LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.59 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.62 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 10:09 [1353765-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月31日 12:42 [645111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
カメラは初心者で、コンデジよりも良いものが欲しかったので、安かったこちらを購入しました。
コンデジに比べれば、十分本格的な設定で写真を取ることができるし、画質もこれで十分満足しています。
あとは腕がもう少し上がれば…。当分はこのカメラで勉強したいと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月3日 12:40 [607333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
短焦点のレンズが欲しいと思ってた際、アウトレット品として、ダブルレンズキットが安売りされており、単独でレンズを買うより安い事もあり購入しました。
使いはじめて大分経過しますが、レビューを書き込みたいと思います。
【デザイン】
標準ズームレンズをつけると、ちょっと不恰好に見えますが、短焦点レンズだとバランスよく見えます。
【画質】
マイクロフォーサーズなので、一眼レフよりは画質が劣るのは否めません。
G2と比べても遜色ないです。
等倍で見るのでなければ、十分な画質だと思います。
【操作性】
メニューからの操作となったため、以前のGF1やG2と比べると不便さを感じます。
【バッテリー】
普通に使えます。
2、3日程度の旅行時に持ち歩いても、バッテリー切れで困った事はありません。
【携帯性】
標準ズームだとレンズが邪魔になりますが、14mm/F2.5をつけるとコンパクトに持ち歩けます。
【機能性】
IA使う事で、余計な事しないで済むのが楽でよいです。
【液晶】
日中の日差しの下以外で見る分には申し分ないです。
撮影中などにタッチパネル液晶をうっかり触ってしまい、誤操作をしがちです。
【ホールド感】
G2と比べると、持ちにくさを感じます。
しかし両手で撮影するので、特に不便は感じません。
【総評】
本来ボディーは売ってしまうつもりでしたが、何故か今でもカメラケースに留まってます。
現状、DMW-LVF1をつけると、EVF付最小機種になるので、その辺が一つの理由です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月24日 22:54 [567537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ミラーレスが流行りはじめた約2年前にエスプリブラック購入しました。
【デザイン】良くも悪くもなく、シンプルな感じです。
【画質】十分に綺麗だと思います。
【操作性】ほとんどの操作が液晶での操作なので慣れるのに時間がかかります。
【バッテリー】普通に1日持ちます。
【携帯性】ちょっと大き目なコンデジ程度なので、冬はダウンのポケットに入れて出かけれます。
【機能性】コンデジには出来ない機能がたくさんあり、触っていて楽しいです。
【液晶】綺麗でとても見易いですが、晴れた日の昼間などは見難いです。
【ホールド感】指の掛りが浅いのと、少しさらさらした質感のため滑りそうな感じがします。
【総評】このカメラで写真に興味が湧き、今ではNikonのD5100とD7000の虜になってしまっていますが、ちょっとした散歩やお出掛けにはパンケーキレンズを付けてポケットやカバンに入れて持ち出しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 08:56 [476541-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
ミラーレスはE-P1・GF1・G2(MFレンズ専用)を所有していますが、パナの14mmF2.5単焦点レンズに惹かれ新同品のWレンズキットを購入しました。
当初はカメラボディとズームレンズは売ってしまうつもりでしたが、14mmとの相性が実に良く常にポケットに携行しています。
「IAモード」+「タッチパネルAF」で森山大道さんのようにスナップ撮りまくっています。
シャッターの歯切れも心地良く、本当に楽しいカメラです。
ただし、もう一本の標準ズームレンズはプラスチックで質感最悪(写りは良い)ですし、大きさもGF2には不釣合いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 20:33 [473331-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
購入の決め手はいくつもあります
1 フルハイビジョン動画撮影ができる。
2 連続録画時間にいわゆる29分制限が無い。
3 x0.7のコンバージョンレンズ(4千円台で購入)装着で「19.6mm」相当の超広角撮影ができる。これは本当に魅力的です!
4 小さい。
5 安い。(正直言って安すぎて不安なくらいでした)
私の場合、ほとんど動画撮影に使っていますので静止画の画質はあまり気にしていません。動画画質は、室内など比較的暗所ではネオ一眼タイプのfz150よりノイズが少なくてきれいです。ただし、センサー読み出しが30pなので60pのfz150の滑らかな動きにはかないません。
デジタル一眼初心者、良い買い物をしたと思っています。
(ずっと以前は35mm一眼カメラにはまった時期がありました。世代がばれますね〜)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月18日 07:24 [455214-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
角張っていて好きです。ただ、ボディが小さい分、望遠レンズを付けるとレンズだけが妙に出っ張ります。
【画質】
1200万画素あれば十分です。単焦点レンズを使用した時の写真は何となく好きです。
【操作性】
タッチパネルAFが液晶保護シールと相性が悪く、言うことを聞いてくれません。
仕方なくiAFを入れっぱなしにして使用しています。
【バッテリー】
フルハイビジョンの動画まで撮影できるのに、1000mA程度のバッテリーでは不十分です。サードパーティより2本の予備電池を買って何とかしのいでいます。
【携帯性】
ミラーレス一眼と言っても、非常に小型なので、ビデオケース位の大きさの入れ物に、望遠レンズも入れて持ち歩いています。ストラップは付属の物がちゃちだったので、それなりの物を購入しました。デジタル一眼では一番細いサイズのストラップです。
【機能性】
昔、D80を所有していましたが、何でもアナログでした。比べると殆どカメラ任せで良く。枚数を撮り、気に入った写真のみを保存しています。SDカードの容量もでかくなったので、使い方が大分にかわりましたね。
【液晶】
46万画素です。価格相応ではないでしょうか。
【ホールド感】
右手片手で写そうとすると、グリップが小さい為、落としそうになります。素材やエンボス加工など、工夫が欲しかったです。
【総評】
子供の運動会用は、ソニーのDSC-HX100V、レジャーの時は、オリンパスのTG610を使用します。よってこのカメラは、室内とか行事に使おうかなと思っています。
レンズが2本ついて、34000円なんて、2年位前には想像も付きませんでした。
ビデオにも使えますしね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月12日 09:05 [446308-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
悪くはないと思います^^
【画質】
思ったより綺麗
【操作性】
コンデジ並み
【バッテリー】
こんなものでしょ
【携帯性】
かなり小さい
【機能性】
普通
【液晶】
OLYMPUSより見やすくいいです。
【ホールド感】
悪いけど、HAKUBAの革ボディを買ってからは手ぶれしなくなりました
【総評】
今の値段ではいいけど、自分が買った5万では高い買い物だった気がします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月14日 16:14 [439723-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
4月に拾った子猫の成長記録の為に買いました。
デジタル一眼ははじめてですが、初心者ながら説明書を読み込まないうちから簡単に撮影出来たのはよかったです。
子猫のうちはのっそり動くので撮影は滞りなかったのですが、ある程度成長してくると動きが追いつかず…撮影速度をいじっても初心者には難しかったです。
どちらかというと静物向きかな??
うちにあるディスカウントストアで買ってきた安っぽいシャンデリアをカラーモードを変えてアップで写すだけで随分高級感が出る写真が撮れました。
液晶に何も表示なく画像確認できればもっとよかったかな…
あとバッテリーは自分にはこんなものかなと。
ちまちま撮る程度なので持ちはまぁまぁかな、と思いました。
今時の写真に見られるカラーをphotoshopなどの加工ソフトを使わずに簡単に表現出来るのはいいと思います。
現像した写真も綺麗なものでした。
これからも頑張って使いこなしたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月31日 00:12 [428471-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購買し、10日間使用した後のレビューです。
【デザイン】
デザインそのものは、コンパクトなミラーレス一眼を実現しているが、作りが雑。ボディのつなぎ目ギャップが不均一、脇のインターフェイスのふたの遊びが多過ぎてガタガタしている、などちょっと日本製としてはお粗末。だいぶ値下がりして買ったので、まあこんなものかと思うが、もし販売開始ごろの値段で買っていたら、おそらく怒っていたでしょう。他社製品に比べると、そのお粗末さが明らか。それとも、自分のは、はずれ品?そうだとしたら、外観品質管理がお粗末と、いうことになる。
【画質】
今まではハイエンド・コンデジを使っていたので、それと比べればセンサーサイズの差分、画質はよいと思う。ただし、それほど大きな差ではないように思う。ダブルレンズキットなので、レンズは2本あるが、パンケーキ14mは、開放値が2.5で使いやすいし、センサーサイズとあいまって、そこそこのボケが期待できる。
【操作性】
GF1に比べるとLCDタッチによる操作がメインになるので、それに抵抗がある記事が結構見られたが、慣れの問題だと思う。スマートフォンなどは同じくタッチによる入力で、これに慣れていれば違和感はない。確かにキャノンのG12などに比べると、ISOやモード指定などの操作にワンクッションが入るが、一枚一枚設定を変えるわけではないので、実使用上は不便を感じない。ボケ程度の操作が直感的にできるなど、ビギナーでなくても便利である。ただし、LCD面は指紋が多く残るので、掃除を頻繁にする必要がある。
【バッテリー】
充電後、数ショットのビデオを入れて、250枚弱でバッテリー切れ。これは少ない。自分の持っているカメラでは、キャノンのS90並。予備バッテリーが必要になるが、問題はその予備バッテリー。純正品でないと容量表示ができない、またこの純正バッテリーがベラボーに高い。パナソニックはカメラを安く売って、バッテリーで儲ける?このポリシーは受け入れられません。そのため、評価は2。
【携帯性】
携帯性が売りの製品(今はGF3がもっとそれを目指しているわけだが)なので、レンズ交換ができるカメラとしては、携帯性はよいと思う。ただし、14−42mズームレンズが大きいので評価は4。オリンパスの同クラスズームに比べると大きく、かさばる。手ぶれ防止機構がレンズに入っているので、単純な比較はできないが、この点は評価が下がる。
【機能性】
ビデオがフルHDであることが、価格のほかにこのカメラを決めた理由。オリンパスは、最近発表の第3代目で実現しているが、ビデオカメラもやっているパナソニックとしては、この面では進んでいると、思う。実際にビデオを撮って見ても、自分の使用条件では十分である。今までビデオカメラとデジカメの2つで写していたのに比べると、大部分をこの1台でカバーできるので、便利である。
【液晶】
46万画素のLCDは、いまどきちょっと少ないかな、と思うが実用上は問題がない。手動フォーカスでも、拡大されたピント面は十分に認識できるので、OK。明るい戸外では、他社のものと似たりよったり。これはまったく別のテクノロジーでないと、解決はできないでしょう。したがって、評価は5。
【ホールド感】
自分の手のサイズは、標準だと思うが、ホールド感はよい。首にかけたまま、あるいは襷がけにした状態で、写すことがほとんどで、その際にホールドが悪いといことはない。時には、頭上以上の高さに上げたりするが、それでも握りにくいことを感じない。
【総評】
GF3が登場したこともあり、急激に価格が下がっている。これからもまた在庫がはけるまで価格が下がるだろうが、最近の価格レンジ(4万〜4万5千)であれば、十分なコストパフォーマンスだと思う。所蔵することではなく、道具として買ったわけで、3年ぐらい使えればそれで十分もとが取れる。GF3との機能上の差はあまりないようであるし、もし4/3規格のカメラ購入を考えているのであれば、このカメラは買いだと、思う。実際に使ってみても、十分に自分の要求を満たしているので、カメラそのもは、外観の作りが雑なことを除いてOK。ただしバッテリがNGなので、総合評価で4とした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月4日 14:34 [391413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デザインはいいのではないでしょうか。
黒と赤のモデルはマットな質感となっておりますが、
白はツルツルな質感です。
指紋がつくのが嫌なので、黒のモデルにしました。
電気屋でよく見て触ってから買ったほうがいいでしょう。
【画質】
はじめての一眼なので、文句なし。
もちろん、大きな一眼で撮影された画像と比較してしまうと見劣りしますが、
常に持ち歩くカメラとしてこの画質は十分すぎます。
【操作性】
操作性は、抜群に良いですね。
NEX-5やPEN Liteと迷いましたが、
電気屋で触って比較してみますと、使いやすさが抜群です。なのでこの機種にしました。
実際に使ってみると、iAモードばかり使ってしまいます。
画面にタッチでピントが合ってシャッターを切ってくれるので、カメラを出してすぐに撮影できます。
ただ、1点だけ文句を言うと、電源を入れたばかりの状態だとタッチでシャッターが切れる状態になっていないので、
タッチでシャッターをきるモードにするボタンをタッチしてから撮影しないといけません。
なので、電源を入れる→タッチでシャッターをきるモードに→タッチ と3つの操作が必要です。
あるいは、電源を入れる→タッチでピントをあわせる→シャッター です。
そこを改善(電源を入れる→タッチでシャッター のほうが便利だと思う)して欲しいですね。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは文句なしです。
【携帯性】
いつも持ち歩けるサイズです。パンケーキレンズを付けた状態でコートのポケットにも入ります。
【機能性】
文句なしです。ただ、あまり凝った撮影をする人には向いていませんね。
【液晶】
タッチパネルの反応が悪いです。抵抗膜方式はちょっと。
【ホールド感】
特に問題ありません。
いつも持ち歩いて、パッと出してミスなく撮影したい、という人にはこの機種が一番だと思っています。
実際にこの機種で撮影した画像は、以下のブログに載せています
http://ameblo.jp/nakgvl/
3月1日以降の投稿のすべてがこの機種で撮影した画像です。
それまでの平べったいケータイの写真とは比較にならないです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月9日 00:44 [384747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】スリムになり上手くまとめてると思います。GF1の様に革貼りでクラシックカメラのようにしようと思いましたが、そういうデザインではないようです。
徐々にですがこれはこれで良く思えてきました。シャープな顔しています。
【画質】GF1からの買い替え(買い増し)ですが気が付いたことはISO400からよくなっています。GF1でISO400は使いにくかったのですがGF2からはマニュアル設定でISO400をガンガン使っています。写りもシャープで気にいっています。
ノイズは暗所で高感度だとそれなりに出ますが、ノイズを消すためにベチャ塗りのようにせず
シャープ感、ディティールを残したままの画像ですので好感が持てます。
RAWですと後々ノイズ消しの時に助かります。
【操作性】タッチパネルが軟派くさいと思っていましたが使ってみると40前のおっさんがハマりました。
【バッテリー】小型ですし、こんなもんでしょうか。困ることはありません。
充電器も壁に直挿しの物に変わりました。(GF1はコード有)旅行時の携帯に便利です。
【携帯性】GF1では若干重く感じましたが、GF2+20mmパンケーキは最高です。この軽さに尽きます。
【機能性】これだけあれば十分です。特にコンデジ上がりの方には分かりやすく良いステップアップの機種だと思います。
【液晶】コントラストもあり綺麗ですがタッチパネルのせいで、GF1より劣ります。GF1は綺麗ですね。
【ホールド感】見ての通りで思ってる通りだと思います。貼り革やボディケースでグリップ感を出すつもりです。
【総評】GF1よりの乗り換えですが満足しています。子供撮りにタッチパネルはものすごく便利で、一回でピント合わせ+シャッターを切るのでチャンスを逃しません。
しかも速いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
