LUMIX DMC-G3 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G3 ボディとLUMIX DMC-G5 ボディを比較する

LUMIX DMC-G5 ボディ
LUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディ

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

LUMIX DMC-G3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:31人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.17 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.82 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.54 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.32 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.25 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.97 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.94 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G3 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

火星人Uさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:1034人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
29件
7件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
双眼鏡・単眼鏡
10件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】   かすかな流線形状がなじみ良い。

【画質】     レンズ次第、適正露出次第で期待を超える。

【操作性】    一眼の入門として基本がわかり良い。

【バッテリー】  液晶画、制限時間を節約すれば、300コマ、時間にして5時間、予備が欲しい。

【携帯性】    小型レンズであれば一眼最軽量部類に入るでしょう。

【機能性】    Aのオート撮影が基本ですが、その他必要事項もほぼ備わっている。

【液晶】     普通サイズで炎天下でない限りやや普通に見れる。

【ホールド感】  普通で、大柄な手のひらでない限り握りやすい。

【総評】

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

qws22さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
画質1
操作性1
バッテリー1
携帯性3
機能性1
液晶1
ホールド感2

【デザイン】

【画質】悪い。800や1600だとノイズが多い。APSのカメラと比べると雲泥の差。

【操作性】AFの範囲選択は非常にやりずらい。液晶にタッチでしか調整できない機能があったり。一眼も使いたいスマホ・コンデジユーザー用です。

【バッテリー】1日ももたない。

【携帯性】

【機能性】

【液晶】どちらも映りが悪い。

【ホールド感】

【総評】こんなものを作るなら、プログラムAEのみにして1万5千円くらいで販売したほうが良い。それか、以前のように動画に専念したらどうです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オムレツライスさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:397人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
68件
レンズ
21件
33件
デジタルカメラ
16件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

購入から3ヶ月、デジイチはG3がメインになりました。
CMOSセンサーのAPS-C機は全く持ち出す気がなくなりました。
古いCCD機(α-7D、α-sweetD、istDS、K10D等)が気持ち的にはメインですが、使用頻度だと、マイクロ4/3がメインですね。
G1とGF2があるのに、G3を購入したのは、ファインダー内蔵で小型だからです。G1のようにもGF2のようにも使えて、良いですね。私には、GX1とOM-Dが期待を大きく外したので、G3の方が数段良く感じますね。

【デザイン】
イイね。可愛カッコイイってタイプです。お気に入りのistDSシルバーに通じる、可愛くカッコイイという感じを受けます。ホワイトとブラウンにしました。どちら良いです。レンズは単焦点や電動ズームの方が小型のボディが生きますし、カッコイイですよ。
【画質】
高感度は良くなりましたね。低感度は、気のせいかな?GF2の方が良い気がしますが…でも良いですよ。
【操作性】
G1と比較すると、アイセンサーがなくなって、プレビュー自動拡大がなくなって少し不便ですが、G1より良い部分多々あり、帳消しって感じです。
【バッテリー】
ま〜予備3つ持って行きますね。光学ファインダー機なら2つです。
【携帯性】
抜群。GF2も良いですが、ファインダーが無いと撮る楽しみが減ります。外付けファインダーは嫌いです。
【機能性】
操作性で書いたアイセンサーとプレビュー自動拡大がないのは不満ですが、それ以外は良いです。素晴らしいです。…動画ボタンとLVF切り替えボタンの位置を変えれば、ほとんど片手操作で操作できたのにな。
【液晶】
ちょっと茶っぽいかな。GF2の方が、すっきり感があるかな。

【ホールド感】
悪くないです。小型ゆえボールド感はこんなもんで良いです。ボディケース付けたので、14-150mmを付けてもマズマズです。あっ!G1より、14-150mmのAFは少し速いです。
【総評】
発売当初は、なめきっていたG3ですが、完全にお気に入りになりました。白買った後、サブにブラウンを買ってしまいました。
あまり高感度を重視しないけど、CMOSセンサーAPS-C機は高感度用に持ってましたが、G3レベルで十分なので整理しちゃって、マイクロ4/3レンズを増強したりします。
私はマイクロ4/3を軸にシステム再構築を検討します。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

早起三文さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
0件
レンズ
5件
0件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感2

スナップやポートレート、動物、旅、イベント(ライブ、結婚式etc.)の写真等を主に撮ってます。
メイン機はニコンの一眼レフ。サブで各社のコンデジ。最初にGX1を購入→EVFがないのは不便で、高価な外付けEVFに比べてお得なG3を追加購入しました。
個人的にはG3とGX1の違いはEVFとバリアングル液晶くらいなのでGX1のレビューと重複する点が多いです。

■気に入ったところ
・静止画と動画を一台で両方いける。特に動画性能が高い。
・動画を撮りながら、静止画も記録可能。1回の動画中に30枚と枚数制限あるが、長時間回さないので問題なし。
・EVFは便利。日中屋外など液晶が見づらいとき、大きいレンズをつけてバランスが悪いときなど、役に立つ。
・バリアングル液晶もいざというときに便利。

■不満点
・撮影条件条件が厳しくなったときの画質(高感度、動体に対するAF-Cなど)は、一眼レフに比べると見劣りする。
・バッファが小さい。RAWで連写すると書き込みに時間がかかる。GX1、G3に共通の傾向。RAW撮りで連写するとストレスがたまる。
・ダイナミックレンジが狭い。白飛び、黒つぶれしやすい。
・シャッター音が大きい。一眼レフでも静音モードが増えつつあるので、こちらもお願いしたい。
・周辺機器の充実が乏しい。例えばストロボひとつとってもラインナップ、調光性能、ワイヤレス機能、発光のチャージ時間などなど、NikonやCanonを使った経験があるとストレスが溜まる。

【デザイン】3点
パナソニックらしい。

【画質】3点
基本的にGX1と同じに見える。GX1が改善しているというレビューもあるが、言われてるとそうかも、という程度なのでEVFやバリアングル液晶が必要かどうかで選ぶのがよいかと。
一眼レフと比較すると、高感度耐性や動体へのAF-C機能など、撮影条件が厳しいと及ばない点が散見される。レンズやストロボ等の拡張性/機能が限定される点も画質に影響を与える。
また、RAWについてはPanasonicのRAWはレタッチの効果が限定的で色が起きてきにくい。おそらく黒つぶれや白とびしやすいのが原因。RAWで連写するとバッファの問題もあるので、基本的にjpgのみで撮る。

【操作性】4点
タッチパネルは動画時に追尾AFするには優秀だが、タッチパネルで撮影するとホールド感がさらに悪くなる。タッチパネルを使いやすくするための形状上の工夫が必要では。静止画を撮るときの細かいAFは合わせにくい。
一方、EVFは便利。撮影時、頭(顔)と手でカメラを固定できるので、手持ち動画撮影の際には液晶を見ながらよりもだいぶスムーズにズーミングすることができる。日中屋外で液晶が見えにくい状況での撮影にも重宝する。

【バッテリー】2点
決して良くはない。

【携帯性】5点
一眼レフに比べるとかなりコンパクト。ファインダ付きでこの軽さは良い。

【機能性】3点
AF自体が速い点は素晴らしいので、今後はAF-Cの精度を上げてほしい。高速AFや連写性能が高くてもAFが動体を捉えきれないのではあまり意味がない。
また、今後、レンズも含めてよりコンパクトなものを目指すにはボディ内の手ぶれ補正搭載の機種も欲しい。ボディが小さいのにレンズが巨大になる傾向がある。

【液晶】5点
十分にきれい。バリアングルも重宝する。

【ホールド感】2点
手の大きな自分にはホールド感は良くない。特に大きいレンズをつけると、バランスが悪くなる。なので、構えたときにカメラを安定させる上でもEVFの果たす役割は大きい。

【総評】
GX1を持っていてG3は追加購入ですが、ファインダとバリアングル液晶があるだけで使い勝手や満足感がだいぶ向上しました。GX1のレビューにも書きましたが、パナソニックのm4/3は”動画撮影優先で静止画も撮れるカメラ”を目指した印象です。そう考えると、このカメラのいろんな特徴に納得でき、性能を発揮する使い方も見えてきます。逆に言うと、動画が不要なら敢えてPanasonicにする必要はあまりないかもしれません。

また、カメラ側で動画/静止画の両方で高い性能を持っていても、一本のレンズで(レンズ交換することなく)生かすのはなかなか難しいことだと気づきました。動画に必要な機能と、静止画に必要な機能が違うためです。例えば、
・静止画撮影には手動ズームの方が対応が速いが、動画撮影時には電動ズームの方がスムーズ
・静止画撮影ではAFが多少遅くても良いが、動画でAFが遅いことは結構致命的な場合が多い(評判の良い20mm F1.7も動画撮影になると、AFが遅い/迷うので非常にストレスがたまる)
・静止画用と動画用に必要とされる手ぶれ補正はそれぞれ違う。また、手ぶれ補正のない単焦点レンズは動画には向かない

キヤノンも動画機能を強化していますが、レンズ交換式カメラを使って静止画と動画、両方のクオリティを保つにはいろいろ困難も伴うので、今後、各社がどういうアプローチをとっていくのかは興味深いところです。
ちなみに私の場合、動画を優先して14-140が常用です。ただ、AFが速く正確で、便利ズームの割りに画質もよく、手ぶれ補正もかなり強力だったり、寄れたり、静止画でも割と使い勝手がよいです。動画撮影時にズームが手動になるのが残念です。

以上のように、G3の静止画に関しては、いろいろ改善して欲しい点がありますが、優れた動画という武器を持っているので、今後どういう方向性で発展していくのか楽しみです。
また、NEX、Nikon1、噂されているキヤノンのミラーレス、コンデジのRX100、G1Xなど上からも下から強力なライバルが迫る中、このカテゴリーがどうなっていくのか、興味深くもあります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はまなっちゃんさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:329人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
14件
レンズ
19件
4件
デジタルカメラ
9件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

屋外ではE-PM1にVF-3をつけて使っていますが、これならファインダがあるコンパクトなG3の方が持ち運びに良いのではと思って購入しました。
以前からこの機種には興味を持っていましたが、結構高かったので躊躇していました。
しかし、送料込25000円で新品が販売されており、安いと思って、ホワイトを購入。
大変満足です。

【デザイン】
カメラらしいデザインですが、サイズが小さいので、7Dのように圧迫感を感じさせないのが良いです。
PM1に外付けでファインダをつける方がデザイン的にカッコよくないので、こちらの方がスマートです。
【画質】
まあまあです。特に難は感じません。
【操作性】
パナソニック製はほとんどが同じ使い方なので、私としては特に違和感を感じません。
ただ、はじめてパナソニック製の一眼を買われた場合は、ダイアルボタンを回すだけでなく、押すような操作は分かりにくいように思います。
【バッテリー】
特に問題となるようには思いません。
【携帯性】
若干アイファインダーのところが出ていますが、非常にコンパクトです。
電動ズームの14-42とセットであれば、ほんとに持ち運びしやすいです。
【機能性】
DxOMarkを見ていると、PM1のISO 10,000とG3のISO 6,400が同じレベルのようです(同じレンズで比較をしてみたら確かにそのようでした)。
個人的な感覚ですが、ノイズ処理をしたらISO3,200でも使えるかなあ、6,400も色が若干変わるところがありますが、画像処理をしたら使えないこともないなあって感じです(他の機種であれば、もう一段上の12,800まで設定できるようにするんではと思うくらいです)。
PM1やGF3より、実質的に1段程度、暗いところに強いかと思います。
【液晶】
液晶が保護できることは便利です。また、いろんなアングルでもとれる点は良いです。
液晶自体はこんなもんではないでしょうか。
【ホールド感】
持つところも出っ張っていて持ちやすいです。
【総評】
ファインダーがあって非常にコンパクトなので、屋外で撮影を良くされる方に良いです。
また、液晶が可動するとともに、裏返しにして保護もできる点も良いです。
室内においても、PM1やGF-3より暗所に強く(GX1には負けると思いますが)、オールマイティーな機種だと思いました。
価格もこなれてきたので、お勧めの機種です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Smily2004さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
87件
レンズ
22件
18件
スマートフォン
2件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶2
ホールド感4

GF2を買った直後だったのですが、ボディ単体が急に安くなったので買い替えました。
高感度は、GF2では800が個人的に許容できる限界でしたが、G3だと800まではオーケーです。
それ以上はやっぱり無理ですが、コンパクトさとのトレードオフで仕方ないでしょう。

気に入った点
GF2にないバリアングルやファインダーが便利で、グリップもあって、使い易さは満点です。

気に入らない点
付属のビューワーと現像ソフトが使いづらいです。
液晶の解像度が低いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TRUE-VOICEさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
7件
44件
デジタル一眼カメラ
4件
18件
インスタントカメラ
2件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

GF3でデジイチデビューしたのですが、色々使っていくうちにG3も欲しくなり、買い足しました。
レンズはGF3のダブルレンズキットに100-300や電動45-175…と、大抵揃った感もあったので、
14パンケーキをGF3、その他をG3…に振り分けました。
(もちろん用途によってレンズの行き来はありますが)

やっぱり液晶が動くのや、カメラ本体のセンサーの違いは大きいですね。
GF系には画質はこの線でキープしつつコンパクトさを極めてもらい、
G系はサイズはこの辺で一段落してもらって、さらなる高画質を極めてほしいな〜と思います。
次は20mmパンケーキかな?
…どんどんお金が消えていきます(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:392件
  • 累計支持数:4539人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
300件
350件
デジタル一眼カメラ
43件
372件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4

 予てから愛用していた、G1に買い足しました。
他社のAPS-C一眼レフと、用途に合わせて使い分けております。この手の評価は、使い手によって大きく変わると思いますので、あくまで一ユーザの使用感想として参考にしてください。

【デザイン】
 すっきりしたデザインで、個人的には好みです。

【画質】
 私の用途では、必要十分です。
ダブルレンズ(別購入)の描写性能が優れていること(コストパフォーマンスも高い)が、この評価に大きく寄与しています。レンズは、フレアが出やすいことが唯一欠点。

【操作性】
 小型化の代償でしょうが、ボタン類が小さく操作しずらいです。特に、再生ボタンは押しづらいです。あと、EVFと液晶との自動切換えが廃止されたのは、大変残念な点です。

【バッテリー】
 私の使い方では、旅行などで1日使っても何とか持ちます。(スチール撮影が主体で、液晶は撮影画像の確認をちょっと行う程度です。)ただ、あと数十%で良いので、バッテリの容量が高いと、丸一日安心して使えるので大変有難いです。

【携帯性】
 あくまでも個人的意見ですが、ボディの大きさは、G1,G2程度で良いと思っています(操作性やホールド感も、その方が良いですし)。むしろ、全長の短いレンズがあれば、鞄等に入りやすくて良いのになぁ、と思っていたら、パワーズームが発売されましたネ。

【機能性】
 AFは、正確かつ動作も速いと思います。
私の場合RAW撮りが多いので、書き込み時間が長い点は、是非改善して欲しいです(再生ボタンを押してもすぐに画像が見られません)。特に、安価なSDカードだと顕著です。

【液晶】
 液晶画像は、最新のAPS-C一眼レフと比較すると明らかに劣ります。
その分、価格も安いですし(現在の最安は3万円強)、商品としてはこれもありでしょう。

【ホールド感】
 購入前は、きっと良くないだろうと諦めていましたが、それほど悪くない感じです(あくまで、個人的な感想です)。

【総評】
 小型・軽量,高画質ということで、旅行やスナップ撮影にはもってこいのカメラだと思います。価格もリーズナブルですし、もっと高く評価されて良いカメラだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

very_psbさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
215件
レンズ
1件
95件
デジタルカメラ
1件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
   

   

普段はNikon D3に25/35/50/100Mのツァイスレンズを使っている、根っからのカメラマニアです。
過去一眼はフィルムで5台、デジタルで17台、ミラーレスはGF1/2、コンデジは20?30台使ってきました。
その私の目からみて、このG3は驚嘆に値するくらい素晴らしいです。
恐らく自分の使い勝手にぴったりハマってるからだと思いますが、使い勝手、撮れる画質、色使い、レンズの光学性能とも、一眼レフと比べても上位レベルです。
PENとも随分比較しましたが、レンズ性能や高感度特性はパナが優秀です。レンズ手ぶれ補正も強力です。
家族写真で使うことが多いG3ですが、どんな使い方にもピッタリはまって言うこと無しです。
GF2とはセンサーの違いで高感度特性だけでなく、昼間の写真でも階調に粘りがあり、しっとりいい感じになります。

■デザイン
柔らかく綺麗なデザイン。ボディも金属で質感も高く、大きさ・重さを考えると現状のデザインは文句無しと思います。外付けストロボを付けた時のバランスを含めて、EVF内蔵機としてはベストでしょう。

■画質
現状、高感度特性含めて文句無し。特に高感度、ISO3200はそこらのAPS-Cと同等の画質です。これにはちょっと驚きました。

■操作性
タッチ含めて現状では十分。欲を言えばもう少しボタンの操作性を向上して欲しい

■バッテリー
もう少し持って欲しい。1日出先に出ると2本必要。GF2より持たない。

■携帯性
文句無しにGOODです。

■機能性
バリアングル液晶、内蔵EVF、動画、タッチ、外部ストロボとも文句無し。あえて大きくて安めのAPS-C一眼レフ買うくらにならG3の方がいい。小さい・軽いはそのまま機動性に直結し、それは利用頻度に繋がります。G3に20mmのパンケーキつけるとコンデジ感覚でどこにでも持ち出せます。

■液晶
十分、文句無し。

■ホールド感
グリップのおかげでホールド感良好。EVFも液晶に鼻が当たらないギリギリでOK。EVF使用時もホールド感いい

■満足度
今、これ以上のミラーレスはない。ボディだけではなく、レンズ、画質、機能性、値段を含めたトータルバランスで考えるとLUMIX以外は選ぶ気がしないです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった55

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3 ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-G3 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-G3-K ボディ [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-G3-K ボディ [エスプリブラック]

LUMIX DMC-G3-K ボディ [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-G3-W ボディ [シェルホワイト] シェルホワイト

LUMIX DMC-G3-W ボディ [シェルホワイト]

LUMIX DMC-G3-W ボディ [シェルホワイト]のレビューを書く

閉じる