
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.73 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.85 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.24 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.67 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.85 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.11 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.63 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 15:21 [1493514-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
銀塩カメラ時代、スランプの時にはカメラを変えると写欲が増して効果がある・・・。という話がありましたが、デジタル時代でもカメラを変えると写欲アップに繋がるのでしょうか・・・。
私などは才能もないのに、こうした話を真に受けるから、優れた写真家ほど多種多様なカメラを所有するものと勘違いして、色々なカメラを買い漁ってしまったという経緯があります。
デジタル時代になっても大きくは変わりませんが、フィルムカメラとは異なりデジタルカメラではフォーマットの違うカメラを多種類所有することは、とても意味があると思います。
そんな理屈をつけて購入したのが本機のKissX50です。Kissシリーズはもともとエントリーモデルですが、更に超エントリー向きに作られたカメラボディ。
エントリー機の中でも最もコストダウンが見られ、画素数や液晶モニターなどデジタルカメラに欠かせない部分が弱い印象です。
ただ、AF性能などは上位モデルであるX5などと同等で差はほとんど無く、なによりも撮影していて楽しいカメラです。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月9日 23:08 [1141605-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
一桁Dのほうが好きです。
【画質】
最近の画素数が多い物よりピッチが広くていいんじゃないかな…
【操作性】
5Dとの操作性の違いに戸惑いがありましたが流石エントリ、すぐ慣れました。
【バッテリー】
かなりもつ。
【携帯性】
これは星10くらい。最初持ったとき、軽すぎて中身すっからかんだと思った。
【機能性】
もう少し機能がほしい。多重露光とか
【液晶】
PCやスマホで見るから問題ない。
今持ってるレフ機の中で最高クラスの物なので良く見えるが実際イマイチなんだろうな、、5D,KissDNとの比較
【ホールド感】
よろしくない
【総評】
安いし軽くて扱いやすい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2018年1月15日 23:34 [1096257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
雑誌での記事作成用に借用。
よく、「カメラを始めたいんだけどどの機種がいいか」と聞かれることがあるが、僕はほとんどの場合「キヤノンのKissがいいんじゃない?」と答える。とにかく、画質はそこそこいいし、使い勝手もいい。不満なく使えるカメラだからだ。
僕は初代EOS Kiss Digitalから数機種使ってきたが、基本的なところは変わっておらず、初心者がカメラを覚えるにはちょうどいい機種だと思っている。
で、この機種。画質自体はキヤノンらしい鮮やかな感じで、JPEG撮って出しで満足できるものだ。ただ、他メーカーの機種と比べると、いまいち抜けないような気がしている。いろいろ比べてみたら、どうもホワイトバランスが低めに出るようだ。
別に比較しなければ気になるようなことではないが、どうもそこが気になってしまった。
現在はミラーレス一眼が主流になりつつあるが、個人的にはやはり一眼レフのほうが好きだ。EOS Kissシリーズはエントリー機なので、ファインダーがちょっとしょぼかったり、露出補正がダイレクトにできないなどの点はあるものの、やはり「写真を撮っている」という感覚がある。
この機種に限らす、EOS Kissシリーズはかなりお手頃で購入できるので、家庭に1台あってもいいかもしれない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月15日 04:20 [497705-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月8日 15:07 [400505-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
シンプルですっきりしてます。思った以上に小さく見えます。
【画質】
オートからマニュアルまで思ったほどノイズもなく普通に撮影できます。
ISOオートの上限は必要以上に上げない方が無難です(初期設定では3200になってます)
【操作性】
ボタンが大きい・・・。メニュー自体は今までのKissシリーズとほぼ同じです。
カスタムメニューでフラッシュボタンをISOの設定に変えると格段に操作しやすくなります。
【バッテリー】
あまりライブビューしないのでかなり持つ印象です
【携帯性】
普通ですがボディが軽いのでレンズが必ず下向きになります。
【機能性】
この価格では充分すぎる機能です。
【液晶】
まあ、しかたがありません。
画素、大きさともに1世代前な感じです
【ホールド感】
正直にいってグリップに何も貼っていないのは衝撃的でした。
どうもボディが軽すぎるせいかトップヘビーでホールドに違和感を感じます。
【総評】
価格を考えれば充分すぎる性能です。
ちなみにmade in taiwanでした
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
