α NEX-C3D ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
集計対象78件 / 総投稿数78
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.56 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.89 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.81 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.56 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.07 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ソーキそばと泡盛さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種綺麗に撮れます
   

綺麗に撮れます

   

【デザイン】小さくてスッキリしていて好き。

【画質】良い。

【操作性】知らないうちにダイヤルが回っていて撮影モードが変わっていて困ることがある。

【バッテリー】問題無し。

【携帯性】小さくて良い。

【機能性】当時は全く問題無買ったが、今思えば少し物足りないかな。でもこの価格なら満足できます。

【液晶】問題無し。

【ホールド感】小さいがゆえに少し持ちにくい。

【総評】小さくてどこにでも持っていけるカメラ。画質も良いので、機動性を重視する人にはぴったりだと思います。
 ※画像を追加しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

元キャノン信者さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
89件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
4件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感2

【デザイン】
 金属製(アルミ?)のトップカバー以外は、全てプラスチックで安っぽい!
 正直言って、コンデジの方が高級感あります。
 しかし、それが逆に毎日の友として持ち歩ける要素になってると思います。

【画質】
 画質に関しては文句なしです!
 コッテリとした色が出ると感じており、自分好みです。
 特に赤色が綺麗だと感じますが、個人差があると思いますので
 違ったらゴメンナサイ・・・。
 
【操作性】
 ボタン、コントロールホイールなど全てが小さいので、
 「良い!」とは言えないのが本音です。
 ボデーサイズが小さいから仕方ないところでしょうか!?

【バッテリー】
 ミラーレスの宿命でしょうね。
 車で例えるとアメ車並みに燃費が悪い!ドンドン減ります!
 予備バッテリーが欲しいのですが純正は高額なので悩み中です・・・。
 ちなみに・・・
 最近購入したPENTAX K-5UはPHEV(プラグインハイブリッド車)
 かそれ以上の低燃費! 

【携帯性】
 軽さで言えば最高だと思います。ですがレンズが大き目なのが・・・。
 ボデーの大きさとレンズとのバランスが悪く感じます。
 この辺はセンサーサイズが小さいMフォーサーズの方が羨ましく思います。
 レンズもEマウントより豊富だし・・・

【機能性】
 数日間置いてから電源ONにすると、起動時間が長過ぎるのに驚かされます。
 計測してないのですが、体感で5秒ぐらい?かと感じてしまいます。
 
 AFに関しては、インテリジェントAFの効果でしょうか?
 私は遅いと感じたことがないです。風景、スナップが主なので問題なしです。

 あと、「手持ち夜景」「人物ブレ軽減」などストロボなしでも
 手持ち撮影を可能にしてくれる機能は非常に助かります。

【液晶】
 チルト可動式なのでローアングルでの撮影が楽です。
 最近は、そのチルトを使って肩からぶら下がった位置からの
 (おへそから少し上の位置からの)
 ポジションから撮るようにしています。(上からモニターを覗く姿勢)
 首と両手でストラップを張ったような感じで撮ると
 雑にシャッターボタンを押しても振れが減ったように思います。

【ホールド感】
 顔の位置まで持ち上げて撮影していたころは、ホールド感はダメダメだったので
 純正ボデーケースLCS-EMB30で厚味を増そうと考え購入したのですが、
 このケースが高い割に最悪で使用中に本体からずれることが多々あり、
 グリップ強化の役目は果たせませんでした。
 撮影スタイルを変えてからは特に気にならなくなりましたが…。

【総評】
 画質と暗所での撮影機能以外では、満足!と言える状況ではないのですが
 やはり画質がその辺を払拭してくれますので星5つは無理でも4つにします。
 高級コンデジより安く画質は一眼レフ同等と考えたら良い買い物だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hide5248さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
0件
3件
スマートフォン
2件
0件
ヒーロー・ヒロインおもちゃ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

発売日に購入してからですのでもう1年以上使用してのレビューになります。

【デザイン】
私個人としては万人受けするようなデザインと思いますが、好き嫌いが分かれるかも知れません。

【画質】
今までコンデジしか使ったことが無かったので非常に満足しています。
が!
やはり人間の欲とは恐ろしいもので慣れると更に良いものが欲しくなります^^;

【操作性】
メニューもわかりやすくて操作しやすいです。
ボタンも非常に押しやすいです。

【バッテリー】
JPEG+RAWにしているからなのか、バッテリー一個では不安になります。
予備バッテリーが欲しくなります。

【携帯性】
一眼レフではなく、ミラーレスを選んだ最大の理由がこれでした。
気軽に持ち運べるサイズ、重さだと思います。

【機能性】
スイングパノラマ撮影や手持ち夜景モードはかなり重宝してます。

【液晶】
非常に見やすい液晶です。

【ホールド感】
もう少しグリップ感が欲しいところ。
買って持ち歩くようになってから気づいた部分です。

【総評】
購入時は高かったのに1年経った今では半値以下 ( p_q)
値下がりは仕方の無いことですね・・・
5万円以下で購入できるのであれば十分満足いくカメラだと思います。
レンズの種類が少ないことが難点でしょうか。
その少ないレンズに投資することが現時点で考えられません。
次回はレンズの種類が豊富な一眼レフへステップアップしたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tatcomさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
115件
デジタル一眼カメラ
12件
74件
レンズ
0件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3

α100→α33→α700→α550→α350→NEX−C3と購入。

かわいいデザインで、エフェクトも豊富。

タッチパネルではなかったのね。全モデルタッチパネル装備と思ってました。

使っているうちに違和感が。何だろうと思っていた。
シャッターボタンの位置が筺体の真上。

頭の位置で腕を上げて撮影時は良いのだが、
バリアングルで腰の位置でシャッターボタンが人差指で押せない。

両腕を広げれば押せるが、両脇を締めて撮影が身に着いているので
右手の手首がちぎれそう。後に親指でシャッターボタンを押すようになった。

コンデジ出身の方は然程気にならんでしょう。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこひるねさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
プリンタ
0件
2件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感1

【画質 ボケ 】
APS-Cでボケが普通に得られるのが嬉しい。フルサイズには及ばないが、コンデジや他の3/4ミラーレスよりは遙かにまともに立体感が出ます。ただ、Eマウントの明るいレンズがまだ少ないので、このメリットが十分に生きていませんー中途半端!。

【画質 解像度 】
良いです。コンデジとは比べものにならない普通のAPS-Cの一眼レフのそれです。レンズキットの18-55mmもなかなか侮れません。f=4で、ペンタックスSMC M50mm F1.7 それとニッコールAi-s 50mm F1.4 と比較しましたが、18-55mmはこのニッコールの銘玉に少し劣る程度で、普通に使うには十分です。ニッコールの良さをちゃんと出しています。色々なレンズを付けると色々楽しめます。これがNEXの最大の利点でしょうか。

【MFアシスト】
便利で頻繁に使ってますが、仕様が?? その部分を拡大してくれますが、何で全画面表示になってしまうの?? 左下に全体の中での位置が出るが、全体の画像が縮小して出るわけではなく、今どういう構図になっているのかは、MFアシストを出ないと分からない。自分で写真を楽しんで撮ったことのない人が考えたの? 本来は、フォーカス決めたい一部が全体の一部で拡大表示され、他の部分は構図を知るために残すのが筋ではー中途半端2。

【16mmレンズ】
何でキットレンズがこれ? 単焦点としては魅力的な面白いレンズですが、これをキットレンズに付ける意味が分かりません。本来なら30mm、せめて24mmのパンケーキを付けて欲しかったですが、素人的に18-55mとかぶると考えたのか。写真が分かっていないです。このレンズはまだ出動の機会が少ないですー中途半端3というか意味不明。

【ピーキング機能】
輪郭がハッキリしたものでないと働かないし、レンズを開放にしていないと被写界深度の領域ではズッと表示されてしまうので、正確なフォーカスが取りにくいです。まあ、ないよりはあった方が良いです。

【AE、WB】
AEやホワイトバランスは、かなり良好だと思います。理由は不明ですが、マニュアルレンズを付けると、機種に依らずに、オーバー目になります。私は、-0.3EV 〜 -0.7EVで使っています。純正レンズは0EVです。

【AF速度】
速いとは言えませんが、遅いと言うほどでもなく、私の目的には問題ないです。

【大きさ】
最悪(笑)。ソニーさんはコンセプトがトンチンカンなのか。APS-Cの場合は、頑張ってもレンズはそれほど小さくはなりません。小さいカメラを作りたいのだったら、Pa社、O社、Px社、N社のように素子を小さくしないと。いくらカメラ本体を小さくしても、レンズはある程度の大きさになるので、逆に扱いにくい、ホールドしにくい、バランスが悪いということになります。加えてパンケーキのようなレンズが、普通の焦点距離で用意されていないから、この小ささが活躍することが滅多にありません。アダプター経由で、ライカレンズを着けたり、Pen-Fのレンズを着けた時が一番バランスが良いと思います。

【カスタムボタン】
非常に助かってます。MFやオールドレンズは、これがないとたぶんお話にならないと思います。ありがたい機能の1つです。

【起動時間】
遅いです。シャッター押せるようになるまでほぼ6秒かかります。このためにシャッターチャンスを逃すことがあります。殴りたくなることがあります。

【液晶】
バリアングルなんで嬉しいです。もともと中判のウエストレベルになれている身体なので、バリアングルはしょっちゅう使います。ただ1方向のバリアングルなんで、縦位置にすると意味がなくなり、使わないケースも出てきます。もっとカメラサイズを大きくして、2方向のバリアングルにしてくれた方が、どれだけ良かったかー中途半端4。見えは普通。直射日光では見えません。

【バッテリー】
長持ちではないです。残量が%で表示されるのは非常に助かります。最後は5%〜4%まで使えますので、急に止まってしまうことが避けやすいです。ただ、予備バッテリーは絶対に!必須です。純正品は考えられない価格なので、互換品を使っていますが、全く何の問題もありません。

【縦横比】
PenやLumixのように、1:1の縦横比が設定できません。これも、写真を楽しんで撮ている人が設計した感じでないです。遊び心がないのか・・・。

【購入を考えられている方へ】

◆ファミリーフォトなら買う意味は低いかも。大きさ的に小型一眼レフと極端に変わらないし(例えばPentax-Krとか)、AFレンズの選択があります。APS-Cにこだわらなければ、Lumix GF3のほうが、レンズを含めたサイズ、機能、レンズの選択肢で勝っています。起動時間が遅い、AFの動体追随がない、AF速度が速くないのが、ファミリーフォトには致命的です。

◆画質にこだわらなければ、機能的には1万円台のコンデジ(例えばLumix FX77)にも大きく引けを取るし、思ったより小さくないので、コンデジの方が良いです。

◆良い画質が欲しい、ボケが欲しい時は良いですが、レンズ込みで大きさは必ずしも小さくなく、レンズ(AF)の選択肢も少ないので、結局は一眼レフを買った方が良い可能性もあります。

◆色々なレンズで楽しみたい(MF)、しかも良い画質で、ボケが欲しい、レンズ性能を生かしたい、という場合は最適です。付けられないレンズはほとんどないぐらい豊富なアダプターが出てます。ソニーさんの思惑はたぶん違ったでしょうが、NEXの存在意味はここにあるとも思います。MFやAEの使い勝手は改良できる部分もありますが、実用範囲には入っています。まあ他も、リコー(ライカ用)やフジのミラーレスがありますが、私には高くて買えません。

◆ファミリーフォトも撮るし、趣味でも取る。当初、私はこの目的で考えていましたが、ファミリーフォトは結局はコンデジの方(あるはGF3など)が優れています。私NEXを買ってから、結局 FX77 を買い増しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

本番さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

携行しやすい。ボタンが少ないが、比較的操作しやすい。
画質が価格を考えてで満足。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yk84さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
ミラーレス機の中ではやや大きいが
デザイン・質感共に申し分無い
【画質】
APS-Cセンサーの恩恵は大きいが
付属のEマウントレンズは質が低い
【操作性】
マルチダイヤルなどが無いので
何をするにもいちいちメニューを開かないといけないのが面倒
【バッテリー】
やや物足りない
気が付くとバッテリーが無くなりそうになり
本格的に撮ろうとすると一日持たない
【携帯性】
他社ミラーレス機に比べるとやや大きいが
それでもデジイチに比べれば持ち出しやすいサイズ
【機能性】
フィルター機能は豊富でどれも面白い
ピーキングなども使いこなすとグッと使い易くなる
【液晶】
チルト液晶は非常に便利
動物撮影や風景撮影で重宝しています
【ホールド感】
浅いながらもグリップがあり
サイズもあるので良好
【総評】
ミラーレスへのファーストステップとしては非常に良いカメラだと思います
ただし、出来る事もそれなりなので凝り始めると不満も目立ってきます
AFも遅くレンズのラインナップもまだまだ弱いので

本格的に写真を始めるならデジイチの入門機が同じ価格帯で買えるのでそちらがオススメ
あくまでコンデジよりチョット遊んでみたい方やデジイチのサイズは嫌な方向けでしょう

地味に嬉しいのはレンズが比較的安いのと
サイズが全体的に小さいのでアクセサリーやフィルターが安いことかな

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-C3D ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク] ピンク

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる