PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.54 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2018年1月10日 16:38 [1094799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
自腹購入。
発売当時、Webメディアのレビュー用として借りて使った後、結構気に入ったので自腹で購入したカメラ。まあ、当時は物珍しさで買ったようなもので、結構持ち歩いていたのだがそのうち使わなくなり、売却してしまった。
久しぶりに撮影した写真を見返していたのだが、1/2.3インチのCMOSだがちゃんと映っている。あきらかにコンデジよりはよい。ボケは期待できないが、そもそもこのカメラでそんなことをは望んでない。
ペンタックスらしい割と渋めな色合いで、下町スナップに合う。当時もそう思っていたのだろう。月島とかを撮影した写真が多い。
また、マクロにも強いのもポイント。写真を見返してみて、「あれ? また欲しいかも」と思っている。
意外と仕事の撮影でも使っていたようで、当時かなり使い倒していた。もう忘れてたけど……。
この後、センサーサイズが大きくなったモデルも出ていたが、ボディの質感でいえば初代が最高。うーん、なんで売ってしまったんだろう……。もったいない(多分お金に困っていたんじゃないかと思う)。
近々、Qシリーズ復活しようかな。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 21:49 [563210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
とっても可愛らしく、クラシカルなデザインで個人的にとっても好きです。
【画質】
5DmkVを所有していて、フルサイズと比較するのもどうかと思いますが、A4プリントに対応できるほどの画質なので満足しています。
【操作性】
指が大きい人などは、若干操作がしにくいかも知れませんが、自分にはぴったりのサイズなので操作性は問題なくこなしてます。
【バッテリー】
まだ、買ってまもないので、無評価です。
【携帯性】
コンパクトでお散歩や旅行などいろいろなところに持っていけるサイズでとっても使いやすいです。
【機能性】
インターバル撮影やHDR、多重露光などができてとっても便利です。
【液晶】
5DmkVの液晶と比べてしまうと、液晶のドットが見えてしまって細かなピント調整がしにくい点を除けば問題なしです。
【ホールド感】
手が大きい人にとっては持ちにくいかもしれませんが、自分はしっかりホールドできます。
【総評】
悪いところ、良いところ色々ありますが、お散歩や旅行のときに大活躍するミラーレス機だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月29日 13:55 [543445-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
概ね満足しています。
コンデジ画質といじめられることが多いですが、本気で撮りたい時はやはり一眼レフで撮ることになるので、画質はパソコンでの閲覧に耐えうるレベル以上は期待していません。
サイズが小さいことでシャッターチャンスを逃す率が減ることがこのサイズにまとめたこと最大の利点だと思います。
あとはドレスアップなどで「カメラ趣味」の方の楽しみで遊ぶカメラじゃないかと思っています。
ここにきてQ10発売もあってか、通常の中〜上位クラスのコンデジよりも安いくらいの値段になったので、CPもいいかと思います。
レンズを数本持っていないと交換式であることのうまみがないことを考えるともうしばらく投資をしないといけないため、それを念頭に入れるとやはり趣味性優先でお金もコンデジよりはかかるかなというところですが、最初に書いた通り、そのあたり全部を含めて概ね買って良かったと思っています。
1点だけ不満なのは、ペンタックスのコンデジは今まで使ったものは全てそうだっし、一眼レフ機のK100Dまではそうだったのですが、縦位置撮影したものが縦に保存されないことです。
この点にこだわる方が少ないのかもしれませんが、自動で縦に認識される様になっていないのが面倒です。
パソコンですぐに直せるという風に言われるかもしれませんが、元データをいじった形になるので、Exifが消えてしまうのです。これはパソコン側の仕様の問題でもあるわけですが、撮影した時に縦横が保存されていると非常にありがたいなと思うので、そこだけ残念でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月7日 03:04 [538319-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
階調、暗部の潰れも少なく、ノイズも少ないです。 |
JPEG撮って出し |
RAWを歪曲補正無しで現像 |
03FISHEYEはQにベストマッチです。 |
細部描写はそれなりですが、解像感は十分以上です。 |
【デザイン】
01キットが3万を切り始めたので、在庫が無くなる前にと、ホワイトを購入しました。
Q10のプラスティッキーな質感と比べると、圧倒的に所有する喜びはQの方が上だと思い購入しましたが、手にして使ってみてそれは確信に変わりました。
【画質】
1/2.3inchのセンサーサイズに1200万画素なので、正直期待できません。
適当に撮ると、コンデジレベルです。
その分レンズが頑張ってくれてて、思った以上に解像してくれます。
Q10のサンプル写真と比べても同レベルの写真が撮れます。
Q10での解像感アップというのは小さいと思われ、ファームアップレベルか、もしくは高感度でのノイズレベルの低減程度と思われます。(基本の撮像素子が変わってないので、劇的な差はないと思います)
但し、レンズの小ささからくる歪曲は大きめです。
カメラの方でかなり修正していますが、画質の低下は極小です。よく頑張ってます。
【操作性】
Pentaxのカメラは初めてですが、かなり使い易いです。
特に、ISO設定、連続撮影設定、INFOボタン等はかなり考えられていて、感心しました。
ボタンの小ささは本体が小さいから仕方ないと思いますが、特に使いにくさはありません。
【バッテリー】
持ちません。予備は必須です。
互換バッテリー購入予定です。
【携帯性】
申し分ありませんが、レンズ部分がどうしてもかさばりますので、バッグには液晶面を下、レンズ面を上にして入れる必要があります。
ただ、コンデジのような沈胴式よりもこのスタイルが気に入ってるので、苦にはなりません。
【機能性】
普段使ってる一眼と同等に、自分の好みの設定が出来て、実に快適です。
クイックダイヤルは、ユーザー設定(フィルタ系だけでなく、現在の全設定をメモリする)の呼び出しにしてくれたら申し分なかったです。
【液晶】
やはり、3型なので90万画素は欲しかったです。
それと、MFアシストは8倍は最低でも欲しかったです。
【ホールド感】
それなりです。
小さいから、手ぶれし易くなりますので、脇を締めてという基本を守っています。
【総評】
この値段でこの内容であればバーゲンプライスです。
サブ機として持つなら、最高だと思います。
写りは及第点ですが、何より毎日カメラを持ち歩いて撮影できるのが一番の喜びです。
iPhoneや携帯カメラは気軽に撮る楽しみを教えてくれましたが、撮る喜びや写真を撮るという行為の満足感はQの方が数段上です。
買ってよかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 3件
2012年9月17日 20:36 [533924-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
デザインに惚れて買ってしまったので言うことありません。
【画質】
豆センサーなので全く期待していませんでしたが、01 Standard レンズで撮れる写真は予想以上に良く満足しています。技術的な話ではなく、ちょっとだけコンデジ離れした「なんとなく良い写真」が撮れるという意味です。うまく説明できませんが「コンデジでこんな雰囲気の写真が撮れるんだぁー」という感動がありました。
また、03の魚眼レンズが面白い!トイレンズだと思っていたらなかなかちゃんとした画像が出てきます。それだけに、魚眼レンズに関してはトイレンズ扱いではなく、もうちょっと本格的に作り込んでStandard レンズレベルで発売されればよかったのにー、とちょっと残念に思いました。
【操作性】
メニューもボタン配置もよく考えられていて使いやすいです。ボタンが小さくて使いにくいという意見もあるようですが、私は特にそう感じたことはありません。ボディーの大きさ相応でつかいやすいです。
【バッテリー】
予想以上に悪いです。私の使い方で150枚持つか持たないかぐらいです。これは何とかして欲しいですね。
【携帯性】
大きさは良いのですが、やはりレンズの出っ張りが。レンズがあるためにズボンのポケットに入りません。ただ、小さいことが売りのカメラですが、ポケットに入るレベルの携帯性を求めた機種ではありませんので、私は満足しています。Qの他にはSD1 MerrillとDP2 Merrillを持っていますが、Qが一番活躍の機会が多いです。改めて理由を考えてみると、やはり携帯性の良さが際立っているからなんだろうなと思っています。
【機能性】
小さいながら、本格的一眼カメラに引けを取らず大変満足です。ただ、フィルターやカスタムイメージが多いので、ダイヤルで一つで選択できる効果をもっと増やして欲しいなと思います。私の使い方では8つは欲しいですね。
【液晶】
あまりこだわりがない方なので、普通にきれいだと思っています。ただ、解像度が高くないにせよ、マニュアル撮影をするときにはもうちょっと高倍率の表示が欲しいなぁと感じます。
【ホールド感】
大きさの割には大変良いと思います。同じ豆センサーのコンデジと比較すればかなり優秀です。
【総評】
はっきりいって、デザインだけで衝動買いし、機能面は全く期待していませんでした。でも、いま一番活躍の機会が多いカメラになっています。嬉しい誤算ですね。
でも、間違っても4/3やAPS−C一眼と比較するのはやめましょう。Qがかわいそうなので。(^^)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 07:18 [452080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
8月の中頃のこと。当時ほぼ買う気でいたオリンパスのPEN3を見に行ったのですがPENTAX-Qのモックが置いてあったので「やっぱり小さいなぁ」と眺めていたら、店員が「今、PENTAXの方が来ていて実物触れますよ」とのこと。
店の一角で実機が6〜7台持ち込まれていてオプションレンズも全部揃っていて、当時このサイトでもフェアで実物が見れたとか言ってた頃に触り倒すことができました。
所有している一眼レフやコンパクトデジカメもPENTAXで操作が慣れていたということと、後々アダプタを買えば今のレンズが超望遠として使えるという期待感より一気に魅かれてしまいました。
価格を聞いたら69,800円とのこと。何となく解せなかったのでその日の夜にいろんなサイトで調べて当時最安値62,800だったAMAZON.COMの見積をプリントアウトして(オプション諸々も)、翌日に「これと一緒にしてくれたら予約する」と言ったら店長に相談しに行ってOKとのこと。
・レンズキット(黒)
・カメラケース(黒)
・光学ファインダー
・01レンズメタルフード
・予備バッテリー
・ハクバ保護シート を予約しました。
レンズフードのみ2週間ほど遅れましたが発売日に早速GETできました。
なんだかんだで10万円近くかかりましたが・・・(汗)
遅くなりましたが2か月ほど使ったレポートです。
【デザイン】
実物を見るまではおもちゃ感が否めなかったのですが実物をみるとギュっと凝縮されたメカニカルなデザイン。赤外線受光部の位置が邪魔かな・・・カメラケースもわざわざ穴まで開いてるし。
【画質】
相当きれいに映るコンデジと割り切っています。
【操作性】
小さいだけあって十字キーなんかは使いづらいですね。ま、仕方が無いです。
【バッテリー】
びっくりするくらい持ちません。予備バッテリー必須ですね。
【携帯性】
文句なし。ポケットやバックにすっぽり入りどこにでも連れて行けますが、ラフに入れて傷がついたら困るので、予約特典のクロスに包んで持ち歩いているので以外にかさばる(笑)
【機能性】
スマートエフェクトは「こんなんつかうか!?」と思っていましたが、意外と使って遊んでいます。特に水彩画なんかは風景写真をプリントアウトすると立派なアートですね。
ボケコントロールはかなり期待していたのですが、何枚か撮って気づいたのですがあまりにも不自然なデジタル処理になってしまっています。
クイックダイヤルは特等席にある割には用途が殆どない(私だけ?)
【液晶】
小さくてイマイチです。とくに屋外のマニュアルフォーカス時には拡大機能を使ってもよく見えなくて困ります。
【ホールド感】
どうやっても持ちにくい。ま、これも仕方ないかな。
【総評】
当初は画質等も期待していましたが、2か月ほど利用して幾つかプリントアウトして気づきましたが、やはりこれは高価なコンパクトデジカメ。
一眼レフと比べるのは野暮とわかっていつつ、やはり野暮ということが改めてわかりました。
しかし、コンパクトなのでどこにでも持ち歩け、さっと撮れる。
所有することに十分な満足を与えてくれる作りの良さと適度な重量感。
少年心(オヤジですが)をくすぐってくれる大人のおもちゃ。
辛口評価のようにも見えますがカナリ気に入っています。
今度はレンズアダプターを手に入れて今の200oで超望遠のスポーツ観戦撮影をしたいですねぇ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
