EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- こだわりスナップキット

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 3月29日
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット のユーザーレビュー・評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
3.95 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.14 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.14 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.50 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.59 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.64 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.07 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年6月10日 19:10 [724689-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 無評価 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
マクロレンズにて撮影 |
トリミング |
キットレンズ広角側にて撮影 ISO400でのノイズの乗り具合 |
ISO400にて室内撮影 |
左側の黒っぽい斑点がダスト ブロアは必須 |
【オマケ】 ウチの被写体クラッシャー |
【デザイン】
家電量販店に並ぶ一般的なデジタル一眼と比べると小柄。可愛い。
エントリークラスのコンデジからの買い替えとなると大きく感じるでしょう。
質感は値段相応で使っていくうちにグリップ周辺がテカテカしていきます。
【画質】
Tamronのマクロレンズで撮影した画像をトリミングしてみましたが概ね良好です。
夕方の風景撮影はISO400でも多少ノイズが乗ります。
【操作性】
コンデジからのステップアップとして購入された方は、ボタンの多さに最初戸惑うでしょうがすぐ慣れる筈。
使うモードやボタンがある程度決まってくるため、撮影中の難しい操作は一切ありません。
【バッテリー】
使い方にムラがある為参考にならないと思いますが、RAW(一枚15MB程)で16GBのSD一杯に撮ってもまだ余力がありました。
【携帯性】
長時間の撮影でも疲れを感じません。
とにかく軽量・コンパクト。この要素も性能の内だと思っています。
【機能性】
使いこなしている自信が無いので無評価でお願いします。
使い始めは内部からゴミが出てくるのでブロアは必須。
【液晶】
過度の期待は禁物。最近のIXYの方が綺麗です。
【ホールド感】
右手の小指を少し持て余していますが大きな不満はありません。
【総評】
一ヶ月半使用しましたがスマホやコンデジからシフトし、デジタル一眼の基礎を学ぶには良い機種だと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月10日 03:59 [724501-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
うちのワンコ。試し撮り。 |
うちの庭。試し撮り。へたっぴ。 |
【デザイン】
Rが多用されていて、全体的に丸い印象があります。
その分、ぼてっとした感じです。
赤は、いやらしい赤ではなく、落ち着いた赤で、男性にもうけるような気がしました。
付属のネックストラップは赤い帯で、Canonロゴが大きすぎて、私はあまり好きではないです。
【画質】
画素1200万程度なのですが、素子が大きいせいもあるんでしょう。非常にクリアです。
素子に対して画素数が少ないということは、それだけ1つの画素に対する光の量が大きいということもあると思います。
紙焼きには、EPSON EP-806AWを使っていますが、L判でもコンデジとはまったく違った、シズル感のある画像が得られます。これはビックリです。
A4程度の紙焼きには、RAWでなくともJPEG-Lでいけるような気がします。
ビギナー用途では十分すぎます。
【操作性】
コンデジと比べると、まがりなりにも一眼レフなので、撮影者がいろいろと覚えないと、コンデジ相当の操作しかできないような印象です。
とはいっても、だいたい、シーンをチョイスするだけで撮れます。
あとは、絞り優先とシャッタースピード優先を覚えるくらいで、ビギナーには十分ではないかと思います。
【バッテリー】
とんでもなく、消耗が早いという印象ではありません。
予備を揃えるようなことはないのかなと思います。
【携帯性】
一眼レフを初めて買った人にとっては、重いと思います。コンデジの延長だと思って購入しないほうがいいようなシロモノです。
レンズに重みがありますが、バランス上、ボディーに重みは感じられません。
弟がSONYのミラーレスNEX5を持っていますが、大きさからいうと、一眼レフはミラーを内蔵しているので、どうしても大きさはあります。
【機能性】
付属のレンズ内で物理的にレンズを動かして手ブレ補正をしているようです。
これは、レンズの作りが優秀だなぁと思います。コンデジのようにソフト的な補正のみではありません。
撮影モードについては、ハイアマの人には物足りなさを感じるようですが、紙焼きを主に考えているので、だいたいの画質を確保すれば、プリンタ側の補正もかかってしまうし、PCのディスプレイも、色補正について、いろんな現象が起こりうるので、あんまり上を求めるのはいかがなものかっていう感じです。
【液晶】
ファインダーを主に使っているので、液晶については補助っていう感じです。
まっ昼間では液晶ディスプレイは使い物になりませんから(どの液晶にも言えます)、あまりこの点は重視していません。
【ホールド感】
全体的に重さを感じているので、女性にとってはぼてっとした感じは少し、持ちにくいのかもしれません。
私の女性並みに小さな手のひらでは、少し大きいなぁという感じです。
シャッターボタンが若干前の方にあるようで、手が小さい人はとまどうかもです。
【総評】
X70が発売されて、X50がたたき売り状態となっているわけですが、3万円前後のお値ごろ感と、コンデジとは別世界のシズル感・クリア感は楽しめると思います。
初心者用、入門用とは言われていますが、コンデジにはない近接撮影のしやすさ、とりあえず、コンデジとは違う世界を楽しみ方をしたいと思う方には、うってつけなのではないかなと思います。
でっかいビデオカメラを大昔、使っていたこともあって、背景ぼかしやマクロ、アニュアル焦点合わせなどのレンズを使った基本的な特性は知っていたので、まぁ、お値段以上にお得かな。
なにせ、この値段でレンズキットです。レンズが高機能なので、お安いかなと。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月29日 19:45 [721719-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 3 |
いろいろなところで酷評されているX50ですが私はコストパフォーマンスを含めて非常に満足しています。
X70が発売になり改めてX50を購入してよかったと思っています。
購入から2年ほど使った感想です。
■デザイン
確かにシボのあるゴムが貼られていないのでツルっとしていてチープですが写真の写りに影響はないので気になりません。
私はタムロンの18-200oの安いレンズをメインで付けていますがバランスもよく花形フードのおかげか、一眼レフに興味のない人からは高いカメラを持っていると思われています。
■画質
全く不満はなくトライ&エラーの繰り返しで腕を磨いています。画素数は少なめですがこちらも不足を感じたことはありません。
■操作性
シンプルで不満はありません。
■バッテリー
よく持つと思います。
■携帯性
一眼レフとしては非常に軽いです。
■機能性
必要最低限かと思いますが、宝な持ち腐れにならずいいかと思います。
■液晶
こちらは残念ながらダメです。正直ピントの確認が出来ません、持ち帰ってガッカリする事が何度もありました。
最近は拡大して確認するようにしていますので失敗は減りました。
■ホールド感
軽いので持ち易いです。
■総評
約2年ガンガン使ってみましたがなかなか満足しています。
値段が安い分攻めた使い方が出来て、怖いものナシの構図も決められたりします。
子供との川遊や水鉄砲で打たれながらの撮影は高価なカメラではビビりますがX50では気軽に行けます。
また機能がシンプルなので「シャッタースピード」や「絞り」と言った基本的な事を学ぶのに非常に分かりやすかったです。
「センサーのゴミ取り機能」がないと悪く言われますが、レンズ交換の度にブロアーを吹く程度でこれまで写真にゴミが写り込んで失敗したということはありません。
私のような「一眼レフを学びたい初心者」にはこのくらいシンプルなもので試行錯誤していく方が知識が身についてよいと思います。
子供の運動会等でX5や60Dをぎこちない手つきで使っている親御さんを見ますが、「この人たちよりは確実に良い写真が撮れている」っと勝手に思って満足しています。
最近70DやX7iが気になって実機を触りに行きましたが、コストパフォーマンスを考えると、まだX50を使い倒そうと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月16日 11:34 [675168-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
コンデジなど使ってきた息子が初めてデジタル一眼をほしいと言い出したので、本人のお小遣いで購入。
父親としても中古を含めて何を薦めたら良いのか悩みましたが、愛着がわくように新品で廉価なこの機種に。
購入時で基本レンズキットでわずか3万円弱。
それでもデジタル一眼レフだからこそできる基本的機能、操作性は兼ね備えているので、
入門として考えると本当に安くて良い製品だと思います。
質感のチープさやセンサークリーニングなど足りないという話も聞きますが、
それは写真撮影の本質的な話ではなくて追加の便利機能の話です。
美しい写真を撮るための基本的な要素はこれでも十分です。18-55の基本ズームレンズも十分以上な美しい仕上がりです。
それ以上を求めるならお金を出して上位モデルに行くのが賢明でしょう。
自分も小さい頃に廉価なEOS1000で一眼の操作を覚えました。
こういうモデルが将来のEOSブランドのユーザーを育てて行くんだと思います。
もちろん大人の初心者への入門としても素晴らしい製品だと思います。
こういう廉価モデルを作ってくれて、息子にデジイチの門戸を開いてくれたことに感謝です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年10月23日 12:11 [642449-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
SIGMA18-200mmF3.5-6.3UDC OS使用 |
EF50mm F1.8 IIとExtensionTubeEF25U使用 |
【デザイン】
お値段相応!遠目で見れば「おっ!一眼レフ」とカッコいいかも。
【画質】
1600万画素のコンデジを(OLYMPUS SZ31MR)今まで使ってましたが、何かを記録する用途じゃコンデジで充分
前ボケ後ボケなど入れた絵をカメラで描いてみようと思い一番廉価なX50を購入。
素人遊び用途としてはとても満足です。
【操作性】
色々覚えなくても全自動で撮ればとりあえず綺麗な写真撮れますので、これから購入される方も心配ご無用ですよ。
【バッテリー】
ファインダー使用ですと予備は不要かな。
【携帯性】
ボディは軽いが使用するレンズによっては重し。撮影メイン以外の外出では持って歩きたくなし。
【機能性】
初心者に優しい全自動から絞り優先まで、多機能でそれなりに遊べるカメラです。
【液晶】
現在主流の指でピッとタッチして選択する液晶じゃない(表示するだけ)なのでビックリ!
まぁ・・お値段考えればこんなもんでしょ。
【ホールド感】
いかにも安物って感じのツルツル感はありますがコンデジよりは持ちやすし。
【総評】
はじめてのデジイチ購入でしたが爺の玩具としては優等生!しかしキットレンズに飽き足らず単焦点のEF50mm F1.8 IIとExtensionTubeEF25Uをまず購入、面白いので望遠のEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIも衝動買い (^^vどうにも自制心働かずSIGMAの18-200mmF3.5-6.3UDC OSも購入・・妻の視線が少し痛いかも。
次の賞与でX7iか70Dかと量販店のカメラコーナーをウロウロ (^^;デジイチって楽しいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月16日 16:16 [629462-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月1日 20:53 [600017-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
絞り優先モード F5.6 で撮影 |
【デザイン】
可もなく、不可もなく。
価格から鑑みてこのくらいでしょう。よく、「安っぽい」という意見もありますが、
その通り安いのですから、それなりです。
【画質】
一眼レフ初心者なので、コンデジを使っている時と比べると明らかに良く、
そして、多彩な表現ができます。趣味の入門としては問題無いと思います。
【操作性】
さほど難しい事はないと思います。
Kissシリーズは軽くできていると言う話を聞く通り、確かに軽く、持っていて疲れません。
【バッテリー】
ライブビュー撮影ではなく、ファインダー撮影ならば十分持つと思います。
【携帯性】
ちょうどいい大きさです。
【機能性】
必要最低限です。
と、いうよりも、勉強するにはちょうどいい。
【液晶】
ちょっと暗いです。
私はあくまでも、撮影の収まり具合にしか使わずに、実際の明るさなどはPCで確認してます。
【ホールド感】
小さくで持ちやすくはできてますが、滑り止めの加工は右のバッテリー部分のマッド加工のみなので、
人によっては、不安を感じるかもしれませんが、手で持った時の感じは悪く無いです。
【総評】
特に悪いところは無いです。
これから、一眼レフで写真を撮ってみたいけど中級機以上には手が出ないし、ずっと続けるか分からない
という人にはいいかもしれません。
また、高機能でないので、徹底的に一眼レフでの撮影を楽しむのにはいいカメラだと思います。
購入して一週間も経っていませんが、そこそこの写真は撮れるようになりましたよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月17日 21:07 [581149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
小振りでデザイン的にも柔らかで好きです。
【画質】
今までコンデジならば10機種位使ってきました。
コンデジしか使った事が無かった私としては驚愕ですね。
私が購入した時点で丁度、当該機種は2年落ちモデルです。
半年前に購入した1.8メガピクセルのコンデジを保有していますが、画素数は劣るが雲泥の差でX50に軍配が上がります。良いですね。コンデジとは比較になりません。
ボケも綺麗で、素人の私でも綺麗な写真が撮れてまるでポストカード写真のように撮れます。
マニアの方々からすればエントリー・最廉価デジタル一眼で画質も上位機種よりは落ちるのでX50でそんなにベタ褒めし過ぎやろうと笑われてしまうかもしれません。
ですが、ド素人の私にはデジタル一眼とコンデジの画像の違いがこんなにも差がある事に驚きました。最新のコンデジ上位機種より圧倒的に画質は良い。これが一眼の威力か!と・・・。
【操作性】
色々有りすぎて分かりません。勉強しますが、操作性は良いです。
【バッテリー】
まずまず良いです。
【携帯性】
デジタル一眼の部類では非常に携帯性は良いですね。
【機能性】
センサークリーニング機能が無い点が残念ですが、軽い埃程度なら慎重にブロアーで飛ばします。汚れならば無水エタノールで慎重に作業する事にします。リスクが伴うので、不安ならメーカーに出します。
【液晶】
上位のX5よりも液晶解像度が低いとの事ですが、私としては十分です。
【ホールド感】
小振りな当該機種は、男性には不利とのレビューも拝見しましたが、男性の私でもフィット感は問題無さそうです。
【総評】
Amazonのタイムセールで送料込29,800円で購入しました。
レンズセットでこの価格は驚愕です。
子供の一生に残る写真を残したいが、コンデジ画質では不満で尚且つ、本格的な5万円以上の一眼を躊躇するようなケチでワガママな私にはピッタリの機種です。
今や、スマホでも画像エンジンが非常に進化し綺麗な画質で撮影が可能です。
デジタル一眼は携帯性に劣るものの、普段撮りはスマホで十分と思えます。
であるからあして、カメラに疎い世の中の大半の方々は最新のコンデジに2万も3万も出すなら、当該機種をお勧めします。きっと買って良かったと満足するはずです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月5日 19:26 [510976-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
嫌いではないけど安っぽいです
【画質】
期待以上です
【操作性】
可もなく不可もなく
【バッテリー】
バッテリーが小さい割に持つイメージです
【携帯性】
これは最高
小さいし軽いのでどこにでも持ち出したくなります
【機能性】
個人的には必要十分
ただゴミ取りがないのは気になる
【液晶】
撮影した画像の確認程度なら使えないこともない
【ホールド感】
小さい割に悪くない
【総評】
私は初代キスデジからの買い替えでしたがかなり満足しています
ただ所有感などを求めているのなら買わない方がいいです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月27日 13:44 [412630-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



























