OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.39 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.26 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.85 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.73 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.29 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.28 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.90 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.97 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 10:47 [1033940-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
E-PL2+14-42mmIIR |
E-PL2+14-42mmIIR |
E-PL2+14-42mmIIR 【FANTASTIC】 |
E-PL2+14-42mmIIR 【FANTASTIC】 |
【デザイン】PENのイメージではないと思いますが、少しごついか。
【画質】後述しますが、暗部ノイズが多い。画像処理が悪い。
【操作性】普通です。
【バッテリー】ミラーレスですから、こんなもの。悪くはない。
【携帯性】最近の小形機比では大きめ。
が、一眼としては小さい。
【機能性】後継E-PL3が可動液晶なので、較べると寂しいですがね。
【液晶】個体差かも知れませんがマゼンタ寄り。直射日光下の視認性は良くない。
【ホールド感】一応グリップ部がありますので、良い方です。
【総評】まず、基本感度における暗部ノイズが多い。
時としてモザイク・油絵状であり好感を持てません。
後継E-PL3所有ですが、センサ自身が0.5EVくらいE-PL3が良さそう。
その上で画像処理は圧倒的にE-PL3で改善されており、
暗部処理がスムーズになっています。
従って、高感度域の画質評価は両者似通ってきますが、
基本感度(低感度)では、かなりの違いを見せます。(残留ノイズ処理の差)
3年前、約10kでE-PL3中古格安購入の時に充電器無しだったので、
充電は面倒な可変DC電源接続作業だったところへ、6.8k格安E-PL2出物。
充電器付属だわで、飛びついてしまった。電池は共通BLS-5。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月11日 02:13 [393354-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
アートフィルター「ドラマチックトーン」 |
Nokton Classic 40mm F1.4 |
LUMIX G 20mm F1.7 |
ピクチャーモードはダイナミックレンジの広い「階調オート」ではなく、標準。 |
最近はドラマチックトーンに合う天候や被写体をつい探してしまいます(笑)。 |
E-300、E-3、E-PL1、E-500(中古)、と購入してきました。
E-PL1が出てマイクロデビューしました。
ローパスフィルターを薄くしたとのことで、たしかにこれらの機種の中でE-PL1が解像感No.1でした。
しかしE-5のファインディテールのような処理が付いていないせいもあり、
RAW現像しても偽色が出やすい感じがして、どうもE-PL1の画が好きではありませんでした。
解像感の高さも、どこかシャープネスがかかっているような感じで。
発色も明らかにコダックセンサーのE-500の方が明らかに好みでしたし。
購入前にCP+やオリンパスプラザで取り比べた結果ではE-PL1の方が若干E-PL2
よりも解像感が高く、その時は「これって画質の改悪では?」と思っていました。
通販でE-PL2の逆輸入商品が価格.comの最安より1万円以上も安く
E-PL1を売却してE-PL2を購入しました。
買って正解!
E-PL1で良く見られた偽色が改善されています。
画質も解像感の低下を感じるどころか、かなり自然なシャープさに驚いたものです。
液晶モニタや操作面の改善だけでなく、画作りについてもバランスのいい
落としどころにチューニングしてくれたようです。
マニュアルレンズも使用している私にとって、やっぱり液晶モニタの23→46万ドットの改良は大きいです。
ただし4:3の場合、実はE-PL1の方が表示サイズは大きいのですが・・(^_^;)
扱っている時の喜びもE-PL1よりも確実に増しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















