LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.44 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.50 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.66 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.74 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.41 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 23:50 [783352-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
とても小型軽量で女性向と思います。両手でホールドすると手が邪魔になるくらいです。
【画質】
趣味の範囲で使っていますので全く不満はありせん。同時に買ったニコンの方が深みのある感じがしましたが、設定次第と思います。
【操作性】
小さいだけに男性が使うには多少使いづらさがありましたが、慣れてくるとあまり気になりません。
【バッテリー】
唯一不満があるとすればバッテリーがもたない事です。互換バッテリーを予備で準備しています。
【携帯性】
一眼の中では文句なしです。
【機能性】
初心者向けなので素人でも簡単にきれいな写真が撮れました。
【液晶】
十分です。タッチパネルなので工夫しながらちょくちょく使っています。
【ホールド感】
がっちり握る感はありせんが、慣れでしょうか。
【総評】
今でも旅のお供に持っていく必須アイテムです。買ってよかったと思います。
初心者から中級者の方、サブ機にはもってこいなのではないでしょうか。現役で十分活躍してくれています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 12:18 [619389-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
GF1からの買い替えで購入しました。
20ミリの単焦点しか持っていなかったのでダブルズームのキットを買いましたが、結局ほとんど20ミリばかり使っています。
特に望遠ズームは数ショットしか写していませんが、自分には不要かどうか、手にしてみないと分かりませんから、そういう意味ではすごくよかったかなと思っています。
買う前はEVFへの憧れがありましたが、これもほとんど使っていません。
逆に不要と思っていたバリアングルは、すごく便利でよく使っています。
サイズ感や質感、デザインもGシリーズでは一番いい感じかと個人的には思います。
操作性も特に不満はありません。オート+αくらいの使用なら、やりたいことがすぐできるUIだと思います。
動画がセンサー出力30コマなことと、MP4に対応してないことで、最新機種がうらやましい感じもありますが、さらに買い換えを考える程ではありません。
GF1のバッテリーが使えないことは唯一不満でした。パナソニックのカメラはバッテリー変え過ぎです。LUMIXの新製品でたら、まずはバッテリーの型番からチェックするの、僕だけですか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月3日 13:06 [607340-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
G2よりも一回り小さいので、機材を小さくまとめる必要がある場合の為に本機の購入を検討しました。
たまたま旅先で安く売っていたので、ダブルズームレンズキットの白を購入しました。
【デザイン】
あまり出っ張りの無い感じが気に入ってます。
望遠レンズつけると不恰好です。
【画質】
G2よりもISOを上げてもノイズが出ないので、暗い場所でも手ブレしないで綺麗に撮れる様になりました。
【操作性】
特に操作性に不満は無いです。
【バッテリー】
小さめの物に変わったので、G2よりは若干持たない気がします。
それでも2、3日は変えずに撮影出来るので不便はありません。
【携帯性】
G2よりも小さくなっており、その分持ち歩くのも楽です。
ただし望遠レンズとのバランスは悪く、H-FS45150やH-PS45175を付けて持ち歩きたいです。
【機能性】
アイセンサーが無く不便との意見がありますが、自分は不要なので無くなってスッキリしました。
【液晶】
G2同様バリアングル活用してます。
ただし現状としては、液晶のドット数が少々不足気味かもしれない。
【ホールド感】
G2より小さくなり、グリップ部分もなだらかになったので、若干ホールド感が低くなりました。
ただ普段使っていて違和感があるわけではないです。
【総評】
G2よりも小さくなった分、持ち歩きの苦労は減りました。
画質もアップしたので、申し分ありません。
G2とは使い分けながら使用してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 23:38 [573632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
元々は、2011年春にメイン機として導入予定でしたが、途中いろいろと他機種を買い漁った結果、2012年春にサブ機として導入することになりました。
しかも運用方針の変更に伴い、実質7ヶ月で丁稚に出してしまいましたが、思った以上に良かったと思える機種でした。
【デザイン】
DMC-G3では、国内向けにはレッドが無かったので、ホワイトのWキットにしてみました。
【画質】
比較的小さなセンサーサイズのワリに良好な画を吐いてくれました。DMC-G1よりも超解像技術が進歩したせいか、手軽にぱっと見シャープな画を得る事ができました。また雨天や雨上がり霧の立ちこめる山間部など、比較的露出に気を使うシーンでも、特に考えずに撮っても、大外しすることなく使えました。
撮った画は基本的にWeb用にしか使いませんので、十分実用的でした。
【操作性】
DMC-G1と比べEVFのアイセンサーや、ドライブモードスイッチが無くなったのは残念でしたが、殆どEVFしか使わなかったし、コンデジ感覚でセルフタイマー使うのは別に苦になりませんでしたので問題なしかな。
【バッテリー】
特に困ったことはありませんでした。元々サブ機として使ってましたので、せいぜい1日200枚程度。十分でした。
【携帯性】
APS-Cセンサーのレフ機(エントリーモデル)と比べて一回り小さくて軽く、持ち運びしやすかったです。
ただし、キットレンズの45-200mmはテレ側の描写がイマイチな上、デカくて重く、折角のボディの軽量・コンパクトさをスポイルしてしまっており残念でした。
望遠レンズはパワーズーム(PZ45-175mm)レンズに買い換えましたが、非常に軽量コンパクトで便利でした。
【機能性】
コンデジのほうのLUMIX複数機種を使っていたお陰で、違和感なく使えました。コンデジとミラーレスとでUIが共通なのは良いですね。
【液晶】
バリアングル液晶はやはり便利です。基本はEVFを使いましたが「あおって」撮ったり、カメラから真横のの位置から撮影する時など便利です。解像度はMFしなかったら必要十二分では?
【ホールド感】
小さいけどしっかりホールドできました。軽いのでEVF使用しないでコンデジスタイルで撮っても十分使えますね。
紆余曲折あって、m4/3システムは全て手放しましたが、再度導入する際は、ボディはGシリーズしかないなと自分的には決めています。(コスパ的に)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月24日 15:32 [535381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
これまでPanasonicのFZ1、FZ30、TZ3といったコンデジを使ってきて、今回初めてのデジイチということで馴染みのあるPanasonicに決めました。
G3Wの良い点はファインダーが内蔵されダブルレンズキットであるにも関わらず5万円とちょっとで購入できることでした。
他シリーズも検討してみたのですが望遠域が欲しいということで迷うことなくG3Wに。
液晶ファインダーがあるおかげで望遠域でも手ブレを抑制出来ています。
コンデジに比べればはるかにAFが速いためスポーツの撮影時にシャッターチャンスを逃しにくくなったと実感しています。
総じて高評価ですがバッテリーの持ちだけはそれほど良くありません。
これは一般的に液晶ファインダーを使用するミラーレスカメラに共通することなので普通評価にしました。
一眼レフカメラよりも小さく軽量なためいつでも持ち運べどこでも気軽に高画質で撮影出来るので、コンデジからワンステップ上の撮影を狙うユーザーにオススメです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 13:29 [529225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今までGF3を使っていて望遠レンズを使おうと探していたらちょっとがんばったらG3ダブルレンズキットが買えるので思わずポチリました。
【デザイン】
質感は悪くはないですが好みで評価が分かれるのかも。。。自分的には悪くないです。
【画質】
想像以上でした。個人的にはGF3よりよく感じます。皆さんがおっしゃっているようにISO1600まではまったく問題ないと思います。
【操作性】
バリアングルが使えるのはやっぱりいいですね。
【バッテリー】
自分の使い方では予備バッテリーは要らないです(1日100枚位の撮影ですので)
【携帯性】
LoweproのパスポートスリングにGF3と入れて持ち運んでいます。さすがミラーレス、すっきり収まっていい感じです。もちろん交換レンズも入れてますが楽々です。(笑)
【機能性】
このサイズなら文句なしです。手振れ補正も良く効いているようです。
【液晶】
ちょっと見にくいですが、タッチパネルは重宝してます。
【ホールド感】
皆さんがおっしゃっていますがグリップがちょっと握りづらいですね。油断してグリップを掴むと落としそうになるのでストラップをしっかりつけてます。
【総評】
なんだかんだいってお気に入りのカメラになってしまいました。コスパに優れてて持ち出すのが楽しみな1台になってます。G5が発売になりますが、G3で当分はいきます(笑)。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 08:48 [529179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
デザイン:ボディーカラー(ブラウン)とシンプルさが気に入っています。ハクバのボディーケース(黒)を装着して使っていますが、薄いボディーと革のケースが見た目によくマッチし、クラシカルなカメラの雰囲気も感じられます。
画質:期待していた以上に奇麗で、素人なりに満足しています。
操作性:必要最小限のダイヤルやボタンはついているので小型な一眼としては使いやすいほうかと思います。難点は、Fn1ボタンの出っ張りが少なくて押しづらいことです。ちょうどよい大きさのプラモの部品があったのでボタンの上に貼付けて押しやすくしています。
バッテリー:私の場合、ファインダーメインで撮影し、こまめに電源を切っているからか、持ちは良いです。
携帯性:小さくて軽くて大満足。欲を言えば、ファインダーの出っ張りが少しでも減れば、パンケーキレンズと組み合わせたとき鞄に入れやすくなるかと思います。
機能性:必要な機能は全て揃っていて便利
液晶:解像度はやや不満ですが、フリーアングルが非常に便利、縦撮りのローアングル撮影など、これがついてなければ撮れないアングルでの撮影ができ、とても楽しませてもらっています。
ホールド感:グリップの出っ張りが少ないわりにはしっかり握れて、よくできていると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 21:53 [526574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ファインダー付がとにかく欲しいが予算は少ない、そんな自分にはこの機種ほぼ一択でした。
せっかくコンデジからステップアップするのに、相変わらずの背面液晶撮りでは詰まらないと言う動機で、実用性を真剣に考えていた訳ではありませんでした。
ところが本格的に使い始めたのが今月からで、連日の炎天下、背面液晶は全然見えません。
しかも付き合いで予定外の鉄道写真など撮り出したものですからもうファインダーに頼りっきり!!
正直、気分だけで選んだファインダー有りの機種でしたが大正解でした。
操作性も初心者に分かり易く、バリアングルも付いて、画質も十分、それで激安ですから堪らないです。
室内とか夜景は弱そうですが自分は撮らないので問題無し。
ポイントは大きさと重さですね。
他機種と比べるとデカくて重いです。
コンデジから移行してこれが一番懸念する所でしたが、自分の場合は一泊旅行に持ち出した結果、許容範囲と判断しました。
むしろグリップのしっかりした形とファインダーで「撮ってる感」が味わえるし、一眼レフの群に混ざっても違和感がありません。
少々野暮ったいデザインも結構好きです。
手が小さめなのでホールド感もなかなか。
弱点はただ一つバッテリーですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年5月18日 12:21 [506073-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
走行中の車から撮影 |
室内(許可あり) |
初めて一眼レフに触れたってくらいの超初心者です。
コンデジからの乗り換えなので画質は申し分無いです!
デザインがとっても気に入ってます!
つい持ち歩きたくなるかわいいデザインとコンパクトボディにこの軽さ ( ´∀`)
子どもの荷物を片手にカメラをショルダー持ちで何処へでも行けそうです♪
三泊の旅行に持って持って行きましたが一日200枚撮って動画も多少撮りましたがバッテリーの持ちも良かったです。
夜充電出来る環境だったのでまったく不便しませんでした。
室内も走る車から景色をとってもぶれない。。
カメラだしてハンディカムも出してとやらなくても
動画も十分奇麗なのでハンディカムの出番はありませんでした♪
本当に感動です、、
今の子どもの成長は今しか撮れません。
もっと早く買えば良かったと思っています(,,゚Д゚)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月3日 18:42 [502323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
これまで、旅行や散歩のときはEOS kiss x4を持って歩いてました。
3年保証付きで5万円で買いました!!
昨日到着して、今日和歌山城までいって撮影してみました。
軽くて小さいので首がいたくならないのでうれしい!!
EOS kiss x4と同じようにシャッターが切れるのに感動!!それに、電源入れてすぐにシャッターおろせます。
動画は露出をいじれないので、ちょっと飛び気味なのを微調整できないのが残念。動画RECボタンが一瞬おせないタイミングがたびたびあるのは、ちょと困る。SDカードとの相性の問題かな??
動画は、macのiMovieで取り込めました!!
これは買ってよかったと思える一品でした!!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月21日 07:51 [499083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
4ヶ月前くらいからミラーレス欲しいと思っていました。
他製品と比較していつもこの製品は上位でした。
まだ買ってから2週間です。
・デザイン
見た目はこんなもんだと思っていますがカッコ良くはないと思います。
・画質
コンデジ比較になるのでどうしても5となってしまいます。
満足です。これより高い機種というのは相当、奇麗なのですね。
・操作性
元々、借りて使っていたので簡単な操作は知っていたので問題ないです。
・バッテリー
パナのデジカメはいつも早いと感じます。
学校行事であれば問題なく持つと思いますが
イベントなんかでガンガン使うと持たないかも・・・。
・機能性
バリアングル最高!!
・液晶
若干、黄掛かっているように感じます。
・ホールド感
コンデジと比べれば良いと思います。
・満足度
楽しくなってきました。
レンズとか買い足したり、色んな場所で使いたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月7日 19:24 [495636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】洗練された良いデザインだと思います。家電的なテイストも感じますが、手にしてみるとそれなりのかっこよさも感じます。
【画質】普通に使っていて画質で気になった事はありません。また、高感度はこのクラスにしてはかなり良く、ISO1600までぐらいなら普通に使えます。ISO3200からは撮影後画像処理に多少時間がかかり、ISO6400では暗部に筋状のノイズも見える時がありますが、それでも大したものです。
色再現は多少くせがあるようです。
【操作性】今でも併用しているMFT機がオリンパスなので、操作の体系の違いに多少戸惑いました。正直なところ未だに良くわかっていないところがあります。とはいえ、ほとんどカメラ任せでしか撮っていないのですが。
【バッテリー】よく言われるようにあまり持たないのですが、予備を購入して使い回しています。野外で大量に撮影すると厳しいかもしれません。
【携帯性】一回りちいさい一眼レフとして見ると、携帯性は非常にいいのですが、ファインダーやマルチアングルが必要ないときはE-PL1の方がコンパクトなのでそれを持って行きます。
【機能性】EVF+マルチアングル液晶が最大の魅力です。望遠レンズをファインダーで見て撮影することも、LVFを回転させて自分撮りしたり、片手をあげてステージの写真を撮ることも自在にできます。AFが非常に速く、レフ機のようにライブビューになるととたんに迷うようなこともありません。フォーカスポイントはタッチするとどこでも設定できるのですが、手を上げて撮影すると画面にさわれないので、従来のエリア指定式の方が便利だと思うときもあります(中央1点でフォーカスロックすればいいのですが)。
【液晶】液晶画質については、背面液晶はかなりきれい。EVFもかなりいいのですが、露出などがわかりにくいと感じるときもあります。
【ホールド感】小さいので持ちにくいという意見も感じますが、個人的にはそれほど気になることはありません。コンパクト機など、もっと小さいですから。ただ、大きなレンズをつけるとバランスが悪くなりそうです。
【総評】マニア的な要素はないのですが、とにかく実用的で便利です。AFは速いし、高感度も使えるし、マルチアングルと、必要なものはみんな揃っています。
手元にあるG3で撮影した写真はいずれも4MBを超えていて、アップできないみたいです。代わりに、これのために買ったメッセンジャーバッグの写真を載せておきます。Godwin ZEROというブランドです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月7日 14:18 [495569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
PZ14-42/F3.5-5.6を付けたG3はかなりクール |
【デザイン】
コンパクトなバリアングル機が欲しいと思っていたので、G3はジャストミートでした。
G2などの従来機種から一新して、金属外装化ともっさりグリップ廃止は好感が持て、まさにマイクロフォーサーズの恩恵を受けていると思います。
ブラウンを選びましたが、シックで高級感があり、飽きの来ないデザインです。
ただ、前面は高級感がありますが、後面はプラスチッキーで質感が残念です。
ダブルズームキットを買いましたが、コンパクトなボディのため45-200/F4-5.6は似合わないため、レンズを売った資金で20mm/F1.7とPZ14-42/F3.5-5.6を購入しまいた。
【画質】
コンデジ比ですから、言うまでも無く良いです。
特に高感度の素晴らしさを感じました。
ISO1600までは常用できますので、室内でもストレス無く撮れます。
【操作性】
タッチパネルはタッチAFのみを使っていますが非常に便利です。
ただ、EVF使用時はタッチパネルが使えないのが難点です。
また、ファンクションキーが少ないと思います。
(十字キーの周りにあと2つはボタン追加できるでしょ)
動作のモッサリ感は無く、快適に撮影できます。
【バッテリー】
1日十分持つと思いますので標準的ではないでしょうか。
1泊以上の旅行では充電器は必須ですね。
【携帯性】
持ち出しは基本パンケーキレンズを付けて持ち出してますので、不便はありません。
GF1C用カメラバッグに入りますので、ミラーレスとしては十分な携帯性ではないでしょうか。
EVFの出っ張りは要改善ですね。
稼動式にして携帯時は前方にスライドできる機構が欲しいです。
【機能性】
バリアングルは予想通り便利です。
妻と良く出かけるのですが、旅先ではバリアングルにてツーショットが簡単にできます。
チルト式では上記のような使い方はできませんからね。
内蔵EVFはあまり使いませんが、晴天時や外部ストロボ装着時に役立ちます。
EVF/LCDの切り替えが面倒でアイセンサーが欲しいところですが、G2所持の友人がタッチパネルと併用するとご検出を起こすとのことなので、一長一短ですね。
【液晶】
可もなく不可も無く。
視認性は良いです。
【ホールド感】
200g程度のレンズまでなら片手持ちでも問題ありません。
重いレンズは左手でも支えるので、グリップはこのくらいで十分ではないでしょうか。
GX1の取って付けた感のあるグリップはなぜあんな形になってしまったでしょうか。。
【総評】
パンケーキレンズ付けてのお散歩から外部ストロボ付けての本気モードまで幅広く使える最高の道具です。
高感度耐性もありますし、一眼で色んなことをしてみたいというコンデジステップアップユーザにはオススメできます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月13日 01:42 [488937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月21日 18:55 [474627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンデジ、LUMIX TZ-7からの乗り換えです。
購入の条件として、
・ファインダーがあること
・バリアングル液晶で自分撮りが出来ること
・持ち運びが億劫にならないサイズであること
でしたが、この条件を満たすカメラがG3でした。
屋外で三脚が立てられないような場所でもバリアングル液晶のおかげで気軽に自分撮りが出来ますし、太陽光で液晶が見づらいときでもファインダーがあることでしっかり確認することが出来ます。
IAモードで気軽に撮っても1600万画素の威力は十分に感じられますし、一眼レフならではのボケも気軽に楽しむことが出来ます。
先日、東武ワールドスクウェアでイルミネーションを撮影してきましたが、こんなに綺麗に撮影出来たのは初めてです。
コンデジと比べると確かに大きいですが、45-200mmを手持ちで使用するにはこれぐらいのサイズでないとしっかり保持出来ないと思います。
一方でグリップが握りやすいので14-42mmのレンズであれば、片手持ちでも結構大丈夫です。
14-42mmのレンズでもそれなりの大きさがありますので上着のポケットに入れて、というわけには行きません。
携帯性を求めるのであればパンケーキレンズにした方が良いと思います。
若干バッテリーの持ちに不安を感じます。
2時間で100枚ほど撮影したときにバッテリー残量が一つ減りました。
枚数を数多く撮るのであれば予備のバッテリーがあった方が安心かと思います。
まだまだ一眼レフの良さを引き出しキきれていませんが、楽しめそうな1台です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
