α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 11:05 [1213363-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
2011年に購入のミラーレス一眼のデビュー機。
備忘録的に評価を残しておきたいと思います。
【デザイン】店頭で手にした時の余りの軽さとレンズ対ボディのアンバランスさに、とにかく驚いたものです。当時はまだ、スマホのカメラがプアーでしたから、このカメラならロケハンに力を発揮するのでは?と即購入しましたが、近い将来のフルサイズセンサーを視野に入れた新しいEマウントの採用と高いハンドリング性を両立したボディデザインは素晴らしいの一言に尽きます。
【画質】際立った特徴はないものの、安定画質の16M画素。手ブレを起こしやすいのはご愛嬌ですが、とにかく連写で数を押さえていたので、僕には充分な画質でした。
【操作性】タッチパネルの操作性はお世辞にも使いやすいとは言えませんし、液晶に表示される情報量も充分ではありませんが、カジュアルな撮影中心でしたから、特に問題にはなりませんでした。
【バッテリー】他機種と比較したことはありませんが、体感的に電池持ちは可もなく不可もなくでした。
【携帯性】このモデルは、とにかくデザインと携帯性に優れています。そして、この軽量スリムなボディにAPS-Cスペックが詰まっているのですから、近い将来はミラーレス一眼が標準になるものと確信したものでした。
【機能性】先にも書いたように機能性で選択した訳ではありませんが、通常の撮影には必要充分だと感じました。
16mmのパンケーキレンズはこのカメラにピッタリ、かつ絞ればそれなりにカリッとした絵が撮れるので、今でもたまに持ち出すお気に入りです。
【液晶】液晶の表示は残念なポイントです。ボディサイズや価格、外付け仕様のEVFとのトレードオフですから仕方がありませんが。
シビアなピント合わせが必要な撮影には、正直使えないなという評価でした。
【ホールド感】手の大きな僕には心許ない限りですが、これもサイズ・デザインとのトレードオフということで納得しています。
【総評】ノートPCの名機VAIO505のような、SONYらしさをまとったミラーレス一眼の名機だと思います。α7でミラーレス一眼の魅力と将来性を開花させることになったのも、このようなモデルの布石があったればこそとも思います。少々過大評価?かも知れませんが、それほどのインパクトと可能性をミラーレスに感じたものでしたし、時間が経った今、それを予見させてくれた素晴らしいプロダクトに敬意を表したいと思いました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月8日 16:49 [609011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フランス旅行にいく時に、小回りのいい一眼を探していて、他社製品と比較してNexが評価が高かったので購入。
PWNTAXのマニュアルレンズを付け替えて愛用しています。
【画質】
シャッタースピードが遅くてもISO感度あげれば結構撮れる。
【操作性】
好きな機能をボタンにカスタマイズできるので便利。
動画ボタンの位置がカメラを持つ時に度々おしてしまうのがちょっと難点。
【液晶】
満足。
でも保護シールは必須。よっぽど大事につかわないと、傷がついて見えにくくなります。。
新機種は自分撮り用にパネルが180度回転しますが、これはできない。。
開く角度が中途半端なんだなー
【総評】
なんだかんだ言ってコンパクトでいい。
レンズ変えて遊べるので最高です!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 23:05 [597086-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今更になってしまいますが、レビューしたいと思います。
初のミラーレス一眼です。その辺も踏まえて参考にして下さい。
【デザイン】
異質なこのデザインは初めて見たときは違和感がありましたが、
すぐにこれほどカッコいいミラーレス一眼はない!と思えるようになりました。
これを所持してからは、他社のミラーレスは「ただのでかいコンデジ」にしか見えなくなりましたw
【画質】
初のミラーレスですが、非常に満足です。
室内でもフラッシュなしで明るくきれいに撮れるのはいいですね。
【操作性】
初めは操作性は悪いかと思いましたが、
ボタンをカスタマイズして非常に使いやすくなりました。
【バッテリー】
動画を撮らなければ一日中撮っても平気でしたが、
やはり保険に予備1個は常備しておきたいですね。
【携帯性】
ミラーレスの中では非常にコンパクトで良いと思います。
【液晶】
キレイでタッチパネルの反応も良いです。
【ホールド感】
ホールド感も良いです。この独特はフォルムのお陰でしょうね。
【総評】
画質に拘るならやはりAPS-Cサイズの物と思い当機種にしましたが、
非常に満足のいく買い物が出来ました。
画質、質感、デザインすべてにおいて所有欲を満たしてくれます(^^
ちなみに投稿画像のケース&ストラップは、F3用のボディケース&ストラップキット(LCS-EBS3/T)です。
これが気に入って駄目もとで購入してみましたが問題なく装着できました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月13日 02:13 [595582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
中古で購入したのでレビューします。
デザイン
予想していた以上にコンパクト。APS-Cサイズなのでレンズは大きくなってしまうが、このアンバランスさがかっこいい。黒と白がシェアのほとんどらしいが、自分はシルバーを購入した。シルバーと言っても少しダークなシルバーで安っぽさは全然ない。また従来の「カメラらしさ(フィルムカメラらしさ)」を無駄に継承することなく「ミラーレスらしさ」を探求した姿勢は評価に値する。
画質
以前の機種がPENTAX K100Dだが、当時より高感度画質は明らかに向上している。
操作性
操作性については悪いという意見が多いが、使いこなせていないだけのように思える。わたしは機能割り当てで、ISOとホワイトバランスの切り替えは一発でできるようにした。これはK100Dのようなエントリー機では1ステップ置かないと切り替えができないものだから操作性は向上。さらにコントロールホイールの中央ボタンに5機能割り当てができるため、ここに測光点やフラッシュ等、多く使う機能はほとんど登録できる。中央ボタンを押し、コントロールホイールの左右移動で5機能の中から選択し変更する。これについてはエントリー機でもワンステップ或いはカメラメニューに入らないと変更できないものも有り、操作性が下ということはない。さらにタッチパネルによりピントの位地も一発指定できる。総合的に見て一眼レフのエントリー機とほとんど変わらないか、自分なりのカスタマイズを上手に出来ればそれ以上の操作性を持っているとも考えられる。
バッテリー
これも悪いと言う意見が多かったが、思ったほど悪くなかった。一日どこかへ撮影に行こうと思えば予備を持っていたほうが安心。逆に言えば互換製品で評判のよい予備を2個程度買っておけばまず問題になることはない。バッテリーの持ちなんてバックに予備バッテリーを持てば良いだけだからあまり気にする必要はない。
携帯性
ボディはコンパクトだが、やはりレンズは大きい。パンケーキレンズを普段はつけているが、この状態ならポケットに入れることも可能。
機能性
特に問題は感じない。
液晶
やはり晴天下で背後に太陽があるときなどはすこし見難いと感じることが多い。液晶の明るさを晴天モードにするとコントラストが自動的に強くなるらしく、すこし不自然な画になるのも惜しい。
ホールド感
ミラーレスの中では最も良いんじゃないか?指が太い人はグリップとレンズの間の狭さにストレスを感じるかもしれない。
動画
キットレンズしか使っていないが景色は苦手な印象。花とか人とかは結構映りが良い。問題はピントがなかなか合わないこと。撮影時間も短いしビデオカメラ代わりに使うのではなく、作品を作るような用途で使うとよいと思う。
花の動画アップしてみました→http://www.youtube.com/watch?v=dGqwSLLr7rE
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月9日 22:32 [554011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
初めての一眼タイプのカメラ購入なので、わからないことだらけでしたが、
見た目と軽さと高感度と価格の安さに惹かれて購入。
なんだか写真を撮るのがもともとうまかったのかと勘違いするほど、
今までのコンデジとは違う絵が撮れるのがとても楽しく、
またコンデジに似た感覚で気軽に持ち出せることが私にとってはもっとも重要だったようで、
とにかく出かけるときにはコンデジ以上にいつでも持ち歩くようになりました。
おかげで写真データが増えて、管理が大変です。。。
不満点は液晶画面で、ぱっと見はきれいでいいのですが、
屋外で撮影して確認したときはしっかり撮れているように見えていたものが、
PCなど大きい画面で確認すると、ピントが合っていなかったり、色が違ったり。。。
先ごろビューファインダーを追加購入。これで不満は消えました。
使いこなせるようになったら、レンズも追加していこうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 22:35 [536981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ボディが小さく、持ち運びにかなり重宝します。
でも、小さいので大人の男の人には操作が窮屈かも。
思っていたよりピクチャーエフェクトが面白く、はまっています。
操作は非常に簡単。全くカメラがわからない嫁も適当に触ってそこそこの写真が撮れます。
これが一番の目的でしたが、さっとバッグに入れて出かけて、嫁でもさっと使えて、暗所でも、ちゃんとした写真になります。
もちろんそこらのコンデジよりも綺麗に写ります。
普段使いのカメラとしてはこれが一番重要だと思っています。
個人的にはもう少しボタンやダイヤルを多くして、さっと設定をいじりたいです。
というわけで、嫁のカメラになりました・・・
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 19:51 [532243-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
発売当初から欲しいなーと思っていたのですが
なかなか機会が恵まれずにいました。
そんな中、久しぶりに価格comさんの5NDのページを覗けば
5万円を切っているではありませんか!
私がその前に確認したときは6万5000円前後でした。
またNEX-5Dの方を見ても4万3000円前後と
今買って損はないなと、4万6000円でした。
4万5000円台で購入できなかったのが残念・・・・
さて、もうレビューは出尽くした感がありますが
私もテンプレに倣ってレビューしたいと思います。
私の不満をまとめるなら
コンパクトなボディにたくさんの高性能!
だけどもそのコンパクトさの所為で撮影会とかいっても
他のカメラに劣等感を感じる!
やっぱり液晶を見て撮影するよりファインダー覗いて撮ってるほうが格好いい!
ローアングルの時だけだよ!液晶のほうが格好いいの!
小さいせいでホールド感が最悪だ!動画とかぶれぶれになるよ!
コンパクトさに恩恵を受けるのはカメラしか持ち運ばない人だけだよ!
サブカメラにするにもレンズが出過ぎててカメラバッグの空き場所に入らないかも!
防滴防塵はいっさいないよ!山とか登るためにコンパクトなカメラを選んでる人には
ぜひチェックしてもらいたい項目!結構不安!
・デザイン
これは賛否両論があると思うのですが、私は嫌いです。
特に標準ズームをつけた時の左側面なんて最悪です。
質感は非常に良いです。
もともとは一眼動画を撮りたくてカメラを漁っていたので
一眼レフのゴツゴツした外装に惹かれていました。
しかし動画で評判のCANON60Dなど色々な一眼レフを触ってきましたが
やはり一眼動画を撮れるカメラの中ではNEXシリーズがダントツでした。
そうはいっても、やはりゴツゴツとして中身が色々詰まってそうなカメラで撮ったほうが
プラセボ効果が働いて撮っていて楽しいです。
外装はα57や60D、中身や液晶やシャッター音はNEX-5N、液晶は横軸展開、
こういったカメラがあればベストだったのですが・・・
・操作性
操作性に関してはみなさん辛口レビューをされてて
操作の煩わしさを覚悟して購入しましたが、結構操作しやすいと思います。
ボタンの割当で私のクセは大体カバーできました。
・携帯性/ホールド感
コンパクトが売りなNEXシリーズですが
結局カメラバッグにはいろんな物を入れてしまうので
私には恩恵はなさそうです。
むしろコンパクトにしたせいで、薬指と小指がグリップに収まらず
非常に不安定なホールドになっています。最悪です。
色々と書いてきましたが
撮れる画は非常に優秀で、一眼レフミドル機と戦えるのではないかと感じさせてくれます。
他にも遊び心がある機能が詰まっていて息抜きの撮影でほっこりさせてくれます。
特にスマイルシャッター機能は手動よりもいい笑顔がとれちゃったりして
なんだか悔しい思いをすることがあります(笑)
カメラの判断能力が非常に高くて、結構カメラまかせでも満足できる仕上がりになることが多いです。
あ、そういえば追尾フォーカスさんの仕事が雑・・・
毎回フォーカスポイントを指定してカメラの構図を変えて
また元に戻すとフォーカスポイントが1つ分くらいずれる気がします。
でも運動会では結構仕事してくれたりして・・・んー気まぐれなんでしょうか(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月8日 13:15 [531944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
5Rの発表もあいまってか、5NDの値段が下がってきたので、つい衝動買いしてしまいました。
価格は46,800円。ズームキット(5NK)よりも何故か安かったです。
【デザイン】 OLYMPUS PEN Lite E-PL1sからの買い替えですが、サイズもコンパクトですし、
何よりカッコいいですね。所有していることへの喜びを感じます。
【画質】 まだ室内と明るい屋外でしか撮影してませんが、すごくいいと思います。出来上がった絵は、やや明るめですかね。調整しながら楽しんで撮ってます。
【操作性】 オートのままならともかく、モードを変えるのにメニューに戻らないといけないのは、少々面倒です。
【バッテリー】 思ったよりはよくありませんが、1日200枚程度使用するには十分です。旅行先には、予備で一つ持っていたほうがよさそうですね。
【携帯性】 ボディーの方は小さい上に、軽いです。付属のズームレンズだと、PL1sよりは多少大きく感じてしまいます。
パンケーキレンズとのセットなら、少々大きめのコンデジって感じですので、こちらは携帯性は抜群に良いです。
【機能性】 ISO感度の上限が設定できないのは残念です。今までもいろいろとデジカメ使用してきましたが、上限設定は当たり前かと思ってましたので。
特に室内撮影では、簡単にISO2000くらいまで上がってしまいますが、出来た画像は満足できますので、特に問題無いですかな。
あと、”親切な”ヘルプメニューは使用してません。余計な感じがしました。
【液晶】 大きい上に綺麗です。さすがはソニーですね。
【ホールド感】 持ちやすさは、PENの方が上ですが、それは単純にボディーの大きさでしょうね。慣れてくれば問題なしです。
【総評】 5Rも気になるところですが、5NDの値段も発売当初は8万円ぐらいしたものが、半額近くまで下がったことから、コスパは高いと思います。
最近は格安で初心者向けのミラーレスのラインナップが多くなってきましたが、
その中で値段的にも近く、機能は中上位と考えると、おすすめできる商品かと思います。
思っていたよりも小さくて携帯性もいいですが、操作性はいろいろと割り切る必要があります。でも、出来上がった絵も失敗が少ないことから、しっかり構えてじっくり撮る方には、非常にいいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月6日 21:09 [524760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
