α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 11:05 [1213363-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
2011年に購入のミラーレス一眼のデビュー機。
備忘録的に評価を残しておきたいと思います。
【デザイン】店頭で手にした時の余りの軽さとレンズ対ボディのアンバランスさに、とにかく驚いたものです。当時はまだ、スマホのカメラがプアーでしたから、このカメラならロケハンに力を発揮するのでは?と即購入しましたが、近い将来のフルサイズセンサーを視野に入れた新しいEマウントの採用と高いハンドリング性を両立したボディデザインは素晴らしいの一言に尽きます。
【画質】際立った特徴はないものの、安定画質の16M画素。手ブレを起こしやすいのはご愛嬌ですが、とにかく連写で数を押さえていたので、僕には充分な画質でした。
【操作性】タッチパネルの操作性はお世辞にも使いやすいとは言えませんし、液晶に表示される情報量も充分ではありませんが、カジュアルな撮影中心でしたから、特に問題にはなりませんでした。
【バッテリー】他機種と比較したことはありませんが、体感的に電池持ちは可もなく不可もなくでした。
【携帯性】このモデルは、とにかくデザインと携帯性に優れています。そして、この軽量スリムなボディにAPS-Cスペックが詰まっているのですから、近い将来はミラーレス一眼が標準になるものと確信したものでした。
【機能性】先にも書いたように機能性で選択した訳ではありませんが、通常の撮影には必要充分だと感じました。
16mmのパンケーキレンズはこのカメラにピッタリ、かつ絞ればそれなりにカリッとした絵が撮れるので、今でもたまに持ち出すお気に入りです。
【液晶】液晶の表示は残念なポイントです。ボディサイズや価格、外付け仕様のEVFとのトレードオフですから仕方がありませんが。
シビアなピント合わせが必要な撮影には、正直使えないなという評価でした。
【ホールド感】手の大きな僕には心許ない限りですが、これもサイズ・デザインとのトレードオフということで納得しています。
【総評】ノートPCの名機VAIO505のような、SONYらしさをまとったミラーレス一眼の名機だと思います。α7でミラーレス一眼の魅力と将来性を開花させることになったのも、このようなモデルの布石があったればこそとも思います。少々過大評価?かも知れませんが、それほどのインパクトと可能性をミラーレスに感じたものでしたし、時間が経った今、それを予見させてくれた素晴らしいプロダクトに敬意を表したいと思いました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月4日 06:59 [517168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ニコンの古いレンズを使い回す為に購入しましたが、思ったより綺麗に撮れます。全てマニュアルなので、自分の腕が如実に現れますが。。。
携帯性には優れているので、ちょっとしたスナップ時に持ち歩くのにはとても便利です。
キットレンズはそれなりです。良くもなく悪くもなく、コンデジと比べれば勿論良く撮れる方だと思いますが、もう少しレンズのバリエーション(広角ズームや短焦点)を増やしてもらえると嬉しいかな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 17:38 [495913-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
付属のズームレンズ |
付属ズームレンズ |
付属単焦点レンズ |
付属単焦点レンズ |
ニコンD40 |
ニコンD40 |
現在、パナソニックのコンデジとニコンのD40を所有しています。
D40の写りに不満はなく、コンデジの携帯性の良さには満足していました。
しかし、子供の室内撮影ではとにかく被写体ブレが酷く、
室内で動き回る子供を撮るのにシャッタースピードが稼げて、
携帯性の良いカメラが欲しくなり購入しました。
結果、被写体ブレは大幅に軽減しました。
D40でISO800 F3.5 SS 1/30秒くらいの条件で、
F2.8の単焦点キットレンズを使用すると
ISO 1600 SS 1/120秒くらいで撮影可能です。
被写体ブレはかなり軽減されました。
もちろん、高感度によるノイズは多少ありますが、
D40よりはかなり良いです。
D40に明るい単焦点でも可能かもしれませんが、
妻でも簡単に撮影できるという点で満足度も高いです。
ただし、画質自体はD40の方が良いと思います。
NEX5Nはコンデジに近い写りのような気がします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 18:31 [466793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ソニーの
他のデジタルビデオカメラを
数台使っています。
今回、静止画も、しっかり取るため
デジタル一眼レフカメラの購入をしました。
☆動画撮影
動画撮影の、形式設定/画質設定がどこにあるか
ちょっとわかりづらく、説明書を読んで
ようやく、わかりました。
既に持っている、デジタルビデオカメラでは
直感で設定場所が分かったので
同じメーカーで少し残念。
あとは、標準設定では、
画質の表示が何になっているか、
わからなかったので上記方法でようやく
確認出来ました。
☆操作
とくに難しいところはないのですが、
1つ、動画撮影後の、再生で、
いったん動画を見た後、一覧にジャンプ
(操作があるのか、まだ、試行錯誤中・・)
がないので、いちいち最初に戻って
再生、メニュー表示、メニュー数、で表意
をしています。
こちらも直感で出来なかったが若干残念。
☆マイク
マイクの集音が若干弱めに思います。
(5,1chではなく2.1ch?)。
リモートマイク(これはこのジャンルでは
あり得ないみたいです。他のメーカー
さんにもききました)がないのも
人物が話すのを取るのにすこし
弱いかもしれません。
以上すべて、
動画に関する事なので、
「いやいやカメラなんだから、静止画の事を
メインにしろよ」
という方もおられるでしょう。
静止画は、ズバリかなり満足しています。
買うときにソニースタッフさんが説明して
くださったので、納得の上購入出来ました。
聞いてみるもんですね。
☆携帯性無評価は、
今のところ買った
箱ごと持ち歩いているので
何とも言えないからです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月26日 13:27 [466097-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
日頃HDVのビデオカメラを使っています。デジ一の60P動画に興味が出てきて5NをGETしました。主として動画撮影用途だったのですが、静止画も魅力的でした。静止画はオリンパスのデジ一を使用していましたが、5N1台で今後は事足りそうな予感です。
好感ポイント@
何よりコンパクトで携帯性が良いです。
5N一式と三脚だけで動画撮影できちゃうのは驚異的な軽さです。幸せになれましたw
好感ポイントA
動画の絵は綺麗です。若干のジャギー感はあったものの、単板でここまで綺麗とは・・・。
好感ポイントB
レンズのせいだと思いますが、VTRとは異なる絵づくりが楽しめて新鮮です。
好感ペイントC
静止画撮影はお手軽から、マニュアルまで揃っています。ライヴヴューはお手軽で良いですね。画質も綺麗です。
疑問ポイント@
バッテリーの保ちがあまり良くない。HDVのカメラで平気で5時間撮影できるバッテリーがあります。同じSONYなので、その実績を活かして欲しかった。
疑問ポイントA
マウントアダプターLA-EA2を同時にGETしましたが、AFの動作音が大きくて音声付きの動画撮影には使えません。通常、動画撮影には音声が付きもののはずですが・・・。
疑問ポイントB
色温度の異なる光源が混在している場所での撮影では、他のカメラと比較して、オートHBの精度がいまいちだと感じました。(全く追従しないケースも有り)でも、まっ、こんなもんでしょうかね・・・。
動画のサブ機として使うつもりでしたが、携帯性の良さと画質から メインカメラと一緒にまわす事が増えそうですw ただし、音声はダメですね。無指向性だし・・・。 マイク/ラインの外部入力をオプションで出して欲しいところです。
静止画は、とても美しいです。
それと、暗い場面での手ぶれ補正でしたっけ?・・・6枚連射したデータを1枚にまとめる機能は良いですね。綺麗に写りました。
総じて、購入して正解だったと思います。静止画では満足レベル。動画の音声に関するオプションは充実する事を希望します。
ホワイトボディを選んだ理由は特にありません。価格が他の色と比べて安かったのが最大の理由と言えば言えますが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月11日 20:43 [446205-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
NEXについては人それぞれと思いますが、無駄な部分がなく好きです。
【画質】
静止画−評判ほどではないという印象。キットレンズではセンサーを活かし切れていないのかな。特に遠景はローパスの影響かキレが悪い。3mまでの人物は○。センサーの真価を評価するにはもっと良いレンズを付けないとですね。
動画−ライバルではないですが、キットレンズで既にPanaのTM750を超えている。ダイナミックレンジの違いが恩恵として出ているような印象。直立不動で公園で遊ぶ子供を追うくらいであれば、カチカチ山は出ませんよ。速めに歩くと出ます。でも子供の声がうるさくて、多少のカチカチなど、どうでも良くなります。
【操作性】
カスタムボタン設定によりISO,フォーカス関連,WB,撮影モード切替をすぐに呼び出せるので、ダイヤル・ボタンだらけのNikon D2Xと較べても、動作が著しく遅れることはないと思います。むしろα55より快適。NEX-7のダイヤルはもっと快適なんでしょうね。。。
【バッテリー】
JPEG Fineで撮っている分には、8GBメモリーがいっぱいになる方が早い感じで、必要十分です。ちなみに常に連射で撮っているので、最低ワンショット3枚は撮っている条件ですが。
【携帯性】
他のミラーレスト較べてレンズがでかいと言われていますが、一眼レフやα55をぶら下げるよりはだいぶコンパクトで、小さめのショルダーバッグに常に忍ばせています。トータルの軽さも◎。
【機能性】
MF時のフォーカスエリア拡大機能(エリア移動可能)とピーキング機能はかなり使えます!タッチスクリーンの追尾AFもありますが、前後の動きに弱いので、前後の動きものはMF+ピーキングで連射すれば1枚は当たりが出るでしょう。
【液晶】
最近のカメラとしては並ですが、GF3やE-PL3よりは画質はだいぶ上です。特にGF3はタッチの方式が感圧式のためか(?)オブラートを被せたような液晶です。E-PL3は16:9で使いにくい上、なんだか色再現性というか彩度が悪い。NEXの色合いがコテコテ、と言うこともできますが。他の悪口書いてもしょうがないですが、ライバル機種と比較して良い、と言いたいです。
【ホールド感】
バッテリー収納を兼ねた厚めのグリップがGood。ライバル機種は薄すぎる。
【総評】
この使い勝手で6万円台は安い!
動画のカチカチ問題で評判を落としているようですが、必要以上に値が下がっている感触もあります。海外では注油による音の緩和の修理をする準備があるなど、対応は考えられているようですので、今のうちに買ってはいかがでしょうか?私は元々動画はおまけとして考えていましたが、予想以上に画質がよいので、次は外付けマイクを買おうかと考え中。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月19日 16:58 [441007-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
とある家電量販店
決算期の兼ね合いもあったようですが
たぶんカチカチ割引?も合わせて69000円。
どなたかの表現をお借りしますと「ひとばしら」になりました。
いけにえに捧げられた少女が
化け物に食われてしまったと皆が信じていたのに
実は 選ばれた物として別の世界で幸せになっていた・・・
みたいな心境です。
G1 GF1 PL1 4代目の一眼ですが
驚くほどの画質 表現力 多機能で
素人の私は圧倒されています。
昨夜 真っ暗な寝室で 隣で家内がDSをしながらベッドにいました。
そこに5Nを構え 明るさを調節しシャッターを押すと
何とも幻想的に 明るく映し出された闇。
思わず家内に見せて感動を共有したくなりました。
もちろん そんな姿の家内の写真は
まじで怒られて すぐに消されてしまいましたが。
色々な方が それぞれの意見を持っていることは
とても良いことです。
そんな本心が伺えるココが一番役に立ちます。
メーカーが 私たちの多様な価値観にすべてを合わせることは
不可能ですが このカチカチには驚きました。
怒る方も当然 気にしてしまうレベルです。しかし
私は今まで デジタルカメラで動画を撮影したことがないため
まったく気にせずに購入しました。
そんな私には夢のカメラです。
気になる点。
充電時間が他の電池より長いような気がします。
カメラストラップの取り付け位置ってこれでいいのでしょうか。
所有する他のカメラより バランスが悪くないですか?
7は高額で手が出ない私には
ベストなカメラになりました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
