α NEX-C3D ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
集計対象78件 / 総投稿数78
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.56 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.89 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.81 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.56 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.07 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

キレてないですよさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

エディオンで三万円で購入しました。写りのよさ連写機能マンゾクデス。文句のつけようがないです。お勧めです。あえて言うならズームがいまいちかなぁぐらいですね

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ワインとチーズさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:30人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
268件
デジタルカメラ
0件
166件
自動車(本体)
0件
113件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
シンプルで良いですが、フラッシュを付けるとカッコ悪い。

【画質】
付属のE16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSSは一日使って売りました。
E16mmはコンバージョンレンズのベースとして残しておけば
よかったと後悔、シグマ19mm専用となっています。

画質は個人差があると思いますが、JPEGはイマイチ。
彩度は抑え気味で、緑色の彩度はかなり低いが
逆に赤はハデ。
明暗のコントラストが強く、特に暗部が潰れやすい設定は
ソニーに多く見られる悪い癖。

RAWでは非常に良く、特にハイライト側の粘りは優秀。
高感度も満足で、感度1600が躊躇なく使える。

【操作性】
ボタンを割り当てればそこそこ使えるが、自動の感度が1600までなのはダメ
6400までの間で設定させて欲しかった。

【バッテリー】
500枚くらいイケるのでは? とても良いです。

【携帯性】
APS-Cのボディをここまでコンパクトにしたのは驚き。

【機能性】
ミラーレスだからなのか、手ブレ補正なくても1/10秒が
使える。(ピクセル等倍にしなければ)
手持ち夜景が素晴らしい、しかし、露出補正が出来ないのは残念。

動画がHDのMP4だけなのは、しかたないとして、
動画の撮影中にAFが中央に合わせたがるのは良くない。
食事中にテーブルの向かいの2人を動画で撮ると、
背後にピントが抜けてしまう。

【液晶】
繊細でキレイ、晴天時でもなんとか見える。

【ホールド感】
バッテリーの分、ひっかかりが出来て持ちやすいが
ちょっと滑りやすい。

【総評】
このセンサーは基本的に、他の1600万画素センサーと共通
だと思いますが、これを搭載した機種が3万円で買えるの
は、大バーゲンです。

RAWでは暗部の持ち上げ、飛んだと思われるハイライトの
調整に非常に強く、とても楽しめます。
しかし付属RAWソフトの調整項目が少なすぎて、
社外ソフトの購入が必須となるのは良くない。
一眼初心者にRAWを体験させてあげる為にも、
もう少しなんとかして欲しい。

今のキットレンズは正直いって微妙ですが、
シグマ19mm、30mmが安くなって、2個で2万円、
純正も増えてきたのでオススメします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みかん.comさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
754件
デジタル一眼カメラ
4件
369件
レンズ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

3~4ヶ月前だが嫁が急に旅行行く前にカメラ買ってくれと言い出して嫌だといったんだがカメラ屋連れてかれた。

ネットか雑誌でNEXが一番画質良いとか言うの読んだらしく欲しいと言う。
おれがα使ってるのも興味なくて知らんくせに雑誌に書いてあると直ぐ信じるようだw

ビックカメラで見てみるとなんとダブルズームキットで3万円ちょっととこの高機能、高画質で一昔前だったら夢の様なバーゲンプライス。

画質は一眼レフと比べてもトップクラスでコンパクト、画質で劣るハイエンドコンデジより安いんだからいい時代だ。

白は上品で女性向けに良いね。
おれがNEXは5か7だと思ってたのでC3なんて触ったこともなかったが実物はそんなにデザイン悪くなくて持ちやすい。
NEX3やF3よりは全然見かけデザイン悪くない。でもやっぱ女性向けにはオリンパスのペンなんかに比べると地味だな。

設定が全て液晶のメニューに入らないと出来ないのは面倒だが、機械的なダイヤル類なくしてコストカットの為には仕方ないんだろう。慣れれば結構使いやすいとかで嫁は最初からこんなもんだと思ってるので器用に何かキーに割り当てかなんかして使ってるが年寄りにはついていけない。

ストロボ外付けなので使わないが高感度強いのであまり不自由しない。

あとは安いパンケーキで色んな焦点距離揃えると女性向けに受けると思うな。
18-55ズームゴツ過ぎるし16-50もまだ大きい。

今じゃ28000円って兎に角安すぎで消費者としては嬉しいがソニー大丈夫?

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zenhaizaaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
ぱっと見、コンデジで、すごくコンパクトです。
上部が金属でできているので割と高級感はあります。

【画質】
ミラーレスをあなどっていました。映像素子が一眼レフと同じ大きさなので当たり前
なんですが画質はいいです。普通のスナップにはコストパフォーマンスが最高だと思います。

【操作性】
オートフォーカスが思ったとおりになかなか合わないです。この機種で特に気になるのは
これですね。あとは慣れれば操作において問題ありません。

【バッテリー】
持ちが思ったより悪いです。フルの状態で3時間ぶっ通しで写真を撮っていると切れるぐらいです。この点も気になりました。

【携帯性】
さすがミラーレス。携帯性においてはばつぐんです。

【機能性】
いろんなフォトスタイルが撮れますが、私ははっきりいって使いません。
RAWで撮ってPCでいじったほうがゆっくり加工できます。

【液晶】
撮影する時は液晶に頼るしかないので、光加減によってすごく見難い時があります。
仕方のないことかもしれませんが、もっと見やすいようにできないでしょうか。

【ホールド感】
気になったことは特にないのでいいと思います。

【総評】
実質3万円で買えるのはものすごくお得だと思います。
普通のコンデジを買うぐらいならコレのほうがいいと思います。
あとカールツァイスのレンズも持っていますが、このレンズにすると次元が変わります。
カメラとレンズ合わせて重さが450gで中級クラスのデジ一眼と画質に遜色があまりないと
私は思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Omanjuuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

ちょっと視点を変えて、カメラの拡張性の観点からレビューさせて頂きたいと思います。
 
私は、NEXの魅力の1つとして、オプションレンズの価格が安いことが挙げられると思います。一眼レフを趣味とされている方は自分好みのレンズを買い足されていかれますが、価格が数万〜数十万円と高価なものが多いです。
 
NEXの場合は、いい写真を撮りたいけれど一眼レフほどのお金は掛けられない方(私も含む)が標準セットの操作に慣れてきて、オプションレンズが欲しいと思ったときに、買おうと思えば買える価格になっていると思います。
 
例えば以下のレンズのコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
・マクロレンズ:SEL30M35  実売22,000円
・ウルトラワイド:VCL-ECU1 実売10,000円
・フィッシュアイ:VCL-ECF1 実売12,000円
 
私は、愛犬を個性的に撮りたいと思ってまずはフィッシュアイを購入し、その面白さに非常に満足しています。近い将来マクロレンズも購入したいと計画中です(マクロの評判がとっても良いので)。
 
フィッシュアイの作例ですが、お写真については皆様が魅力的な作品をアップされていますので、私はこのレンズで撮影した動画の方をアップしてみました(下記YouTubeにアップしています)。
 
愛犬の顔:
http://www.youtube.com/watch?v=K1XwYwluvFM
http://www.youtube.com/watch?v=JKKGvr7NJs8
http://www.youtube.com/watch?v=HzuBVQFOuqY
フィッシュアイで撮ると面白い感じになります。
 
大阪駅の水時計:
http://www.youtube.com/watch?v=UsWPmZTJLHI
フィッシュアイだと迫力が増します。
 
また、メーカー非公認の組合せですがフィッシュアイをE18-55mmに装着してみると、とてもやわらかい感じになります。
http://www.youtube.com/watch?v=wdaPIw5Yt6s
こんな楽しみ方もあるんだと感動しました。
 
NEXは、将来拡張したいと思ったときにでも比較的低予算で拡張させていくことができる機種だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BSGPさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
3件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
家族はnikon1を使っています。
本機を見せたら「男っぽい感じだね」と言われました。
確かに,チタンシルバーカラーの大きめのレンズは女性的ではありません。
私は,底面がフラットなのが5Nと比べて良いと思います。

なお,シャッター音も機械的でカッコイイです。

【画質】
ISO1600でも余裕のある写りに大満足です。
色は鮮やかです。露出はnikonやcanonのカメラに比べるとやや暗めの判断。
オートホワイトバランスは,電球色を残す感じになるのが◎。ホワイトバランスを「電球」にするとちゃんと白くなるので,使い分けが出来ます。

レンズ性能不足を言われることが多いようですが,
1855は,一眼レフの標準ズームとさして変わらないと思います。

【操作性】
・一眼レフ中級機のようにはいきません。
もっとも,設定がライブビューに反映されるので失敗・撮り直しが少なく,気に入った写真を写すのに,トータルでかかる時間は変わらないかむしろ早いくらいだと感じました。

・「くるくる」が軽快で,所有のPowerShotS100より操作感は良いです。

・スマイルシャッターはミラーレスにぴったりの機能だと思いますが,呼び出しが手間です。「ドライブモード」あるいは「オートフォーカスエリア」の中に入っていればもっと使いやすいと思います。

・スイッチが固く,少々電源が入れづらいです。

・シャッターボタンはやや深過ぎに感じます。

【バッテリー】
コンパクトデジカメと大差ないです。
充電にやや時間がかかります。

【携帯性】
goodです。ズームレンズを付けたままで普段使いのかばんにすっぽり収まります。
ポケットには入りませんが,それはnikon1でも同じで,私の場合両者に携帯性の差を感じません。

【機能性】
・スマイルシャッターとスウィングパノラマはコンパクトでもおなじみですが,
この高画質のカメラで出来るというのが良いです!

・プレシジョンデジタルズームは,小さく鑑賞派にはとても良いと思います。

・オート状態で設定変更がきくのが良いです。カメラの知識が乏しくても,オート機能に助けられながら安心して表現を楽しめると思います。

・せっかく外付けマイクに対応しているのだから,録音レベルの調整も可能にして欲しい。

・高感度の強さ故,isoオートを上限3200にも出来るようにして欲しい。

【液晶】
これまで所有してきたデジカメの中では最高です。コントラストが高くて見栄えがします。
携帯電話でおなじみの,明るさをオートで変えてくれる機能も良いです。
バリアアングルは不要と思っていましたが,実際使ってみると…これは良いですね(笑)

【ホールド感】
レンズがすっぽりと左手に収まって,心地よさと安心感があります。手ぶれにも強そう。
ただ,右手が若干窮屈に感じることもあります。

【総評】
メカメカしいレンズ・暗めの露出・タッチパネルやフルハイビジョン動画の省略・豊富なボタンカスタマイズ,これは女子カメラではなくストイックな実用カメラだと思います。
手にして日が浅いですが,使い倒していこうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペンペン7さん

  • レビュー投稿数:249件
  • 累計支持数:813人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
51件
自動車(本体)
36件
23件
レンズ
24件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
シンプルで良いです。某アップルの創始者は『禅』をデザインエッセンスにiPhoneを創ったとか。NEXシリーズも、そんな感覚に近い、素晴らしいデザインです。7がほしくなってきました(笑)
【画質】
室内でISO1600で撮影しましたが、K-5と同様な使用が出来ました。
【操作性】
一眼レフほど早くは、モード切り替え等が出来ないのが残念ですが、NEXなりの使い方を早く習得したいと思います。
【バッテリー】
初日なので未評価。
【携帯性】
レフ有りと無しでは、だいぶ違いますね。ケースbyケースで使い分けしたいと思います。
【機能性】
まだ使いこなしていませんが、様々なエフェクト機能、設定が出来るようです。楽しみです。
【液晶】
高精細。そしてチルトします。使い勝手が良いです。
【ホールド感】
意外に!?持ちやすいです。なかなかです。
【総評】
某懸賞で当たり、我が家に来ました。デザイン、機能、画質。自分には十分な性能です。これからは、E16をつけっ放しにして、K-5+DA17-70とペアで使う予定です。思った以上に気に入りました。楽しいカメラライフを過ごせそうです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cobaltgreenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

最近カメラに興味を持ち出したような素人です。
記録用には携帯のカメラもあるし、それ以上の綺麗に残したい物や風景を撮るためのカメラが欲しくなり購入しました。

【デザイン】
色はどれも良いなと思ってたのですが買いに行ったときに在庫がブラックしかなかったのでそれにしました。
本体がプラスチックだということですがそれほど安っぽさもない気がして良いと思います。

【画質】
コンパクトデジカメしか使ってなかったので画質はとてもよく感じます。
ピクチャーエフェクトも気軽にいろんな効果がかけれて、それだけで写真がうまく撮れたように錯覚してしまいます。
ただ当たり前ですがこのカメラを持っただけでいろんなところで観る作例のような写真が撮れるわけではないので、カメラの性能を生かして綺麗な写真を撮ろうと思ったら最低限の知識は勉強する必要です。

【操作性】
ボタンやコントロールホイールの操作感は良いです。コントロールホイールを回すのに連動してモニターの中の画像もクルクル回る感じも気持ちよくて気に入っています。
ボタンが少ないのもポイントですがその分いろいろ設定を変更しようと思うとボタン操作の回数が増えてしまいます。
でも今すぐ撮りたいと思う場面も多く「おまかせオート」でとる場合が多いのでそんなに気になりません。
撮った後で余裕があればじっくり設定を変えて撮るようにしています。
「プログラムオート」「絞り優先」「シャッター優先」「マニュアル露出」モードなどのときはボタンに機能を自分で割り当てるカスタムもできるので、よく使う機能を割り当てていけばかなり操作感もよくなります。

【バッテリー】
電池のもちは今のところ散歩程度にしか使ってないので充分ですが、思ったより電池の減りが早い気がするので一日どこかに出かけてしっかりとる場合は予備に電池を購入した方がいいかなと思います。

【携帯性】
持ち運びはとても楽です。付属のストラップをつけました。
カメラ本体はコンパクトデジカメと大きさも重さもそんなに変わらないサイズなのですがズームレンズをつけるとそれなりに重いという気がします。
それでも本格的な一眼レフのカメラの本体のみの重さよりは軽いみたいですが。

【機能性】
フラッシュ外付けはもともとあまりフラッシュが好きではないので使いません。
それに多少暗くても綺麗に取れるようなのでフラッシュを使わなくても困る場面が今のところありません。
ムービーにもエフェクトがかけられるしボケも生かせるのでコンデジで撮ったものよりも綺麗で味のある映像が撮れる気がします。
動画がフルHDではありませんが個人的に家の環境でフルHD動画を手軽に編集できないので動画はHD画質で充分満足しています。

【液晶】
モニターは解像度が高く綺麗で観やすいです。
もちろん外で明るいところでは観づらくなりますがそれはどの液晶でも同じでしょうね。
チルト可動式なのもペットや植物を取るときアングルを工夫したりするのに、特に低く構えるときにとても役に立ってます。

【ホールド感】
ホールド感はとくに悪く感じないですが両手でしっかり持ってズームやフォーカスを操作するときに、手の大きい人だと多少窮屈に感じるかもしれません。
もちろんその分コンパクトだということなので仕方ないかもしれませんが。

【満足度】
今はまだミラーレスカメラは成長途中のような気がしますのでこれから機能的にも魅力的なのが出てくると思います。
なので今から始めようと思ったら発売からそれなりに時間がたって比較的手ごろな値段のNEX−C3が自分には丁度良く、物足りなくなったときには数年後もっと良いものに買い換えればいいのかなと思っています。
ただ買ってみてモノとしての面白さ、良さを感じてますので買って良かったなと思っています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どくたけさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
レンズ
0件
1件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

まだまだ技術が追いつきませんがとても良いカメラだと思います!
当初は5Nと迷っていましたが、初心者の私にとっては充分です!
持ち運びに便利なのもいいですね。街中ではオシャレなストラップをかけながら歩いてみたいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

咲 桜花さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

まだまだ使い始めて間が無いですが、今まで使っていたEXLIMや携帯といったものより断然綺麗なので、もっと使いこなしていきたいと思います。
これからクリスマスやお正月と言ったイベントごともあるのでそういった一つ一つの思い出を撮影するのに最適なカメラだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

元気なおじいさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:223人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
226件
プロジェクタ
1件
159件
デジタル一眼カメラ
1件
62件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

HS20EXRに興味があったのでお店に現物を見に行ったのですけど、
たまたま同じ通路の反対側に陳列してあったコイツと目が合いました。

なんかデザインが良くて、手にしてみたら持ちやすく、電源投入して
ユーザーインターフェイスの良さから、直感で色々といじれました。

シャッターを切ると、今まで味わった事のない心地よさが胸に響き、
ジョグダイヤルで簡単にボケが出せるなど、感動しまくりでした。

その日は、HS20EXRとNEX-C3のカタログを頂いて帰宅です。
価格COMの口コミ情報を徹底的に見て気持ちが高ぶっちゃいました。

ライス大盛りできますさんのレビューが凄すぎでした。
そらちゃんが可愛すぎてやられちゃいました〜♪

あのシャッター音が気持ち良くて、寝れないくらいに興奮でした。
お店にメディアを持参して、HS20EXRとNEX-C3を撮り比べ、自宅の
PCで画像データを比較し、もうその時点で気持ちは固まってました。

正直、カメラってものを知りません、でもパシャパシャ撮るのは
大好きです。私のような素人には嬉しいセミオートマ機能がテンコ
盛りで嬉しい限りです。難しいバランス調整を勝手にやってくれます
から夢のようです。楽しくカメラの基礎を覚えていけそうです。

キットレンズは光学3倍ですが、デジタル10倍のうち3倍まで
は全然許容範囲ですし、画質が綺麗なので切り出し全然OKです。
ズーム倍率で心配していましたが、そこはあまり心配無いです。

HS20EXRより1.7万円予算アップですが、差額以上の価値があると
思いましたので、コンデジから一歩前へステップアップしました。

ピント合わせも楽しくて仕方ないですよ、私はAFで合わせてから
フォーカスリングで自分の好きなようにピント調整してパシャ!
気分はすっかりプロカメラマンですよ、ニヤケちゃいますね〜。

カメラの機能や性能の素晴らしい部分は、他の方々がいっぱい書い
ているので、特に私のような素人が追記する事もないでしょう。
ただ持っているだけでワクワクし、シャッター押すのが楽しいです。

5N発売を待ち、C3と比較すると、そりゃ5Nが欲しくなります。
カタログスペックの比較をしていても違いすぎますから・・

でも、価格差が大きすぎるので、まずは練習機としてC3からです。
差額は3万近いですから、C3で色々と使い方をマスター出来た頃に、
型落ちになった5Nや7が、その差額+僅かな追加投資で乗り換えが
出来る事に期待しています。

C3はSDの挿入場所が独立していて開閉がバネ蓋パッチンで超便利。
メディアの出し入れは頻繁に行うので、私はかなり嬉しいポイント。

取りあえず、デビュー戦の画像を添付しておきますね。
ピントも露出調整も全然出来ていないので恥ずかしい限りですが、
知識の無い素人が一眼デビュー戦でシャッター切った画像です。
スタートのベースがこれくらいなので、マニュアル調整の知識を
覚えてきたら楽しみかなって勝手に思い込んでいます。(^^;)>

NEX-C3Dを購入した後に、ニコンのP7000という存在を知りました。
もし、先にP7000の存在を知っていたら、予算的にそちらを購入し
ていたと思います。(だって、投稿画像を見ると凄いんだもの)

今は一応一眼の意地があるので、P7000の投稿画像に追いついて、
追い越せるような1枚を作るのが当面の目標であり課題です。

一眼レフのユーザーが、コンデジをサブで使うと恐ろしいです。
知識と腕を投入して出てくる画像は本当に素晴らしいです。

おっと忘れてました、スマイルシャッターが我が家で人気です。
珍しくない機能ですが、NEXの画像で最高のスマイルを撮影して
くれる喜びは大きいです。食事時に三脚でセットして放置すれば
勝手に笑顔の写真をパシャパシャ撮ってくれます。ハマってます。

呼びかけての作り笑顔と、自然に出た笑顔って全然違いますね。
自分はポーズで顔をしかめる癖があって、笑顔写真はありません
でしたが、コイツにだけはバシャバシャ撮られちゃってます。
自分の笑顔の写真を見て”楽しそうだな”って伝わってくる。
自分の周りの写真もそう。最高の笑顔で絶妙なタイミングで撮る。
結果を見て笑う。その笑いをまた撮られてしまう。繰り返し。w

コンデジからステップアップにお勧めの機種だと思います。
上を見たらキリが無い、予算も一番手が届く範囲内だと思います。
今は更に安い型落ちよりも、私はこっちの方が良いと判断しました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

浪速のマシリトさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
10件
デジタルカメラ
0件
3件
レンズ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

良いところ

・ピクチャーエフェクトの操作性とサクサク動作が最高に心地よい。
・マイフォトスタイルがパナやオリンパスと違って、組み合わせで撮影できるので、初心者の方でも細かい撮影設定が可能。
 カメラの詳しい人でも、露出・絞り・コントラスト・彩度の設定が一か所に集中しているので、深い場所まで潜って設定変更しなくてもいいので、めちゃくちゃラク。
・画質最高!
・シャッター音が他のミラーレスよりしっかりしてる。ペンの「ペチャ」っていう音に中途半端さを感じていたので、一眼ファンの心をつかんでいるなと思った。
・説明アドバイスの親切さは、初心者の事をよく分かっているなと思います。
・カメラ上級者の事も考え、カスタム設定である程度自分の好みでボタン配置できるのは嬉しい。
液晶だけの撮影なので、明るい場所に出ると撮影しにくくなりますが、NEXは明るい場所で自動的に画面が明るくなって撮影しやすい。
 夏場の撮影で何気に頼りになります。

悪いところ
・特になし!強いて言えば、液晶があるがα55みたいにタテ撮りもしやすければ最高なんですが、求めすぎですかね…。

価格といいデザイン・方向性といい、他のミラーレス一眼とは頭2〜3個飛びぬけてます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

holmesbs221さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
159件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

=================================
操作が簡単で、高画質の画が撮れ、小さいカメラなので、
一眼画質を試してみたい女性向き?
かっこいいカメラ女子に持って欲しいカメラ。
=================================

デザイン:NEX3から大幅進歩。3はダサ安くみえたが、C3はスマートで、高級感もあってよい。頑張ったと思う。

画質:評判通り、NEX5よりよい感触。高感度特性UP。

操作性:マイフォトなど大幅に改善。簡単なので、女性・初心者向き。

バッテリー:確かに前モデルより改善した感あり。今後も継続評価。

携帯性:今のところ許せるが、今後はレンズを小さくして欲しい。
    あとストラップももう少しおしゃれなものを!!
    色々付属品だしてよ!!ファッションなので。

機能性:手ぶれ、撮影モード、またピーキング機能・・・満足。

液晶:特に不満はないが。。。感動もしない。

ホールド感:5より持ちやすい気がするのは自分だけ?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-C3D ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク] ピンク

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる