α NEX-C3K ズームレンズキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-C3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-C3K ズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.59
集計対象19件 / 総投稿数19
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.92 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.20 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.24 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.80 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.68 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.83 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.93 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.55 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3K ズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

scottcr1さん

  • レビュー投稿数:772件
  • 累計支持数:755人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
72件
0件
キャットフード
71件
0件
チョコレート
65件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
シルバーとブラックの組み合わせはいいですが、ずんぐりした形状は好きになれません。
その後、同様のデザインが出ていないので、実験的デザインで市場の反応を見たのかなと思います。

【画質】
動作確認の試し撮り程度ですが、現代のα6000シリーズとの差はほとんど感じません。
逆に画質は8年経ってもあまり進化していないように思います。
付属のレンズも、味はないですが、カッチリした描写でよいです。

【操作性】
背面のホイールは十字キーではなく、メニューの上下左右の移動もホイールの回転で行うので、違和感があります。
これが、本機のいちばんの不満点です。
ボタンももう少し欲しいですね。

【バッテリー】
本機を使う人はそんなに枚数を撮らないと思うので、1個あれば十分かと思いますが、予備がもう1個あると安心です。

【携帯性】
レンズは少し大きめですが、こんなものでしょう。
フラッシュは別体になりますが、付けっぱなしでもそれほど邪魔にはならないと思います。

【機能性】
このクラスとしては、必要最小限の機能は揃っていると思います。

【液晶】
けっこうきれいだと思います。
屋外では未使用です。

【ホールド感】
悪くはないですが、グリップがプラスチックなので、それなりです。
レンズとボディ両方で支える感じですかね。

【総評】
付属のレンズSEL1855が欲しくて、古い機種のためジャンク扱いで売られていたものを入手しました。
4、5年前の機種のイメージでしたが、もう8年も前の機種なんですね。
ボディのみオークションで売ってしまいましたが、あまり高くならず残念でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

potekitiさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:756人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
110件
レンズ
38件
41件
デジタルカメラ
14件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
機種不明
   

   

NEX-3を使っていますが、このC3は発売当初からデザインだけは気に入っていました。

価格も安くなってレンズも充実してきたので買ってみました★

デザイン★★★★★ 上の金属部分が新鮮でした。 見た目買いなので文句なしデス

画質★★★★ ISO200〜で無ければ5点つけても良いです。APS-Cは良いです。

操作性★★★★ 慣れていますがNEX3から変わらない設定画面、、、まあまあかな?

バッテリー★★★ NEXだけでは無いでしょうが持ちは1日持つか危ういです。

携帯性★★★★ デジ1と比べれば良いですがミラーレス機としては普通ですね。

機能性★★★★ 必要な機能は充分、、、では無くフラッシュは内臓されていません。

液晶★★★★★ 綺麗な液晶です★

ホールド感★★★★ 特殊な持ち方(親指でレリーズ)ですが問題無いです。

満足感★★★★★ もう2世代前の機種ですが、内臓フラッシュは必要無いし比較して選んでいるので満足度は5点です。 画素数もこれ以上は必要ないかも? 

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

屋根なしさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
58件
レンズ
13件
30件
デジタルカメラ
5件
26件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種手持ちで星も写ります
当機種

手持ちで星も写ります

NEX-5Nを購入した時には、デザインの悪さ、作りの頼りなさ、レンズの選択肢の少なさなどから酷評をしました。今も基本的スタンスは変わりませんが、不思議に、レンズ4本(55-210mm+30mmマクロ+キットレンズ2本)、EVFと増殖しています。C3は5Nよりはデザインが良いとおもいますが、同時期に買ったFinepix X100に比べると可愛そうな位不細工です。

でも、増殖する理由はやはり携帯性です。N5にはEVFを付けていますのでバッグにポンと入れるわけにもいかず、C3の出番がダントツです。

とにかく安いので乱暴に扱っても良いところがいいですね。ひどく扱われても耐え忍んでいるところが可愛くなって来ました。こちらでは、C3のボディのみの購入でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

渓谷旅団さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
57件
レンズ
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

私は現在Canonの一眼レフ機(EOS-1D Mark IV、7Dなど)を使っています。
趣味の野鳥撮影はもちろんのこと、家族撮影においてもEOSを使っております。

嫁がコンデジ(パナ TZ10)を使用中であったのですが、EOSとの画質のギャップに不満があるとのことで。。
その当人にも扱えて、気軽に持ち出せて、そして画質面で納得のいく機材ということを思案した結果、NEX-C3のズームレンズキットを購入いたしました。

【デザイン】
ほとんどレンズしか見えませんので、レンズの質感が大切です。
キットレンズの18-55の鏡胴の品質が良く、デザイン面でも満足しています。

【画質】
わざわざディチューンされている!?なんて噂もありますが、さすがにセンサーの素性の良さもあって、ISO1600あたりでもスッキリした画が出てきます。
ノイズリダクションによる、ツルっとされてしまった部分も感じなくはありませんが、許容範囲内です。
キットレンズの18-55も多くを望まなければ必要十分で、通常少しだけ絞って使っていますが、十分なキレもあり、なかなか良いと思います。

【操作性】
良く使うものを割り当てることはできますが、週一程度しか使わない女性には覚えられないようです。。
それよりは、マイメニューのようなものを作れて、それをボタン一発で呼び出せて、そこから選べぶ、みたいな造りの方が初心者向けで使い易そうに感じます。
キットレンズの18-55のズームリングのしっとりしたトルク感は◎。

【バッテリー】
一日のお出かけでは、スペアバッテリーの必要性は感じません。

【携帯性】
レンズポーチにスッポリ入り、それをカバンに潜ませる・・そんな感じです。

【機能性】
ピーキング機能はとても良いです。
しっかり合わせたいならコレです。
AFは、はっきり言ってコンデジレベルです。
私にはストレスですが、ウチの嫁さんとかだとこのくらいのアバウトなので良いらしく、後でPCで見て良く合っている数枚があればOKなようです。。
歩留まりにこだわりたい方は、現状ではまだ一眼レフ機の方が良いと思います。

【液晶】
十二分な品質だと思います。
屋外の使用で見えにくいときがありますが、可動液晶画面の角度調整でほぼ解決できることが○。

【ホールド感】
良い感じです。
レンズ鏡胴のデザインで滑りにくく設計されています。
ですが、軽量なカメラですから、こだわらず自由に持てば良いと思います!

【総評】
購入価格からすると、満足しています。
使える標準レンズと非常に良好で定評あるAPS-Cセンサーを購入した、といった感です。
SONYはもっと「使えるカメラ」としてのパッケージングにこだわる必要があると思います。
Canonからミラーレスが出ればそちらへの乗り換えも考えとしてはありますので、こちらにそうさせないような実用上で魅力ある後継機を期待したいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はなま〜るさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:277人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
56件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
4件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感5

ペンタックスK−5のサブとして購入しました。

●デザイン
色はブラックにしたのですが、デザイン・質感ともに満足です。
特にデザインは丸みを帯びてコンパクトになったからなのか、
NEX-3よりもレンズとのバランスも取れて良くなったと思います。
トップカバーはアルミで出来ているそうですが、ひょっとしたら本体の放熱に狙いがあったのかな?と思っています。
というのも、バッテリーのある左手側は結構熱を持ってきます。
実際のところはわかりませんが、この熱を逃すのがアルミ採用の狙いかなと。

●画質
本体液晶で見る限りとてもよく写ります。
パソコンで画像を確認するとちょっと印象が異なり、シーンによっては輪郭に色収差が目立ってしまったり、ノイズリダクションが予想以上に強力であったりと、本体液晶との差を感じる事もありました。
そうはいっても、やっぱりほんとによく写ります。
いいレンズを付けた一眼レフほどではないにしろ、よほどこだわって厳しい目で見ない限りは必要十分な画質です。

色合いについては人それぞれ感じ方が違うので難しいですが、
私の場合はメインで使っているK−5と比べてという事になります。
クリエイティブスタイルはスタンダードでも結構こってりとした印象を受けました。
スタンダードで濃いのでビビッドではなおさらです。
本体液晶を見ながら彩度を少し落としたりしてみたのですが、
そうすると本体ではちょうどいいと思った写真でも、パソコンで見るとノイズが目立ってしまうケースもあり、今はとりあえずデフォルトに戻しています。

ホワイトバランスはとても正確で室内でも判断を誤る事はほとんどない印象です。

露出についてもとても優秀です。
K−5は、時々びっくりする位明るく写したがる時がありますが、
NEX−C3は今のところそういう事はありません。

高感度画質ですが、オート上限のISO1600までなら問題ありません。
さすがこのサイズのセンサーだけあってISO3200でも十分きれいですし、場合によっては6400も使えます。
ただ、全般にノイズリダクションが結構強めに効くのか、ベタッとした感じになる事がありました。

●機能性
おまかせオート設定に使えるマイフォトスタイルはとても面白いです。
液晶を見ながら画像を操作できるのはミラーレスならではの機能だと思います。
7つの項目を重ねて組み合わせる事もでき、組わせた項目も表示されるとあってその使い勝手はとても良好です。
惜しいのは、撮影後にマイフォトスタイルを使えない事です。
また、お気に入りの組み合わせを記憶出来て、すぐに呼び出せる様にすれば更に使い勝手の良い機能になるかと思います。

操作性ですが、少ない操作キーのカスタマイズ性も良くなってほとんど不満のないものになりました。
ただiAUTOの時にソフトキーBには撮影アドバイスが割当てられているのですが、
ここに撮影モード切り替え機能を割り当てられない点が残念です。
iAUTO使用後にP/A/S/Mモードに戻ろうとすると、いったんメニュー画面を開かなくてはなりません。
iAUTOが初心者向けなのはよくわかりますが、
その人がいつまでも撮影アドバイスを必要とするとは思えません。
ある程度レベルアップしたらさっと撮影モードを変えられるようにしてあげれば、より万人に使いやすくなると思うのですが。ぜひ改良して欲しいところです。

また、キーレスポンスが今一つです。
キーを連続して操作する様な場面で操作を受付けてもらえず、押し直す場面が多いです。ちょっとストレスのたまる部分です。

AFは速くもなく遅くもなくといった所でしょうか。
暗い所やコントラストが少ないところは迷う時があります。
当然コントラストAFですから動きものにも不向きです。

ただ、自分の個体だけかどうかわかりませんが、ピントが後ろに抜けやすい傾向があります。
とても明るくてコントラストもしっかりしていれば良いのですが、
ちょっと明るさが落ちるシーンだとほぼ確実に後ピンになります。
明るさが落ちるといっても決して薄暗いというほどではなく、十分に明るい場面です。
人物の顔にフォーカスを合わせているのに、実際には人物の顔でなく輪郭の方にピントが来てしまうイメージで、撮れた写真をみてがっくりというケースが少なくありません。
ちなみにK−5のライブビューでは素早くきっちりピントが合ってくれるような場面です。
K−5のコントラストAFは少なくともピントはきっちり合わせてきますが
NEX−C3の方は適当にピントを合わせている印象が拭えません。
この辺はこのカメラを購入してから一番残念に感じている部分かもしれません。

NEX−C3はセンサーサイズも大きくて高感度にも強いのが売りなのに、
肝心のAFが明るい所以外ダメとなると、結局は高感度での撮影はできないという事になってしまいます。
じゃあ、マイクロフォーサーズでも良いじゃないかという事になりかねません。
ISOオート上限が1600までになっているのはこの辺に理由があるのかもしれません。
ただ、自分の個体では少なくとも1600どころか400でもこのAFは信用できない印象です。

●バッテリー
これは随分と消耗が早い印象です。
インフォリチウムなので1%刻みで残量表示がされますが、結構なペースで減っていきます。
たくさん撮られる方には予備バッテリーが必須と思います。

●総評
AF性能には問題があると思いますが、全体でみればすごいカメラだと思います。
センサーサイズも大きいので高感度も余裕がありますし、ボケ味も十分です。
コンデジからステップアップされる方だけでなく一眼のサブとして使う方でも
おおむね満足のいくレベルに仕上げてあるのは大したものだと思います。

あとはソニーへの要望ですが、OSS付きレンズの拡充は急務です。
この点で購入を迷われている方は決して少なくないと思います。
ぜひ開発のペースを上げてもらいたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3K ズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3K ズームレンズキット
SONY

α NEX-C3K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-C3K ズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-C3K ズームレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-C3K ズームレンズキット [ブラック]

α NEX-C3K ズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-C3K ズームレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-C3K ズームレンズキット [シルバー]

α NEX-C3K ズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-C3K ズームレンズキット [ピンク] ピンク

α NEX-C3K ズームレンズキット [ピンク]

α NEX-C3K ズームレンズキット [ピンク]のレビューを書く

閉じる