LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.59 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.62 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年10月31日 12:42 [645111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
カメラは初心者で、コンデジよりも良いものが欲しかったので、安かったこちらを購入しました。
コンデジに比べれば、十分本格的な設定で写真を取ることができるし、画質もこれで十分満足しています。
あとは腕がもう少し上がれば…。当分はこのカメラで勉強したいと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月3日 12:40 [607333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
短焦点のレンズが欲しいと思ってた際、アウトレット品として、ダブルレンズキットが安売りされており、単独でレンズを買うより安い事もあり購入しました。
使いはじめて大分経過しますが、レビューを書き込みたいと思います。
【デザイン】
標準ズームレンズをつけると、ちょっと不恰好に見えますが、短焦点レンズだとバランスよく見えます。
【画質】
マイクロフォーサーズなので、一眼レフよりは画質が劣るのは否めません。
G2と比べても遜色ないです。
等倍で見るのでなければ、十分な画質だと思います。
【操作性】
メニューからの操作となったため、以前のGF1やG2と比べると不便さを感じます。
【バッテリー】
普通に使えます。
2、3日程度の旅行時に持ち歩いても、バッテリー切れで困った事はありません。
【携帯性】
標準ズームだとレンズが邪魔になりますが、14mm/F2.5をつけるとコンパクトに持ち歩けます。
【機能性】
IA使う事で、余計な事しないで済むのが楽でよいです。
【液晶】
日中の日差しの下以外で見る分には申し分ないです。
撮影中などにタッチパネル液晶をうっかり触ってしまい、誤操作をしがちです。
【ホールド感】
G2と比べると、持ちにくさを感じます。
しかし両手で撮影するので、特に不便は感じません。
【総評】
本来ボディーは売ってしまうつもりでしたが、何故か今でもカメラケースに留まってます。
現状、DMW-LVF1をつけると、EVF付最小機種になるので、その辺が一つの理由です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月21日 15:47 [597424-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
旅行先で風景を撮ったり、花を撮ったりがメイン。時折、室内での集合写真などでも使用しています。
他にはα57とネオ一眼のFZ150やパワーショットなどを所有しています。
良かった点:
1、機能が豊富
エントリークラスの機種にも関わらず、セルフタイマーで3枚連射(集合写真に嬉しい)、ISOオート上限設定、フルHD動画(ステレオ音声)、タッチパネル、ホットシューなどが備わっています。
良く知られた事かもしれませんが、他社製とは違いPANASONIC機の動画は時間制限なし!でカード容量と電池が持つ限り撮り続けられます。
手持ち撮影時には内臓フラッシュを使ってなんちゃってバウンス撮影も出来ちゃいます(笑)
2、キットレンズの質
軽量なのに画質良く、しかもフルタイムマニュアル可能です。花形フード付属。
3、デザイン
購入前にPCで本機の画像を見た時はピンクっぽい赤色に見えたのですが、届いた商品は深みのある上品な赤で金属ボディともマッチしており安っぽくありません。気に入っています。
もう一歩な点:
1、高機能な割にリモコンは使えない。
2、高感度に弱い。(ISO800ぐらいまで)
3、犬などの動体撮影が苦手(同じコントラストAFであるネオ一眼のFZ150のほうが優秀です。)
4、液晶はまあまあ綺麗ですが、明るい屋外では厳しいです。画面用のフードを使っています。
撮影してみて:
キットレンズしか所有していませんが、本機が良いのか?レンズが良いのか?屋外など明るいところではとても綺麗な写真が撮れるな〜と感じています。その分高感度は犠牲になっている感がありますね。室内などではISO800が限度でしょうか、1600だとだいぶノイズが気になります。
手振れ補正は効かなくなりますが、レンズアダプター遊びが楽しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月13日 23:55 [588166-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
コンデジからの買い替えでした
まず一眼レフは大きすぎ、でもレンズ交換してみたいっ と言う思いからミラーレスカメラに的を絞り、店頭在庫処分特価に惹かれ購入しました
>>携帯性
まずGFシリーズの携帯性の良さには感心します
コンデジとまではいきませんが、コンパクトなのに画質がいい
>>価格
ミラーレスが売れている事から価格がこなれてきました
初めて購入する方は素直に入門機を買ったほうがいいかと思います
高価なものを買って、自分のスタイルに合わなかったとき売却すると過去の自分を呪いたくなるかもww
◆総評◆
初めてのミラーレスでしたが、買って正解でした
ツーリングに登山、旅行など気軽に持って行けます 特にツーリングと登山においてはその軽量性からかなり重宝しました
ただGF2は入門機であることからそのスペックにだんだんと不満が出てきました
まずはホールド性 これは小さいから仕方ないかもしれませんが、大きなレンズをつけるとバランスが悪いです
次に暗所撮影の難しさ ノイズも多く、夜間の撮影は難しいです また結婚式場など暗い場所での撮影はほとんど無理かと思います
初めてのミラーレスできちんと自分の撮影スタイルを確かめられました
そして写真撮影を楽しいものだと認識させてくれました
いい買い物をしたと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月24日 22:54 [567537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ミラーレスが流行りはじめた約2年前にエスプリブラック購入しました。
【デザイン】良くも悪くもなく、シンプルな感じです。
【画質】十分に綺麗だと思います。
【操作性】ほとんどの操作が液晶での操作なので慣れるのに時間がかかります。
【バッテリー】普通に1日持ちます。
【携帯性】ちょっと大き目なコンデジ程度なので、冬はダウンのポケットに入れて出かけれます。
【機能性】コンデジには出来ない機能がたくさんあり、触っていて楽しいです。
【液晶】綺麗でとても見易いですが、晴れた日の昼間などは見難いです。
【ホールド感】指の掛りが浅いのと、少しさらさらした質感のため滑りそうな感じがします。
【総評】このカメラで写真に興味が湧き、今ではNikonのD5100とD7000の虜になってしまっていますが、ちょっとした散歩やお出掛けにはパンケーキレンズを付けてポケットやカバンに入れて持ち出しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月17日 22:33 [432837-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
GF1からの買い替えです。買い替えのきっかけは「GF2は、デジタル一眼でありながら1920×1080(60i記録、センサー出力30コマ/秒)のフルハイビジョン動画も撮影できる『ハイビジョンムー ビー一眼』」を期待して!
GF1は造りもよく、高級感があり気に入っていましたが、GF2の動画がさらに良くなっているのと、価格が安くなってきたので買い換えました。
GF2が昨日届き、いろいろと試し撮りをしましたが、写真の写りは僕にはGF1の方がしっくりとしていました。動画はさすがに良くなっていたので、このカメラは動画をとるときに持ち出すカメラになりそうです。
デザインと造りですが、デザインはGF1と遜色がないのですが、造りはチィープでプラスティックボディーが寂しいですね!バッテリーの蓋の処理も隙間があり、GF1に比べコストダウンと手抜きが見られます。
液晶に写る絵もなんか荒く感じるのですが、気のせいでしょうか?
タッチパネルは慣れれば使い勝手がよさそうです。ピント合わせは液晶の被写体をタッチすると素早く合うのは進歩ですね!
パナソニックに期待したいのは、GF1の感動を再び甦らせてほしいものです。次期の機種で期待したいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月31日 00:12 [428471-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購買し、10日間使用した後のレビューです。
【デザイン】
デザインそのものは、コンパクトなミラーレス一眼を実現しているが、作りが雑。ボディのつなぎ目ギャップが不均一、脇のインターフェイスのふたの遊びが多過ぎてガタガタしている、などちょっと日本製としてはお粗末。だいぶ値下がりして買ったので、まあこんなものかと思うが、もし販売開始ごろの値段で買っていたら、おそらく怒っていたでしょう。他社製品に比べると、そのお粗末さが明らか。それとも、自分のは、はずれ品?そうだとしたら、外観品質管理がお粗末と、いうことになる。
【画質】
今まではハイエンド・コンデジを使っていたので、それと比べればセンサーサイズの差分、画質はよいと思う。ただし、それほど大きな差ではないように思う。ダブルレンズキットなので、レンズは2本あるが、パンケーキ14mは、開放値が2.5で使いやすいし、センサーサイズとあいまって、そこそこのボケが期待できる。
【操作性】
GF1に比べるとLCDタッチによる操作がメインになるので、それに抵抗がある記事が結構見られたが、慣れの問題だと思う。スマートフォンなどは同じくタッチによる入力で、これに慣れていれば違和感はない。確かにキャノンのG12などに比べると、ISOやモード指定などの操作にワンクッションが入るが、一枚一枚設定を変えるわけではないので、実使用上は不便を感じない。ボケ程度の操作が直感的にできるなど、ビギナーでなくても便利である。ただし、LCD面は指紋が多く残るので、掃除を頻繁にする必要がある。
【バッテリー】
充電後、数ショットのビデオを入れて、250枚弱でバッテリー切れ。これは少ない。自分の持っているカメラでは、キャノンのS90並。予備バッテリーが必要になるが、問題はその予備バッテリー。純正品でないと容量表示ができない、またこの純正バッテリーがベラボーに高い。パナソニックはカメラを安く売って、バッテリーで儲ける?このポリシーは受け入れられません。そのため、評価は2。
【携帯性】
携帯性が売りの製品(今はGF3がもっとそれを目指しているわけだが)なので、レンズ交換ができるカメラとしては、携帯性はよいと思う。ただし、14−42mズームレンズが大きいので評価は4。オリンパスの同クラスズームに比べると大きく、かさばる。手ぶれ防止機構がレンズに入っているので、単純な比較はできないが、この点は評価が下がる。
【機能性】
ビデオがフルHDであることが、価格のほかにこのカメラを決めた理由。オリンパスは、最近発表の第3代目で実現しているが、ビデオカメラもやっているパナソニックとしては、この面では進んでいると、思う。実際にビデオを撮って見ても、自分の使用条件では十分である。今までビデオカメラとデジカメの2つで写していたのに比べると、大部分をこの1台でカバーできるので、便利である。
【液晶】
46万画素のLCDは、いまどきちょっと少ないかな、と思うが実用上は問題がない。手動フォーカスでも、拡大されたピント面は十分に認識できるので、OK。明るい戸外では、他社のものと似たりよったり。これはまったく別のテクノロジーでないと、解決はできないでしょう。したがって、評価は5。
【ホールド感】
自分の手のサイズは、標準だと思うが、ホールド感はよい。首にかけたまま、あるいは襷がけにした状態で、写すことがほとんどで、その際にホールドが悪いといことはない。時には、頭上以上の高さに上げたりするが、それでも握りにくいことを感じない。
【総評】
GF3が登場したこともあり、急激に価格が下がっている。これからもまた在庫がはけるまで価格が下がるだろうが、最近の価格レンジ(4万〜4万5千)であれば、十分なコストパフォーマンスだと思う。所蔵することではなく、道具として買ったわけで、3年ぐらい使えればそれで十分もとが取れる。GF3との機能上の差はあまりないようであるし、もし4/3規格のカメラ購入を考えているのであれば、このカメラは買いだと、思う。実際に使ってみても、十分に自分の要求を満たしているので、カメラそのもは、外観の作りが雑なことを除いてOK。ただしバッテリがNGなので、総合評価で4とした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月28日 19:16 [427898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
IXY30 EOS X3 20D 7D PowerShot TX1 G9 S90
ブロギー Z800を保有
今回購入は44000円で購入しました。
今回のレビューはパンケーキレンズをつけての撮影のレビューです。
【デザイン】
デザインは個人的には安っぽくもなく、
人目を引くデザインのようで、
持つ楽しみという点ではプラス加点。
色はもう少し深みがあってもよかったかも?
パンケーキレンズ搭載の見た目はバランスよくていいですね
【画質】
※iAでの撮影において
画質はコンパクトカメラ以上ですが、
スナップ的な撮影や夜間撮影ではS90に劣る点がマイナス。
ミックス光源下などのシビアな環境ではホワイトバランスは
キヤノン、フジ機より崩れやすい。
肌色に関しては赤みが強いので、
女性や赤ちゃんはきれいに写りそう、
パンケーキレンズはF値の割りに浅いので、
思わぬピンボケが出る時があります。
※この機種は設定でかなり画質の印象が変わるので、
ベスト設定を見つければエントリークラスの一眼と変わらないと思います。
【操作性】
オート以外の操作はかなり難解。
Kissのように気にせずフルオートでという感覚はゼロでした。
モードダイヤルを排除したのがマイナスになっている気がします。
回りで買った人も操作に関してはわかりにくいという回答多数でした。
慣れてくると微調整が可能なので、いい一枚が撮れますが、
慣れるまではマニュアル必須です。
【バッテリー】
バッテリー容量の割に持ちはいいです。
旅行などで長期間行く方は予備があるといいとは思います。
【携帯性】
文句なしの5 最高です!
Gシリーズぐらいの重さで一眼なのでちょっとしたお供には
最適です。
今までX3をお供にしてきましたが、
機会が減りそう。
100-300を買って、運動会や野球観戦にも小型の望遠を手に入れられるので、
この辺も魅力あり
【機能性】
デジタル一眼としては平均点のモードだと思います。
【液晶】
明るい屋外でも割りかしみれます。
画面も大きいので確認用にもいいですね、
【ホールド感】
わりとホールド感はあります。
もっと安定しないかなと思いましたが、
このサイズであれば問題はないかと思います。
【総評】
価格が下がってきている今かなり買いの機種だと思います。
デジタル一眼デビューの方はマニュアルを読みながら、
徐々に使いこなしていけばかなり使えるカメラになります。
逆に読まないと使わなくなりそうな機種です。
個人的には試してみたいレンズも多数ありますし、
買って満足のカメラだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
