- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.27 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.26 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.21 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.73 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.62 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.19 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.88 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.07 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2019年12月9日 23:11 [1282047-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
竹藪 逆光 |
赤い実 |
森の木 |
赤い実、そのA |
マウントアダプターを使用し、ズイコーデジタル25mmF2.8にて撮影。
◎デザイン
ボディーのヘアライン加工は、好きです。
◎画質
拡大する事はないので、私には十分な画質です。
判断材料に投稿画像を見て頂ければと思います。
◎操作性
投稿画像は、犬の散歩中に片手で撮影(シーンモード晴天のみ設定)
カメラに、お任せです。
◎バッテリー
お散歩メインなので、使い切った事がありません。
◎携帯性
小さくてよいですね。
◎機能性
片手で撮影しても、割とブレませんね。
低感度撮影時は、問題なく使用できます。
◎液晶
撮影結果の確認には、使えないかも。
家に帰って、PC画面でないと良い写真が撮れているかわかりません。
◎ホールド感
自分、手が大きいので、ホールド感は最悪です。
小さすぎます(笑)
◎総評
なんと言いますか、ズイコーデジタル 25mm F2.8が素晴らしいので、ボディーはオマケだと思って使っています。
小さいボディーに、マウントアダプター + ズイコーデジタル 25mm F2.8 を装着すると、かなりアンバランスになりますが、出てくる絵は気に入っているので、良いかなと思います。
予算があれば、最新のカメラと新品の単焦点レンズの購入をおススメしますが、予算が少ない方は、組み合わせを工夫して中古を購入しても、十分に楽しめると思います。
ご参考になれば幸いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年7月6日 11:23 [1140680-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
軽快なオートフォーカスとメタルボディのオシャレな質感は、女性のユーザーにもオススメできます。可動式の液晶モニターは、上下方向のみなので残念ですが、ボディ内手ぶれ補正機能も搭載して使いやすカメラだと思います。
オートフォーカスは高速でピント合わせが可能な「FAST AF」機能を搭載し、PENシリーズのビギナー向けながら、満足のいく仕上がりになっております。
オリンパスのカメラで人気のアートフィルターですが、E-P3の10種類に対して、E-PL3では6種類となっております。PENシリーズ最大のウリだけに少し残念な気がしました。
ただ、価格と性能のバランスが良く、6種類のアートフィルターを使って気軽に楽しむためのカメラだと思います。コストパフォーマンスに優れていると感じました。
*被写体から掲載許可済みです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年3月11日 01:03 [1111282-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
全面にグリップの無いデザインで、全体にのっぺりした感じがします。
質感は悪くないのですが、私はシルバーを購入しましたが、ホワイトの方が良かったかなと思っています。
【画質】
オリンパスのカメラを久しぶりに買ったのですが、あれ?こんなに良く撮れたっけ?
というのが最初の印象でした。たまたま条件が良かったのかな〜とも考えましたが、
その後の使用でたまたまではないと確信できました。
今となっては1240万画素は平凡以下だと言われるかもしれませんが、トリミング前提ではありませんし、
むしろノイズもまずまず抑えてくれているので満足しています。
【操作性】
オリンパスユーザーの方、申し訳ございません。
ほぼキヤノンばかりを使ってきた私には非常にわかりづらいです。
もう少し使用頻度が上がれば問題にはならないのかもしれませんが、
現状ではメニューの階層もわかりづらいですし、メーカー独特の用語がさらにわかりづらさを冗長してしまっています。
【バッテリー】
一度の撮影枚数が少ないので、バッテリーに不満を感じたことはありませんが、未評価とさせていただきます。
【携帯性】
予想以上にずっしり感じます。
見た目と実際に持った時の差が大きいためだと思いますので、個人差の範囲だと思いますが。
【機能性】
いや〜機能が満載されていて驚きました。理解するまでが大変です。
使いこなせれば色々な撮影が可能で表現力を生かせるだろうと思います。
【液晶】
見やすさ自体は問題ない範疇だと思います。
むしろチルト液晶の動き方が気になります。
液晶を上向きにするときにやりづらさを感じます。
【ホールド感】
全面にグリップはありませんが、実際に持った感じではそれほど持ちづらい感じもなく、まずまずのホールド感だと思います。
【総評】
カメラ内手振れ補正に期待して買い替えをしたのですが、ちょっと補正力が弱い感じは否めません。
勉強不足で手振れ補正がバッチリ効くレンズを使っていないせいかもしれませんが、期待していただけにちょっと残念です。
ただ久しぶりにオリンパスのカメラを購入して、このミラーレスは売れるよなって納得してしました。
もちろん最新機種であれば、なおさら良いとは思いますが、写りは上々、安価で入手できることを考えればコストパフォーマンスはかなり良いのではないかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年7月17日 15:58 [842175-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
日常で普段使いのためのサブカメラを探していて、
最終的にはこのE-PL3の中古のボディをカメラのキタムラの店舗で買いました。
値段は約11000円。
他に候補にしていたのは、実はミラーレス一眼ではなくて、
キャノンのG7XやソニーのRX100。
それらはコンデジとしては最強なんでしょうが、
なにせお値段が結構して、コスパあまり良くないし、
やっぱりコンデジとしては大きすぎると思いました。
これならミラーレスのほうがと。。。
オリンパスのペンライトなら十分小さいし、
所有のOM-Dシリーズとレンズを共用できること、
中古市場も賑わっているので、安く買えることで決めました。
【デザイン】
ペンシリーズとしてはちょっと異質。
でもシンプルな形状で悪くないです。
【画質】
4年前の製品ですが、さすがコンデジよりはるかに大きなセンサーサイズ、
余裕があります。
高感度もそれほど悪くないと思いました。
【操作性】
このサイズで操作性は求めていません。
街でパシャパシャとるのに不都合は感じないと思います。
ある程度カスタマイズすれば大丈夫ですね。
【バッテリー】
持ちはあまり良くありませんが、許容範囲です。
【携帯性】
E-M5より小さくて、軽い。
【機能性】
こんなに小さいカメラなのに、機能は使い切れないほどたくさんあります。
【液晶】
液晶は見やすいということはないですが、
実用レベルの標準くらいでしょうか。
【ホールド感】
慣れれば大丈夫そうです。
【総評】
単焦点レンズなどで遊べて、なおかつ画質も実用レベルです。
スナップ撮りにはちょうどいい感じのカメラだと思います。
大げさな印象も少ないし。
旅行などで荷物が多いときは助かりそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月15日 20:47 [745778-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
ISO200 45mmF1.8MSC |
ISO1250 45mmF1.8MSC |
E-PL3 付属フラッシュ |
【デザイン】トップのメタリックシルバーがシルバーレンズ装着では
相乗効果を生み好ましい。
【画質】想定以上に良い。高感度時のノイス乗りが思ったよりは少ない。
ローパスが解像優先で適正化されているそうだが、切れは良い。
【操作性】m43はLumix使いなので、設定に戸惑ったが取説なしでもできた。
スーパーコンパネなるものは、ニコンレフ機のinfoが同様機能だが、
便利である。
【バッテリー】購入時に付属が互換品なので正しく評価できませんが、
回路の持ちはこの手の機種同様の印象。
【携帯性】同世代Lumixと比較して遜色ない大きさだし、
ことさらに小さくする必要を私は感じない。
【機能性】動画がアレですが、これに求めていないので問題なし。
その他のSCN/ARTは使わないので無評価。で、十分な機能。
おっと、手ぶれ補正は結構信頼できる。
【液晶】これは戴けません。例えば小形のLumix GF5比較でも実映像が小さい。
ティルト液晶の弊害か。もう少し高さ上げても大きくすべきだった。
【ホールド感】グリップがないので良くないのですが、
ストラップがあれば落下する危険はない。
【総評】m43はず〜っとLumix使いだったが、レンズはオリも数本持っているので、
ボディ内手ぶれ補正付の機械で撮った方が良いし、
また、オリの味も知りたくて中古導入をした。
m43ではオリ機は初めてのため周周回遅れで安くなっているものを物色、
一枚でお釣りが来た。ただし、充電器欠品。
周周回遅れだが、Lumix GX1と同世代であり、全く古さは感じさせない。
十分現役で使える機械だ。これからが楽しみ。
参考に手持ち撮影試写例を貼付。ノイズ低減弱、Photoshopでコントラスト揃え。
三枚目は、付属フラッシュの中身。
生産国 本体:ヴェトナム 付属フラッシュ:中国
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月22日 10:55 [651901-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
研究所で 被写体から10cm以内、長さ10cmの物を撮影し、
説明する為の画像を作成していた。
上から目視で撮影するのが楽な為 機材はレンズ部を捻ることが可能な
coolpix S4・S10を使用していた。
カメラ本体を捩る事で バリアングル撮影が出来るカメラが製造されなくなり
チルト可動式の一眼カメラで代用出来るか?
試してみました。
マクロアームライト MAL-1に興味がありE-PL3本体が17000円で買えたこともあり
オリンパスE-PL3を購入。
SIGMA19mm F2.8に MC+4クローズアップレンズを付けてみました。
予想ではcoolpix の約2倍の画素数になり、マクロアームライト MAL-1を使うことで
2方向から光が入り影が少なくなる為よりGOODなはずでした。
ところがMAL-1はフラッシュと異なり
手動でスイッチ操作をするので動くものの撮影のタイミングが難しいのと
最初から光源をつけたままだとかなり眩しいので被写体が動いてしまう事も
解り、今回の目的には工夫(高いマクロレンズを買うとか)が必要なようです。
クローズアップはデジカメの方がより安価で簡便に撮影できるようです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月16日 18:04 [620091-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなく、女性には喜ばれそうなデザイン。コンデジのような感じなので、奥さんでも先入観なく使用できた。
【画質】
青の発色がオリンパスブルーという感じで、鮮やかな発色。マイクロフォーサーズはパナソニックのGF1以来だが、思ったより綺麗な出力なので好感がもてる。
【操作性】
普段はキヤノンのEOSデジタルを使用しているので、キヤノンの操作性から比べると少し劣る。
サブダイヤル的なくるくるが付いているのだが、無意識にキヤノンと同じように操作してしまう。
キヤノンのインタフェースと合わせてくれると、有難いのだが(笑)
【バッテリー】
持ちは悪いですね。予備バッテリーは必須です。ミラーレスの宿命ですね。
【携帯性】
標準レンズは収納時に沈胴式でサイズを短くできるので良い。EOSデジタルが重いので、ちょっとしたイベントや旅には良い。
【機能性】
ストロボが内蔵式でないのが残念。ストロボ内蔵だったら便利なのに。アートフィルターはこれから利用してみたいと思う。
【液晶】
こんなもんでしょう。
【ホールド感】
サイズが小さい分、グリップもないのでホールド感はよくない。ただし、軽く画質の良いレンズ交換式カメラという事を考えるとゴツくはして欲しくないので、これはこれで良し。
【総評】
初代の標準ズームを利用しているので、最新のレンズよりAFスピードが劣ると思うが、パナソニックで利用していたときより軽快なので好感がもてる。ただし動画に関してはダメダメなので、新型のレンズを購入したい。
ボディ側に手ぶれ補正機能があるので、マニュアルレンズを活用できるのが良い。
GF1を持っていた時にFDのレンズマウントコンバーターを使用し、FD用のマクロレンズなどを付けて試しどりしてみたが、思った以上に使えるのでFDレンズを活用できて嬉しい。
ヤフオクで12000円くらいで新品を購入したが、この価格であれば文句なし。
デザインがコンデジ風なので、奥さんの利用が増えてしまい、自分用のもう一台追加したいところだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月10日 18:07 [594927-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
パナG5をメインで使っていますが、コンパクトなサブ機が欲しくなり
PL3を購入しました。PL3には、主にパナ20mm/F1.7を付けています。
【デザイン】
ブラックを購入しましたが、上部シルバーとのツートンカラーがすてきです。
【画質】
最新のカメラと比べると高感度は劣りますが、昼間の撮影なら問題ありません。
パナと比べると色乗りが派手目ですが、嫌いではありません。
【操作性】
慣れの問題かもしれませんが、後ダイヤルやファンクションボタンが
少ないので操作性は良くありません。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは思っていた以上に良いです。
一日に静止画300枚と動画10分程度は余裕で撮れています。
【携帯性】
携帯性を重視してPL3にしたのでこの点は文句なしです。
ただ、フラッシュが外付けなので装着すると意外と嵩張ります。
【機能性】
ワンタッチで2倍になるテレコンは、単焦点レンズ使用時は役に立ちます。
なんと言ってもアートフィルターは楽しい機能です。
【液晶】
チルト(可動式)液晶はやはり便利です。ハイ・ローアングルが撮りやすいですね。
今となっては46万画素は普通ですが、特に不満はありません。
【ホールド感】
グリップがないので、後付のグリップを付けました。良い感じです。
後付グリップを付けない場合は、ホールド感の評価は「2」です。
【総評】
PL6も発売となり2機種前となりましたが、超高感度を除けば
まだまだ現役で十分使えます。
PEN Liteシリーズのミラーレス一眼=コンパクト というコンセプトは
今後も継続していただきたいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 09:15 [557338-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
野鳥撮影用に買いました。
ボーグに付けて撮ってるのでAFとかは未評価です。
モニターは46万画素だけど十分綺麗です。
チルトするのも便利ですが、横長なのでプレビューの時
左右が切れて小さく表示されるのは不満、4.3にして欲しい。
以前はE-3だったので500gも軽くなって楽です。
グリップが無いのでホールドしにくいですが凡用製品を貼って使用。
もう型落ちなので高感度ノイズは出やすいですが
E-3よりは綺麗です。
VF-2を付けて居るのでMFのピント合わせも楽で、拡大表示が便利。
連写は手ブレ補正をOffにすれば早いけど
8コマ位で止まってしまうのはまあエントリーモデルなので
仕方ないかな?
OM-D E-M5の後継機が出るまでの繋ぎの積もりでしたが十分実用出来ました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年9月16日 13:36 [533579-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
レンズはオリジナルペンの 2.8cm F3.5 |
||
一人で外出する時用スナップカメラとしてGR2を長年使用してきましたが、
28mmの画角が使いづらい点と
ミラーレス機に比べ写りがすっかり見劣りがするように感じていたため
室内専用のE-P1とあわせてリプレイスできるカメラを探していました。
いろいろ試した結果E-PL3のブラックがメカメカしく質感が高く思えたので
値段が下がるのを待ちボディのみ2.5万にて購入しました。
【デザイン】
のっぺりしていて単体ではかっこわるいと思いますが、
そのぶんカスタム素材としてはいろいろいじりやすいです。
GRと同じ仕様にして楽しんでます。
金属(調?)のボラン類の質感の高さがよろしい。
【画質】
どうもi-Fnishの発色傾向がドきつく感じます。
E-P1の写真然とした描写がとても気に入っていました。
調整項目は多いので好き調整してゆきたいと思います。
【操作性】
オリンパス伝統の使いにくいインターフェース。
設定項目が多い割に容易に呼び出せない。
モードダイヤルにカスタム登録が1つでもあるとだいぶ違うのですが、、
割り切りが必要です。
家族で出かける場合はパナソニックにしてます。
あと横に長い液晶のせいでボタンとダイヤルが押しにくい。
【バッテリー】
サブサブ機の自分には1個で十分です。
メインで1日お出かけなら2個欲しいかも。
【携帯性】
E-P1に比べれば明らかに持ち出しやすい。
【機能性】
動作がきびきびして使っていて気持ちいい。
【液晶】
実用画面の小ささも、映りの貧弱さも、チルトが補ってくれます。
不満はあるがつかいやすい、といった感じ。
【ホールド感】
グリップをつけない素の状態では重量バランスも悪く最悪の部類。
左手ストラップでレンズ部分を握る事をおすすめします。
でも社外グリップをつけるだけで最上の部類に変身もします。
【総評】
プレーンなデザインのため
素の状態ではほめられたようなカメラではないと思いますが、
市販のグリップシールなどでカスタムして使うと
ハンドリングの良い高画質コンパクト大変身します。
意外と質感も高いので趣味機として満足しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





































