LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

よく投稿するカテゴリ
2011年8月18日 17:53 [433016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
E-5、E-P1を持っているのですが、嫁さんが重たいので使ってくれないため、
それを口実に買ってしまいました(^^;)
流れ的にE-PM1やE-PL3を買った方が良いように思ったのですが、
動画も撮って欲しいので評判の良い、Panasonicにしました。
良い点
AFがとても速い。そして撮りたい所にタッチすればそのまま撮影できる。
直感的に素早く撮影でき、とても使いやすい。
高画質なのにとても小さい。ハイエンドコンデジ並の大きさでそれ以上の高画質。
パンケーキレンズならポケットに入れるのも無理ではない。
小さいくせにとても持ちやすい。前面に出っ張りがあるため
その部分に指がかかり、非常に持ちやすい。これはうれしい誤算でした。
アルミ金属外装で予想以上にしっかりとした作り。
動画録画ボタンが独立している。撮りたい時に素早く撮影できる。
動画が高画質。コンニャク現象も最小限でとても満足。
iAに設定しておけばどのシーンでもきれいに撮ってくれる。
フラッシュがついている。僕は日中シンクロやスローシンクロをよく使うので
とても重宝しています。しかも簡易バウンス撮影も可能。
高感度ノイズが少ない。僕的にはISO1600でも許容範囲です。
Fnボタンの機能割り当てやQメニューのように自由にカスタマイズ出来る。
予想以上にバッテリーの持ちがよい。購入翌日にディズニーランドに行って、
写真200枚(内フラッシュ80枚程度)、動画平均5分を10本撮影しましたが、
バッテリー残量が3コマ中1コマ減っただけでした。
悪い点
タッチパネルの感度がイマイチ…タッチというか押すような感じでないと
反応しない。特に画像送りの時は難しい。感圧式なので仕方ないかな…
iAにするとフラッシュが強制発光出来なくなる。これはまだ設定方法が
わからないだけかもしれませんが…(^^;)
感度を上げると解像感が落ちる。ノイズは少なくて◎なのですが、
ISOをあげるほどのっぺりしてくる。
20mm F1.7のレンズで動画を撮るとAFが遅い。静止画はあまり気になりませんが、
動画になると動いているものについていってくれない。
以上、自分的に重要な順に書いてみました。
まだ買って1週間ほどで、しかもディズニーのエレクトリカルパレードや
夜景、人物等を撮影しただけなので細かい点ははっきりとわかりませんが…(^^;
期待以上に良かったのはこんなに小さいのにホールドしやすい点です。
これは皆さんも一度機会があったら是非持ってみてください。
E-P1より持ちやすいです。これには感心しました。
また、タッチパネルでそのまま撮影できる点はとてもわかりやすくて秀逸。
速いAFと相まってお気に入りです。
動画もさすがビデオカメラを作っているメーカーなので
とてもよく考えられています。オリンパスはその点が少々…(^^;
しかし、静止画はオリンパスの方が好みです。
色の出方や多少ノイズが出ても解像感がある方が僕は好きなので…
手ぶれ補正は静止画を考えればセンサーシフトが良いと思います。
しかし、動画を考えるとPanasonicのようにレンズ補正の方が良い。
両方選択できるマイクロフォーサーズは贅沢ですね。
一番改善して欲しい点はタッチパネルの感度ですね。
コストの問題もあるでしょうが、感圧式ではなく、静電式にして欲しい。
タップするだけでは反応せず、押すような感覚ですると反応してくれます。
まあ、なれれば大丈夫かな。
色々書きましたが、購入して非常に満足しています。
難しいことは考えず、カメラ任せで動画も静止画もきれいに撮影でき、
尚且つ小さいとなるとこのカメラがベストではないかと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった20人
「LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月17日 09:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月7日 07:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月6日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月3日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月31日 06:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月19日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月5日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月29日 00:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月2日 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月21日 23:20 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
