OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.20 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.84 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.97 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.53 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.17 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.90 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.66 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 09:53 [585493-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
デジタルPEN発売以来気になってしょうがない日々が数年
AFが大幅にスピードUP、最近の交換レンズ充実
そしてこの値段一気に物欲に呑まれました。
Wレンズでこの値段って・・・・
一眼レフ複数台所有の為、目的別に機能を整理した結果
金額、そしてAFが早く、交換レンズの豊富なm4/3
でPL3、色はあえてメカメカしさの薄い白を選択。
1カ月弱の使用ですが所感は
やはり液晶可動の便利さ、特に望遠域使用の多い人は
必修機能、そしてAFの早さ、出てくる絵はオリンパス
らしく、カチカチ目のコントラスト、付いてくるレンズも
不足なく、暗さを除けば満足のゆく物。
気になる個所はやはり各設定ボタンの階層の深さ
この辺はダイレクトなレフ機の操作性との使い分けを
考え、切り捨てた所でもありましたが、撮影にのめり込むと
とてもとても煩わしい部分。
少し気になるのが、MF時のMSC掲載レンズの特徴で
レンズをダイレクトに動かす感覚が薄く、戸惑う事
ピーキング非掲載の為、野外では拡大表示MFがし難く
望遠手持ちMFは私には不可(^^:
やはり、最初のもくろみ通り薄い単焦点レンズを絞ってパンで使う
スナップ専用機が最もに合いそう。
レンズラインナップは、パナとオリ合わせるとかなり充実
気になるのはそのねだん。出来れば、手頃なお値段の超広角ズーム
を期待します。
最後になりますが、とにかく良く出来ています。
キットズームを単独で買うと思わないほどの値段で
この画質。私の使用用途ではまだレフ機に取って替わるには
まだかなりの進化が必要と思いますが、
日常の撮影の幅が大きく膨らませることのできる
フレンドリーなアイテムである事に間違いはありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月23日 22:16 [582850-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
白いボディのものを購入しました。
と、いうよりそれしか在庫が無く、自動的に白に(笑)
欲を言えば、シルバーの方が、レンズと一体感があったように思いますが、十分に綺麗で良いデザインだと思います。
高級感が少しあるともっと良いですが、これは、好み。
軽快で、女性が持っても素敵だと思います。
【画質】
APS-Cサイズのセンサーとの比較で語られることが多いですが、十分に良いと思います。
特に、街歩きの為に購入したので、満足な画質です。
また、新型のE-PL5との差が分かりませんが、ソニー製のセンサーとの差ですよね…。
どうなんでしょうか?画素数的には、このセンサーの大きさにはこの辺で良いと思います。
【操作性】
ここは、購入の際に比べたSONYのモデルやCanonのモデルと比較してとても良いと思えました。
SONYの製品は、本体の操作感は良く、フォーカスも速かったりいいのですが、
馴染めないのが、ズームが手動で無く、電動ズームなのがまどろっこしい。
Canonは、後発にも関わらず、フォーカスを含めた操作感が無理でした。
それに比べて、手動のズームリングは、素早く必要な画角を導き出しますし、フォーカスは驚くほど速く軽快。
早くからミラーレスを作ってたOLYMPUSの一日の長を感じます。
【バッテリー】
意外に持ちます。
街歩きなら、1日使っても余裕がありました。
【携帯性】
満足。
その為に購入したようなものですから。
【機能性】
必要にして十分な機能です。
アートフィルターなどはまだ使いきれていません。
今後使い込んでいきたいです。
【液晶】
室内は当然問題無し。
屋外でも余りに直接光が入り込まない限りは大丈夫です。
【ホールド感】
本体のホールド性は、イマイチです。
レンズと一緒に両手で持ったら問題ないです。
ちゃんと撮れます。
【総評】
色々と書きましたが、最高にコストパフォーマンスが高いです。
おおよそ3万でこれだけのカメラが手に入ってしまうなんて驚きです。
私は、メモリ16Gなどを込みで、3万弱で買いました。
新型のSONYセンサー搭載機も捨てがたいかと思いますが、
売り出した頃は、10万に手の届くような価格だったことを考えても、このバーゲンプライスは!
季節も桜を迎える季節。
心も軽く、カメラも軽く、負担も軽く!
これは、買い時だと思うカメラです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月22日 13:25 [582421-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 14:53 [574058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R |
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R |
F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8 |
旅先で安さに目がくらんで発作的に購入しました。欠点と限界はあるものの、携帯性に優れ、ほぼ毎日持ち歩いています。
【デザイン】
シンプルかつ潔いデザインで気に行っています。私は白のボディが好みです。
【画質】
これはそこそこです。フルサイズにかなうはずがありません。風景主体の遠景には向いていません。数十メートルの範囲が勝負の出来るところです。付属のズームですが、こちらも価格なりの性能です。特に40-150mmは70mmぐらいまでの使用が現実的かと思います。画質を優先したい方は、単焦点の高性能レンズを購入するか、センサーサイズの大きなものを進めます。
【操作性】
特に迷うことなく操作ができます。普通です。
【バッテリー】
良好と思います。それでも、一泊以上の旅行に、これ一台で出かけるときは予備か充電器持参を勧めます。
【携帯性】
良好です。私は、フルサイズとE-PL3をウェストバッグに入れて持ち歩いています。
【機能性】
良好です。カスタマイズで様々な機能をボタンに登録できます。
【液晶】
拡大してマニュアルフォーカスで微調整に使用していますが、悪くありません。
【ホールド感】
つるっとしていますが、背面にひっかかりがあり、問題ありません。
【総評】
マイクロフォーサーズなので限界はありますが、日常使用には問題ありません。画質は既述の通りですので、用途にあわせて選択なさることを勧めます。拙作ですが写真をupしておきます。ご参考まで。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月13日 15:09 [539779-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
E-PL3で今までのE-P系やE-PL系に無い
コンパクトらしいデザインになりましたが
このデザインはE-PL5で成熟したと感じています
【画質】
暗所のノイズが気になりますが
何機種も長く付き合っている画質なのでむしろ安心します
【操作性】
ダイヤル周辺はチルトモニターの関係で窮屈です
【バッテリー】
十分良く持つと思います
【携帯性】
過去のシリーズより向上しています
【機能性】
十分です
【液晶】
16:9である事が不満です
撮影を16:9にする事も考えましたが
4:3の上下トリミングであるため何か理不尽な物を感じます
【ホールド感】
ボディジャケット使用であればそれほど不満はありません
本体むき出しですと滑りそうで怖いです
【総評】
COOLPIX P7100を手放す事にした時に中古で
特別安い物を見つけた為レンズ目当てで飛びついてしまいました
購入直後にE-PL5の発表となりました(笑
PENシリーズはE-P1とE-PL1を所持している為
概ねの事を分かっていて購入したのですが
いつまでも16:9の液晶パネルに不満が残ります
せめて3:2のパネルだったなら・・・
と思っていたのですがE-PL5でも16:9になってしまいました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月1日 23:26 [537186-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年11月5日 23:22 [452308-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デジカメとデジ一眼の間という感じで、ボタン 文字が小さく老眼の私には見にくい。ズームリングは14〜42mmは軽いが、40〜150mmは同じようにはいかない。液晶画面は可動するのが便利です。次期モデルが発売しましたが見ないようにします。もう少し待ったほうがよかったかな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月15日 02:43 [439898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
全て手持ちのE-P1と比べてです。
デザイン:見た目のよさ、質感
両方シルバーを所有。
E-P1に比べて、グリップが無くなったのが●
ランク下の筈なのに、しっかり高級感もあり。
ホールド感を出す為のパーツは、ボディージャケットなのか、
革シールなのか、じっくり考えて行きたいと思う。
画質:画像の精細さ、ノイズの少なさなど
良くなったと思います。
操作性:メニュー操作・設定のしやすさ
ボタン類があちこちに分散されているので、再生操作と削除が片手で出来ないので面倒に思うこともあります。
また、絞りとシャッタースピードの2ダイヤルが1つで行う為、一手間掛かるのと液晶画面に干渉することが×。
Mモードの初期設定が、E-P1ではダイヤルを回転させるとシャッタースピードだった筈が、E-PL3では、絞りになっているので戸惑いました。
設定で変えられるのですが、しばらく使いましたが使いにくかったです。
バッテリー:バッテリーの持ちはよいか
まだ分かりませんが、E-420も所有している為、同じバッテリーが3個になったので良かったです。
自分的には、新しいバッテリーでなくて良かったです。
携帯性:軽さ、コンパクトさ
軽さとコンパクトさは、強い武器になります。
E-P1でも、毎日持ち歩いていたのですが、E-PL3になってから通勤時でもなんの躊躇も無く自然とバッグから取り出せるようになったのは大きいです。
機能性:手ぶれ補正、撮影モードなど
カメラの手ぶれ補正は、問題ないです。
動画は、みなさん言われているように、IS1の状態だと少しのブレでもコンニャク効果が出てしまいます。ここは、改善して欲しいポイントですが、ハードウェア的問題のようでこの機種では上手く付き合っていかなければならないと思います。
動画の場合は、IS2か3をオススメします。
また、動画は手持ちで撮るものでもなく、特に一眼の動画性能で手振れを期待しては勿体無いと思います。コンデジの頃は、ズームに頼り過ぎて足を使わないのが当たり前だと思っていたように、動画は固定して撮るのが基本なので、問題ないかと思います。
お子様の動きのある被写体を追いかけて撮りたいのであれば、ビデオカメラだと思います。
※それでも、固定で十分だと思いますが(編集を前提にして)
液晶:液晶画面は見やすいか
画素が若干上がっているので綺麗に見えますが、E-P1を使っていた頃に比べると暗いイメージがあります。画素は低くても、一眼レフのように発色が良く気持ち良い写りで、それだけでオリンパス一筋だったのに、家電メーカーが作る一眼やコンデジ風な見え方に近くなっているのがちょっと残念です。
ホールド感:しっかりホールドできるか
店頭などで触っていた時は、小さすぎるので慣れが必要だと思っていましたが、案外早くなれてもうE-P1系には戻れないかもしれません(笑)
満足度:全体的な満足感、総合評価
ダイヤルだけ慣れがまだ必要ですが
手にすっぽり収まるくらい小さく、そこそこ写りが良く、シャッター音も軽やかでテンポも良く気持ち良く撮れます。満足です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
