OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.81 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.07 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.56 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.27 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.16 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.54 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 11:58 [598737-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
古い同志 |
田舎者の再レビュになります。
オリンパスの自然でナチュラルな画質は大好きです。
他メーカーに浮気はする事はまず無いですね。
間もなく購入から2年ですが
ここまでの使用でノントラブルです。
ファームも最新にしておきました。
デジカメはリコー、フジ、カシオ、オリンパスと4メーカー所持してますが
現在はこれが一番のお気に入りであります(*゚v゚*)
価格はすごく値上がりしてますが
これ購入時は コレイイさんから情報頂き
20,000円切りはうれしかったですね♪
私めの用途はほとんどが屋内撮影になりますが
コンパクトで扱いやすく助かっています。
オプションのミニ三脚にファインダーに皮ケースも
こなれた価格で助かりました。
ひとつ気になったのはオリンパスは電池消耗が
相変わらず早いような気がしますが。
スペア電池は外出時には必須ですね。
同志の
C-700 Ultra Zoom は14年は経過してるでしょうかね。
しかしスマートメディアはいけません(笑)
使用の機会が減っていますね。
E-PL3これからも活躍してもらいます。
最後に コレイイさん情報感謝です∠(^_^)
これも永く付き合えたらうれしいですね。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月7日 13:17 [760009-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
個人的に新たに出たE-PL7のシルバーのデザインが好みなので、のっぺりと凸凹のないデザインが好みではありませんでした。
【画質】
他と比べたことはないけれど、非常に良い。
印刷すると、コンデジやスマホとの画質の差に驚く。しかし、夜景の撮影ではノイズが気になる。水族館の撮影などには向かなかった。
【操作性】
基本的に使いやすいです。
ただ、わたしの場合はいちいち設定を変えて撮影しているので、わざわざmenuを開いてピクチャーモードの中身(コントラスト シャープネス 彩度 など)を変えて、次にWBを変えて、アンバーよりにしたり…etcがめんどくさいかな。
【バッテリー】
旅行などいくと、一日中撮影しているが、一日(朝〜夜)までは持つ。寝ている間に充電して、また翌日一日中使う。
【携帯性】
コンパクトなのかもしれないけれど、私には大きい。
【機能性】
【液晶】
【ホールド感】
【総評】
いろいろ書くと、悪い面も出てしまうけれど、総合的には非常に良いカメラだと思う。型落ちで買ったので(購入は2013年)、安く手に入りら価格以上の良さだった。思い通りの写真が撮れる。悪い面もあるけれど、全体的にみれば、良い面ばかりです!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月30日 19:40 [687323-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
iso400 |
iso800 |
iso1600 |
↑ノイズリダクション OFF
デザイン
すっきりとしていてよい。美しい。
画質
良い。 ただ強いノイズリダクションが初期設定でかけられているのでひどい塗り絵になっている。ノイズリダクションはオフにするととてもきれい。
付属レンズはとてもシャープにうつる。無理にレンズを買い足す必要はない。
操作性
よい。スムーズにISOやホワイトバランスを変えられる。
バッテリー
つかっていて不満に思ったことはない。
携帯性
標準ズームレンズではポケットに入れることはできない。
機能性
良い
強い手振れ補正のおかげでSS1/5でもぶれのない写真が取れる。
シェーディング補正やカメラ内RAW、高速連射などとても充実している。
液晶
見やすい。チルト液晶なのもよい。
ホールド感
しっかりとホールドできる。
画像を運営に勝手に使われたら嫌なので画像はなしです。とてもいいカメラです。長く使いたいです。
4/30感度別に作例をupしました。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月5日 23:47 [608130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
あくまで初心者のコメントです。
今まではコンデジしか持っていませんでした、価格が下がっていたので衝動買い。
初心者に使いやすく、サイズが手軽でAFも速く綺麗に撮れるという印象です。
発色の仕方も自然で好みで、ついつい枚数がかさんでしまいます。。
他に良い点としては、
デザイン・黒の個体に貼り革をして渋くてカッコイイです。
レンズでのズームが手の動かしと物理的に連動しているのでストレスがない。
初心者はAUTOでかなり満足できる写真が撮れる。
チルト機能
本体内手振れ機能、アダプタを買えばレンズ交換の幅が広いと思います。
悪い点は
しいて言うならば、バッテリーが少し弱い。
交換用を一つ持っていれば問題なし。
オリンパスのカメラは初めて買いましたが、素晴らしい製品を作る会社だと知りました。
これからは上位機種のPENなどスパイラルにはまってしまいそうです。笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月15日 17:20 [580539-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入して間もないのでバッテリーは無評価としています。
体育館などの暗い室内では厳しいですが、明るい室内や外では十分にキレイな写真が撮れます。
ミラーレス機は初めて購入しましたが、コンデジよりは確実に画質は良いです。キヤノンやニコンの一眼レフには負けますが。
PL5が発売されている現在では型落ちになりますが、この値段(2013.3.15現在の最安値24,480円)でこの画質なら、
大抵の人なら満足できるのではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月3日 16:30 [577384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
子供が生まれるため、買いました。
カメラに対しては思いっきり一般人レベルしかなく、
デジカメと一眼との違いも分かってないぐらいの人間です。
周囲からは、子供が産まれるからっていいカメラ買っても使わなくなるよ
とか言われ、確かにそれもあるかもと思いながら、折角なら産まれたての時ぐらいは
デジカメじゃないもので撮ってあげたいなーという軽い気持ちで買いに行き、
お買い得感の高いこの機種を購入することにしました。25000円くらいだったかなー。
型落ちになるという話でしたが、どの道いつかは型落ちだしねーと思うのと、
高い買い物で使わなくなったときのダメージを考えたのでこれにしたのですが
買ってみて、全然サイコーです。 そこそこちょうどいいサイズ、そこまでカメラに詳しくない人
にとっては、詳しい感がでない軽いノリのデザインのカメラは持っていて気が楽。
それでいて、デジカメよりは全然画質も色合いもよく、映りがいい。と思いました。
これ、いまは機種が新しくなって店舗で探すのは大変かもしれないですが、
価格がやすくって、サイコーの機種かと思います。
新しい機種はタッチパネルの液晶とかいいますが、コスパでその機能はなくても十分満足できまし
た。今ならダブルレンズキッドが狙いかもしれませんね・・・。
買いです、今が最安で最高。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月9日 11:02 [563330-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
スナップショット |
キラキラした仏具 |
標準レンズで夜景も意外といける |
一眼はデビューからずっとSONYαを使ってきました。
仕事で撮影することが多いのですが、出張の際にαのシステムを持っていくのが億劫になることが多々あり、もっとコンパクトでかつαに見劣りしないアウトプットを出すことの出来るシステムの構築を考えていました。
Nikon1がデビューした時に飛びつき、これをサブシステムにしようと考えて使ってみましたが、レンズにフォーカスリングがなくてピントの細かい調整がし辛いことやオートを前提にした操作性に嫌気がさし、他のシステム構築を検討していたところにE-PL3がAmazonでエライ安く販売していたので飛びついてしまいました(笑)
E-PL3を選んだのは
・可動式液晶 → αで使いやすさ実証済だったので必須でした
・撮影モードのセレクターがあること → Nikon1はこれがなくて非常に不便
・レンズの豊富さ → αNEXもNikon1もこの部分が現状全然ダメです。特に、Nikon1は本当に愛想がつきました。。。
などの理由によります。
【デザイン】
E-PL2のほうが好き。ちょっとコンデジライクなデザインだと思います。
悪くは無いですが。
【画質】
標準レンズでもなかなかのものです。
Nikon1の偽色プンプンの画像よりも自然な発色で好感が持てます。
解像感もなかなかです。
【操作性】
標準的な撮影の操作は覚え易く操作もし易いですね。
しかし、SONYと比べてしまうと細かい部分が行き届いていない。。。
例えば、縦位置で撮影した画像が自動回転しないとか。
【バッテリー】
一日じっくり撮影に臨む時には容量が足りません。
でも、このサイズだとこんなものでしょうね。
【携帯性】
すこぶる良いです!
一眼レフと比べると、圧倒的。
これを求めていました。
【機能性】
AFも早く、普通に使えます。
【液晶】
これは、非常に悪い。
多分、SONYの液晶の性能が良すぎるんですね。
日中の撮影では非常に不満ですし、撮影した画像の確認の際にも見え方が悪くて何度も撮り直す事が多いです。
VF-2を装着して、ようやく不満が解消されました。
【ホールド感】
悪いです。
デザインがのっぺりとしているから。
アルミ削り出しのカスタムグリップを装着して解消。
【総評】
コンパクトさと一眼レフに負けない写真クオリティを求めていたので、総評としては満足です。
レンズも意外と豊富にあり、かつ自分の常用域の単焦点がしっかりと揃っているので、今後のシステム構成に非常に期待が持てます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月14日 02:00 [512699-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
NEX7とD3を所有しています。
レンズはズイコー12mm.パナライカ25mmです。
【デザイン】
かなり良い。が、E-P3が最高にかっこいいので満点はつけれない。個人的にはデザインで対抗できるのはソニーくらい。
【画質】
かなり良い。
高感度画質がよくないとの意見が多いですがそもそもこの機種は手振れ補正のおかげで高感度をあまり使わなくてすみます。私は1/10秒は十分実用なのでそのぶん感度を下げれます。かつMFTという規格は明るくて小型で写りの良いレンズがあります。この組み合わせですとせいぜいISO800まででほとんどの場面でいけます。
画質で難があるのが被写体ブレです。室内でペットや子供などは厳しいかもしれません。
個人的にはレンズを含めたトータルの絵作りはNEX7とツァイスの組み合わせより好きです。なのでNEX7は手放しました。
ただ夜景など長秒露光で究極の一枚を撮りたいと思うと本体の性能の差が出ます。細かい部分の解像感や拡大した時のノイズ等です。センサーサイズ的には仕方がなく頑張っても勝てないのですがいつか画期的な技術が開発されたらと思います。また手振れ補正とレンズの良さで平均点ではNEX7を上回ると感じる時が多いです。自分なりに考えてみたのですが本来NEXはもっと大きなレンズじゃないとバランスがとれないのではないかと思います。その点MFTは本体とレンズのバランスがよいです。
EM5で高感度や解像感などかなり良くなっていると感じたのでいずれペンシリーズにも同じセンサーを搭載してほしいです。
その願いを込めて4としました。
【操作性】
良くはないですが悪くもないです。
【バッテリー】
まあまあです
【携帯性】
よいです。
毎日持ち歩けます。
本当に楽です。
【機能性】
手振れ補正で満点。水準器なしで−1
水準器ないのはかなり痛い。広角系レンズの時にいちいち気になってめんどくさいです。
【液晶】
うーーん
まあまあ
【ホールド感】
悪い。良いわけない。
【総評】
点数の平均から4にしました。
しかし非常によいカメラと思います。
バランスが良いです。
大きさと写り、本体とレンズ、コンパクトさと機能性、あちらをたてればこちらがたたずというのが少ない。
そして写りに関してもなかなかくっきりして発色も良い。
またMFTの利点だと感じたのはボケにくい事です。
明るいレンズを使えばという話ですがボケにくい規格という事は絞らなくてもボケすぎないとも言えます。
そのぶんSSが稼げます。ボケを追求するなら結局フルサイズにいきつくわけでこのカメラには他にたくさんの美点があると思いますしぼけないボケないと言われてますが25mmF1.4でも私的にはボケを生かした写真が撮れています。45mmF1.8ならさらにボケるでしょうし、、、、
以上の理由で個人的には明るいレンズを使わないと逆に上手くいかないと感じます。
キットレンズなどはこのボディーの良さを生かしきれないとおもいます(どのカメラもそうだとおもいますが)
ぜひ明るくて解放からシャープなレンズて試してみてもらいたいカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年6月13日 23:34 [512668-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
キットレンズでもここまで寄れます |
エフェクト『ポップアート』。彩度が高すぎて色が飽和してしまいました |
|
派手にフレアが出ることもあります |
デジタル一眼に限って言うとNikonのD70、D200、D7000を使用してきました。嫁がカメラに興味を持ったことと、私のサブカメラとしてミラーレス一眼を購入しました。
なお、サンプル画像は全てjpeg撮りっぱなしでリサイズだけしてあります(色などはいじっていません)。レンズはキット付属の14-42mm F3.5-5.6を使用しています。
【デザイン】
E-P3と迷いました。画質は同じなので、可動式液晶がほしくてこちらにしました。
使用した感想ですが、小さすぎて私にはホールドしづらく、この点においてはちょっと後悔しています。それに「デザイン」としては文句なしにE-P3がかっこいいですよね。 でも可動式液晶は子供やペットなどをローアングルで撮るのにとても便利です。
【画質】
映像の解像感・シャープさという点では文句無しです。カメラ内手ぶれ補正も強力で、広角側なら8分の1秒でも問題なくいけます。 この二つの合わせ技で、ピクセル等倍で見るとD200より「かちっ」と写っていることも多いくらい。
高感度側は個人的にはISO800まで抵抗なく使えます。1600になるとさすがに陰部分のノイズが気になる・・かな? 程度ですので、まだイケます。
色味は初心者ウケするようなどぎつい色彩度なのかと想像していましたが、そんなこともなく安心しました。(とはいえカメラ任せフルオートのiAUTOで撮ると彩度が高いです)
と、先にほめてきましたが、そこはやはり狭い撮像面積のマイクロフォーサーズ。APSサイズ以上の一眼に比べると、明暗度差のある状況下ではダイナミックレンジの狭さが気になることも。
また、iAUTOのような彩度の高い設定で色の濃い花などを撮るとすぐに色の階調が飽和してしまい、「赤一色でべた塗り」みたいになりますので注意が必要。などなど、厳しい条件下ではやはり小さなイメージセンサーの弱点が出る感じがします。
オリンパスの「売り」になっているエフェクト機能は、、、人によるでしょうね。ドラマチックトーンやファンタジックフォーカスなどは、誰でもムードある映像が撮影できます。良くできているなぁと感心しました。 が、私はすぐに飽きました。ちなみにローデータで撮影しておけば、後から付属のソフトを使ってパソコン側で同じようにエフェクトを掛けられます。
動画については良し悪しの判断がわからないので評価できません。
【操作性】
ほぼ絞り優先オートで使用しています。初期のままですと絞り操作がやや面倒(背面ダイヤルを上や横にプチプチ押さなければならない)なのですが、設定を変えることで背面ダイヤルの回転だけで操作できるようになります。絶対にこちらのほうが便利ですので、購入したらぜひ設定を変えましょう。
オートフォーカスの合焦は確かに早いです。一眼にもひけをとりませんというか、場合によってはそれ以上の早さです。 とはいえ人間の意図する場所に合うかどうかは別問題なので、私は中央部にフォーカスポイントを固定し、真ん中で合わせてから構図を整えています。 動く被写体へのフォーカス追尾は、やはりD7000などには劣ります。
コントラスト式AFのためなのか、夕暮れや早朝、室内など薄暗いときにはAFがもたつくことがままあります。 それではあきらめてマニュアルでピント合わせを・・・と思っても、やはりコンセプト的にマニュアルフォーカスは基本的に考えていないのでしょう。かなり合わせづらいです。
【バッテリー】
光学ファインダーを持たず、液晶をつけなければ撮影できない分、バッテリーの減りは早いです。
通常の旅行程度なら1日はもちますが、先日バラ園にて気合いを入れて撮影していたら三時間程度でカラになりました。動画撮影をするとさらに早く消耗するようです。 可能ならば交換用バッテリーを持っていた方が良いでしょう。
【レンズ】
今はまだ付属してきた14-42mm F3.5-5.6しか手元にありません。キットレンズとして過不足無しといった感じでしょうか。 せっかくの小さいボディなのだから、本当はレンズももっと短ければ良いのですけれどね。
写りについてですが、一番心配していた広角側絞り解放での周辺画像流れもまず気になりません。広角側での樽型のゆがみは当然ありますが、ビルやレンガの壁などの直線を撮らなければ十分許容の範囲です。ひとつ気になるのは、フレアが発生しやすい・・・ような気がします。 ま、値段を考えれば十分許せます。
【総評】
男の私には小さすぎて使いにくいですが、可動式液晶があることでいろいろなアングルから撮れることは大きなメリットです。 予想以上だったクリアな画質にもほぼ満足です。
あくまでサブカメラとしての購入なので交換レンズを揃える気は無かったのですが、出てくる画像が予想外に良かったので欲が出ました。固定焦点レンズをいくつか物色中です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 19:11 [511824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
マイクロフォーサーズカメラはE-P1のホワイトを、そしてEVFを使いたくてE-PL1を買い、今回はE-PL3を買いました。
デザインは引き締まって無駄のない機能美を感じるE-PL3を一押しです。
画質はE-P1に比べて、少々彩度が高くなったようにも感じますがノイズの出方に進化を感じます。良くなっているようです。
14-41mmの標準ズームのAFはこのセットになってとても速くなりました。動作音も小さく気持ちよく使えます。
EVFを付けた姿もまとまっていいます。小さなボディーと相まってつけっぱなしで撮影していても邪魔に感じません。
フラッシュの内蔵は無いのですが、外付けが付属されていました。真っ暗闇でも補助光でAFできて露出制御も正確です。
マイクロフォーサーズレンズの良さもあり気持ちのよい写真が撮れています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月20日 00:59 [506731-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
OLYMPUSはE-PL1からの買い増しです。
E-PL1との比較になりますが、この小ささ軽さが魅力です。
AFも速くなりました。
【デザイン】
直線的なデザインが好きなので気に入ってます。
【画質】
マイクロフォーサーズを前提に考えれば、それなりに良いのでは。
【操作性】
どうしてもボディーの小ささと相反するので仕方ないかと・・・
【バッテリー】
これもボディーの小ささ軽さを考慮するとこんなものかな。
【携帯性】
小さいとはいえ、レンズ部分が出ているのでコンパクトデジカメに比べたら収納性は悪くなりますが、1眼レフよりは持ち出しやすいと思います。
【機能性】
アートフィルターやデジタルテレコンなど楽しめる機能が多い。
【液晶】
可動式液晶は花の撮影などに使いやすく気軽に楽しめます。
【ホールド感】
小さくいボディーでグリップも付いていないので気を付けて持たないといけません。
【総評】
満足度を4としていますが、4以上5未満の4.5を付けたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月30日 13:15 [501351-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
妻用に購入しました。
もともとE-P3を予約購入して失望して手放しまった経緯があったので、最初から期待はしていなかったのですが、PENが欲しいというのでPM1と比較してこちらにしました。
まあ、自分では滅多に使おうとは思わないカメラですが、手元にあり少し使ってみたのでレビューして見ます。
ちなみに価格的に割高感のあるこちらにした最大の理由はモードダイアルの有無です。
【デザイン】
ホワイトを選びましたが、デザイン的にはカッコイイと思います。レトロ路線でないのが好感度高いです。E-P3よりも洗練されていて、また最近人気のE-M5よりもデザインは好きです。
【画質】
E-P3と同等。きちんとピントが合ってはまれば十分キレイです。が、フォーサーズ機のE-5を使ってしまうとやはりちょっと・・・・・という感じ。
【操作性】
最悪ですね。E-P3でも悪い評価をしましたがさらに使いにくい。ハードキー省略しすぎです。せめて露出や絞りなどは一発で設定できないとイライラが募りますね。これでモードダイヤルの無いE-PM1なんて考えられないです。
あとAFにものすごく不満があるのもE-P3同様。狙い通りに合焦しないし、遅いし。いいかげんコントラストAFも進化して欲しい。C-AFも追従してくれないし、基本S-AF+Mでしっかり合わせないとピンボケ大量産です。そのマニュアルでもディスプレイが小さくてあってるかどうかわかりにくいし、ストレス大です。
EVFも以前E-P3持っている当時VF-2使いましたが、所詮はEVFでチラツキが大きく目が疲れる原因になってましたし、こんな小さなボディにEVFつけると不恰好なので購入する気にはならないですね。
【バッテリー】
こんなもんかな、と思います。が、E-620と共有できるのは助かってます。
【携帯性】
ここはさすがにコンパクトに収まりますね。レンズをはずせばビジネスバッグに入れてもかさばらないし、地方に出張行くときはかりていこうと思います。
【機能性】
E-P3以下。まあ必要十分と行ったところでしょうか。
ただせっかくの機能が操作性の悪さで活かせない。何より、操作性で上げたAFの間抜けさをともかく改善するのが最大の機能アップでしょう。アートフィルターや動画なんて不要なので、しっかりピントを合わせるための機構をもっと追加して欲しい。
ただ、E-P3でも気に入っていたデジタルテレコンは素晴らしい機能だと思っています。
【液晶】
なぜ4×3の画面にしないのかが意味不明です。横長のディスプレイにすることで、通常撮影時の画面はとってもちいさくなってしまい非常に見づらい。
チルト機構がついたのは多少評価できるが、バリアングルになれてるとこれも使い勝手はいいとはいえないです。
【ホールド感】
このサイズなので仕方ないといえばそれまでですが「皆無」です。
ということで満足度は「2」ですね。購入前から予想通りの使用感で笑っちゃいました。
E−M5も小川町でゆっくり触らせてもらった結果、不満だらけで購入を見合わせることにしましたし、まだまだμFT機、いやミラーレス機では楽しく写真撮れるカメラは無いですね。下手したらハイスペックコンデジのほうがよっぽどいいと思います。(このカメラよりも旧タイプのGR DIGITALVの方がよっぽど使えるカメラです)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月11日 21:19 [488586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
GF1を使っていますが、買い頃時期?になった気がしたので購入しました。
デザイン:最初、PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを購入しようと、有楽町のビックカメラを覗いたんですが、デザインがE-PL3の方が良かったので、こちらを購入しました。デザインだけで言うと、かっこいいと思うので評価4です。
画質:標準レンズには期待せず、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を注文中で、届いたら短焦点専用カメラとして使おうと思ってたんですが、標準レンズでもメリハリのある写真が撮れるのにはビックリ。大変満足してるので評価は5です。
操作性:まだ使ってから日が浅いのでマニュアルとニラメッコです。本能だけで使いこなすのは無理のようですね。慣れれば大丈夫だと思いますが、若干操作方法にクセがあるのと、ボタンが小さく使いづらいと感じたので、評価は4です
バッテリー:ロワで予備バッテリーを購入して待機中(^^)。使い切ってないので無評価です。
機能性:機能は豊富で、パナのGF1より多いです。特にアートフィルターは楽しいですね。手ぶれ補正もよく効き、オートフォーカスも早く満足なので、評価は5です。
液晶:まぁまぁ見やすいと思います。チルトタイプの液晶には重宝してます。
首から下げたデジカメを上から覗きながら撮影できるので手ぶれしません。満足なので評価は5です。
ホールド感:全面側に滑り止めが無いので、チョット不安ですが、落とすことはないでしょう(^^)。評価は4です。
キャノンのG1Xも購入ターゲットにしてましたが、レンズを交換できるタイプの方が、後々のことを考えると長く付き合えそうだったこと。コンパクトで軽いこと等があり、今回、初めてオリンパスというメーカーのデジカメを購入しましたが、撮影していて楽しくなるカメラだったので大変満足してます。総評価5としました。
画像はチビすなで縮小してます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月3日 15:14 [444289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
お洒落!
色で迷いましたが黒にしました。
シンプルな方が飽きないかなっと。
【画質】
拡大してないからわかりませんが、スナップショットにはいいと思います。
ていうか、コンデジ(CX-4)と比べるともう戻れないと思います。
【操作性】
メニューが2段階になっていて、細かいセッティングははじめは呼び出せません。
撮影画面で設定を変えるときは少し厄介かな、と思います。
一度現物で試してみたほうがいいかも。(自分は衝動買いだったので...)
【バッテリー】
結構とっても持ちます。
まだ、電池切れになってません。
いつ切れるのか心配ですがなかなか電池マークが減りません。
【携帯性】
コンデジと比べるとでかいし、
レンズが壊れたら困ると思うと乱暴に扱えないのでちょっと微妙。
でも、そういうカメラだから仕方ない笑
【機能性】
ボケとか、色変えたりとか、マニュアルではボタン押してる時だけ設定変わって撮れるとか結構面白いかもです。
ただ、機能多すぎてオートばっかり使ってます。
【液晶】
綺麗!
綺麗!
綺麗!
【ホールド感】
いいんじゃないですか?
あんまり気にしてません。。。。
【総評】
あおいちゃんともお揃い笑だし、
いいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月20日 20:13 [441288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
14mm側レンズのみ |
クローズアップレンズをプラス |
さらにデジタルテレコンをプラス |
42mm側レンズのみ |
クローズアップレンズをプラス |
さらにデジタルテレコンをプラス |
色々問題にされている所もあるようですが、私は動画は殆ど撮らず、携帯性を優先で購入していますので、とても満足しています。
まだ使用期間も短く、初心者なので、詳しい性能等の評価や感想は控えますが、レンズの掲示板で拝見した、ケンコーの37mmMCクローズアップレンズを購入したので、撮ってた画像をupします。
テレコンプラスのみノイズ低減が強、他は弱です。上級者の方には満足出来ないのかもしれませんが、私は安くてコンパクトでここまで寄れるようになったのでお気に入りとなりました。
初心者が撮っていますので、雰囲気だけ伝われば幸いです。
しばらくは、ボディ+標準、45mmF1.8、クローズアップレンズを鞄に常備させて、楽しもうと思います。
私は、ダブルレンズではなく、こちらのレンズキットの方で十分でした。
色はレッドとシルバーで悩みましたが、結局無難なシルバーにしました。
レンズキャップやボディーケース等もボディに合わせて綺麗なレッドがあったらコーディネイトの楽しみが出来てよかったのにと個人的には思います。
使用していくうちに気になる事が出てきましたら、また口コミさせていただこうと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
