| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.83 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.40 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.44 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.95 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.44 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.53 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.50 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.35 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年8月29日 02:34 [435543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
Kiss X2 のサブ機、IXY 900 IS のリプレイスで購入。
■デザイン
シンプルでかっこいい。グリップが付け替えられるのもいい。
■画質
WebへアップしたりL判プリントしたりフォトブックにしたりなので全然問題ない。すごくキレイ。
■操作性
初めてでもある程度すぐ慣れる。階層が深いメニューもきびきびと動作するのでまったく問題なし。
■バッテリー
持ちはよさそう。予備は購入していないが今のところ困ったことにはなっていない。
■携帯性
バツグン。毎日カバンに入れている。
■機能性
かなり機能があってまだまだ使いこなせてない状態。いつも使うような機能はすぐ設定できるので違和感なく使えている。
■液晶
キレイ。問題なし。
■ホールド感
グリップなしでは不安。グリップつけていてもいまいちよろしくない。大型グリップでやっと少し安心できる。
■総評
大満足。携帯性バツグンのボディに機能満載のデジイチ。写真を撮るのが楽しくなるカメラ。
メイン機にして、X2 を E-PL3 にリプレイスしたくなる;-p
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月9日 21:36 [430825-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
MZD14-150mmをつけて |
ZD14-54mm+MMF-1 |
三脚に乗せた感じ |
E-P1白に買い足し。
高感度ノイズ減、背面液晶が良くなった点、E-5のファインディテール処理が導入された3点が、購入の大きな動機。
黒が欲しかったが、シルバーの評判がすこぶる良かったのでシルバーを選択。
よく使っているレンズは、MZD14-150mmなので写真を載せました。バランス良好です。
フォーサーズのZD14-54mmを付けてもバランスはそれほど悪くない。ただしスマートではない。
同時購入した大型グリップを付けっぱなしで、2週間使ってみたレビューです。
【デザイン】5
細かな作り込み、ダイヤル位置の変更等、E-P1に比べ、使いやすいデザインになっている。
色はE-P2のメタリックな黒があればそちらを選んでいたと思うが、シルバーも指紋がつきにくく存在感があって所有する満足度が高い。
デザイン重視のチタンボディ+漆グリップモデルなぞを作っても良いのではないか。
【画質】5
高感度が本当に良くなった。ISO1600までは常用OK。
夜景に強いコンデジを携帯する必要がなくなった。
逆に、明るい交換レンズが多くなってきたので、低感度はISO50から欲しい。
普段の画質も予想以上に綺麗に撮れるので、ずっと欲しかったE-5に対する熱が少し冷めた。
【操作性】5
E-P1の使い勝手を引き継いでいる点が多く、特に違和感なく使えている。
この辺は正統進化というか、ユーザーの声を真摯に聞いて改良したのではないかと安心感を覚える。
強いて言うなら虫眼鏡ボタンは必要なのか?再生の拡大縮小はダイヤルでするので、何かに割り当てられたら良かった。ファームアップで改良を求む。
【バッテリー】5
E-P1の時から不満に感じなかったので、変わりなく不満なし。バッテリー資産の流用・共有ができるのは◎。
【携帯性】5
十分コンパクト。重さもちょうど良い。
これ以上小さくなるとフォーサーズのレンズは使う気にならない。
【機能性】4
高速AFは精度も良好。
お得意の手ぶれ補正、ダストリダクションは相変わらずの安心感がある。
アートフィルター、HD動画、内蔵フラッシュ、タッチパネルは選択肢として面白い。
不満点は、AFが速くなって動体を撮る気にさせるのに、連射が弱い。
せめて秒間5コマで、1/8000秒のシャッターを切れたら良かった。
現状、技術的に難しいのであれば、日中の明るいレンズ対策に、ファームアップでデジタルNDフィルターを内蔵して欲しい。
【液晶】5
正直この改良が一番嬉しい。
とても見やすく綺麗で、汚れがつきにくい処理がされてある。
とりあえずの液晶保護シールは買ったが、見難くなるのではがした。
日中の逆光時はやはり見えにくい。
不満点は2点。
・チルトして欲しかった。
・液晶だけでも十分写真は撮れるが、内蔵フラッシュの代わりに光学ファインダーが飛び出てくれば良かった。
【ホールド感】5
手が大きい方なので、純正の大型グリップを使っている。
見た目はともかく、望遠レンズのホールド感も良好で不満はない。
【満足度】5
基本機能がしっかりしているし、まだ気づかない点においても、入念に作り込まれている感があるので、安心して使える。
メーカーの思想がしっかり製造に反映された名機だと思う。
外観や使い方は、E-P1とほぼ同じなので、共存させようと思っているが、内部はまったくの別物なのでE-P1の出番がこれから来るのか疑問。
たった2年ですっかりE-P1が過去のモノになった感が否めない。
完成度が高いので、不満点のレベルも高くなる。
高速シャッターユニット、チルト液晶、ポップアップ光学ファインダー、どれも難しい技術だと思うが、いずれはPENのコンパクトさの中に詰め込んで欲しい。
発売間際で、まだまだオプションが充実していないが、これから本革ケースやグリップ、レンズキャップ、RAW現像ソフト等、他社からもE-P3を取り巻く環境が整ってくれば、より楽しいカメラライフを過ごせそうだ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月2日 09:37 [429038-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
E-P1所有しているので、グリップの出っ張りが気になるかなと思いましたが見慣れると気にならなくなり、質感も良く男の持ち物という感じで気にいっています。
【画質】
E-5と同等でAPS-C機はもう必要ないと思いました。
【操作性】
AFが爆速になり、快適です。
タッチパネルが凄く便利です。
全体的にレスポンスが一眼レフに全く引けをとらなくなり、撮影目的の旅行であっても5DMK2やE-5を持ち出さなくなりそうです。
【バッテリー】
E-P1よりは長持ちする様な気がします。
【携帯性】
本格的に撮影が出来て、何処にでも持って行けるこの大きさは助かります。
【機能性】
ファインディテールとiFINISH、そしてアートフィルター申し分ないです。
【液晶】
EVFは使っていませんが全く問題ありません。
【ホールド感】
特に持ちにくいとかはありません。
【総評】
PENシリーズに素晴らしいカメラが出来たと思います。
E-P1の時は一眼レフのサブカメラと言う位置づけでしたが、E-P3はメインカメラとしてむしろ一眼レフがサブカメラの位置づけになる予感がしています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 1件
2011年7月30日 01:28 [428222-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】銀塩カメラぽいデザインがカッコイイの首から掛けて歩きたくなります
【画質】確実に描写力が上がっていて綺麗です
【操作性】各ボタンダイヤル類は自分には使いやすいです
【バッテリー】レスポンスが良くなっている分前の機種より撮影枚数が多くなるためバッテリーの減りが早いように感じます
【携帯性】重量に関しては許容範囲の重さです
【機能性】色々機能があるので全部使いこなすのは時間が掛かりそうです(笑)
【液晶】液晶の解像度が上がっているので視認性良くタッチパネルの反応もよいです、液晶タッチでシャッター許可にしてると反応よい分シャッターが意図しない所で切れてしまう事があります、その辺は設定で解消出来ました
【ホールド感】持ちやすく、グリップも変えれるので良好です
【総評】EPシリーズ上位機種だけあつて値段も高いけど性能も申し分無いです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















