EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- こだわりスナップキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 3月29日
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.14 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.14 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.59 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.64 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.07 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 17:18 [747479-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
値段の都合でボディー表面のレザー加工が出来なかったようですが、ゴム製のシートが貼ってあり、決して安っぽくは見えません。
ただ、x5等と比べると、どうしても見栄えが悪いです。
【画質】
解像度は12Mpixですが、不満はありません。
RAW画像の大きさがが小さくなって扱いやすく、良いです。
ノイズ耐性は悪いです。そもそも最高が6400と高く設定できません。
最近発売された、後継のx70は扱ったことが無いので、良く分かりませんが、改善して欲しい所です。
【操作性】
操作性は上位機との差を最も感じる所です。
特質すべきは、操作ダイヤルが1つしかないこと。これは大きな欠点です。(絞りの操作がしづらい・・・)
初級機(Nikon Canon)全般に言えることですが、操作性の悪さは、シャッターチャンスを逃すことにも直結しますので、初級機だからこそ操作性を犠牲にしてまで、コストカットをするのはいかがかと思います。
(PENTAXの初級機、k-50は2ダイヤルです。)
【バッテリー】
容量はコンデジ並みに小さいですが、十分持ちます。
これには驚きました。
しかし、中上級機程とはいきません。
【携帯性】
小さい+軽いです。
プラスチック製の恩恵を感じます。
ただし、耐水性などは皆無ですのでフィールド撮影では注意が必要です。
【機能性】
記録として使うには十分ですが、作品を作ろうと思うと、ちょっと力不足を感じるかもしれません。
x5と比較しても、設定項目が随分削られています。
この機種には自動でゴミを落とす機能がありませんが、付いている機種でもとれないゴミはとれないので、あまり気にしなくて結構です。
センサーゴミのお掃除には、PENTAXのセンサークリーニングキットをおすすめします。(センサークリーニングは完全に自己責任でお願いします。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478570/
【液晶】
悪いです。
最近のコンデジより悪いです。
しかし、撮影から戻ってパソコンに移してから閲覧・編集する方が多いと思いますのでカメラの液晶はそれほど、気にしなくても良いでしょう。
しかし、液晶が良いと撮影画像の中のセンサーゴミの陰に気づくことが出来たりと何かと利点はあると思います。
【総評】
とにかく安い事がこの製品の利点だと思います。
一眼レフは初期投資だけでも、それなりのお金がかかりますが、この機種なら比較的手軽に始めることができるのではないでしょうか?
しかし、カメラはやっていくうちに、程度の差あれ多くの方が続けたいと思う趣味だと思いますので、個人的にはワンランク上の
・Canon EOS kiss x7
・Nikon D5300
・PENTAX K-5
からスタートされることをおすすめします。
私自身は、この機種をしばらく使ったのち売却し、現在はPENTAX K-5を愛用しています。
- 比較製品
- ニコン > D5300 ボディ
- CANON > EOS Kiss X7 ボディ
- ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ [ブラック]
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月20日 21:29 [491109-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
サブとしてなら購入してもありかと思います。
本体が小さいので、携帯性に優れています。
が、とにかく小さいので、男性の手では逆に操作性が悪くなるかもしれません。
BODYは明らかにコストダウンを受け手のチープな作りです。
ただ、デジイチとして、この価格、この画素数、それを考えれば
良いカメラかとは思います。
メインとしてはかなり役不足ですので、購入する際は、
そのあたりを検討されると良いかも。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月14日 23:17 [462503-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
基本的にキスです。キスのデザインです。
【画質】
こんなものです。悪くはありません。
【操作性】
こんなものです。悪くはありません。ただ、フォーカスはあまりに遅く、精度もそれなり。マニュアルもきびしい。初心者向けではありません。
【バッテリー】
この点は良いです!悪くはありません。
【携帯性】
プラップラなので軽いです。抜群です。
【機能性】
一通りはあります。
【液晶】
何世代前の液晶でしょう?使えるレベルではあります。
【ホールド感】
キス!感触はテレビのリモコンですが、グリップはいいです。
【総評】
日本国内で売り出したキヤノンは凄い。一眼レフの品位は下げてます。
カメラ任せにし難く、持つ喜びも得られません。初めてのカメラには向かないです。軽さか安さで割り切れる二台目向きです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月20日 23:53 [455960-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
気軽に使える軽量一眼レフとして、発売当初から気になっていたのですが、自動ゴミ取り機能が付いていないことがネックとなり、購入を見送っておりましたが、価格的にもお手頃となってきたため、お試し感覚で購入してみました。
【デザイン】
X4やX5などは、どちらかというとちょっと固い感じのする背面デザインですが、こちらは曲線をうまく使い、つるんとした感じの背面デザインで、個人的には気に入ってます。初級機は、これぐらいシンプルなデザインの方が似合っていると思います。赤色のボディも、新鮮な感じがします。
【画質】
約1220万画素でも既に十分すぎるレベル。数年前の機種からしたら、高感度画質は格段に進化しましたね。
【操作性】
ボタン類は直感的に分かりやすい配置だと思います。メニュー画面もキヤノンの他の機種と同様ですので、併用してても全く違和感なしです。
【バッテリー】
軽量化のためかサイズ小さめですが、十分な容量。特に問題なしです。
【携帯性】
とにかく軽いです。この点が大きなアドバンテージ。これだけ軽ければ、気軽に持ち出すことが出来ますので、突如遭遇したシャッターチャンスを逃しません(笑)
【機能性】
今では当たり前に装備されている自動ゴミ取り機能が付いていない点は、かなりのマイナス。レンズ交換あっての一眼レフ。外出先で交換を躊躇させててしまうなんて、あり得ない仕様だと思います。その他の機能は必要十分に備わっているので、本当に残念で仕方ありません。
【液晶】
約23万ドットの液晶は、今となっては物足りない仕様かもしれませんが、実用上は全く問題なしです。
【ホールド感】
手の大きめの男性だと、小さすぎるかもしれませんが、基本的に問題なし。しっかり構えることが出来ます。
【総評】
他人にはちょっとオススメしがたい。何度も言いますが、とにかく残念なのは自動ゴミ取り機能が省略されている点。今のところ、私は18-135を付けっぱなしで使ってますので、ゴミ問題は発生してませんが、レンズ交換こそ一眼レフの楽しみの一つ。後継機が出るならば、この点は是非改善して欲しいところ。これ以外の点では、必要十分な機能が備わっており、軽量ボディと相まって、非常に使いやすい、持ち出しやすい優秀な機種だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
