PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.80 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
3.99 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.06 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.18 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.76 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.35 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.75 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.94 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年4月19日 23:11 [589568-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
もともとLUMIX GF5をメイン機として使ってましたが、最後まで迷ったPENTAX Qも忘れられず、結局数ヶ月後に底値ゾーンに突入したタイミングでこらえきれなくなり買い足しました。
【デザイン】
所有満足感抜群のグッドルックス。
マグネシウムボディのひんやり手触りがイイ。
【画質】
あまり拘ってませんが、何て言うか生き生きと写るんですよね。
好きな画質です。
【操作性】
LUMIXの軽快タッチパネルオペレーションに慣れてしまった身体には結構使いづらく感じるシーンが多々あります。
マニュアル読破必須だと思ってますが、まだ全部読めてません。
【バッテリー】
もともと期待してなかったので予備バッテリーを複数個携行してますが、案外交換の機会は少ないかも。
言われてるほど悪くもないけど良くもない。
【携帯性】
LUMIXに比べたら相当良いのですが、標準単焦点レンズの出っ張りのせいで持ち運び時のハンドリングはLUMIXとそう大差無い印象。
標準レンズがもっとパンケーキだったらと思うけど、デザイン的には今くらいが丁度良いのでしょうね。
【機能性】
機能は豊富で使い切れないほどです。
豊富なエフェクト機能がマジで楽しい。
【液晶】
ボディの質感の高さに対し、相対的に液晶は弱い感じは否めず。
追従性ももうひと息。
でも、売り場で感じたほど実使用時は気になりませんね。
【ホールド感】
小ぶりなのでもともと期待してませんが、小さいなりのホールド感です。
もともと手が大きい方ではないのでさして気にならないかも。
【総評】
所有満足感はやっぱりピカイチ。
変にカスタマイズせず、素のままシンプルに使いこなそうと思ってます。
そういった意味では、純正オプションで本革ハンドストラップをラインナップして欲しい。今はLUMIX純正品を移植して暫定運用中。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 14:02 [574050-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
ハードモノクローム |
カスタムイメージ |
【デザイン】
マグネシウムボディに詰まった最高のデザイン
【画質】
センサーサイズから想像できない画質です
遊び心があるカメラなので十分です
【操作性】
よく考えられています
他社も見習って欲しいです
【バッテリー】
予備が必須
【携帯性】
大きなカメラが使えなくなるくらい便利です
【機能性】
久しぶりのPENTAXカメラでしたが、楽しすぎます
カメラ内で編集が出来る点が特に気に入りました
【液晶】
十分です
【ホールド感】
サイズがサイズだけに、求めるのに無理がありますが
思いのほか右のグリップや厚みが考えられています
【総評】
発売当初はセンサーサイズだけで眼中になかったカメラでしたが
今ではすっかり虜です。
高性能で綺麗に写るカメラが多い中、忘れかけていた楽しさを手に
入れる事ができたカメラです
AUTO110モードや他のエフェクトが絶品
予備も欲しいくらいのお気に入りです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月26日 16:47 [567937-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
売り場でQ10の大きさに感動していたところ、その前機種がサイズも変わらない上、マグネシウムボディと知り、またこなれた値段もあって、非常に心動かされました。
その場は買わずに済んだのですが、数日後近所の電気店に立ち寄ったところ、最後の1台がワゴンセールに...
初めてのミラーレスですが、樹脂製ではないマグネシウムボディは、持っていて安心感があります。起動時間も短く、撮影チャンスは逃さないって感じですね。
バッテリーの持ちは確かに短いですが、あのサイズのバッテリーでは仕方ないと思います。
Q10になってカラーバリエーションの関係で樹脂モデルになったようですが、限定モデルでマグネシウム製のボディを出したら売れそうですねぇ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 21:15 [557568-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
気になっていたQちゃんが、最終在庫処分でかなりお安くなっていたので思わず衝動買いをしてしまいました。
お散歩や小旅行には想像以上に良いカメラで大変満足しています。
【デザイン】
デザインはクラシカルな雰囲気でとても良く、申し分無いサイズと重さ。操作系もサイズに合わせた非常に考えられた配置と機能でデザインにも良くマッチしている。
【画質】
1/2.3型センサーなのに、コンデジより高画質・高発色です。SONY製センサーなので所有するSONY機と比較するとHX-30Vより上のレベルで、NEX-C3のAPS-Cミラーレス機にはさすがに若干及びませんが、とても良いと思います。Qが搭載する画像処理プロセスが絶妙なのでしょう。
【操作性】
ボタン類は小さいですが使いにくいことは無いです。このサイズでのダイヤルはとても良いと思います。
【バッテリー】
他のレビューにもあるように消耗はやや早いです。しかし互換品ならオークションのROWA JAPANで送料込399円だし、サイズもとてもコンパクトで荷物にもならないので気になりません。
【携帯性】
レンズ交換式デジタルカメラの中ではこれ以上のカメラは無いかと。
【機能性】
全ての撮影モードやエフェクト機能をまだ使っていませんが、RAWでの記録もできて申し分無いと思います。
また、このサイズでポップアップのフラッシュまで装備しているのは素晴らしいです。
【液晶】
46万ドットなのでそれなりです。92万程度は欲しいところですが、このコンパクトボディに3インチは頑張ってくれた思います。
【ホールド感】
小さな分ホールド感はあまり感じませんが、マグネシウム金属ボディの程よい重さと触感はとても心地よく感じます。
【総評】
このサイズにデザイン、それとマグネシウムの金属的質感は他に無い不思議な魅力を醸し出しています。普段持ち歩いてスナップを気軽に撮るにはとても良いカメラ。
また、画質や発色が私好みで、今までSONY派でしたがPENTAXの良さも改めて教えてくれました。
ダブルレンズ付で新品が3万円程度で、とても良いカメラを手に出来て良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月12日 15:38 [554660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
01standard prime 通常の撮影 |
01standard prime BC(ボケコントロール)最大 |
【デザイン】
サイズを抜きにしてちゃんとカメラしているデザイン。
小さなグリップとモード切り替えとダイアルがちゃんとカメラを主張します。
グニャグニャのボディのものよりも良い塊感のように思います。
デザインで何を表現したいかということがちゃんと考えられているようです。
【画質】
画質は悪くないと思います。
コンデジ画質だ等と言われますが、このサイズのカメラでもこれだけできるのだ
と思うようになりました。
色の再現性もちゃんとありますし、RAWならば再現性はなかなかのものだと思います。
【操作性】
ボタン類が小さいので押しにくいと思うこともあります。
ボディの小ささ故でしょうか。ここはデザインと全体的なサイズの小ささ
とのバーターでしょうか。
Q10でツマミ等が大きくなったのは、サイズと操作性の間で再検討を行った
からだと思います。
操作のメニュー等はPENTAXの一眼を使っている人なら、馴染みのメニュー配列
に近いです。
自分が押したいボタンは自分が想定したところにあります。
背面のボタン類はOPTIO系に類似した配置です。
昔からのユーザーからするとこれは大変ありがたいです。
【バッテリー】
コンデジよりも複雑なシステムをコンデジと同等のバッテリーで駆動するのですから
まあ、こんなものかと思います。
屋外に持ち出すとコンデジよりも沢山シャッターを切ってしまいますし。(笑)
【携帯性】
お店の店頭ではともかく、自分の手に入れたときは、改めてその小ささに感心しました。
M3/4機は当初期待していたよりは大きく感じましたが、Qは期待していたよりも小さいです。
大きめのコンデジよりも小さいのですから携帯性はなかなかのモノだと思います。
【機能性】
機能性に不満はほとんどありません。
通常の撮影では不満がほとんど出ませんし、自分の意図することにはちゃんと
答えてくれます。
コンデジでは、そこまで応えてくれません。
なりは小さくても、「一眼」なのです。
【液晶】
本体液晶にどこまで期待するかにもよるでしょうが、
特に良くも無く悪くもないと思います。
強い直射日光下で見づらいのは液晶の宿命みたいなところがあります。
【ホールド感】
左手でワシづかみ的なホールドができます。手のひらにボディを載せて
使うことも可能です。小さいQならではですね。
無理に通常の一眼的なホールドをしなくて良いのです。
【総評】
このカメラの一番のメリットは小さいのに、当たり前のように一眼として
機能してしまうところだと考えます。
重たくて大きなボディと重くて長いレンズををぶら下げて、ドタドタと歩く
こととは対極のものところにあるような気もします。
Qは小さくて場所をとらない。周りを威圧しない。重くない。
でもユーザーが期待する働きをしてくれるカメラだと思います。
気軽に持ち歩いて楽しく楽に撮れる。
そこにちょっと自分なりの工夫が可能。
Qはそんなカメラではないかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月25日 22:12 [492483-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ダブルレンズのホワイトを買いました。
【デザイン】
良いですね。小さすぎるけど気に入りました。
【画質】
良いです。1200万画素が十二分に活躍します。
丁寧に撮れば全紙プリントも可能です。絞って撮る風景なら絞らずに撮れるので簡単です。
【操作性】
十字キーの配列の直径をあと1.5mmぐらい大きくして欲しかった。
プッシュボタンのトップも平らでなく0.1mmぐらい盛り上げて欲しかった。
【バッテリー】
もちませんね。メインで使うなら1日3個は必要かも知れません。
【携帯性】
抜群です。
【機能性】
一眼の機能はすべて持っています。
【液晶】
ピーカンの外では輝度を上げる必要があります。
INFOボタンのコントロールパネルに輝度項目を入れて欲しかった。
【ホールド感】
良いですね。
【総評】
本当に綺麗な写真を撮るには考えて使う必要がありますが、コンパクトデジカメとは次元が違うカメラです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月17日 21:36 [447654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】小さいけど質感も良くて持った時の安心感もあります。
【画質】どちらかと、普通のデジタル一眼レフとの差別化のために購入したのですが、このサイズを考えれば十分です。
【操作性】普通に良いと思います。フロントのダイヤル部分に、AFとMFの切り替えとか、もう少し他のことも割り当てられれば更に良かった。
【バッテリー】こんなものでしょう。
【携帯性】素晴らしい。
【機能性】K-5などに比べたら若干物足りない気もしますが、サイズがサイズだけに十分です。出来ればレリーズの端子とか欲しかった。
【液晶】EVFが無いので、もう少し解像度が高くても良かったかもしれません。あれば、このくらいでも十分なんですが・・
【ホールド感】純正のカメラケースを付けている分には非常に持ちやすいです。
【総評】とても軽くて疲れませんし、使っていて楽しく、個人的にはストレスも感じないので満足です。あと、この部分にはそれほど期待していなかったのですが、意外に画質が良くて驚きました。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月9日 19:54 [445623-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月1日 00:36 [443668-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】小さいですがしっかりした質感があります。全く作りには手を
抜いていないことが解ります。合金ボディは頼もしいです。
【画質】低感度ではセンサーサイズからは考えられないような精緻な画が吐き
出されます。高感度で低照度などの悪条件下では一気にノイジーになります。
この辺がセンサーサイズの限界なのでしょうか。とはいえISO1600辺り
までは十分に使えます。なるべくISOをあまり高くならないように設定して
手ぶれ補正を使って撮影というスタイルがいいかもしれません。セット
の01STANDARD PRIMEは開放のF1.9から抜群の解像を見せますのでこの
撮影スタイルが比較的容易にこなせると思います。問題は02STANDARD
ZOOMの方と言えるでしょう。こちらは開放では解像感がいまいちなので
もう少し絞る必要がありそうです。主に日中向けという感じで
しょうか。
【操作性】ペンタ一眼とややボタン配置は違うものの、慣れるのにそう
時間はかかりません。ダイヤルの回しの硬さも好みです。気になると
すれば、AFでしょうか。25点AFがどうも違和感があります。ピントの
合う場所がどうも…ペンタ使って結構経ちますが、そこじゃないだろ!
と言いたくなるような挙動をします。ファームウェアを練り直した方が
いいような気がします。いまは中央1点スポットで使ってます。あと
AFモードに関わらず被写体によってはえらい迷ったりします。黒地の
被写体とか犬の顔以外の毛の部分など。コントラストAFの宿命でしょうか。
スローな感じで撮影を楽しむつもりで使っていくつもりです。
【バッテリー】あまり長くはもたないという噂はホントだったようですね。
ゆっくり撮ってるせいもありますが200枚いくかいかないか位で電気が
なくなるような気がします。本体を小型化するにはバッテリーもしかり
なのでしょうがないのでしょうけども。バッテリーゲージがわずかに
なってからが結構粘るのでゲージの印象よりは撮れるかな?という感じ。
【携帯性】言うまでもありません。レンズ交換式の中では他の追随を許さない
軽さ小ささです。これくらいのサイズで初めて、ポケットに入れて歩ける
カメラと言うべきですね。他のミラーレスはでかすぎるように見えてきます。
軽いんだけどなんか適度に重さがあって安心するのもGOOD。
【機能性】手ブレ補正が思ったより弱いです。Kシリーズの感覚で撮ると
ブレを量産するかもしれません。補正のないカメラなんだ!と思って
撮るくらいでちょうど効いてくれるような感覚です。
カスタムイメージやデジタルフィルターなどの機能が満載で、機能を
クイックダイヤルに自分流で設定して使うなど、多彩な使い方が出来る
のは素晴らしい。設定変更が直感的にやりやすいように工夫されてる
辺りはペンタイズムを感じます。
【液晶】なぜ92万ドットにしなかったのか!って何度も思いますが、
撮影に支障は特にありませんでした。日差しが強いと確認がしんどく
なる点はその他カメラと同様です。可も無く不可もなく。
【ホールド感】でかいカメラばかり扱ってた手にはやや持ちにくいですが
全面にグリップしやすい素材が使われてるので落としやすいような事は
ないです。片手でスナップするとシャッターの押しが思ったより硬いので
力が入りすぎて手が動かないように注意してください。
【総評】不満点は多々あれど、使っててこんなに面白いカメラもあまりない
ような気がします。撮影の創意工夫で出来栄えがかなり違ってくるので
やりがいが出てきます。触ってるだけでも楽しいですし。使う方に一言
コンデジのような親切さは求めないほうがいいです。でもクセが分かると
夢中になれるカメラはないかと思います。いい写真撮るにはやや苦労
するかも知れませんが、なにしろ手軽なので使い倒してその潜在能力を
感じて下さい。能力をうまく出せれば一眼に迫る画を出せる…
と思いますヨ。あとは純正のKQマウントアダプターが出ればこのカメラの
面白さは倍増します。既存レンズを5.5倍換算で使えるのはかなりの魅力
です。もしAF可能な仕様で出てくれたら… 満足度7点位あげます(笑)。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス































