α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年2月23日 19:01 [495780-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 4 |
デザイン
一目惚れして買いました。今でも飽きることなく気に入っています。
画質
基本ISO 100で撮影しています。
この場合はとても綺麗だと思います。
個人的にはISOはせいぜい400が限度で800では作品としては望めません。
操作性
全体的には使いやすいと思います。
ただ、設定については始めは、いちいち元の画面に戻らなくてはならず
ツリーも複雑で時間がかかりました。今ではすっかり慣れましたけど
もう少し改善して欲しいです。
カメラ内に付いている操作マニュアル(?)は中途半端で役に立ちません。
また動画ボタンの位置はしょっちゅう触ってしまい邪魔です。
知らないうちに録画している事が頻繁にありました。
バッテリー
最初に3つ買いましたので困った事はありませんが、
Nikonに比べれば、1個辺り良くはありませんでした。
強いて言えば充電時間がちょっと長く感じます。
携帯性
本体は非常にコンパクトで軽量なので、携帯性は非常に優れていますが
交換レンズ、三脚などを含めればそれなりになります。
但し、普通のDSLRを考えれば飛躍的に軽くてコンパクトですから満足しています。
機能性
このカメラの気に入っている所は
@ピーキング機能
AMF撮影時のMFアシストはマクロ時に便利
B連写速度
CWBのオプション・カラーバランス
Dティルト式モニターの利便性
EAPS-Cセンサーを搭載していること。
F電子先幕シャッターでレスポンスはNEX-5に比べると明らかに向上していると思いました。
NEX-5ではシャッターレスポンスのタイムラグにストレスを感じたが
5Nではそのような事はなかったです。
(DMFでのアシスト機能も良いですが半押ししながらだと、シーンによっては難しいのでMFが活躍しています)
気に入らなかった所
@動画のカチャカチャ音は、噂どおり本当に酷かった。
SONYで送料無料で引き取り、修理もしてくれたがその間、10日ほどは
カメラが無い状態になり予約までして新製品を買ったのに撮影機会を損失したと思っている。
A画像削除を液晶のタッチで行う場合、
反応が悪くて時間がかかったり二重押ししてしまい不便を感じる。
B追尾フォーカスは、関係ないものを追尾してしまうことも多く、液晶が小さいの使いにくく
今は全く使っていない。
CAF機能はあまり評価できないと思う。現在はMFで撮影することが殆どになりました。
液晶
色味などは綺麗だが、3.0型ワイドはとにかく小さすぎて見難いので個人的にはNGサイズと結論を出しました。
その上、明るい日中の屋外では殆ど見えない為、感で撮るしかありません。
コンデジでもそうだったので、まぁ慣れと枚数でリカバリーできる部分もあるけど
やっぱり使い難いのでファインダーは欲しいと思いながらも、
電子ビューファインダーはまだまだだと思った。
ピント合わせの際、若干の歪みを感じて好きになれないので購入していません。
マクロ撮影やワイド風景撮影などでは、細部のピントが非常に確認しにくく
コンパクト製に魅力を感じて買ったけど、液晶は3.5型ワイドくらいは欲しいです。
昔、携帯電話がどんどん小さくなって、結局不便になって液晶も本体も少し大きさが戻った時代があり、今はスマホの時代で液晶はもっと大きくなった。
このパターンと同じで小さければ何でも良い訳ではないですね。
ホールド感
手の小さい私には丁度良いサイズですが、
小さくて軽い分、手振れもおきやすいので注意が必要なのと
MFでピントリングを回すときに、ちょっと狭すぎてやりにくいと感じることがあります。
満足度
スペックだけを見たらぴか一に素晴らしいカメラだが、購入前の期待感とは裏腹に
現在は、とにかく欲しいと思えるレンズが無さすぎて困り果てています。
レンズの性能と種類は交換式カメラとしては致命傷だと思うので、
このままこのカメラを使うかどうか悩み中。
Aマウントカメラを持っていないので、わざわざアダプターを買って
Aマウントレンズを付けたいと思わない・・・
Eマウントのレンズラインナップは貧弱すぎると感じています。
画質を取るのか携帯性を取るのか充分に考えて購入を決めたほうがよいかも知れません。
今後、APSCのコンデジやα99などの搭乗にも期待しています。
全体的に辛口コメントでスミマセン・・・
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月30日 08:32 [663630-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
価格の高いコンデジよりは良いと考えて購入しました。
画質も良いですが、ソニー一般に言えますが、操作性が悪すぎです。
メニュー画面が体感的にわかりません。
また、他のメーカーとは全然違うので、設定をどこで変えたら良いのかわからなくなります。
しかし、小さいカメラ、軽いカメラで、そこそこの性能がほしいという場合は、良いカメラと思います。
暗所に強い、ミラーショックがないのと、高速連射ができるのは特筆ものです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月14日 14:50 [512758-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入後一か月ほどたちます。
フォーカスの不具合で只今メーカーへ入院中です。
動画はテスト撮影ぐらいしか使ってませんが、カタカタ音は発生しておりません。改良してあるのでしょうか? ただし、撮影後の静止画像の縦横の表示の際、たとえば縦で撮影したのに画像は横になって表示されたり、逆に横で撮影しても縦に表示がなったりする事が多いです。
画質はisoオートでほとんど撮影してますが良い画質です。
操作性はメニューの項目が分かりにくいです。
ボタンへの割り当て出来る項目が少なく欲しい項目が設定出来ない。
タッチパネルは使いやすい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月25日 15:26 [465788-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
通常はNIKONのFX(D700),DX(D300,D7000他)を使っていますが、最近流行のデジタル一眼を買ってみました。NIKON 1も考えましたが、センサーサイズの大きさからNEX-5Nを選択しました。購入して常に持ち歩き色々撮ってみたところでの感想です。
[デザイン]
どこから見ても美しいと思いません。これは個人的な感想ですので熱狂的なファンからは批判を受けそうですが、私的には、意匠デザインも好きになれないだけでなく、ボディーを小さくすることでカメラとしての大きなハンディを背負ってしまったと思います。カメラで大事なレンズの選択に大きな制約を自ら持ってしまったのではないでしょうか。キットレンズから抜け出せないなら、レンズ交換の意味は無いのでは。最近新しいレンズが出ているようですが、購入意欲がわきません(たぶん一眼レフを持っているからでしょうが)。望遠系を付けたところは想像したくありません。
[画質]
数枚アップしますが、チープな割に頑張っているという評価が精いっぱいです。条件が悪い状態(暗い室内など)では白っぽくかぶったような写真が出来上がりますが、天気がいい場合にはマアマアと言うところですが良いわけではありません。
[機能性]
キットレンズなら問題ありませんが、今後明るいズームなどが販売されると、ボディーの剛性が心配です。また、大きなレンズを付けた場合(たとえば、三脚座の無い70-200mm f2.8+レンズアダプターなど)三脚に付くのでしょうか、一応三脚用のねじ穴はありますが直観的に無理なような気がします。
[操作性]
一眼レフに慣れていると腹が立ちます。
[バッテリー]
比較の問題ですがNIKONの一眼レフを使っていると不足を感じますが、普通ではないでしょうか。
[携帯性]
このカメラの最大の長所ですが、D3100+18-55VRと大きな差は感じません。胸ポケットに入らずストラップでぶら下げて歩くのなら、多少の大きさの差があっても一台は一台ですので。
[液晶]
普通と思います。
[ホールド感]
レンズに依存しますので、キットレンズでは、16mmを付けるとホールド感がいまいちですが、悪くありません。
[まとめ]
ボディーを必要以上に削ったため、レンズの設計などに大きな制約が出ていると思う。また、ボディの剛性も心配。カメラはレンズを中心に据えて設計するべき。カメラメーカーでないソニーらしいと言えばそれまでですが。
結局、キットレンズの範囲で使うしかない。ただ、カメラを向けてもあまり意識されずスナップ出来る点は良いと思う。コンデジの上級機の方が良いのでは?
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
