
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.47 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.02 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.35 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.49 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年10月15日 03:17 [866396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 好みなので買いました。金属感が好きなのかもしれない。
【画質】 L・2L判ぐらいだと他の上級のカメラと差が分からないかと…。ということで無評価細かい感じの事は、他の方のレビューで確認を
【操作性】 手のサイズが小さめなのでちょうど良いところにボタンなど来ており使いやすい。説明書が、分かりにくいんですよ。
【バッテリー】 そこまで写真を多くは、1日とることは無いので気にならない。
【携帯性】 VF‐4付けると大きく感じますが、これくらいの大きさでちょうどです。
【機能性】 使い切れてないので無評価
【液晶】 十分綺麗ですよ。たまに見るくらいなので無評価
【ホールド感】 女性の手には、ちょうど位の大きさになってるんではないでしょうか?
【総評】 入門くらいの方にちょうどいいのではないでしょうか?小さいので子どもさんでも使えそうです。色々できるので写真の楽しさを感じることが出来るカメラです。気軽に撮影を楽しむ為のカメラかと思います。単焦点のレンズを買って個々のレンズの良さを味わったり14−150oのお散歩ズーム1本でも十分楽しめます。動画も少し問題あると書かれてますが撮れるようなのでそちらも楽しまれてはいかがでしょうか?カメラのアクセサリーもたくさんオリンパスさん以外でも出ているようなので撮影以外も楽しめますよ。
シルバーを買ったので他のレンズもシルバーをと考えていますが、無かったりするのもあるのでその辺りをどうかオリンパスさんお願いします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 11:57 [436754-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
手放してしばらくして知人の同モデルを少し使う機会がありましたが、持っていた印象よりもさらに印象が悪くなってしまい、再度点数のみ評価を変更します。
以下は前回の評価のままです。特に画質面での不満が大きくなりました。
一度レビューを書きましたが、いったん削除の上で再評価です。
購入して後悔のほうが大きいです。やはりちょっとイベントで触ったくらいで判断して、発売前の新製品を予約購入するのは危険ですね(笑)
とりあえず前回評価時点ではVF−2導入前でしたが今回VF−2を装着してみての改めてのレビューです。ただ製品としてはVF−2はあくまでもオプションなので評価点数はVF−2は考慮しない点数で採点してます。
【デザイン】
これは文句なしにかっこいいです。特にシルバーボディの質感は所有欲を満たしてくれます。
【画質】
画質そのものはいいと思います。さすがに最新の画像処理エンジン搭載だけあり、うまくはまったときは自分の腕が上がったのかと錯覚するような写真が取れるときがあります。
特にフォーサーズアダプターを介して竹レンズを使用すると、PEN本来の性能が発揮される気がします。キットのレンズではこうはいかないですね。(多分12mmのレンズはかなりよさそうですが、この画角は私は使わないサイズなので評価しません)
【操作性】
使いにくいです。はっきりいって自分の持っている4台のオリ機の中で群を抜いて使いずらい。機能や設定画面を呼び出す際にいくつかのアプローチ手法があり、操作の一貫性がありません。UIもデザインがキレイなだけで、階層の深いところに機能が隠れてたり、アプローチ性はよくないです。おまけに操作の補助機能としてライブガイドなるものがありますが、これが邪魔以外の何者でもない。操作をわずらわしくしているだけです。またタッチパネルでの操作も非常に扱いにくい。もっとディスプレイ小さくしてもいいので各操作はハードキーに振り分けて欲しかったです。タッチパネル上でのAF位置選択も反応が良すぎて返って使いにくい。シャッターレリーズに至ってはしっかりフォーカスがあってるかどうかすら判断ができないので、自分としては使い物にならないので常にOFFにしています。。
また、AFが非常に使いにくい。最速AFを売りにしていますが、一部のレンズに限られた話です。速さは不要なので正確性をあげて欲しかった。しかも明るすぎるディスプレイのためか、ピントがしっかり狙ったところで合焦しているかどうかが液晶上ではわかりにくく、自分の眼ではEVFのVF−2は必須となってしまいました。
逆にVF-2を追加することでAFに関する不満は解消され、フォーサーズの竹レンズと組み合わせることでそれなりに楽しく写真を撮れる様になりましたが。
【バッテリー】
特に可もなく不可もなく、といったところです。液晶が明るいことと常にVF−2を使っているため同じバッテリーを使うE−620よりも持ちは良くないようです。
【携帯性】
VF−2をつけないと使い物にならないカメラなので、結局大きくなってしまいます。中途半端なサイズで決していいとはいえないですね。
【機能性】
これは操作性で書いた不満とオーバーラップしますが、AFがバカです。意図したところにピントが合わないケースが多々あります。最速AFといいつつも、それを感じるのはキットレンズのみです。35点AFなんていらないから精度の高いAFが欲しいです。E-620の7点クロスのほうがよっぽど使いやすい。
その他、さすがに新製品だけあって機能は盛りだくさんです。最初アートフィルターを面白がって使ってましたが、もう飽きました(笑)基本的に写真は見た目に忠実であるものが好きなので、結局使ってないです。機能がたくさんあるよりも基本機能をしっかりと煮詰められた製品のほうが好感度高いですね。
唯一すばらしいと感じている機能が「デジテルテレコン」です。エンジンで補正をかけてくれているようでただのデジタルズームとは別物です。これは光学式ファインダーの一眼レフでは実現できてもライブビュー使用時に限定されてしまうので、EVFの使えるPENならではの機能だと思います。
フォーサーズの70-300で使いましたが、35mm換算で1200mmの世界が容易に実現できるのはすごいです。
動画機能はまったく不要なので未使用です。(評価には反映してません)
【液晶】
確かにキレイな液晶ですが見やすい液晶ではないです。前述の通りなので割愛しますが実用的ではない。またタッチパネルは不要。ライブビューがホントに使いにくいので液晶はこの評価です。
はっきりいってライブビューは使わないので最低限の機能呼び出しと、画像確認だけできれば十分です。
【ホールド感】
中途半端なサイズなので仕方ないのかな・・・というところです。きっとオプションの大型グリップでどうにかなるというレベルではないです。
【総評】
というわけで満足度は「3」としましたが「2」に限りなく近いです。VF-2導入でそれなりに不満を解消できつつあり、もう少し使って見極めてみようかというのが現状です。
E-P3購入時は、こちらをメインにしようと思っていたのですが、E-620のいい引き立て役にしかなりませんでした。(余計にE-620の愛着がわきましたw)
使い方や個人によって差があると思いますが、ミラーレス機は相当使うシーンも人が限定されると感じます。購入に当たってはよく吟味されることをオススメします。
残念ながら私とPENは相性はかなり良くないようです。
参考になった20人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 23:30 [627005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
瀬戸内海をE-P3にて PモードI-FINISH |
ディドリーム |
ドラマチックトーン |
瀬戸内海 PモードI-FINISH |
ディドリーム |
ドラマチックトーン、以上全て当機+ズイコー17ミリF2.8レンズ |
【デザイン】
アルミボディで安っぽさはなし、シルバーを買ったがヘアライン仕上げで上質さがある。
【画質】
ノイズはISO100〜800は実用範囲、ISO1600も許容範囲、ISO3200はちょっときびしいかと、過去のE-300や330に比べると格段の進歩は認められる。
【操作性】
他のミラーレスはモードダイヤルがないため、P・Av・Svなどを多用する私にとっては、このモードダイヤルは必要な物になります。素早くモード切替が出来るのは良いが、ISO選択は十字キーに入れて欲しかった。
電源ONからの起動も早い。
【バッテリー】
まだ旅行など一日中持ち歩いていないから言えませんが、お散歩程度の外出で使用し、100枚近く静止画やAVCHD動画を試し取りやファームアップしたりしましたが、殆ど減っていません。
また、社外バッテリーも使えるので、コストを安く出来る。(他社では純正バッテリーしか使えないようにしてあり、しかもそのバッテリー二個買うとボディが買える金額になってしまう)
【携帯性】
ニコンワンが最近値下がりしたので、購入を考えていました。
ニコンワンとの比較ではE-P3の法が重く大きいので、携帯性はニコンワンでしょう。
しかし、NEX-5系やE-PL3、E-PM1などストロボ外付けタイプと比べたら、ストロボ内蔵E-P3の当機がそのままのボディで持ち運べて、アルミボディで重たいけど携帯性は有利になります。(日中シンクロはよく使うので重宝しています)
【機能性】
今持っているオリンパスμなどアートフィルターが4種しかなく不満だったので、このE-P3のアートフィルター特にドラマチックトーンは以前から欲しかったので満足です。
また、アートフィルターブラケットで一回のシャッターで三枚のアート画像が撮れるのは素晴らしい。
ただ、メニューが複雑すぎてわけがわからない。ボタンの割当ても多く、全部の機能を使いこなすまでいたっていない。
それとオリンパス初のAVCFD動画も嬉しい。
【液晶】
初めて買った有機ELのカメラ、液晶との映り具合の比較はよくわからないけど、解像度が抜群によいです。
【ホールド感】
今までミラー付き一眼の大きいグリップに慣れているから、小さいグリップでは不安だ。
個人的にはNEXくらいのグリップが望ましい、そのためバッテリーが大きくなるのは許せます。
今はズイコー17ミリF2.8をつけているが、マウントアダプターを買ったら、持っているフォーサーズレンズを使うつもりだが、そのときは小さいグリップではホールドしにくいと思います。
【総評】
ミラーレス機の中で、アルミボディのため持ってみるとずっしり重い。
上質感があり、携帯性が犠牲になっているという意見があるが、ストロボ内蔵でそのままの大きさで持ち歩ける。
ストロボ外付けのNEX-5系やE-PL3やE-PM1に比べると総合的に大きさはE-P3当機の方が小さいのではないか。
オリンパス初のAVCHD動画、多彩なアートフィルター、ボタンの割当てが多くカスタマイズ可能、モードダイヤルで素早い操作、コントラストAFでは速いAF、ストロボ内蔵で携帯性も良い・・初心者からハイアマチュアまでお薦めできる一眼だと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 23:07 [623933-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今までコンデジ使用でしたが、登山したとき友人の一眼レフと写真を見比べて画質の違いにがっかりし。。。(当然ですが)。
一眼レフを狙っていましたが、価格との兼ね合いや大きすぎると旅行等に持っていかなくなると思い、ミラーレスにしました。
【デザイン】
一番の優先点はここでした。
とりあえずステキ。
不満なし。
【画質】
ちと高価な一眼レフに比べるとマイクロフォーサーズは・・・とか思ってましたが、自分の用途では十分すぎるくらいきれいでした。
テニスの大会の時、職場の上司を撮影していたのですが、「写真のプロになれる!」と言わしめたほどです(笑)
【操作性】
機能が多い分、自分の好みに操作するにはちと煩雑かも。
んでも他のpenの下位機種よりも操作性はかなりよくなってます。
【バッテリー】
写真撮影目的だとバッテリー1個だと途中で切れそう。予備1個あればほぼ間違いなし。
【携帯性】
そりゃ当然ですが、コンデジよりかなり大きく持ち運びには抵抗あります。
1日中歩き回って持ち運ぶには相当のカメラ好きであることが必要かもしれません。
とりあえず自分の用途(自動車移動、ちまちま撮影)にはまったく問題ないです。
【機能性】
いろいろありますが、まだ使いこなせてません(ノД`)
今後いろいろとチャレンジしてみたいです。
【液晶】
必要十分。欲を言えばもっと解像度が高いほうがいいかも。
液晶見ながらトリミング等加工する場合は注意が必要です。
気づいたらずいぶん荒い画質に・・・(これも当然ですが)。
【ホールド感】
悪くはない。けど重量ある分だけグリップはもうちょっと滑りにくく握りやすいほうがよいかも。
でも滑りにくく握りやすいグリップになって、デザインが崩れるのもイヤだ(笑)
基本首掛け、もしくはネックストラップを腕に巻いて使用してます。
【総評】
満足。
この価格でレンズ2個付いてこの画質・機能は十分過ぎだと思います。
あとはデザインがステキなため、所有して持ち歩くことの満足感(自己満足)は何とも言えないものがありますな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年8月9日 04:33 [617939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 19:20 [558904-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
プロサポートで一目惚れ。なにせPen3かわいい
作り込みが良いのかシャッター音が心地良い('o' )ほう
「これ欲しい」・・・・・(・д・`)でも
機材として買うにはそれなりに(*`・ω・)ゞ購入理由が必要
そこで・・・
(・o・)ゞ買ってから、理由を探してみました。
まず、眺める。白いストラップがよく似合う
(´・∀・`)癒されるなぁ〜
インテリアにも良いかも。
(*・∀・*)ノ違うだろ、おいおい。
そこで、ノーファインダーでばんばん撮って見ました。
スナップ、いけるw w w
「撮れる。撮れるぞ・・・。」3倍速いかも(笑)赤に塗ろうか(泣)
手持ちのライカに勝っている点は、撮影後すぐに画像をチェック出来ること
そして、かわいいので、相手に威圧感を与えず、日常をスナップ出来る事
( ̄ー+ ̄)キラリ
やるじゃん、このカメラ
けしてオールマイティーでは無いけれど、いつもカメラと時を過ごし
想い出や作品をさりげなく残せるカメラだと思います。
画質は「12月の薔薇」(芸術新舎)2013年3月発売予定の写真集で使ってみて、十分見開きでいける手応えを掴みました。高精細な商業印刷でも満足出来ます。
階調も良く、何より自然な雰囲気の写りが素敵です。
* ̄0 ̄)ノ良く写るよw
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月17日 22:36 [540823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
デザインが良くて買ったようなものです。レトロ感あり金属の質感高し。
【画質】
パンケーキでの画質は意外と良かった。色は鮮やかです。
【操作性】
ダイヤルが少し小さく回しづらい。タッチパネルは使いやすいです。
【バッテリー】
ハードに撮らなければ1日持ちます。いっぱい撮る人は持たないですね。
【携帯性】
ミラーレス一眼としては本体は大きいです。バイク等で出かける私にはちょっと大きいですね。
パンケーキレンズだと軽くてどこでも持って行きたくなります。
【機能性】
アートフィルターは楽しく色々撮りたくなります。
【液晶】
液晶は見やすく綺麗です。デザインの次に評価高いです。
【ホールド感】
この大きさなら女性だったらしっかり持てると思います。ミラーレス一眼の中では一番持ちやすいかも。もちろん一眼レフと比べたらいけません。
【満足度】
デザインが良いので所有する満足感は高いです。初心者からアマチュアまではこの1台だけでも問題ないですね。買ってよかったと思わせるカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月14日 16:19 [533196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
カッコいいので買いました。パナソニック派ですが、E-P3に一目惚れしました。α-7D以来のデザイン買いですね。
本当に好きですね。形、質感共に惚れ惚れしてます。
勿論、Pen第三世代がパナソニックに並みの性能になったのも購入のきっかけです。
やっと、AF普通に使えるようになりましたね。
OM- Dも考えましたが〜、あの質感はプラっぽくてね〜、それと、α900と一緒に持ち出すと、トンガリ頭2つは、ちょっと、お笑いコンビになりそう(^-^;
ライカ、富士も検討しましたが、やっぱりE-P3が私のタイプでした。
デザイン意外は特に凄いところは無いようですね。不満は、敢えて言えば、操作が難しいですね。E-3やE-400、E-330などオリンパス機を使ってますが、全然違うので、戸惑います。
マニュアルをスマートフォンにダウンロードして、いつでも見れるようにしました。
あっ!それと、大きな不満がありましたね。
E-P3の素晴らしいデザインに合うレンズが12mmF2だけしか無いじゃん( ̄▽ ̄;)
オールドレンズなら似合うの沢山あるけど、、AF使えないので、私は使わないのです。
オリンパスさん、
パナの20mmF1.7、25mmF1.4は持ってますが、E-P3に合う35mm換算35〜60でF2以下のレンズ発売してください。改めて、レンズラインナップを見ると、オリンパスって肝心な単焦点レンズ出してないじゃん!!
マクロも無いし、早く50mmF2、35mmF3.5マクロのマイクロ版出してください。
マイナーなハシッコ単焦点ばかり開発してないでね。競争環境厳しくなってますので、まず、基本のレンズをしっかり開発して下さい。
4/3の失敗は、単焦点ラインナップが貧弱過ぎたからですよね?よろしく!!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 14:11 [529238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】オシャレ、レトロ、外観やケースなどのカスタム性に富んでいると思います。
【画質】たくさんの種類のアートフィルタが使えることで、シーンに合わせてとてもきれいに簡単に取れることがいいです。クロスプロセスで空を撮るとかなりきれいにとれます!
【操作性】PEN miniと比べると非常に使いやすいです。モードのダイヤル切り替えはやっぱりあった方がいいと思います。
【バッテリー】ギリギリ一日持つ感じです。旅行など行く場合は予備バッテリーや充電器が必要です。
【携帯性】とにかく携帯性に富みます。パンケーキだと鞄のなかでかさばらず使いやすいです。
【機能性】AFが早く、顔認識もすばらしい
【液晶】歴代のPENをみると…。って感じでしたがさすがにきれいです。液晶が可動しないのはざんねんですが。
【ホールド感】いい感じにホールドできます。またホールドパーツを取り換えることもできるので自分好みにカスタムできるので○
【価格】寝落ちしにくい機種ですが6万台で手に入れ満足。シルバーがやっぱり一番かっこいい
【総評】ニコンD90をもっていますが、持ち運びにはてきさず、「常に持ち運ぶカメラ」、「スタイリッシュ」、「レトロ」、「質感」という観点からこのカメラを選びました。
撮影画像はもちろんキレイですし、携帯性も抜群。パナのレンズも使えるなどいいとこどりのカメラかなと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月15日 05:30 [497710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】好きです。古き時代のPENシリーズのイメージをどこか感じさせつつ、今の時代のデザインがなされていると思います。
【画質】とてもいいです。私は上手くないのでそれなりの写真しか撮れませんが、上手い人の作例を拝見すると、同じカメラで撮ったのだろうかといつもため息が出ます。これまでがずっと600万画素のニコンのD40を愛用してきていたので、ほんわかさがナチュラルな絵だと思い込んでいましたが、E-P3はヴィヴィッドに感じます。
【操作性】機能がたくさんあって覚えきれません。取説もわかりにくいです。U-Streamの徹底解剖を見てわかったことがたくさんありました。
【バッテリー】一日もたない感じです。自己責任でロワの互換バッテリーを買い、2本持って出かけます。ロワの互換バッテリーは純正品と変わらずに使えています。
【携帯性】いいです。VF-2をつけなければ。
【機能性】AFは早いです。デジタルテレコンが非常に便利で150mmのレンズを600mmにして山を撮っていますが、頂上の雪煙が撮れます。タッチパネルも便利です。
【液晶】きれいでいいです。チルトしないのが残念です。
【ホールド感】手にしっくり馴染んでいいです。純正のジャケットを着せましたが、今一つ格好よくないです。
【総評】デザインも使い勝手もよく好きなカメラでしたが、どうしても液晶を見ながら撮るというところに引っかかる年代で、そこにきて老眼でキレイな液晶自体を離して見ている状態でした。VF-2を入手し増したが、カメラのコンパクトさが激減し、カバンに入れて持ち歩きにくくなりました。そこへOM-D E-M5の発表。E-P3はカメラ女子の娘のところへ婿入りして行きました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 20:22 [495966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発売時に、E-PL2から買い替えしての感想です。
他にD4使用
【デザイン】
一貫してPENのデザインを踏襲していて良いです。
E-PL2よりも質感が高く、高級感があります。
【画質】 、
E-PL2よりも若干、高感度はよくなったかな。
【操作性】
E-PL2とさして変わらず、問題無く操作や、設定ができる、
カスタマイズ項目も増えたが、スーパーコンパネ使った方が楽かな。
【バッテリー】
はっきり言って一眼レフと比べると、かなり悪いですね。
一日中使う時には必ず予備を用意するようにしています。
【携帯性】
このクラスのカメラにしては、大柄ですかね?
E-PL2よりも、一回り大きいです。
【機能性】
アートフィルターの種類も増えてGOOD
フォーカスもかなり早くなりストレス無く撮影出来る様になりました
【液晶】
一眼レフ並になったかな
タッチシャッターが結構う便利で、面白いです。
【ホールド感】
E-PL2よりも良くなっている
【総評】
連写速度が3コマなのは、いただけないけれど、
その他の機能、画質などは進化していて、
お散歩カメラとして、満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月23日 23:12 [483748-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
待ちきれずに買ってしまいました。長々と待つのも嫌いですしデザイン面でこちらに決めました。
【デザイン】PL1を所有していたこともあり、オリンパスの中ではこれが個人的なイメージとしてシックリきました。
【画質】25mmF1.4で子犬を撮ったものをPCで見た段階ではX100と同等かと。等倍鑑賞はしないので厳密な数値では説明できないのですが…
【操作性】背面右上の縦ダイヤルの位置が良くないですね。ホールドしようと力むと親指が引っかかります。メニュー、機能も増えすぎて選ぶのが大変になってきましたね。不要なものはOFFにできるのは親切です。
【バッテリー】使い切ってないのでわかりません。
【携帯性】パンケーキレンズ装着状態でも突起がある以上は良好とは言えません。
【機能性】重複しますが多機能すぎます^^;
【液晶】61万ドットとのことですが46万ドットとあまり差は感じないです。
【ホールド感】外観からは想像できないほどいいです。意外にも。
【総評】防塵防滴、EVFの有無、デザインの好みで予定を変更しましたがOM−Dはメカニズムも一新されるので気になる存在ですがやっぱり待ちきれませんでした。「気軽」に撮影するならこちらになるでしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月8日 03:05 [460505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
LEICAと CANON SONYのFULL一眼をメインで使用していますが、サブのCANON G11のレンズに傷が入りゴースト写真しかとれなくなりPENを購入しました。G11も描写ばそこそこですが、やはり比べるのは酷です。画質は価格の違い分、数段PENのほうが良いので、出費の甲斐がありました。
(見た目)
店頭、雑誌等で見た際には何故かあまり好きにはなれなかったのですが、購入して直に手に取り、またケースや、ストラップなどのドレスアップをしていくとその良さがじわじわ浸透してきました。カメラ自体の質感、作りもしっかりしていて、銀の硬質感もあり、なかなか格好良いです。
LEICAなどと比較にはなりませんが、このクラスではなかなか質感、所有する喜びは感じれるカメラではないでしょうか。
(画質)
付属レンズでの感想ですが、両方のレンズ共に描写で、解像感もしっかりしており、JPEGとって出しで満足できる画質です。色の再現性やボケ味などレンズの特徴を発揮させることができるポテンシャルを感じます。いくつかの対抗馬、最終的にはNEX5との迷いましたが、いろんな方の作例、比較画像で、PENにしました。実写で画質の良さは確認できました。良かったです。
初OLYMPUSで不安はありましたが、すがさすがカメラの老舗ですね。
(機能、操作性)
アート、タッチAF、AF機能素晴らしいです。AFが非常に速いのと、画面をタッチしてAF&撮影できる機能は いろんな場面で役に立ちますし、ピントのずれもあるのかもしれませんがスナップ機としては間違いなく合格、満足レベルです。
問題はメニュー選択。メニュー選択時に吹き出しで各項目の説明が出てきます。アイデアとしては良いのですが、@慣れればそもそも吹き出し説明は不要A吹き出しが他の選択候補にかぶさって表示されるため他の選択候補が見えなくなってしまう。検討を重ねたんでしょうか、折角のアイデアがうまく生きていないです。かえって使いにくい、見難いの印象になってしまっている気がいたします。その他にもメニュー選択時に使いにくいと感じる、複雑さがあり撮影の軽快さに水を差すような気がいたします。
(液晶)
大きく見やすいのですが、撮影時ややちらつきがあり、気になります。ですが綺麗な表示でタッチパネルも兼ねており優れていると思います。
(ホールド、携帯性)
本体も軽く、大きさもちょうど良いと思います。レンズも軽く、17mmでしたらコンパクトでスナップ機としては携帯性抜群だと思います。ホールド感は右手のストラップの
鎖がちょうど指の付け根あたりに当たり個人的にはしっくりこないのと、まっ平らな金属の表面なのでやや滑りやすい感じがします。ちょっと残念です。
(動画)もともとおまけ。おそらく使わないです。
(総評)
フォーサーズの画格に慣れるまでは時間がかかる気がするのと、操作性(特にメニュー選択)に違和感を感じますが、描写はスナップ機として十二分で、標準レンズも予想以上に良いレンズでした。それほどレンズのバリエーションはないようですが、望遠や接写がメインになるようなカメラでもなく、コンバーターやアダプターはあるものの、やはりスナップに主眼が置かれたカメラだと思います。そうなるとDP2XやGRなどのスナップ優良機がありますが、レンズ交換ができたり、アート機能など楽しみの幅があり、なおかつ画質が良い。良い買い物でした。色々なアートな絵を軽快に撮影して楽しみたいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月6日 10:44 [460045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
