EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- こだわりスナップキット

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 3月29日
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット のユーザーレビュー・評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
3.95 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.14 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.14 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.50 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.59 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.64 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.07 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 17:18 [747479-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 1 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
値段の都合でボディー表面のレザー加工が出来なかったようですが、ゴム製のシートが貼ってあり、決して安っぽくは見えません。
ただ、x5等と比べると、どうしても見栄えが悪いです。
【画質】
解像度は12Mpixですが、不満はありません。
RAW画像の大きさがが小さくなって扱いやすく、良いです。
ノイズ耐性は悪いです。そもそも最高が6400と高く設定できません。
最近発売された、後継のx70は扱ったことが無いので、良く分かりませんが、改善して欲しい所です。
【操作性】
操作性は上位機との差を最も感じる所です。
特質すべきは、操作ダイヤルが1つしかないこと。これは大きな欠点です。(絞りの操作がしづらい・・・)
初級機(Nikon Canon)全般に言えることですが、操作性の悪さは、シャッターチャンスを逃すことにも直結しますので、初級機だからこそ操作性を犠牲にしてまで、コストカットをするのはいかがかと思います。
(PENTAXの初級機、k-50は2ダイヤルです。)
【バッテリー】
容量はコンデジ並みに小さいですが、十分持ちます。
これには驚きました。
しかし、中上級機程とはいきません。
【携帯性】
小さい+軽いです。
プラスチック製の恩恵を感じます。
ただし、耐水性などは皆無ですのでフィールド撮影では注意が必要です。
【機能性】
記録として使うには十分ですが、作品を作ろうと思うと、ちょっと力不足を感じるかもしれません。
x5と比較しても、設定項目が随分削られています。
この機種には自動でゴミを落とす機能がありませんが、付いている機種でもとれないゴミはとれないので、あまり気にしなくて結構です。
センサーゴミのお掃除には、PENTAXのセンサークリーニングキットをおすすめします。(センサークリーニングは完全に自己責任でお願いします。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478570/
【液晶】
悪いです。
最近のコンデジより悪いです。
しかし、撮影から戻ってパソコンに移してから閲覧・編集する方が多いと思いますのでカメラの液晶はそれほど、気にしなくても良いでしょう。
しかし、液晶が良いと撮影画像の中のセンサーゴミの陰に気づくことが出来たりと何かと利点はあると思います。
【総評】
とにかく安い事がこの製品の利点だと思います。
一眼レフは初期投資だけでも、それなりのお金がかかりますが、この機種なら比較的手軽に始めることができるのではないでしょうか?
しかし、カメラはやっていくうちに、程度の差あれ多くの方が続けたいと思う趣味だと思いますので、個人的にはワンランク上の
・Canon EOS kiss x7
・Nikon D5300
・PENTAX K-5
からスタートされることをおすすめします。
私自身は、この機種をしばらく使ったのち売却し、現在はPENTAX K-5を愛用しています。
- 比較製品
- ニコン > D5300 ボディ
- CANON > EOS Kiss X7 ボディ
- ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ [ブラック]
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 23:05 [706754-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
薄暗い玄関で。ISO 3200テスト。 |
チーズケーキ。 AWBでぇ。 |
早咲きのツツジ。 |
近所に咲いていた小さな花。 |
新たな愛機「X50」 |
デザイン・実物を見ると悪くないんですよね。
一部で安っぽいとか言われてるようですが、そりゃ高価なカメラと比べればの話しかと。
単体で見れば丸っこいツヤツヤしたボデェは可愛らしく愛着が沸くと思います。
背面のボタン類のデザインも気に入ってます。
画質・これが一番のポイントでしょうかっ!
数台カメラを持っていて撮り比べてみましたが、コイツより高価なカメラに負けていない。
っと言いましても素人の私が見比べての話しですけれども(汗)
某巨大メーカー最新エントリー機よりも肌の色が優しく出る気がしますね。
まっ、好みもあるのでしょうが・・・。
自分的にはISO 3200でもOKかと。
操作性・イイですねぇ〜〜〜♪
思っていた以上に細かく弄繰り回せる事にビックリ!
ボタン類は背面右側に集中、これっていいかも^^
バッテリー・まだ買ったばかりで未確認です。
室内撮りが多いので、ちょっと撮ったら空き時間に直ぐ充電。
そんな感じでやってるので・・・。
携帯性・問題ナシってところでしょうか。
軽いので、もっと小さく出来なかったの?って気もありますけど。
まぁ余り小さくてもグリップ時のアレもあるでしょうしぃ。
普通サイズの私の手で右小指がシッカリとグリップに引っ掛かります。
機能性・正直、こんなに機能があるのかぁーーーッ。
こんなにいらないのでは?
本気で破格値のスゲェ入門機だと思った私です。
手振れ補正(キットレンズ)の効き具合は並かチョイ落ちるかも?
あっ、私の腕が未熟なだけですが(滝汗)
液晶・これも悪くはないんですよね。
自分的にはですが、満足できます。
もっとショボイ(失礼)のかと思ってました。
ホールド感、軽く持ちやすくジャストフィット!
軽さ適度な小ささのバランスが抜群なのかもですね。
この軽さはマジで凄い事なのかも。
でかいカメラがカッコいいと思っていた私ですが、気軽に持ち歩ける軽さに痺れているところです。
満足度・3万前後でレンズ付きで買えるデジイチ。
本当に大満足です!!!
レンズのAF音も噂より全然、気にならない程度でしたしぃ。
誠に良い買い物をしたとニンマリしているところです。
赤も良いのですが、黒ボデェが意外に可愛らしく好きになりました。
PS、参考に軽くサクサク撮った画像をアップさせて頂きます。
縮小のみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 18:53 [682150-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
使用用途は、登山。
被写体は、山野草(花)です。
小型軽量のEOS Mを購入しようと電気店で触ったら、シャッターが切れるのが遅いので、私の使用用途に合わない!!
隣にあったこの機体を何気なくいじったら、価格の割りに良かったので購入。
当たり前なのですが、光学式一眼なので、シャッターのタイムラグが無く、マクロもいけるレンズが付いていました。フォーカシングも早かった。
(EOS Mのウィークポイントを晒している訳ではありません)
半年ほど使いましたのでレビューします。
【デザイン】
デザインは、あまりこだわりがありません。
質感は、エントリーモデルなので、もろプラスチックですが、こんなものでしょう。
赤を買ったのは、こちらのほうが安かった。
【画質】
価格的に、コンパクトデジカメぐらいですが、RAWとJPEGの同時保存。帰宅後パソコンで編集しています。
高級一眼には遠く及ばないのでしょうが、私のレベルでは十分な画質です。
【操作性】
説明書を読まなくても使えるので、いいと思います。
電源を入れっぱなしで使うので、ライブビューのボタンを押してしまうことがあります。このボタン位置が個人的には不満なので、カバーを付けようと考え中。
【バッテリー】
内臓ストロボを使い500ショット以上撮っても、まだ余裕でした。
【携帯性】
険しい登山道ではザックに入れ、尾根道から首にかけて撮影しています。
光学一眼なので、このぐらいの大きさが妥協点だとあきらめています。
【機能性】
ライブビューで撮影も出来るので、ほとんど使いませんが便利です。
【液晶】
撮影後の確認はしないので、私にはこれで十分です。
【ホールド感】
ボディーの表面はツルツルなので、パーマセルテープを貼って使っています。
テープのおかげで、しっかりとホールドできます。
【総評】
使用条件が最悪の場合、雨で水没や落下で故障など覚悟で使っていますが、購入金額を考えると気楽に使える軽量なカメラです。
このカメラで、以前使っていたコンパクトデジカメでは撮れない画像を手に入れることが出来るようになりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月31日 20:45 [645209-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】確かにプラスチッキ〜ですが、今の値段を考えれば十分以上に良いです。店頭では見たこと無かったのですが、開けてみて、おお良いじゃないと思いました。
【画質】画素をフルに利用する機会が少ないので、自分としては必要にして十分です。
【操作性】フィルム時代の初期EOSからずっとEOS使いです。私にはなじんでいて違和感なく操作できます。
【バッテリー】まだ無くなるまで使っていないので無評価です。大丈夫そうですが。
【携帯性】そこまで軽くはないですけど、そんなに気にせず持てます。
【機能性】必要にして十分です。
【液晶】最新の物と較べると見劣りしますが、設定や一応の確認には十分かと。
【ホールド感】単独ではグリップがあまり良くなかったです。ハクバの革カバーをつけました。そのうちなじんでくると思います。
【総評】買って満足です。もうすぐ無くなるんでしょうけど、CPがとても良い機種だと思います。
EOS Mと7を比較検討しました。7は値がこなれてくるまでまだ時間がかかりそうですし、ホールドに慣れが必要だったので。Mはしばらく悩みましたが、やはりAFが気になったのと、所有レンズが直接つけられない。撮影スタイルが変わるなどで今回は見送り。ミラーレスには今後の発展に期待しています。特にミラー派というわけではないので、X50や7をそのままミラーレスにできたら良いんですけど。
これから使い倒します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 20:32 [606720-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
某フィギュアの等倍 |
【デザイン】
小さくてコンパクト
【画質】
個人的に今の18MPのAPS-Cより見た感じは良いと思う
ノイズが意外と少ない
【操作性】
背面液晶が常時点灯し、ファインダーを覗いても消灯しないがあまり背面液晶は見ずに撮影する事が多いので普段消しているので問題ない
【バッテリー】
よく持つ
【携帯性】
軽いし小さい、ぶつけても金額が安いのでラフに使える(そこそこ大事に使っているが・・)
【機能性】
ゴミ取り機能が付いていないので自分でブロワーで吹く必要があるがゴミ取り機能でも取れないゴミもあるし以前は無かった機能なのであまり気にしていない。このクラスのデジ一ではゴミ取りが付いてコストアップするなら無いほうが良いと思う、ゴミ取りが欲しい人は上位機種があるのでそちらを選べば問題ない。
【液晶】
明るい所では暗くて見えず、暗い所だと明るすぎるので普段はOFFにしている。解像度も低い
ヒストグラムの確認と設定位にしか使っていないので問題ない。
【ホールド感】
小さい割に小指が余らないので良いと思う。プラスチックなので滑りやすいが気をつけていれば問題ない
【総評】
5d2のサブとしてnikon1を買ってみたが意外とかさばるのと、画質に納得できず、すぐ売却。キヤノンのミラーレスはAFが糞なので(最近ファームでマシになったようだが・・)選択肢として外した
ミラーレスもレンズ次第でかさばるので結局普通の一眼タイプで小さいやつから選ぶことにしてみたらkiss x7かx50かという事になって、画素数もそれ程要らなかったのでx50を選択してみた
サンプル画像をネットでいろいろ見てみたがノイズ耐性等のサンプルが少なくて心配だったが、実際使ってみたら高感度に強くて感動した。2L版のプリントだったらISO6400で使っても個人的に問題ないと思う
今時の高画素APS-Cに比べるとノイズも少なく感じて(あくまでも個人的に)ファイルサイズもそこそこ小さくて使いやすい。
普段x50に35/2を付けっぱなしにしてそこら辺に置いとくと家族写真のちょっとした瞬間などに使えるのでとても重宝している
値段もキットレンズで30k程でレンズを処分すれば実質25k程で買えるので財布にも優しい
プラスチックボディーが安さを物語っているが、出てくる絵はそこら辺の小さいセンサーより全然良いので羊の皮をかぶった狼のような所も気に入っている
今度出るD70はAPS-Cで2000万画素とかいう噂らしいが、画素数はもう要らないからx50位の画素数で高感度番長みたいな製品が出てくれると面白くなると思う
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月14日 23:17 [462503-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
基本的にキスです。キスのデザインです。
【画質】
こんなものです。悪くはありません。
【操作性】
こんなものです。悪くはありません。ただ、フォーカスはあまりに遅く、精度もそれなり。マニュアルもきびしい。初心者向けではありません。
【バッテリー】
この点は良いです!悪くはありません。
【携帯性】
プラップラなので軽いです。抜群です。
【機能性】
一通りはあります。
【液晶】
何世代前の液晶でしょう?使えるレベルではあります。
【ホールド感】
キス!感触はテレビのリモコンですが、グリップはいいです。
【総評】
日本国内で売り出したキヤノンは凄い。一眼レフの品位は下げてます。
カメラ任せにし難く、持つ喜びも得られません。初めてのカメラには向かないです。軽さか安さで割り切れる二台目向きです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月7日 12:03 [460312-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
樹脂が多用されていて、安っぽい感じはあるが、価格を考えたら妥当なところか。
好みもあるとは思う。
【画質】
メインに使っているEOS7Dと比べると、高感度ノイズが目立つようではある。
しかし、それでもコンデジよりはずっと良いし、高いコンデジを買うなら、この機種が選定基準に入るだろうと思う。
他のKiss系は持っていないが、Kiss X4やX5を使ってる友人によるとISO800でもノイズがかなり目立つらしいので、Kiss系はこんなものかもしれない。
【操作性】
中級機である7Dと比べると、ダイヤル1個のため、操作手順が多くなりがち。
その点を除けば割と使いやすい配置になっているとは思う。
【バッテリー】
専用バッテリーで、他機種では(今のところ)使われていないようです。
純正オプションにはバッテリーグリップも無いので、長時間撮影などでは予備バッテリー必須。
ちなみに、バッテリーは比較的安い部類。
【携帯性】
一眼レフカメラとしては小さくて、軽い。
レンズキットに付属するレンズもかなり軽い。
コンデジには劣るが、一眼レフとしては携帯性には優れているほうだろう。
【機能性】
「一眼レフ」としては必要最小限の機能は持っており、入門機としては良いでしょう。
私は7Dのサブ機で購入ですが。
連写速度は遅い物の、SDへの転送速度を考慮すると、こんなものかもしれない。
どうもキャッシュはかなり削られているらしく、RAW+JPEGでは2枚目の書き込みでBusyが出るほど。
【液晶】
やや小さいが、特に問題なし。
バリアングル液晶なら使い勝手はもっと良かったと思うが、おそらくコスト削減で削られたのであろう。
【ホールド感】
私の手にはやや小さいが、ある程度のレンズを付ければ、全体のバランスとしてはよくなる。
全体的に軽いので、三脚使用時に重心が低くできるのは利点か。
【総評】
価格を考えれば、よくまとまっていると思う。
高いコンデジを買うのなら、X50も選択肢に入るといったところか。
付属のレンズはズーム倍率が低く(この方が画質面では有利だが)、高倍率ズームのコンデジのほうが、使い勝手は良いかもしれない。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 22:47 [452679-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
報道の方がよく2台を肩からかけて、1台は標準域、1台は望遠とレンズを分けて使われているのを見て、ついつい7Dのサブ機に買ってしまいました。
選んだ視点は価格だけです。
ごみ取り機能があれば本当に文句なしなのですが・・・
ごみとりがないので、レンズ交換をしないように、高倍率ズームレンズをつけっぱなしにしておこうかと思っています。
付属のレンズは、ひさしぶりに高速モーターなしのタイプなので、ジーコジーコといわれています。
【デザイン】
プラスチックなので質感は全くないです。
男なので、さすがに赤色はないなあと思い、黒を選択(我が家は女性陣も赤は苦手です)。
【画質】
こんなものではないでしょうか。
特に劣っているとも思いません。
【操作性】
KISSシリーズは初めてで、少し使いにくいですが、ボタンがたくさんあるので、使っているうちに使いやすくなるかなあと思います。
【バッテリー】
そんなに使っていないのでなんとも言えませんが、まあまあと思います。
【携帯性】
軽い!断然軽い!
SIGMA18-250mmHSM OSをつけたらレンズが重すぎてアンバランスになっています。
【機能性】
本体機能としては、やっぱりごみ取り機能がないのが本当に気になります。
レンズつけっぱなしにするしか・・
【液晶】
あまりきれいではありません。
【ホールド感】
悪くありません。
しかし、プラスチック感いっぱいで、爪で傷をつけてしまいそう
【総評】
ごみ取り機能がないことを除けば、機能としては十分です。
レンズを交換しない人には良いと思います。
また、断然軽いので、単焦点などの軽いレンズとセットでも良いかも。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月12日 22:47 [424310-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
EOS 5DMark2 と比較すると当たり前ですがとてもコンパクトです。 |
EOS Kiss X3 と比較しても小さいボディです。 |
EF-S18-55 IS II レンズキット |
【デザイン】Kiss DN、X3 よりコンパクト。blog のブツ撮りには丁度良い。
【画質】Kiss DN より解像度も高く、くっきり
【操作性】ボタンがやや小さいが、特に問題なし
【バッテリー】まずまずの長時間使用が可能。
【携帯性】小さいので邪魔になりにくい。
【機能性】Kiss DN よりかは高機能。
【液晶】小さすぎる。Liveや動画撮影においてMFは極めて難しい。
【ホールド感】小さいので小指が余るが、女性にはいいかも。
【総評】とにかく安価。フルハイビジョンではないが動画もそこそこ撮影ができる
。youtubeにアップロードするには丁度良い解像度。
動画をyoutubeにアップロードしているのでご参考まで。
http://www.youtube.com/embed/px6StYTpsOE?autoplay=1
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月11日 13:59 [408922-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



























