
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.47 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.02 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.35 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.49 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 23:07 [623933-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今までコンデジ使用でしたが、登山したとき友人の一眼レフと写真を見比べて画質の違いにがっかりし。。。(当然ですが)。
一眼レフを狙っていましたが、価格との兼ね合いや大きすぎると旅行等に持っていかなくなると思い、ミラーレスにしました。
【デザイン】
一番の優先点はここでした。
とりあえずステキ。
不満なし。
【画質】
ちと高価な一眼レフに比べるとマイクロフォーサーズは・・・とか思ってましたが、自分の用途では十分すぎるくらいきれいでした。
テニスの大会の時、職場の上司を撮影していたのですが、「写真のプロになれる!」と言わしめたほどです(笑)
【操作性】
機能が多い分、自分の好みに操作するにはちと煩雑かも。
んでも他のpenの下位機種よりも操作性はかなりよくなってます。
【バッテリー】
写真撮影目的だとバッテリー1個だと途中で切れそう。予備1個あればほぼ間違いなし。
【携帯性】
そりゃ当然ですが、コンデジよりかなり大きく持ち運びには抵抗あります。
1日中歩き回って持ち運ぶには相当のカメラ好きであることが必要かもしれません。
とりあえず自分の用途(自動車移動、ちまちま撮影)にはまったく問題ないです。
【機能性】
いろいろありますが、まだ使いこなせてません(ノД`)
今後いろいろとチャレンジしてみたいです。
【液晶】
必要十分。欲を言えばもっと解像度が高いほうがいいかも。
液晶見ながらトリミング等加工する場合は注意が必要です。
気づいたらずいぶん荒い画質に・・・(これも当然ですが)。
【ホールド感】
悪くはない。けど重量ある分だけグリップはもうちょっと滑りにくく握りやすいほうがよいかも。
でも滑りにくく握りやすいグリップになって、デザインが崩れるのもイヤだ(笑)
基本首掛け、もしくはネックストラップを腕に巻いて使用してます。
【総評】
満足。
この価格でレンズ2個付いてこの画質・機能は十分過ぎだと思います。
あとはデザインがステキなため、所有して持ち歩くことの満足感(自己満足)は何とも言えないものがありますな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 16:48 [614317-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
E-P3 |
E-P1からの買い換えです
基本的にデザインの良さで使ってます
金属の質感が素晴らしいです
単焦点レンズがいい
暗所に弱いのとやはり液晶が固定が使いにくいですね
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 14:11 [529238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】オシャレ、レトロ、外観やケースなどのカスタム性に富んでいると思います。
【画質】たくさんの種類のアートフィルタが使えることで、シーンに合わせてとてもきれいに簡単に取れることがいいです。クロスプロセスで空を撮るとかなりきれいにとれます!
【操作性】PEN miniと比べると非常に使いやすいです。モードのダイヤル切り替えはやっぱりあった方がいいと思います。
【バッテリー】ギリギリ一日持つ感じです。旅行など行く場合は予備バッテリーや充電器が必要です。
【携帯性】とにかく携帯性に富みます。パンケーキだと鞄のなかでかさばらず使いやすいです。
【機能性】AFが早く、顔認識もすばらしい
【液晶】歴代のPENをみると…。って感じでしたがさすがにきれいです。液晶が可動しないのはざんねんですが。
【ホールド感】いい感じにホールドできます。またホールドパーツを取り換えることもできるので自分好みにカスタムできるので○
【価格】寝落ちしにくい機種ですが6万台で手に入れ満足。シルバーがやっぱり一番かっこいい
【総評】ニコンD90をもっていますが、持ち運びにはてきさず、「常に持ち運ぶカメラ」、「スタイリッシュ」、「レトロ」、「質感」という観点からこのカメラを選びました。
撮影画像はもちろんキレイですし、携帯性も抜群。パナのレンズも使えるなどいいとこどりのカメラかなと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 20:22 [495966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発売時に、E-PL2から買い替えしての感想です。
他にD4使用
【デザイン】
一貫してPENのデザインを踏襲していて良いです。
E-PL2よりも質感が高く、高級感があります。
【画質】 、
E-PL2よりも若干、高感度はよくなったかな。
【操作性】
E-PL2とさして変わらず、問題無く操作や、設定ができる、
カスタマイズ項目も増えたが、スーパーコンパネ使った方が楽かな。
【バッテリー】
はっきり言って一眼レフと比べると、かなり悪いですね。
一日中使う時には必ず予備を用意するようにしています。
【携帯性】
このクラスのカメラにしては、大柄ですかね?
E-PL2よりも、一回り大きいです。
【機能性】
アートフィルターの種類も増えてGOOD
フォーカスもかなり早くなりストレス無く撮影出来る様になりました
【液晶】
一眼レフ並になったかな
タッチシャッターが結構う便利で、面白いです。
【ホールド感】
E-PL2よりも良くなっている
【総評】
連写速度が3コマなのは、いただけないけれど、
その他の機能、画質などは進化していて、
お散歩カメラとして、満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月1日 02:00 [451073-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月30日 04:17 [443494-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
20代前半なので友達に「おっさん臭くない?」と言われたりもしますが、
これぞカメラ!って感じのデザインが逆にハマりました。
シルバー欲しさに色んなお店を駆け回りました。
【画質】
ずぶの素人評価ですが、恐ろしく奇麗です。
46VのTVに映した際に軽く驚きました。しばらくは標準レンズで十分なのかなって思います。
NEXも検討しましたが、クールな感じの発色で、色鮮やかなPENの方が好みです。
【操作性】
ミラーレスとしては最高だと思います。
デジモノに不慣れな方にはイラつく部分もあると思いますが、
(特に、デフォルトでカスタムメニューが隠れているのはよろしくない。)
ファンクションキーに機能を割り当てられたり、タッチパネルも軽快で、用途の割り切りも見事!
設定はライブガイドとスーパーコンパネの併用でほとんど賄えるし、
特に不満は感じていません。(これから感じる部分が出てくるかも?)
ISO/F値/色温度/露出など変えろ!と言われても数秒でパッと変えられる。
ここがNEXやGF2/3にはないところですね。
強いて言うなら、「戻る」専用キーが欲しかったかな。
【バッテリー】
普通〜やや悪いの間ぐらいでしょうか。
結構でかいバッテリーなのに案外持ちは良くないです。
でも普通に一日使う分くらいには大丈夫かなと思います。
【携帯性】
カメラの特性を考えるとこれくらいがいいんじゃないでしょうか。
ただしコンデジからの乗換えなので、正直かさばりますし重いです。
一眼カメラ対応メッセンジャーバッグ買いました。
携帯性重視なら、他機種がよいと思います。
【機能性】
ミラーレスでありながらかなり細かい設定まで出来るようで、十分だと思います。
ただしまだ初心者中の初心者なので使いこなせるかどうか不安です。
この価格なので一眼レフクラスの機能性を求める方がいるようですが、カテゴリ違いと思っています。
ボディ内手ぶれ補正が付いたことはありがたいです。しかも流し撮り用に複数のモードが用意されてて、チャレンジ心を掻き立てられます。いずれトライしてみたいと思います。
AFが迷うことがたまにあります。やっと合焦したと思ったらピンぼけだったり・・・
通常の撮影であればほとんど起こらないですが、コントラストの弱い暗部などで起こったように記憶しています。
それより個性的なアートフィルターや美しいタッチディスプレイなど、
積極的に撮影したいと思わせてくれる機能の数々があり、それでいて高画質なメリットの方ガ大きいです。
特にアートフィルターのクロスプロセス、ドラマチックトーン、ジオラマは思わぬ写真が撮れてとっても楽しいです。
動画のコンニャク?現象ですが、検証すべく試しに撮影してみました。
やはりグニャグニャします。でも、私の場合はネックストラップを付けていないので、ストラップ取り付け金具がボディに当った時に鳴るカチャカチャ音のが不快でした。これは自己責任w
フルHD&ドルビーステレオと謳っているからには、
もう少しちゃんとした形で出して欲しかったというのが正直な感想です。CSRなってないですね!
(でも運動会なんかでEP3で動画撮影しているお父さん、という光景も恐いっちゃ怖いが。)
【液晶】
メチャクチャきれいです。タッチも良好!
デフォルトはやや派手目の色味ですが、色温度など調整できるので、
自宅のメインモニタに合わせて調整できるのもいいですね。芸が細かいです!
可動式でなかったのは残念ですが、デザイン含めてトータルで"PEN"と思っていますので、
不格好になるのであれば可動式でなかったのはむしろ正解かも?E-PL3もあることですし。
【ホールド感】
あまり良くないです。工夫して自分なりの持ち方を見つけるしかないですね。
大型グリップも買いましたが、ほとんど変わらないし何よりダサイので諦めました。
【総評】
もちろん機能性先行で選びましたが、デザインも素晴らしいです。
"ミラーレス一眼を買った"というより、"PENを買ったんだ"という満足感の得られる商品です。
使っていると温かくなりますが、電源入れる前、手に持った時の金属のひんやり感がすごくいいです。
細かいパーツまで、しっかりと高級感ありありです。
売り場で手に持った瞬間、シルバーのこの感触に惚れ、他の色なら多分見送りでした。
(ただしキャップ類はだめですね。スゴイ安物のプラスチック。
人の目に触れないからいい。ということなのでしょうか。)
不満としては、まずフラッシュはいらなかったな。と思います。
PL2みたいにバウンスもどき(多分しちゃいけないことなんだろうけど)にも使えないし。
それよりファンクションキーを増やして欲しかった。
あと、冒頭にも書きましたが、普段デジモノに触れる人でないと操作系統が煩わしい気がします。
万人に使いやすいインターフェイスに是非改良してもらいたいものです。
10万近くしましたが、価値ある買い物だったと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月22日 00:54 [441574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
思い起こせばE-P1が出た時の衝撃は凄まじかったなー
なんていう懐古している隙に次々と新商品が出てきてお金がもちませーんが、
E-PL3の劇的進化につい購入しました。それではレビューします。
【デザイン】
E-P1から続く所有欲を満たす高級感あふれるデザインです。
特にシルバーは昔のPENそのままの古き良きかっこいいカメラのデザインで大好きな機種です。
【画質】
E-P1からだいぶ進化し、ぱっつり、キレのあるシャープな映像が出てきます。
好き嫌いが分かれるかもしれませんが、初心者や私のような物事をはっきりさせたい人には向いていると思います。
【操作性】
これは使いやすいですねボタンが一杯ありますが、それぞれの役割がちょうど使いたい機能事に振り分けられているので使いやすいです。
【バッテリー】
けっこう取れると思いますが、オリンパスのバッテリーの特徴なのかわかりませんが、メモリ半分迄がけっこう持つので凄い持つなと思って油断していると半分以降から減りがめちゃ早くなります。ちょっとこれは困りますね
【携帯性】
下位機種のE-PL3やE-PM1に比べると大きく重いです。とはいっても体積が小さいので、そんなにかさばる感じではないです。最近小さいレンズになったので重さもちょっと軽減されているのでちょうど良い重さです。
【機能性】
高速AF今回の目玉機能はこれに尽きるでしょう。
とにかく早くて気持ち良いです。写真をもっと取りたくなります。
これこそカメラで写真を取る醍醐味でしょう。
あとHD動画も対応したのは素晴らしいと思います。一部でコンニャク現象を気にする方がいますが、気になる方は動画専用の別機種を持つことをお薦めします。
1台で全部入りはまだ早いということでしょう。
【液晶】
前機種から比べると格段に見やすくなりました。ただ液晶タッチで写真を取るのは誤写が多いですね、設定で切っていてもいつの間にか一周して元に戻っていることがあります。
【ホールド感】
これはいいですね、ホールド部分の着せ替えできるアイデアは面白いと思います。
オプションパーツが魅力的すぎる
又、金が散財してしまう、罪ですねオリンパスさん(笑)
【総評】
正当な進化と大胆な提案で面白い機種に仕上がっていると思います。
細かい部分でアラが見える箇所もありますが、洗練されたデザインと取れる写真の綺麗さに大満足です。着せ替えやパーツをちょこちょこ増やす楽しさはデコレーション好きな女子にはお薦めできますね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月14日 09:15 [439649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
まず、E-P3を持っている方にはぜひ見て欲しい動画があります。
http://www.ustream.tv/recorded/16267901
http://www.ustream.tv/recorded/16404753
です。
長くてぐだぐだのテンポですが、一見の価値ありです。
これまでオリンパスのデジタル一眼に搭載されていたスーパーコンパネの素晴らしい操作性に慣れてしまっていたので、E-P3を使い始めた当初、その操作性に疑問を持っていました。
でも、それはよく知らないだけだったのです。
特に2番目の動画の最後のほうで、オリンパスの菅野さんが実際に使っているところが大いに参考になると思います。
ライブビューでいろいろと効果の変更を確認しながら撮れる、こんな風に撮ることで、僕も撮影の幅が大いに広がりました。
あわせて
http://www.ustream.tv/recorded/15764943
も見て欲しいです。
おかげでアートフィルターも今では欠かせない道具になりました。
アートフィルターだけじゃなく、アスペクト比を変えて撮るのも楽しいですし、菅野さん流の使い方をマスターすれば非常にスムーズに撮ることができます。
さて、画質に関して。
解像感が増したのは言うまでもありませんね。
色では、オリンパスがトゥルーカラーと言うように、E-620では苦手だった青紫系統の色が正確に表現できるようになり、赤などでしばしば起こるの色飽和もほとんどなくなりました。
でも、なんだかE-620に比べて光のみずみずしさが減退した、と感じています。
塗り絵っぽくなったとでも言うんでしょうか。
艶っぽさが消えたと感じました。
でも、これはレンズ次第だと言うことも分かりました。
一本だけ残しておいたフォーサーズレンズ、ZD14-54mmIIを使った絵では、あのみずみずしい光を相変わらず拝むことができたからです。
(かつ、解像感も増している!)
ただ、これも、僕が持っているマイクロのレンズたち(MZD17mm、14-42mm、40-150mm、Leica25mm)では表現できないだけで、MZD12mmや新発売のMZD45mmでは違うかもしれませんね。
背面の大きな液晶でライブビューで撮ると、ピントの確認もしやすいですし、何より発色の正確性を確認できます。
VF-2も持っているのですが、色と明るさの正確性を担保できずに苦労しています。
焦点距離が短いレンズで撮るのに、EVFを使う必要性はまったくありません。
僕は望遠レンズを使うときだけVF−2を使用しています。
それから、デジタルテレコンについて。
これはものすごく便利な機能です。
デジタルテレコンは僕のこれからのカメラライフに必須の機能となりました。
もう僕自身は価格.comの書き込みに何の価値も見いだしていません。
僕の感性と、書きこまれている常識のようなものがあまりにも乖離しているからです。
実際、読まなくなって心が穏やかになりましたし、他にもツイッターなど、いろいろと情報を得る手段も増えましたからね。
みなさんも、こんなものを読んだり、書いたりする暇があったら撮りに出かけましょうよ(笑)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月25日 21:00 [434682-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
最初に申しあげておきますが、決してアンチオリンパスではありません。
E-P1,E-P2を使ってきましたし今でもオリ機も残しています。
オリ機のミラーレスを使ってきて、少ない不満点が、液晶、AF速度、動画品質でしたのでE-P3の発表があって、すべての不満が解消されるのではないかとすぐに予約購入しました。
しかし、、、、動画が全く駄目です。
欠陥のレベルです。
コンニャクがひどくて全く使えません。
手ぶれ補正を切れば若干良くなるものの、完全になくなりはしません。
レンズによってはとか、手ぶれ補正を切ればとか諸説ありますが、つまりはそのままでは全く使い物にならないということです。
いろいろ試してみましたが、駄目で手放しました。
これ1台で静止画も動画もと思っている方は間違いなくおやめになった方が良いと思います。
この件を、オリンパスに問い合わせたところ、これはE-P3の仕様で、改善する予定もないとのこと、、、
それなら最初から動画機能を積まない方が良いのではないかとさえ思います。
製品として世に出す前になぜこのレベルを問題にしなかったのか、、、急にオリンパスというメーカーについて嫌気がさしてきました。
結局この機種は、E-P2からそれほど進歩していません。
AFも精度がいまいちですし。
アートフィルター目当ての方にはいいかもしれませんが。
液晶が他のメーカーに少しだけ近づいただけ。
ちょっとした変更でマイナーチェンジを繰り返して売ろうとするオリンパスの姿勢に危機感を感じます。
かなり辛口ですが、デザインがいいだけに本当に残念です。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月24日 06:07 [434345-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月23日 11:21 [434173-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R |
OLYMPUS PENのスタイルは好きでしたが AFが不安だったので購入を躊躇してましたが
OLYMPUS PEN E-P3になっての評判が良いので購入しました。
普段はキャノンやソニーのフルサイズを使ってます。
まずデザイン シルバーを所有してますが 高級感があり見てるだけでも
うっとりするようなデザイン ノスタルジックな部分と新しさが融合して
飾っておきたいような・・・・そんなカメラです。
画質に関しては 皆様が言われてるように発色が素晴らしい
さすがにフルサイズ機と比較できませんが
必要十分な画質です。普通に使うには高感度も満足
オリンパスブルーをスマートに堪能できます。
操作性に関しては ややメニューのカテゴリー内の移動が面倒です。
慣れが必要かもしれませんね。
バッテリーに関しては もう少しオリンパスさんに頑張って欲しい
まぁ予備持ってけば済む話ですが・・・・・
携帯性に関して・・・・この大きさってカメラとしての理想の大きさだと思います。
大きすぎず小さすぎず 今まで大きなカメラぶら下げて気合を入れて撮影することが
多かったのですが OLYMPUS PEN E-P3ならスタイリッシュにパシャっ!
スナップには最高ですね。
トータルな感想ですが とにかくオンリーワンな存在です。
驚いたのがキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R+M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の描写が素晴らしい・・・・この写りなら十分常用できます。
OLYMPUS PENがこれからますます進化して行くと思いますが
アートフィルターを含め 写真を撮る楽しさを教えてくれるカメラだと思います。
改善点としては やはり起動の速さの改善 AF合焦など
まだまだ宿題はあると思いますが・・・・・・
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月23日 03:00 [434142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
E-5とXZ-1に加えて、イベントで触ったタッチAFがあまりにも楽しかったので購入してしまいました。
デザインやタッチAFなど「持つ楽しみ」を味わう目的で購入しましたが、画質の良さに驚かされました。
E-5の時も画質には驚かされましたが、E-P3はそこからさらに進化していると感じました。
特に、オリンパスのホームページでも紹介されている「リアルカラーテクノロジー」のおかげなのでしょうか、緑の発色が非常に良いです。
「コク」とでも言えば良いのか、緑の深い色を出しつつも暗くならず綺麗に発色しているのが印象的でした。
今回植物を少し撮りましたが、葉から生命力を感じるような色の出方をしています。
食べ物なんかもつやが出て良いですね。
また、今回は載せられませんでしたが高感度も確実に改善しています。
さらに低感度側の暗部ノイズも目立たなくなってきているのではないでしょうか。
機能面は長所・短所に分けて簡単に書きます。
○良いところ
・AF速度は本当に速いです。ただし、タッチシャッターは迷った時にまったくピントが合っていない状態でシャッターを切ってしまうので慣れが必要かもしれません。
・携帯性も良いところでしょうか。持ちにくさはマイナス点にあげますが、この携帯性でE-5に勝るとも劣らない画質を持っているというのは驚異的だと思います。
×欠点
・普段一眼レフを使っているからかもしれませんが、やはり長時間持っていると指が疲れます。特にしっかりホールドしようと思っても手のひらの下の方が余ってしまい、少し不安定な感覚があります。
・設定変更は少し煩わしいと感じます。ボタンが多く、Fnボタンのカスタマイズもできて良いのですが・・・かゆいところに手が届かないというか、特に測光方式の変更に手間取ります。
また、せっかくの階調オートは説明書を読んでもなかなか設定できない所に隠されてました。見つけにくいとは聞いてましたが、本当に見つかりません。これはもったいないですよ(>オリンパスさん!)
・レンズはだいぶ充実してきましたが、個人的にはフォーサーズの12-60相当のレンズが欲しいです。
とりあえずこれさえあればどこへ行くにもOK!といったレンズが無いのが欠点ですね。
**********
ごちゃごちゃ書きましたが、ラインナップの方向性も見えてきて、今後のPENの商品展開が楽しみです。願わくばEシリーズと2本立てで盛り上がって欲しいです!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月23日 00:51 [434136-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
手前の赤い木の葉にピントが合っていたはずですが。 |
【まとめ】
デザインと携帯性で選ばれる人が多いかと思われます。私もその一人です。高感度はある程度妥協していました。AFについて改善されたという噂で発売前予約しました。
AFが弱いのはオリンパスの伝統ですが、確かに早いのですが合焦せずにシャッターが切れる事が良くあります。正確性を捨てて、早さをとるというのはカメラとして失格です。
発色の良さはさすがです。
ある程度、デザインと携帯性(+発色)で買ったという割り切りが必要ですので、カメラとしての機能を第一に考えられる方は使いこなして欠点をカバーするという信念を持って購入してください。
【はじめに】
予約キャンペーンに応募したのですが、消印が一日遅れではねられてしまいました。それだけ厳しめにされるのであれば、厳しめにレビューしようという気持ちがあります。誹謗、中傷のたぐいではないので、そのままに受け取っていただいて問題ありません。
センサーに糸くずがついており、それがクリーニングでとれないごみでしたので、オリンパスに持って行ったのですが、代替え機もなく、1週間ほど帰ってこず、しかもこちらから郵送してほしい旨を言わなければ、取りに来させようとするオリンパスの態度にはちょっとがっかりでした。無料修理でしたが。(しかもそうこうしているうちにキャンペーン終了しましたし)
【デザイン・質感】
シルバーのボディはいままでの一眼レフ+ミラーレスの中では、威圧感が少なく良いと思います。しかし、レンズ取り外しボタン周囲のプラパーツにムラがあり、質感という意味では、やはりニコン・キャノンの中級機に負けるのではないかと思います。(価格的には同価格帯ですからね)
シャッターの質感は入門機以上、中級機以下です。このコンパクトさに全てを求めるのは酷かもしれませんが。
【発色】
発色はE-420に比べ、断然よいです。緑が目で記憶した色と同じ色で記憶されています。この色を見て買ってよかったなと思いました。dpreviewでraw画像を見ながら、これならば良いだろうと思って買いましたので。
【高感度】
やはり弱いと言わざるを得ません。発色とのトレードオフになるかもしれないので(カラーフィルターが関与しているかもしれないから)、これは高感度だけをみて、画質が悪いとはいえませんが。ISOは800までならば、JPEG出しならば満足できる画質です。ISO1600だとNRがかかりすぎてディテールの崩壊が顕著になります。夜景をキレイに撮るためには三脚は必須です。
【AF】
確かに早い。しかし合焦していない事が良くある。合焦できないのであれば、そうカメラが主張してもらわないと困ります。せっかく構図を考えて撮った写真が家に帰ってピンぼけであると知るのはつらい物があります。これがモニターでは分からない程度にボケてます。等倍で見ずとも明らかに分かるピンぼけ具合です。
【動画】
他の方が書かれているので割愛。以前よりレンズ手ぶれ補正が本体内補正より有利と言われていましたので、仕方がないと考えています。パナレンズを使えば、レンズ補正できるので、そういう意味では動画撮るんだったら買っても良いかなと思っています。
【液晶】
確認の為なのでこれで良いかなぁと思っています。
【ホールド感】
小さいながらもちゃんとホールドできます。グリップが太めになっているのが良いのでしょう。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月27日 23:15 [427734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
念願のPEN3 |
試し撮り1 |
試し撮り2 |
今までGF1、GF2買足し、GF1手放し、再度GF1購入とGFシリーズばかり使ってました。
当然GF3を狙っていましたが・・・
GF1から見るとあまりもの変貌^_^;
前々から気になっていたPENシリーズ。
発売日に某カメラ店へ触りに行ったら最後・・・(^^ゞ買っちゃいました♪
ガッカリしたGF3と違ってPEN3は如何にもカメラ!って感じさせるトコロに惚れました。
同じマイクロフォーサーズとしては少々金額面で高いですが
その差額分以上のモノがあります!
GFシリーズと比べての個人的感想ですが・・・
デザイン、質感、解像度・耐高感度ノイズはPEN3が上、
コンパクトさ、メニュー画面やボタンの操作性はGF1の方が上
それとパナレンズはレンズ側に手振れが付いているので、シャッター半押しの画面上で画面が止まりますが
ボディ内補正のPENはそうでないので、初めて使う時は少し違和感があります(5・6枚撮れば慣れますけど(笑))
でも、トータル的にPEN3の方が1枚も2枚も優れていると思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
