PENTAX Q ダブルレンズキット レビュー・評価

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.59
集計対象38件 / 総投稿数38
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.99 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.06 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.18 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.76 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.35 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.75 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.94 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

六区ぱらくんさん

  • レビュー投稿数:176件
  • 累計支持数:1250人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
389件
イヤホン・ヘッドホン
36件
99件
スマートフォン
18件
97件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種エフェクト:ポスタリゼーション
当機種
当機種竹原にも連れて行きました

エフェクト:ポスタリゼーション

竹原にも連れて行きました

当機種エフェクト:トイカメラ
当機種エフェクト:デッサン
当機種

エフェクト:トイカメラ

エフェクト:デッサン

このカメラが発売されてから、ちょうど3年。
発売当初は見向きもしなかったカメラでしたが、『たまゆら』で先輩キャラが使っているところを見てから欲しくなってQマウント教、もといペンタ教に入信しました。

3年前とは、到底思えない出来です。
画質とか、センサーサイズとか色々言われてたようですけれど、敢えてこのセンサーサイズのミラーレスに挑戦し、ある程度の成功を収めたPENTAXの開発陣、ありがとうございました。

私は去年末に中古でWレンズキットを購入し、それから楽しんでいます。
もちろん、『たまゆら』の舞台の竹原にも連れて行きました。
サブ機ではありますが、小ささとシャッター音が小さいことを活かし、普段のスナップや仕事にも十分活用できる、バランスの良い機体だと思います。完成度の高さでは、私の持っているカメラでは一番です。

CCDのような鮮やかさはありませんが、そんな時はデジタルフィルターを使えば一発解決。撮影後にエフェクトを使えるのもPENTAXの強みのように思えます。

Qは、画質云々の良さではなく、デザインや撮影の楽しさを教えてくれる、そんな存在ではないでしょうか。

先日、Q-S1が発売されました。プラボディではありますが、元祖Qデザインの復活だと思いました。
もちろん、私も購入予定ですが、Qには思い入れがあるので壊れない限りはずっと使っていく予定です。

別の作例をブログに載せておりますので、そちらもご覧ください。
http://www.tetsupara.org/archives/274

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こまわり犬さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:1498人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
469件
レンズ
16件
48件
掃除機
4件
51件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種ハードモノクローム
当機種クロスプロセス
当機種ネガポジ反転

ハードモノクローム

クロスプロセス

ネガポジ反転

当機種
当機種
当機種高感度も必要十分

高感度も必要十分

写真を入れ替えて再レビューです.購入から2年近く経ちました.スマートエフェクトが楽しい.Pentax auto 110同様に撮る楽しさと不思議な魅力を持つカメラです.

(2012年11月16日 10:36 レビュー記事)
高機能マグネシュウム合金ボディーのQがダブルレンズキットで4万円程までに値下がりしたので我慢できずに購入しました.Q10も発売されていますが質感の良さではQのほうが上位ですよね.

【デザイン】
発売開始時は、ダサイと思っていましたが、実際に現物を見ると思った程でもなく見慣れてきました.まぁ個人的にはQ10のスタイルのほうが好みです.

【画質】
Pentax auto 110のDNAがしっかり受け継がれている.
画質どうのこうの言うカメラではありません.
とにかく写真を撮ることを楽しむためのカメラです.いつも手元に置いておきたいと思わせる楽しいカメラです.

【操作性】
小さすぎて操作感が良いとはいえませんが、良く考えて各ボタン等配置されています.

【バッテリー】
必要にして十分です.よく持たないという意見が散見されるのでどれ程のものかと最初に身構えましたが、使ってみると何てことはありません.ただしメインで1日使うならば予備バッテリーは必要でしょうね.
何と比べるかにもよります.個人としては35万画素時代からデジカメを使っていたのでその当時と比べればなんてことありません.

【携帯性】
1眼レフにして抜群です.

【機能性】
手抜きの無い、現状持つことの出来る全ての機能がこの小さいカメラに満載といった感じです.

【液晶】
特に不満はありません.こんなもんでしょうね.

【ホールド感】
小さすぎてホールド感はあまり..むしろauto110厚みがあるので良いです.

【総評】
auto 110 superを未だに使っていたのでQを購入すると110を使わなくなるだろうと思い買うのを控えていました.質感の高いQがこれだけの価格で売られるようになり我慢できずに購入しましたが、面白くて仕方がない.特にクイックダイヤルでスマートエフェクトが簡単に撮れることに関心しています.現状4つしか選択できませんが、シーンモードをダイヤルいっぱいに選択可能なように機能追加してほしいくらいです.1眼レフでシーンモードを使おうとすると操作が煩わしいですが、Qは簡単で、この機能が最もお気に入りです.とにかく買って良かった..もっと早く買えば良かった..それにしてもauto 110 superどうすべな..

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった9人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トトロノスさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
0件
レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

発売されて直ぐに買うことを決意しました。
しかし資金を貯めるのに時間がかかり、購入したのはキャッシュバックキャンペーンの頃でした。
それから何度も持ち歩き、しばらく使って見ての感想です。
今更ですが、参考になればと思います。

【デザイン】
見た目で買ったので、気に入ってはいます。
けど本当はI−10見たいな、もっとお山があるデザインにして欲しかったと言うのが本音です。
【画質】
当然ですが、普通の一眼レフと比べたら、ボケも入れた写真を撮るのは難しいです。
画質的には高級コンデジと同等か少し上ぐらいに思います。
個人的にはこれだけ撮れれば十分です。
たまに01レンズ使ってると、驚く写真が撮れる場合があります。
【操作性】
若干シャッターボタンが押しずらい感じがします。
その為、決定的なシャッターチャンスを逃す事も・・・
その他の操作性にかんしては、他の機種と同じなので、非常に使いやすいと感じました。
【バッテリー】
あまり持たないと思います。
常に予備を持って歩いています。
しかしあまりパシャパシャ撮らないなら、そんなに直ぐにバッテリー切れにはならなず、1日ぐらいは平気で使えます。
【携帯性】
小さいので鞄の中にしのばせておけるのが嬉しいです。
持ち歩いても非常に軽く苦にならないのが良いです。
ただ02標準ズームをつけると、レンズが出っ張るので思ったほど小さく持ち歩けないので、ちょっと邪魔に感じます。
01レンズ大のズームレンズが欲しい所です。
【機能性】
撮影モードやエフェクト機能が色々あり、弄って撮るのが楽しいです。
十分な機能が備わってると思います。
【液晶】
日中の太陽の下では、見づらいので難があります。
普段見るのには、特に不便さは感じません。
【ホールド感】
手が大きい方なので、若干悪く感じます。
しかし両手で撮影するので、個人的には然程気にならないです。
【総評】
画質を問うカメラではなく、写真を撮る楽しみを与えてくれるカメラだと思います。
持ち歩くのが楽しいです。
最初ダブルレンズキットの黒を買ったんですが、気に入ったので安くなった際レンズキットの白を追加で買ってしまいました。
最安値の際、予備にもう一台買うか悩みましたが、流石にアホなので留まりました。
安く買って言うのもなんですが、今のお値段では安すぎるカメラだと思います。
もっと高くても買って損の無いカメラだと思います。
Q10、Q7と進化してますが、これはこれで手放す事の出来ない一台です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

junshinさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:309人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
60件
デジタル一眼カメラ
8件
39件
レンズ
11件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種ハードモノクローム
当機種カスタムイメージ
 

ハードモノクローム

カスタムイメージ

 

【デザイン】
マグネシウムボディに詰まった最高のデザイン
【画質】
センサーサイズから想像できない画質です
遊び心があるカメラなので十分です

【操作性】
よく考えられています
他社も見習って欲しいです

【バッテリー】
予備が必須

【携帯性】
大きなカメラが使えなくなるくらい便利です

【機能性】
久しぶりのPENTAXカメラでしたが、楽しすぎます
カメラ内で編集が出来る点が特に気に入りました

【液晶】
十分です

【ホールド感】
サイズがサイズだけに、求めるのに無理がありますが
思いのほか右のグリップや厚みが考えられています

【総評】
発売当初はセンサーサイズだけで眼中になかったカメラでしたが
今ではすっかり虜です。
高性能で綺麗に写るカメラが多い中、忘れかけていた楽しさを手に
入れる事ができたカメラです
AUTO110モードや他のエフェクトが絶品
予備も欲しいくらいのお気に入りです

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:315件
  • 累計支持数:1680人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種01レンズ
当機種03レンズ
当機種03レンズ

01レンズ

03レンズ

03レンズ

当機種01レンズ
当機種ISO1250
当機種ISO1250

01レンズ

ISO1250

ISO1250

発売すぐに「初値」で突撃しました。本機で自分の思うような画を引き出せるようになってきたのは、やはりQ10を初値で突撃した頃です。
今では自分的にはQシステムあっての、他システムという位、手放せないシステムです。

真夏の炎天下、1日25kmぐらい(山越え含む)徒歩行軍、一部でタイムアタック(80分で8km徒歩移動しないと列車やバスに間に合わない等)しながら撮り歩きしますので、負担にならないレンズ交換式カメラとしてはQは最高のシステムだと思います。

【おことわり】
・中版、35mm、APS-C、m4/3、CX等の基準で語るはナンセンスと考えています。
・元々、遠景の山の木々まで・・・の解像力を本機に求めてはいません。
・自分の本機に求める画質:「高級コンデジ」並の画質。
・元々、撮った画像はWeb用にしか使いません。
・コンパクト側のWメイン機として、Qシステムと、DMC-LX5を使っています。

【デザイン】
ホワイトモデルに心惹かれていましたが、結局冒険せずにブラックを買いました。

【画質】
ペンタらしい緑を表現出来る「風景」のほか、「雅」「ほのか」「銀残し」など「記憶色」を楽しむ事が出来ます。
富士機ですとベルビアとかのフィルムシミュレーション目当てに買う人がいますが、同様にQもペンタの記憶色お目当てでしたら買いだと思います。
また、Qの場合、色相、彩度、コントラスト、キー、シャープネスの値の弄りようによっては、デフォルト設定とひと味違った画を引き出す事が出来ると思います。
弄れる分、下手に弄るとアレレな画を量産することにはなりますが、スキルと経験が追いついてくれば、写真は解像力だけが全てではない事が実感できる機種でもあると思います。
なお、個人的には被写体によりますが、スナップにおいてはISO1250を常用限度、記録・非常用でISO1600〜2000までと考えています

・個人的にはペンタ、パナライカ、富士機の発色が好きで、ニュートラルな忠実色は、余り好きではありません。(必要に応じて忠実色も使いますが)
・01レンズを使用する場合:1/2.3型センサーながら、高級コンデジに匹敵する画を吐いてくれます。
・02レンズを使用する場合:風景からブツ撮りまで下手なコンデジよりずっと良い画を吐いてくれます。

【操作性】
とてもコンパクトなのに、エントリー一眼レフ機並の操作が出来ます。
もちろんその分、下手に弄るとアレレな画を量産することになりますが、自分的にはこれぐらい弄れる機種の方が好きです。
いくらセンサーサイズが大きくても使い勝手の悪い高級コンデジ/ミラーレス機は、結局飽きて丁稚に出して手元には残ってません。

【バッテリー】
電池残量が点滅しだしてからも結構粘ってくれますので、フルに1日撮っても、予備バッテリーは2枚ほどあれば十分です。
ちなみに、富士X10、FinePixF550〜等とは、バッテリーが相互利用可能(但、自己責任)です。

【携帯性】
Qシステムの凄い所は、複数のレンズを含めてトータルでコンパクトに収まる所ですね。01〜06レンズ全てを持ち歩いても、そこまで嵩張りません。
ただし、パンケーキ1本で良ければ話は別です。画角的にQ+01に近い、NEX-3系+シグマ30mm F2.8 EX DNと比べては、そこまで大きさは変わりません。m4/3やCXも十分小さいです。

【機能性】
ある程度スキルが追いついてくれば、かなり弄り甲斐があります。
BC(ボケコントロール)も単体ではなく、本来のボケのテクニックと<併用>すればかなり有用です。
また、本機は色空間に「AdobeRGB」が使える事も見逃せません。

【液晶】
構図の確認には十分すぎます。
※NEXも使われている方は、ピーキング時に液晶の差を実感するかもしれませんね。

【ホールド感】
正しい「コンデジスタイル」で撮る分には、何ら問題ないでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぺろ犬さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

 売り場でQ10の大きさに感動していたところ、その前機種がサイズも変わらない上、マグネシウムボディと知り、またこなれた値段もあって、非常に心動かされました。
 その場は買わずに済んだのですが、数日後近所の電気店に立ち寄ったところ、最後の1台がワゴンセールに...

初めてのミラーレスですが、樹脂製ではないマグネシウムボディは、持っていて安心感があります。起動時間も短く、撮影チャンスは逃さないって感じですね。
バッテリーの持ちは確かに短いですが、あのサイズのバッテリーでは仕方ないと思います。
Q10になってカラーバリエーションの関係で樹脂モデルになったようですが、限定モデルでマグネシウム製のボディを出したら売れそうですねぇ。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HTCj2さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
238件
自動車(本体)
0件
44件
タブレットPC
1件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】格好いいです。コンパクトスリムで外観最高。

【画質】スマホのカメラしか使って無かった自分には、最高ですね。

【操作性】ほとんど、オートしか使いませんがバカチョンみたいで簡単。

【バッテリー】まあまあだと、思います。

【携帯性】めちゃくちゃコンパクト。気軽にもちだせます。

【機能性】初心者なので、まだまだ使いこなせません。

【液晶】綺麗です。

【ホールド感】持ちやすい。

【総評】ダブルレンズつきなのでコスパ最高ですね。初心者でも綺麗な画像が楽しめます。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@kero@さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
12件
デジタル一眼カメラ
6件
8件
デジタルカメラ
6件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4

気になっていたQちゃんが、最終在庫処分でかなりお安くなっていたので思わず衝動買いをしてしまいました。
お散歩や小旅行には想像以上に良いカメラで大変満足しています。

【デザイン】
デザインはクラシカルな雰囲気でとても良く、申し分無いサイズと重さ。操作系もサイズに合わせた非常に考えられた配置と機能でデザインにも良くマッチしている。

【画質】
1/2.3型センサーなのに、コンデジより高画質・高発色です。SONY製センサーなので所有するSONY機と比較するとHX-30Vより上のレベルで、NEX-C3のAPS-Cミラーレス機にはさすがに若干及びませんが、とても良いと思います。Qが搭載する画像処理プロセスが絶妙なのでしょう。

【操作性】
ボタン類は小さいですが使いにくいことは無いです。このサイズでのダイヤルはとても良いと思います。

【バッテリー】
他のレビューにもあるように消耗はやや早いです。しかし互換品ならオークションのROWA JAPANで送料込399円だし、サイズもとてもコンパクトで荷物にもならないので気になりません。

【携帯性】
レンズ交換式デジタルカメラの中ではこれ以上のカメラは無いかと。

【機能性】
全ての撮影モードやエフェクト機能をまだ使っていませんが、RAWでの記録もできて申し分無いと思います。
また、このサイズでポップアップのフラッシュまで装備しているのは素晴らしいです。

【液晶】
46万ドットなのでそれなりです。92万程度は欲しいところですが、このコンパクトボディに3インチは頑張ってくれた思います。

【ホールド感】
小さな分ホールド感はあまり感じませんが、マグネシウム金属ボディの程よい重さと触感はとても心地よく感じます。

【総評】
このサイズにデザイン、それとマグネシウムの金属的質感は他に無い不思議な魅力を醸し出しています。普段持ち歩いてスナップを気軽に撮るにはとても良いカメラ。
また、画質や発色が私好みで、今までSONY派でしたがPENTAXの良さも改めて教えてくれました。
ダブルレンズ付で新品が3万円程度で、とても良いカメラを手に出来て良かったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旅心の楽しみさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
1件
37件
デジタル一眼カメラ
5件
26件
デジタルカメラ
7件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種01standard prime 通常の撮影
当機種01standard prime BC(ボケコントロール)最大
 

01standard prime 通常の撮影

01standard prime BC(ボケコントロール)最大

 

【デザイン】
サイズを抜きにしてちゃんとカメラしているデザイン。
小さなグリップとモード切り替えとダイアルがちゃんとカメラを主張します。
グニャグニャのボディのものよりも良い塊感のように思います。
デザインで何を表現したいかということがちゃんと考えられているようです。

【画質】
画質は悪くないと思います。
コンデジ画質だ等と言われますが、このサイズのカメラでもこれだけできるのだ
と思うようになりました。
色の再現性もちゃんとありますし、RAWならば再現性はなかなかのものだと思います。

【操作性】
ボタン類が小さいので押しにくいと思うこともあります。
ボディの小ささ故でしょうか。ここはデザインと全体的なサイズの小ささ
とのバーターでしょうか。
Q10でツマミ等が大きくなったのは、サイズと操作性の間で再検討を行った
からだと思います。
操作のメニュー等はPENTAXの一眼を使っている人なら、馴染みのメニュー配列
に近いです。
自分が押したいボタンは自分が想定したところにあります。
背面のボタン類はOPTIO系に類似した配置です。
昔からのユーザーからするとこれは大変ありがたいです。

【バッテリー】
コンデジよりも複雑なシステムをコンデジと同等のバッテリーで駆動するのですから
まあ、こんなものかと思います。
屋外に持ち出すとコンデジよりも沢山シャッターを切ってしまいますし。(笑)

【携帯性】
お店の店頭ではともかく、自分の手に入れたときは、改めてその小ささに感心しました。
M3/4機は当初期待していたよりは大きく感じましたが、Qは期待していたよりも小さいです。
大きめのコンデジよりも小さいのですから携帯性はなかなかのモノだと思います。

【機能性】
機能性に不満はほとんどありません。
通常の撮影では不満がほとんど出ませんし、自分の意図することにはちゃんと
答えてくれます。
コンデジでは、そこまで応えてくれません。
なりは小さくても、「一眼」なのです。

【液晶】
本体液晶にどこまで期待するかにもよるでしょうが、
特に良くも無く悪くもないと思います。
強い直射日光下で見づらいのは液晶の宿命みたいなところがあります。

【ホールド感】
左手でワシづかみ的なホールドができます。手のひらにボディを載せて
使うことも可能です。小さいQならではですね。
無理に通常の一眼的なホールドをしなくて良いのです。

【総評】
このカメラの一番のメリットは小さいのに、当たり前のように一眼として
機能してしまうところだと考えます。
重たくて大きなボディと重くて長いレンズををぶら下げて、ドタドタと歩く
こととは対極のものところにあるような気もします。
Qは小さくて場所をとらない。周りを威圧しない。重くない。
でもユーザーが期待する働きをしてくれるカメラだと思います。

気軽に持ち歩いて楽しく楽に撮れる。
そこにちょっと自分なりの工夫が可能。
Qはそんなカメラではないかと思います。






レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

prime1409さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:611人
  • ファン数:87人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
1989件
レンズ
74件
1558件
自動車(本体)
0件
212件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種自作レンズキャップとハクバのケース
当機種このカメラを購入するきっかけになった「九輪草」
当機種

自作レンズキャップとハクバのケース

このカメラを購入するきっかけになった「九輪草」

当機種
当機種
当機種

発売当初は、ほとんどこのカメラに興味がありませんでした。

しかし転勤がきっかけで、勤務場所まで電車で100Km&車で100Km。
4泊5日分の着替えとともに移動です。

今まで持っているカメラでは、相当気合を入れないと持ち運びは無理でした。

そんな時、勤務先で「九輪草」の開花情報を目にして、撮影したいけどカメラが・・・
カメラのキタムラに飛び込み衝動買いです。

小型のわりにチープ感もありません。いつでもどこにでも持ち歩き撮影を楽しめるカメラだと思います。
このカメラ、持っているだけで楽しいですよ。

バッテリーは予備を購入しました。(互換バッテリーですが、今のところ問題なし)

レンズが充実してくれば、もっと楽しめると思います。
PENTAXさん、よろしくお願いします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もじゃ毛さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
機種不明色抽出赤 
機種不明夜景
機種不明銀残し

色抽出赤 

夜景

銀残し

機種不明色抽出赤
機種不明夜桜
機種不明03FISH-EYEを買うと2倍楽しめます

色抽出赤

夜桜

03FISH-EYEを買うと2倍楽しめます

昨年12月に購入しました。初めてのカメラです。
同価格帯のミラーレス一眼やコンデジ等と比較、検討してデザイン、サイズを決め手に購入しました。

【デザイン】
人それぞれの好みはあると思いますが、レトロな雰囲気を残したデザインに惹かれました。
実際手に取ってみるとわかりますが、非常に質感が良いです。
細部もよくできていて、価格が高めでも納得できるしっかりとした作りで所有感を満たしてくれます。

【画質】
センサーサイズが小さいので画質はよくないと色々なところで言われているようで、購入に当たって一番の心配は画質でした。が、実際に写してみると必要十分に綺麗に写ります。
同価格帯のミラーレス一眼などと比べると劣るのだとは思いますが、携帯のカメラぐらいしか使ったことのない私からすれば非常に綺麗に写り驚きです。

【操作性】
ボタンやダイヤルの配置はわかりやすく、しばらく触っていれば簡単に扱えるようになりました。
メニュー操作もわかりやすいと思います。

【バッテリー】
あまり持ちません。特にメニューや設定をいじっているとバッテリーの消費が早いです。
私の使い方ではバッテリー1本で撮影枚数は200枚前後です。
使用レンズによっても変わってくるようで、01,02の高性能レンズはバッテリーの消費が多いようです。

【携帯性】
抜群です。
冬は上着のポケットに本体、レンズ2本、バッテリー2本、ミニ三脚を突っ込んで手ぶらで撮影に出かけられます。

【機能性】
デジタルフィルターがとにかく豊富で楽しいです。前部のダイヤルで簡単に切り替えられるのも便利です。
フォーカスや露出をマニュアル操作主体でも扱いやすいようにボタンやダイヤルが配置されていて、写真の基礎を学ぶのに重宝しました。
01,02レンズにはNDフィルターが内蔵されていたり、この小さなボディに色々な機能が詰め込まれています。

【液晶】
普通の液晶です。可もなく不可もなく。
炎天下では見にくいです。

【ホールド感】
小さなボディですが、それほどホールド感は悪くありません。

【総評】
さんざん迷って購入しましたが、間違いなく買ってよかったと思います。
この小ささ故にどこにでも気軽に持ち出して写真を撮ることを楽しめます。
さらに豊富なデジタルフィルターや安価な魚眼レンズなど、ほかのカメラでは真似できない楽しさがあります。
マニュアル機能も充実していて写真の勉強まで出来る良いカメラだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oiranoさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶2
ホールド感4
別機種変形前
別機種とらんすふぉ〜む
 

変形前

とらんすふぉ〜む

 

評価項目は皆さんのレビューでほぼ網羅されていますので、
感想のみです。

まず
ポケットからカメラを取り出して、
そのままAUTOで写真を撮りたい方は他のを探された方がいいかもです。
AUTOモードもAUTOでのフォーカスもまあまあ程度なので、

このカメラは、
散歩でポケットに突っ込んでるカメラでも、
写真を撮る時は設定をアレコレ弄りニヤニヤ、
そして想いの画が取れた時に嬉しさがこみ上げる、
そんな”写真を撮る”のが好きな方には一品だと思います。

ああ、写真って愉しいと、持ち歩くのが嬉しくなる。
私にはそんなカメラで常時携帯となりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sietedmさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
レンズ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感5

OM-1、k-5を持っているのですが、コンデジ(Lumix)がだいぶ前に壊れてしまってどこに行くにも一眼レフを持っていかないといけない煩わしさから、携帯性の良いカメラを探していました。m43、Nikon1などと迷っていたのですが、携帯性(特に軽さ)、デザイン、操作系からQを買うことを決心しダブルレンズのホワイトをつい先日入手いたしました。

ビックカメラで61600円で、ポイント10%もつけばその時の最安値(54500くらい)程度になるからいいやと思って買いましたが、レシート見たら59800円+ポイントになってました。なので実質54000円くらいで変えました♪

【デザイン】
素晴らしいです。最近のレトロ一辺倒なのがあまり好きではないのですがレトロっぽくかつ少し新しいデザインが気に入りました。なので遊びということもあり男性ながらも白にしてみました。

【画質】
十分だと思います。よく所詮コンデジ画質と言われますが、あながちそういうものでもありません。
確かに、aps-cなどと比べるとさすがに勝てませんが撮影者の使いようで全然良いものが撮れます。
特に01standard primeの画質はかなりのものです。これだけで高級コンデジ程度以上の絵が取れます。
しかも、それが交換できるなんて!
私はあまり腕の立つ方ではないですが上手い方がいろいろ工夫すれば更に上を行くこともできるのではないでしょうか。そういう意味では使う人を選ぶカメラという風にも言える気がします。

01に比べると02standard zoomは確かに画質が落ちます。でも十分と感じています。きれいです。
本体の性能は問題ないので、あとはレンズがどれだけ出揃うかがこのカメラの画質を極めると言っても過言ではないでしょう。
これから出るtelephoto primeに期待しましょう。wideもprimeになればいいな、、、

【操作性】
k-7、k-5に慣れているのでバッチリです。強いて言うならAF方法の設定に迷ったのとMFアシストがデフォルトでOFFなのはちょっと何とかして欲しいかも。

【バッテリー】
よく持たないと言われますが、前回の旅行では別に足りなくはなりませんでした。でも減りはたしかに早いと思うので予備バッテリーを持っておいたほうがいいかもしれません。eye-fiとか使うとすぐに減ってしまうかも知れませんね。eye-fiは所持しているので今度試してみます。

【携帯性】
これ以上携帯性のある交換式カメラがあるでしょうか。小さく、軽い。厚みは負けますが縦横サイズなら一部のコンデジより小さかったりします。もっと薄いレンズがあればポケットに入れるときにつっかえなくてすみますね。ということで早くマウントキャップレンズでてくれw

【機能性】
QSFSが使えるのは素晴らしい!MFアシストでピントも見やすいし、、、でもいつもMFアシストがピントがあった時に拡大がなくなって普通のLV画面になってしまいます。これが残念なのでプラスマイナスゼロです。

【液晶】
可もなく不可もなく?今のところいい天気であまり使っていないのもあってか、見づらくて困ったということはありません。

【ホールド感】
問題無いですね。手が大きい人は小さすぎるかも?

【総評】
求めていたものがほとんど手に入りました。大満足です。
次作があれば価格をもう少し安く、そしてセンサーをもうちょっと大きく(画素数は上げなくていいよ!)して欲しいですね。
これからは、換算5.5倍の望遠の強さを生かして手持ちができるコンパクトな金環日食システムを作る予定です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

k100d_userさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
51件
レンズ
6件
7件
プリンタ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

ダブルレンズのホワイトを買いました。

【デザイン】
良いですね。小さすぎるけど気に入りました。

【画質】
良いです。1200万画素が十二分に活躍します。
丁寧に撮れば全紙プリントも可能です。絞って撮る風景なら絞らずに撮れるので簡単です。

【操作性】
十字キーの配列の直径をあと1.5mmぐらい大きくして欲しかった。
プッシュボタンのトップも平らでなく0.1mmぐらい盛り上げて欲しかった。

【バッテリー】
もちませんね。メインで使うなら1日3個は必要かも知れません。

【携帯性】
抜群です。

【機能性】
一眼の機能はすべて持っています。

【液晶】
ピーカンの外では輝度を上げる必要があります。
INFOボタンのコントロールパネルに輝度項目を入れて欲しかった。

【ホールド感】
良いですね。

【総評】
本当に綺麗な写真を撮るには考えて使う必要がありますが、コンパクトデジカメとは次元が違うカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どっこい!さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
30件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
手堅くまとまってます。
【画質】
一眼画質は本当です。
【操作性】
ちっさすぎて誤作動しまくりです。
【バッテリー】
ダメ!こまめにOFFしますと長持ちします。
【携帯性】
カバンにすっぽり!
【機能性】
一眼並みです。
【液晶】
タイムラグあります。蛍光灯下では黄色くしましま模様が出る。
【ホールド感】
つまんで撮る。
【総評】
画質は一眼並みです。別売りのビューファインダーを付けるとカッコ良いし、タイムラグを克服できるので便利です。前ダイヤルはウッカリ回ってしまいますので、ロックが欲しかった。レンズは01が一番画質が良いです。04も味わい深いですよ。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX Q ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

PENTAX Q ダブルレンズキット [ホワイト]

PENTAX Q ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX Q ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q ダブルレンズキット [ブラック]

PENTAX Q ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる