LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.44 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.50 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.66 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.74 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.41 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年8月9日 23:28 [525403-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
これまでGF1を使っていて、どうしてもファインダーを覗くカメラらしいスタイルで撮りたかったので、EVF内蔵のG3を買いました。
【デザイン】
好みが分かれそう。格好良い路線ではないデザインですね。
【画質】
高感度がとても進化していて驚きました。ISO1600までなら全く問題なく使えます。画質は落ちますが、L版ならISO6400でも良いと思っています。FULL HDの動画はすごいですね。下手なビデオカメラよりはるかに綺麗でびっくりです。
【操作性】
小型化+タッチパネル前提となっているのかボタンが少なく、AF/MFの切り替えなどが面倒です。ボタン自体も小さくなっているので、押した感が弱いです。
【バッテリー】
購入時の設定では減りが早かったですが、液晶設定とエコモードの設定をし、何回か使用→充電したら随分もつようになりました。でもさすがに動画を撮影するとガンガン減ります。
予備がひとつあると安心です。
【携帯性】
小さいカバンの片隅にスッポリ入ります。いつでも持ち出せます。
【機能性】
あまり機能は使っていませんが、バリアングル液晶がたまに大活躍します。普通のデジカメスタイルで撮ろうとするとファインダーの出っ張りが邪魔となります。タッチパネルは反応も良く、再生時にとても便利です。
【液晶】
EVF・液晶共に綺麗です。視認性も良いです。
【ホールド感】
撮っている分には全く気にならないのですが、グリップを掴んで持ち運ぶと滑り落ちてしまいそうなので、いつも本体を手のひらに載せ、レンズを掴んでいます。それでも片手に収まる小ささはミラーレスならでは。
【総評】
いつでもどこでも手軽に高画質なこのカメラ。一眼レフも良いけれど、ちょっと重いしかさばるよなと感じている方には、とても良い選択肢だと思います。小さいなりのトレードオフは結構ありますが、機動性を初めとした魅力は十二分に持っています。ファインダーを覗くカメラらしいスタイルが好きな方に、このシリーズはオススメです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 10:22 [502533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
寝てるプレ |
食べてるプレ |
Fujifilm X-S1のXシリーズの画質と26倍ズームに惹かれて
買っては見たものの、26倍ズームなんてあんまり使わないし
センサーサイズの割りにでかく重いボディに、閉口して
PENのPL1sを買いました。
軽いし、そこそこの画質で満足だったので、望遠レンズを
見に行ったらパナの45-200にもう少し足せば、Wレンズキットが
買えたので、即決です。
【デザイン】
ブラウンを購入しましたが、落ち着いていて気に入りました。
デザイン自体はこれ以上小さかったら、持ちにくいかな?と。
【画質】
Fujifilm X-S1比較ではやはり、コンデジクラスと一眼クラスの
差と言うものを感じます。
PL1sと比べると、画素数の差でしょうか?
等倍にしたときの繊細感は、G3圧勝です。
【操作性】
タッチパネルの操作感がいまいちしっくりこないのですが、
慣れれば問題ないと思います。
バリアングルは、ファインダーを覗いても液晶画面を裏返して
格納出来るので、鼻の脂が付かなくていいです。
【バッテリー】
これはまだわからない。
【携帯性】
PENのキャンペーン用のバッグに入れましたが、ぴったりでした。
ポケットにスポッとはいるコンデジに比べれば、劣るにしても
交換レンズも含めてってことになれば、良いです。
【機能性】
手振れ補正はよく効いてるようです。
撮影対象がペットなのですが、ストロボをたかないと当然、被写体ブレが
おきますが、あくまで被写体がぶれていて、手振れは補正されてます。
それに、X-S1やPL1sに比べて、フォーカススピードが速い。
【液晶】
普通かな?
【ホールド感】
右手のスペースはいいですが、左手のスペースはぎりぎりですね。
これ以上小さくならなくてもいいですかね。
【総評】
次のモデルの噂が口コミでもありますが
久々に、長く使おうと思う機種です。
コンデジとデジイチのいいとこどりの、典型的な機種だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
