこれでいいかなと思いました。
ダブルレンズキットの場合、ボディのレンズ穴のカバーと、レンズリアカバーが1つめしかついていないので、後で購入しました。

SEL18200のズームレンズは扱いやすく、旅行では万能レンズとして画質も良かったです。
なお。アクティブモードで歩きながら動画をとって見ましたが、動画の手ぶれは、HX9Vの方が画像の揺れが小さいように思います。

今後は、マクロレンズやf1.8のレンズなども気になっていますが、もっと選べるようにレンズ群がサードバーティも含めて揃って欲しいところです。
素人の私は、小さく持ち歩ける16ミリ〜80ミリくらいの小型広角望遠ズームレンズなどが出るといいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エックスドッグさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:322人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
15件
ゲーム機本体
0件
1件
PlayStation Vita ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

独特の操作体系に最初は戸惑いましたが、
慣れてくると思いのほか使いやすいです。
なにより、想像以上に高感度に強くて驚きました。
暗い室内でも狙ったところにピントが合い、
ISO3200でも充分常用できる画質でした。
おかげで、朝から夜まで持ち歩いて撮影を楽しんでいます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dicknさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

On Offのスイッチが安っぽいのが気になりましたが
そのほかは満足しています。

ニコン・ペンタのミラーレスも使用していますが
NEX5Nが一番信頼して使えます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

5seriesさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
18件
スマートフォン
1件
15件
デジタル一眼カメラ
2件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
   

   

色んな面で気に入ってます。

お勧めデジカメ!夜景に強いかな。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-5ND ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる