α NEX-C3D ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
集計対象78件 / 総投稿数78
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.56 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.89 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.81 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.56 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.07 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

djpothighさん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
3件
スピーカー
4件
5件
外付けHDD・ハードディスク
6件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
    友人が持っていて、かっこいいと思った。
    友人の前で利用しようとすると、おーかっこいいね。と称賛の声
    プラスティックだったのが、ショックだった。
    持つ喜びをより味わいたいなら、メタルの物を買うべき。

【画質】

    オリンパスE400との比較。
    多少劣る。
    ポップな色合いは得意。
    暗い所でも、逆光でなければかなり明るく取れる。
    フラッシュいらずでその点は素晴らしいと思う。

【操作性】

    とても楽。
    一眼は、苦労の連続だが、そんな経験は全くなし。

【バッテリー】

    一応、予備もネットで安く購入した。
    しかし、利用頻度も少ないのかもしれないが、
    普通に使っても、60%を切る事が無い。


【携帯性】
    
    とてもよい。
    少し凝りたい時は、長めのレンズを
    携帯性に特化したい場合は、短いレンズを。
    違和感が全くなく、画質の改善度を考えればなんの惜しみも無い。
   

【機能性】

    いろいろ機能が付いていると感じるが使いこなして無いのだろう。
    使ってみたい気にさせる操作性がこの点を後押ししているよう。
    十分だと私は感じました。   
 
【液晶】
   普通に奇麗です。

【ホールド感】

    これが何んとも良い。
    シャッターを切った時の迫力がこのカメラの一つの特記すべき点。
    撮った!感を感じる。


【総評】
    プラスティックのため、レンズと本体の色の違い
    一眼より多少劣る画質
    カジュアルカメラより、ぶれが生じてしまう幅が増えること。
    上記2点を踏まえ、辛口で4点。
    でも、おすすめです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ねこひるねさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
プリンタ
0件
2件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感1

【画質 ボケ 】
APS-Cでボケが普通に得られるのが嬉しい。フルサイズには及ばないが、コンデジや他の3/4ミラーレスよりは遙かにまともに立体感が出ます。ただ、Eマウントの明るいレンズがまだ少ないので、このメリットが十分に生きていませんー中途半端!。

【画質 解像度 】
良いです。コンデジとは比べものにならない普通のAPS-Cの一眼レフのそれです。レンズキットの18-55mmもなかなか侮れません。f=4で、ペンタックスSMC M50mm F1.7 それとニッコールAi-s 50mm F1.4 と比較しましたが、18-55mmはこのニッコールの銘玉に少し劣る程度で、普通に使うには十分です。ニッコールの良さをちゃんと出しています。色々なレンズを付けると色々楽しめます。これがNEXの最大の利点でしょうか。

【MFアシスト】
便利で頻繁に使ってますが、仕様が?? その部分を拡大してくれますが、何で全画面表示になってしまうの?? 左下に全体の中での位置が出るが、全体の画像が縮小して出るわけではなく、今どういう構図になっているのかは、MFアシストを出ないと分からない。自分で写真を楽しんで撮ったことのない人が考えたの? 本来は、フォーカス決めたい一部が全体の一部で拡大表示され、他の部分は構図を知るために残すのが筋ではー中途半端2。

【16mmレンズ】
何でキットレンズがこれ? 単焦点としては魅力的な面白いレンズですが、これをキットレンズに付ける意味が分かりません。本来なら30mm、せめて24mmのパンケーキを付けて欲しかったですが、素人的に18-55mとかぶると考えたのか。写真が分かっていないです。このレンズはまだ出動の機会が少ないですー中途半端3というか意味不明。

【ピーキング機能】
輪郭がハッキリしたものでないと働かないし、レンズを開放にしていないと被写界深度の領域ではズッと表示されてしまうので、正確なフォーカスが取りにくいです。まあ、ないよりはあった方が良いです。

【AE、WB】
AEやホワイトバランスは、かなり良好だと思います。理由は不明ですが、マニュアルレンズを付けると、機種に依らずに、オーバー目になります。私は、-0.3EV 〜 -0.7EVで使っています。純正レンズは0EVです。

【AF速度】
速いとは言えませんが、遅いと言うほどでもなく、私の目的には問題ないです。

【大きさ】
最悪(笑)。ソニーさんはコンセプトがトンチンカンなのか。APS-Cの場合は、頑張ってもレンズはそれほど小さくはなりません。小さいカメラを作りたいのだったら、Pa社、O社、Px社、N社のように素子を小さくしないと。いくらカメラ本体を小さくしても、レンズはある程度の大きさになるので、逆に扱いにくい、ホールドしにくい、バランスが悪いということになります。加えてパンケーキのようなレンズが、普通の焦点距離で用意されていないから、この小ささが活躍することが滅多にありません。アダプター経由で、ライカレンズを着けたり、Pen-Fのレンズを着けた時が一番バランスが良いと思います。

【カスタムボタン】
非常に助かってます。MFやオールドレンズは、これがないとたぶんお話にならないと思います。ありがたい機能の1つです。

【起動時間】
遅いです。シャッター押せるようになるまでほぼ6秒かかります。このためにシャッターチャンスを逃すことがあります。殴りたくなることがあります。

【液晶】
バリアングルなんで嬉しいです。もともと中判のウエストレベルになれている身体なので、バリアングルはしょっちゅう使います。ただ1方向のバリアングルなんで、縦位置にすると意味がなくなり、使わないケースも出てきます。もっとカメラサイズを大きくして、2方向のバリアングルにしてくれた方が、どれだけ良かったかー中途半端4。見えは普通。直射日光では見えません。

【バッテリー】
長持ちではないです。残量が%で表示されるのは非常に助かります。最後は5%〜4%まで使えますので、急に止まってしまうことが避けやすいです。ただ、予備バッテリーは絶対に!必須です。純正品は考えられない価格なので、互換品を使っていますが、全く何の問題もありません。

【縦横比】
PenやLumixのように、1:1の縦横比が設定できません。これも、写真を楽しんで撮ている人が設計した感じでないです。遊び心がないのか・・・。

【購入を考えられている方へ】

◆ファミリーフォトなら買う意味は低いかも。大きさ的に小型一眼レフと極端に変わらないし(例えばPentax-Krとか)、AFレンズの選択があります。APS-Cにこだわらなければ、Lumix GF3のほうが、レンズを含めたサイズ、機能、レンズの選択肢で勝っています。起動時間が遅い、AFの動体追随がない、AF速度が速くないのが、ファミリーフォトには致命的です。

◆画質にこだわらなければ、機能的には1万円台のコンデジ(例えばLumix FX77)にも大きく引けを取るし、思ったより小さくないので、コンデジの方が良いです。

◆良い画質が欲しい、ボケが欲しい時は良いですが、レンズ込みで大きさは必ずしも小さくなく、レンズ(AF)の選択肢も少ないので、結局は一眼レフを買った方が良い可能性もあります。

◆色々なレンズで楽しみたい(MF)、しかも良い画質で、ボケが欲しい、レンズ性能を生かしたい、という場合は最適です。付けられないレンズはほとんどないぐらい豊富なアダプターが出てます。ソニーさんの思惑はたぶん違ったでしょうが、NEXの存在意味はここにあるとも思います。MFやAEの使い勝手は改良できる部分もありますが、実用範囲には入っています。まあ他も、リコー(ライカ用)やフジのミラーレスがありますが、私には高くて買えません。

◆ファミリーフォトも撮るし、趣味でも取る。当初、私はこの目的で考えていましたが、ファミリーフォトは結局はコンデジの方(あるはGF3など)が優れています。私NEXを買ってから、結局 FX77 を買い増しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

世界の家電王さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
炊飯器
1件
0件
シェーバー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
持ち歩くことを目的としているので、
一眼としてはコンパクトで良いです。

【画質】
1600万画素あり、コンパクトデジカメからの乗り換えとしては
十分な画質です。

【操作性】
あまり使い込んでいませんが、
ホイールを回せばメニューにたどり着くので、
難しくなくて良いです。

【バッテリー】
ハードに使っていないので、どのくらいもつか不明です。

【携帯性】
コンパクトなので、携帯しやすいです。

【機能性】
想像していたよりは、少ない気がします。
勝手にもっといろいろな機能があると思い込んでいたので
自分がいけないのですが。
ただ、一眼デビューとしては十分です。

【液晶】
不満はないです。

【ホールド感】
男性の平均くらいの手だと思いますが
持ちやすいです。

【総評】
一眼をガンガン使い込んでいる人には物足りないかもしれませんが
一眼に朝鮮してみたいなと思っている人には
かなりおすすめです。

近所のヤマダ電機で41800円のポイント10%で購入。
買ったときより、最安根があがっているので、かなり得した気分です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

本番さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

携行しやすい。ボタンが少ないが、比較的操作しやすい。
画質が価格を考えてで満足。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yk84さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
ミラーレス機の中ではやや大きいが
デザイン・質感共に申し分無い
【画質】
APS-Cセンサーの恩恵は大きいが
付属のEマウントレンズは質が低い
【操作性】
マルチダイヤルなどが無いので
何をするにもいちいちメニューを開かないといけないのが面倒
【バッテリー】
やや物足りない
気が付くとバッテリーが無くなりそうになり
本格的に撮ろうとすると一日持たない
【携帯性】
他社ミラーレス機に比べるとやや大きいが
それでもデジイチに比べれば持ち出しやすいサイズ
【機能性】
フィルター機能は豊富でどれも面白い
ピーキングなども使いこなすとグッと使い易くなる
【液晶】
チルト液晶は非常に便利
動物撮影や風景撮影で重宝しています
【ホールド感】
浅いながらもグリップがあり
サイズもあるので良好
【総評】
ミラーレスへのファーストステップとしては非常に良いカメラだと思います
ただし、出来る事もそれなりなので凝り始めると不満も目立ってきます
AFも遅くレンズのラインナップもまだまだ弱いので

本格的に写真を始めるならデジイチの入門機が同じ価格帯で買えるのでそちらがオススメ
あくまでコンデジよりチョット遊んでみたい方やデジイチのサイズは嫌な方向けでしょう

地味に嬉しいのはレンズが比較的安いのと
サイズが全体的に小さいのでアクセサリーやフィルターが安いことかな

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yoshi-07さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

キヤノンのノデジカメの調子が悪く新しいものを探していました。
手軽さと満足のできる画質を求めてこのカメラ行き着き、5NDじゃなくコンデジ並の価格のC3Dを購入しました。
普通のデジイチと変わらぬ高画質で満足しており、撮影がますます楽しくなりそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

綾崎ハーマイオニーさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性3
機能性無評価
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
丸っこい・・・
【画質】
文句なしです!
【操作性】
これはなかなか

【携帯性】
レンズ次第ですね。

【液晶】
それなりに綺麗です。
【ホールド感】
意外といいです。
【総評】
値段なりにいいですね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ありみ☆さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

美容器具・美容家電
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
空気清浄機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3


ミラーレスなんてねぇ‥‥
なんて思ってましたが、人からミラーレスの良さを教えられ、実はちょっと気になってたこちらのピンクを購入。


色々いじってみると、他の方は凄く使いやすいと言うのに、私には使いづらい(T_T)

露出やWBの設定に一苦労。


もっと簡単だと思ってたのにぃぃいいい


でもボタンの割り振りの設定をしてからは、使いやすくなりました。

主に単焦点レンズ装着して使っていますが、20センチ位離さないとントは合わず、愛猫のドアップを撮るときには向いてないため、CX4を取り出して来て撮ることに。


ですが、この携帯性の良さと、画質の良さは買って正解です。

子供達の写真を撮った際、コンデジで撮った他のお母さんの写真と、この機種で撮った写真とじゃ、雲泥の差がありました。

思い出は綺麗に残したいですもんね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いまじん ひまじんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
ドライブレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

とっても使いやすく、手に取ったカメラの感覚が最高です。
機能的には他の製品と似たり寄ったりです。人物、植物、風景、などどんな場所にも応じる性能があります。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sheinさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
86件
デジタルカメラ
2件
34件
レンズ
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【購入動機】
Canon S90を普段から持ち歩いているのですが、最近のデジタル一眼や4/3にも興味がありました。
しかしながら自転車趣味もあり、出来るだけ大きな物は持ちたくないし(デジイチ背負ってツーリングした事もありますが、正直あまりやりたくないので…)という事もあり、当初購入の選択肢に挙げていたのが、SONY NEX-7、Fuji X10、OLYMPUS PEN mini E-PM1、Nikon 1 V1、PENTAX Q、PANASONIC LUMIX DMC-GF3Xでした。

NEXは7が発表当初からいいなぁ…と思っていたのですが、タイの洪水で発売未定となり、早々に候補から外さざるを得ない状況に。
それ以外で販売されているものは、カメラのキタムラさんで出来るだけ実機を触らせてもらい、また色々と相談させて頂いた結果、NEX-C3Dの購入と相成りました。
試写とプリントまでしてして頂いて、安心して選ぶ事が出来ました。
キタムラさんには本当に感謝です。

【NEX-C3Dを選んだ理由】
上記の中から選んだ理由は、やはり画質。
また今後NEX-7の購入を視野に入れた場合、レンズ等の流用を考えた上での選択です。
5Dでも良かったんですが、選ばなかった理由は下の通りです。

ちなみにSONYのデジカメは初の購入です。
1週間程使ってみての感想です。

【デザイン】
レンズの存在感が非常に強いカメラだと思います。
初めて見た時は違和感がありましたが、今はそれ程感じなくなってます。
見た目で選ぶ人だと好みはきっと分かれるでしょう。

【画質】
JPGで撮って出しとして使う事が多いのですが、このあたりはコンデジと比べてもずっと良い感じです。
RAWの編集はまだですが期待度は高いです。

【操作性】
慣れは必要ですが、まぁこんなものかという程度の操作感です。
ボディのサイズがサイズですから、ある程度の妥協は必要だと思いますし。

【携帯性】
コンデジ感覚では少々苦しいです(ズームレンズ)が、一眼レフと比較すれば手軽な携帯性。
画質を取ってのサイズなのでこの辺りはトレードオフかと。

【機能性】
カメラにはカメラとしての性能だけを求めているので、ムービー撮影機能は個人的には不要でした(NEX-5Nにしなかった最大の理由)。
何でもひとつでこなせるというのは良い事なのかもしれませんが…

【液晶】
バリアングルモニターのカメラは初ですが結構使い勝手が良いですね。
画面の彩度も良いと思います。
角度付けて太陽直下で見ればそれは見難いでしょうが、普通に考える使い方なら十分な明るさだと思いました。

【ホールド感】
正直ちょっと持ち難い感があるのは否めないですが…まぁこれもサイズがサイズなので仕方がないところでしょう。
持ち方を色々変えて試していますが、手が大きな人には多分持ち難いでしょうね。
逆に手が小さな人や女性にはいいサイズでしょう。
購入当初kenkoのカメラグリップを付けようと思っていたのですが、ストラップ取り付け部が横ではなく縦型なので、どうにも収まりが悪くて使えませんでした。
重いレンズが下側に来るようになっているので仕方がないのでしょうけれど。

【総評】
サイズに対する画質は十分満足の出来る物です。
これからレンズを増やして、画像がどう変わって行くのかが今一番気になるところです。
今後はNEX-7の発売を待ち、落ち着いた頃にまた実機に触って悩もうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みたやまさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
2件
ノートパソコン
0件
2件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
初めてソニーのカメラを買いましたが、その決め手になった理由の1つがデザインです。
今までの一眼レフには無い、ビビッドなピンクに一目惚れでした。
レンズや本体も、アルミの質感が高級感があります。

【画質】
画質に関しては、正直やや残念な部分もあるので、☆−1個にしました。
これを買う前はEOSkiss digital×3を使っていたのですが、
どうしてもそれとは差があるような…。
(もちろん、値段やコンパクトさなど、それをはるかに凌ぐ利点がたくさんあるので、
あまり気にならないです。)
NEX-5Nのほうが綺麗だと聞くので、
そちらにビビッドピンクのこの色があったら、
そっちにしていたかもしれません(^^;。
…ただ、もちろんコンデジよりも良いと思います。
個人的には他社のミラーレスよりもAPS-Cのせいか、
(APS-Cを使用しているところが、決め手の2つ目でした)
優れている気がしますが…。
スナップやブログレベルなら、全く問題ないです☆

ソニーのHPにある、αカフェで、たくさんの作例が見れます。
タグで「NEX-C3」を選べば、この機種で撮った写真がたくさん出てくるので、
参考にされるといいと思います。
http://acafe.msc.sony.jp/

【操作性】
操作性は慣れればかなり簡単です。
ジョグダイヤルがどうかな、と思ったのですが、
意外に軽くも重くもなく、適度な感触で動いてくれます。
効果を重ねたい場合も、ボタンひとつで呼び出せるので、
とても楽です♪
慣れないとどのボタンを押せばいいかわからないEOSkiss(×5でも)や、
誤操作の多いタッチパネルに比べると、
非常に爽快です。
自分の使いやすいように、ボタンの空いている向き(左右など)に、
良く使う機能を登録しておけるのも便利です。


【バッテリー】
バッテリーに関しては、残念ながら☆3つにさせていただきました。
購入後、フル充電してから、説明書を見つついじっていたら、
そんなに経っていないような気がしていたのに、
意外とバッテリーが半分になっていました。
EOSkissと比べてあまりに短いので、どうしてだろうと思っていたら、
ライブビューモードしかないからだと気付きました(^^;。
…なので、旅行やお出かけの際は、予備のバッテリーが必要かもしれません。

【携帯性】
こちらは最高です。
可愛いし、コンパクトで言うこと無いです。
マクロレンズも一緒に買いましたが、
どれも軽くてお手頃価格の割には、高級感もあり、
ちょっと大きめの化粧ポーチくらいで、レンズ2本が入ってしまいます。
また、ストラップで斜め掛けすると、ほとんど重さを感じません。
キットレンズの18−55を本体につけて、もう1つの単焦点レンズをバッグに入れれば、
ほとんどかさばらず、気にならないと思います。

【機能性】
色々なシーンやオリジナルのモードがあって、
液晶を見ながら、ボタン1つで効果を重ねたり、取り消したり、
ジョグダイヤルで強弱をつけられるので、
とても楽しいです。
たまに「?」というモードや用語が出てきても、
一緒に簡単な説明を表示してくれるので、
「あ、そういう機能なのね」と理解することができます。
(説明モード非表示もできますし、写真の撮り方のヒントが、
常に右側下の縦長ボタンで呼び出せるようになっています。)

【液晶】
液晶ははっきりしていて、とても綺麗です。
EOSkissのときはライブビューモード(液晶で画を確認する)がいまいちだったので、
ほとんど使いませんでしたが、
こちらなら、コンデジ並みの綺麗さなので、ストレスを感じません。
さすがソニーという感じです。

【ホールド感】
右手だけだと、本体は軽いのですが、ズームレンズやマクロレンズのときは、
多少重くなるというか、バランスが崩れるので、
両手で持っています。(もちろん基本姿勢ではあると思うのですが)
ボディケースをつけると、右側に少し厚みができて、
持ちやすくなります。
左手できちんとレンズを持てば、特に持ちにくさや重さは感じません。

【総評】
今までCANONのIXY何台かとEOSkissだけで過ごしてきたので、
初めての他社製品で操作に慣れるまで時間がかかるかなぁと思っていましたが、
案外1時間ほどで理解することができました。
一眼レフは全くの初めて、という人でも、
こちらのカメラなら、希望する画が撮れるのではないかと思います。
「後ろをふんわりぼかしたい」とか「こんな色合いで撮ってみたい」というのが、
「絞り」や「ホワイトバランス」などという専門用語でなく、
間隔で操作できるので、とても良いです。
EOSの上位機種と比べると、EOSkissでも十分コンパクトだと思っていましたが、
それよりも遥かに、
「お出かけついでに、外に持っていこう!」という気にさせてくれます(笑)。
今までは外はコンデジ、室内はEOSkissでしたが、
とりあえず全てのシーンで気軽に使えそうです。
もし、しばらくして物足りなさを感じるようになってきたら、
それからデジタル一眼レフの入門機と言われるような物に手を出されては…と思います。
…個人的には逆から来てしまった感じですが(笑)、
EOSkiss×3が出たときにこの機種があったら、
間違いなくこちらを買っていました(^^;。
コンデジからのステップアップには、
初心者には一眼レフの入門機はまだちょっとステップが高すぎるので、
この機種くらいの優しさがちょうどいいと思います。

…余談ですが、アクセサリー類も女子的には良い感じです♪
純正のアクセサリー類(全部ピンクで揃えてしまいました・笑)や、
marumiの「マイカラーフィルター」というレンズ保護用のフィルターに、
かなりのカラーバリエーションがあるので、
そちらで色の組み合わせが楽しめます。
(レンズ部分は透明で、縁にいろんなカラーが施してあります。)
私はビビッドパープルとパールピンク、ビビッドグリーンを購入して、
レンズを間違えないように色分けしています。
本体の良いアクセントになるので、おススメです(^^)♪

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yutadadさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
4件
デジタルカメラ
1件
2件
プラズマテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

全体的な感想としては、
色々なエフェクト機能があり、また軽量で且つコンパクトなので、
初めて一眼デジカメを買う方には入門一眼デジカメとしておすすめな機種かと思います。

良い点としては、
やはりコンパクトなので女性の方には使いやすいデジカメではないでしょうか。
実際に我が家のママは軽くて使いやすいと喜んでおりました^^

悪い点としては、
今のところありませんが、今後のバッテリーのもちが気になります。

メーカーへの意見としては、
まだ発売されたばかりということもありますが、
ケースカバーなどのオプションのバリエーションに今後期待します。

次期モデルの要望としては、
個人的には内蔵フラッシュ搭載や
取った写真をbluetoothなどで送信できる機能です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-C3D ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク] ピンク

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる