LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.59 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.62 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年6月17日 12:29 [834143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンデジからグレードアップするためにミラーレスを購入しました。初めてレンズを付け替えるという事にうれしさを覚えますよね。
【デザイン】
カメラと言えば黒、その概念を取っ払ってカラー展開しています。すごくおしゃれになっていますね。
【画質】
さすがミラーレスカメラ、コンデジとは違い綺麗な絵が撮れます。
【操作性】
タッチパネルがついているので操作性にも迷うことが無いと思います。
【バッテリー】
1日の外出であればバッテリー不足に悩まされることは無いと思います。
【携帯性】
標準装備のパンケーキレンズを装着しているとコンデジとほとんど変わり有りません。すごくコンパクトに持ち運びできます。
【機能性】
おまかせiAモードで撮影をしているとほとんどのシーンで活用できると思います。
【液晶】
見やすくタッチパネル機能があり使い勝手が良いです。
【ホールド感】
コンパクトな筐体で手が大きくなくても持ちやすいです。
【総評】
初めてコンデジを離れる場合に最適な機種だと思います。ただしレンズがマイクロフォーサーズなのでレンズ流用が出来ない事を考えると買い揃えていった後の処分に困るかもしれません。
詳しいレビューをブログに載せていますのでよろしければご覧ください。
http://netukar.com/lumix-gf2-dmc-gf2w/
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月3日 14:00 [544485-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
国宝 妻沼聖天山の福神三人による囲碁遊び |
今まではフィルムカメラの延長で、ペンタがあるデジタル一眼に拘ってきました。
しかしながら、動画を主に撮影する目的と、軽さが利点の機種を探していたところ
格安で入手可能なことが分かり、即決しました。
左手でボディとレンズを持ち、液晶画面を確認しながらの撮影はバリアングル無し
のデジ一とは全く世界の違う撮り方が出来ることが分かり、結構出番が増えました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 18:59 [473020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
純正ケース |
ステップアップリングで58mmフィルターを |
エレコムのケースがジャストフィット |
昔は一眼レフを振り回していましたが、寄る年波で重いカメラが面倒になり、コンパクトデジカメで済ましていました。シグマのフォビオンを知って、やはり画質は良いに越したことは無いと思い、DP2やらSD15も体験しましたが、カメラの使い勝手が今一つ。フォビオンは捨てがたいけど、ベイヤーがそれほど悪いとも思えない。そこで選択肢に上がったのがミラーレス一眼でした。
実はヨドバシでGX1を見て、これはいいと思ったのですが、いきなり高い新型を買っても使いこなせるか、というかいろいろ情報を仕入れるうち、カメラ自体はGF1あるいはGF2でもいいのではないか、いずれGX1の電動ズーム付きが6万円を切る時が来るであろう、まして電動ズームよりはまず画質評価の高い、20mmパンケーキレンズを使ってみたい、ホワイトボディの綺麗さに魅力を感じる、若いころは新型がすべてと思っていましたが、今では新型が出て旧型が余って安くなったときに買って使い倒す・・が肝要と思えるようになりました。
上記を考慮して、以下のように機材を揃えました。
まずGF2のホワイトボディを探す。店売りですとボディ単体は中古がほとんどで、そこでオークションでGF2のダブルレンズキットからレンズを抜いた、ホワイトボディのみ新品未使用というもの1万5千円位で落札。
20mmレンズは中古やオークションでも2万円台後半、それなら3万3千円でも保証1年付きの新品を買ったほうが良い。
GF2純正ケースをオークションで半額以下で手に入れ。
ネットにあった情報を見習い、ステップアップリングでレンズ外径に合わせたフィルターを装着。レンズフィルターは、プロテクト、UV、スカイライトいずれも画質的には否定的な意見もありますが、私的にはレンズ前玉の保護用には必須と考えています。
エレコムのネオプレーン製ケースですと、純正革ケースをつけたまま全体をカバーできる。
ズームも揃えておきたいが、14−42は廉価版というイメージがあったので、新宿MAPさんで14−45mmの中古良品のズームを1.5万円で手に入れ、とりあえずマイオリジナルWレンズキットが完成。以上の仕様で大変満足しています。
現在のデジタル機材は日進月歩で、サイクルが半年から1年あるかないか、何が何でも新型でなくても十分満足できる機能があります、わたくしめの使用ではGF2でも十分過ぎるくらい。ただGF3は世界最小最軽量をうたうあまり、フラッシュ部のラウンドデザインがちょっと納得できませんでしたし、センサー等の中身はGF2同程度とのことですので、現在ルミックス購入をお悩みの方は、GF2を安く購入されて楽しまれることをお奨めします。
あばたもえくぼで評価オール5でも良かったのですが、それではあんまりなので改良を期待する部分を4点と致しました。
20mmは、やはり買って良かったと思えるレンズだと思いました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月3日 13:05 [459097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
今は気に入っています。が、
オリンパスのデザインのほうが好きでした。
【画質】
コンパクトのデジカメとはやっぱり違いますね。
これを買ってから、普通の一眼も買いたくなってきました。
【操作性】
基本的にオートで撮れば問題ないですが、タッチパネルの操作は押し間違いしやすいです。
【バッテリー】
バッテリーは予備を買おうと思うとものすごく高いので困ります。
ただ、一般的な使用方法であれば、旅行とかでたくさん撮るときでも2日は持つ感じです。
【携帯性】
コンパクトデジカメよりは難しいです。特にパンケーキ以外だと小さなカバンには入りません。
【機能性】
プログラムですると暗いところではブレブレでした。オートだとある程度カバーしてくれるみたいです。ただ、オートの色味はあまり好きじゃありません。
【液晶】
問題なしです。
【ホールド感】
問題なしです。
【総評】
コンパクトデジカメから脱却できて新しい世界が広がった感じです。
前よりも写真が好きになりましたので、まだ、他の一眼カメラはわかりませんが満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月17日 10:13 [455003-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
メインにEOS 5D2、サブでEOS 30Dを使用していますが、遊びで愛用している初代GR-Dが五度目の不具合に見舞われた為、同じ画角で撮れる単焦点レンズがキット同梱されている本機を購入しました。
値段を頑張ってくれた新宿の量販店の社員さんとメーカーセールスの方に感謝します。
【デザイン】
個人的な感想ですが、所有感・高級感は一切ありません。 総合家電メーカーがデザインしたカメラといった印象です。 所有感を求めるならNEXやGX1、E-P3の方が良い。
【画質】
ヴィーナスエンジンは以前L1を使用した時は発色がくどく、良い印象がなかったのですが、GF2を使用してみると案外気になりません。
当然、ボケ感や高感度は一眼レフには敵いませんが、高級コンパクト並のプライスで買えるコスパは非常に高く、満足です。
【操作性】
悪い。
第一に、モードダイヤルやサブ電子ダイヤルがなく使い辛い。 ハイエンドコンデジ以下。
第二に、タッチAFに期待していたが、感圧式なので反応しない場面がある。
第三に、これもタッチAFだが最短撮影距離より寄った状態でもシャッターが切れる仕様は、ピンのきていない写真を量産してしまう。 手軽さを売りにするならば改善の余地はあると感じる。
【携帯性】
鞄に入れても負担になりません。 活躍頻度はこれから多くなる予感。
【機能性】
RAWで撮影後にいじれて良。 動体(犬)に弱い点はコンパクト同様の様子。 GX1はAFが強化されているようなので期待したいです。
【液晶】
確認用なので気にしないが、ハーフグレアな液晶は個人的に良。 屋外照り返しに強い気がする。
【ホールド感】
標準のままだとホールド感は弱い。 ラバーグリップや革グリップケースは必須。
(より安定させたい場合、やや重量のあるミニ三脚等を使用すると良。 左手で足部を握ると脇が締まり、しっかりホールド出来る。 私はSLIKのプロミニ7を使用していますが、安価なプロミニ3でも十分使えます。)
【総評】
三万円弱という値段を考えると満足です。
当方14mm単目当てで購入しました。 今後、GX1(或いはEP3)の値段が落ち着いたら買い増ししたいです。
とはいえカメラ自体の性能に頼り過ぎるのもナンセンスだし、当面はこのキットで色々と撮影しまくります。
ただ、コンパクトの感覚で使用するとキットレンズだと寄れず、S95を衝動買い足ししそう……。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月1日 13:56 [451142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
白は人気あるのわかるょ
本革ケースに入れて首から下げたら女性にはファッションアイテムの1つになるね(^_-)☆
【画質】
画質?上を見ればキリがないんだろうけどあたしには何の不満もないぉ みなさんおっしゃるように高感度は800までかなぁ… いずれにしてもあたしには高感度は必要なぃの(^_^)v
【操作性】
ダイヤルなくなってしまって…アナログ志向のあたしには使いにくいかなぁ…?と思いきや想像してたより何倍も使いやすいょ 実に軽快で楽しい(≧∇≦)
【バッテリー】
こればかりは使い方次第だろうけど他のメーカーと比べた事ないから…あたし的には不満かな…(-o-;)
【携帯性】
これで不満がある人がいるのかなぁ?…この大きさで不満あるならあとは劇的に小さいペンタックスのQしかないでしょ( ̄― ̄)
【機能性】
ここはあたしは重視してないょ
GF2はマイカラーモードでタッチパネルでパシャパシャ遊んで楽しんでるょ デジタルフィルター楽しいね…
でもデジタルフィルターの種類数や内容はオリンパスやソニーのミラーレスに負けてはる(-_-)
【液晶】
ピーカン照りの自然の風景撮影には確かに向かないけど…その他不満なく見易いょ 最近のNEXと比べたら負けるけど…(´ー`)
【ホールド感】
ここを求めるならこのカメラは買わないょ
ただ…革ケースに入れると意外とシックリくるのょ(^w^)
【総評】
特別欲しかったわけじゃなく…パンケーキレンズ欲しさで ずいぶん安くなってるからデジカメ感覚で買ったんだけど…
想像以上に満足o(^▽^)o
ダブルキットで今の価格(3万前半)なら逆に買わなきゃ損だょ
もしGF2の購入を迷ってる人がいるなら今の価格はほぼ底値だろうから在庫無くなる前に買っちゃおうょ(o^∀^o)
スナップ撮影にはもってこいのカメラだょ
おそらく女性はみんな綾瀬はるかちゃんになっちゃうょ(^_-)☆
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月18日 15:29 [447814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
期せずして所有することになったのですが、思っていた以上に
楽しいカメラです。
お勧めは、パナの14mm、20mm、とオリンパスの45mmの
単焦点3点セットとの組み合わせです。
単焦点レンズの楽しさを気軽に楽しめるいいカメラだと思います。
【デザイン】
いいと思います。個人的にはGF3よりも好きなデザインです。
【画質】
高感度は弱いですが、期待以上でした。
【操作性】
驚きはタッチパネル。正直タッチパネルはあまり必要性がないと
思っていたのですが、ピント位置をタッチで変更出来るのが
とても便利です。
良くを言えば、もう一回り焦点位置を選べる範囲が広ければと思いますが。
【バッテリー】
みなさんの評価にもありますが、予備が最低1つは欲しいですね。
撮影枚数や小まめにオンオフをするかどうかによって変わってくると
は思いますが、動画を使わなくても、沢山撮影すると1日ギリギリ持つ
かどうかという感じです。
【携帯性】
とてもいいです。僕は首にかけてますが、仰々しくないので、
そのままで移動しても人の目は全く気になりません。
【機能性】
これは好みの問題かもしれませんが、色々なカラーの設定について
撮影モードに関わらずに選べると、もっと遊びやすい気がします。
(キヤノンのpicture styleみたいに)
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
ネックストラップを使えば問題ないかと。
【総評】
価格も相当安くなってますし、気軽に遊べる楽しいカメラです。
お勧めです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月3日 16:47 [444302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
FD-mFTアダプタでNFD 28/2.8 |
FD-mFTアダプタでNFD50/1.4とPE-36S |
|
ピクスギアの本皮ケースとあわせて |
【デザイン】
背面モードダイヤルを削ってタッチスクリーンに入れたのは英断だと思います。これがステレオマイク内蔵という、このクラスではあまり見かけない性能を詰め込むゆとりを生んだと思います。
外部ストロボを使うことが多いので、ホットシューを残した点も高評価しています。逆にGF3は私には理解できません。
【画質】
レンズとあわせてよく煮詰めてあるとおもいました。収差補正をデジタル処理することに関しては好意的に感じています。
【操作性】
タッチスクリーンはまだ発展途上だと思いますが、十分実用に使えて、新しい面白さや撮り方ができるようになったという点でこのカメラの操作性にはとても好意的な印象を持っています。
一部メニュー深部はタッチ操作だけでは到達できないので、ボタン操作との兼ね合いもありますが、自由度をあげていけば、各人の好みの操作系のカメラができると思いました。画面に置いておくボタンの数や種類、位置を個人の好きにできれば発展性のある操作系だと思います。
液晶画面上の子供の顔をクリックしながら連写するというのは新鮮な感覚です。
【バッテリー】
液晶ディスプレイつけっぱなしだと正直心もとないです。EVFファインダーは使用していないので、その場合どのぐらい節電できるかは把握していません。特に動画とか撮っていると一日持たないので、予備のバッテリーが必要だと思います。携帯性との兼ね合いもありますが、ヘビーユーザーはバッテリーの値段等も考慮されるとよいと思います。
【携帯性】
14/2.5との組み合わせは最高です。14-42の標準ズームはかさばりますが、重量はそれほどないので、首からぶら下げても苦痛にはなりません。
【機能性】
内蔵ステレオマイクでのお手軽フルHD動画を高く評価しています。キットに付属する2本のレンズが動画対応なのもよいですね。
一般的ではありませんが、マウントアダプタ母艦として、パナソニック自体から非接点のライカレンズ用のアダプタが出ています。これはカメラボディがレンズとの通信を必要とせずに完結しているということです。他社アダプタと他社レンズを接続しても撮影に支障がでないのはとても評価が高いです。ニコイチは顔を洗ってくるといいと思う。
外部端子がHDMIとAV AUDIO OUTしかありませんが、後者を削ってUSB端子やリモコン端子を追加して欲しかったです。単純にリモートケーブルで撮影ができないため、マウントアダプターつけて望遠レンズ等でレリーズショックなく撮影することが困難です。これはGF1から退化した部分だと思います。USB端子はPCリモートライブビュー機能を付加してこなかったこととあわせて残念な部分です。この小さなカメラボディは顕微鏡に載せて高解像度スチル画像やタイムラプス撮影、あるいはフルHD撮影等に生かせる能力を持っていると思います。そして業務用の桁違いの機材よりも高画質で使うことができると思うと、現状の外部(USBや無線、赤外線)から操作通信できないカメラというのは発展性で考えるとシステムカメラとしては一段劣るところだと思います(メールでパナに提案しておきました)。
INONがハウジング対応しているので、水中写真にも使える発展性がありますね。これはパナとはあまり関係ないところですが、少なくともINONからは水中カメラとして評価されているんだと思います。電池持ちだけ心配です。
【液晶】
炎天下ではさすがに苦しいですが、それ以外ではタッチ操作をしまくっても見づらいと感じることは少ないです。
【ホールド感】
デジタル一眼レフやRICOH GX100 GR3と比較して、劣ります。しかし悪くはないです。ピクスギアの本皮ボディケースに入れて首からぶら下げる等、カジュアルに使う分には文句無いです。
【総評】
色々あるけどいいカメラです。我が家ではコンデジが水中を除いて完全にGF2にリプレイスされました。赤は個性を主張したい人に、白はカジュアルに使いたい人に、黒はかっこよく使いたい男子カメラ需要をカバーしていると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月24日 10:09 [442063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ポートレートを街中で撮影することになり、D700のサブとして購入しました。
小型でシャッター音も小さく、とても使いやすかったです。
14ミリレンズなので歪みを心配しましたが、思ったほどではありませんでした。
(自然なパースは当然あります)
タッチパネルの操作も、慣れるのに時間はかかりませんでした。(クイックメニューが便利です)
プログラムモードを主に使いましたが、露出補正がダイヤルでできるのもいいです。
画質は、オリジナルだとすこし(不自然に)シャープすぎると思ったので、シャープネスを2段階下げて使ってみましたが、なかなかいい感じでした。
高感度については、当たり前ですがD700と比較にはなりませんが、スナップだと気になりません。それでも800くらいが個人的には限度です。これ以上なら被写体ブレを楽しむという感じになります。
D700とうまく使い分けられそうで満足です。
35ミリ相当のレンズがあれば、ぜひ使ってみたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月14日 22:07 [432052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
先に購入したGH2が大変よかったのでGF2も追加しました。
写りに関しては個人的には好きです。
GH2もそうですが外れ画像を作らないので安心して撮れます。
パナソニックのデジカメは数台ありますが高倍率であるとかHD動画あるからといった理由で
購入してきましたが画質に関してはパッとしない印象をもってました。
しかしマイクロ3/4になると流石にいい画質だと感心してます。
デザインもいいと思います。造りもしっかりしていて所有する満足がありますね。
今回だけは赤に走らず黒にしましたがこれがまたいい感じです。
軽量コンパクトでいうことなし(バッテリーのもち以外は・・)です♪
タッチパネルには賛否両論ありますがメニューボタン操作も可能ですので特に問題ありません。
いいカメラだと思います!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月16日 10:03 [417524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年4月11日 22:41 [401452-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デザイン:
大手量販店で小さめのデジ一を紹介してもらって一番ピンときました。やっぱり直接実物を触って決めるのがいいです。
画質:
コンデジか携帯のカメラしか使ったことがなかったので、現像してみてやっぱデジ一って凄いなと感じました。
操作性:
まだあんまり慣れてなくて、勉強中なので使いやすいかそうでないかといえば使いにくいかな。そのうち慣れれば使いやすくはなると思います。
バッテリー:
一日花見とかで使用しましたが減りが早いと感じたことはありませんでした。もうちょっと使ってみないと評価できないです。
携帯性:
コンデジをちょっと大きくした感じです。パンケーキをつける分には特段大きいと感じたことはなかったです。
機能性:
やっぱりデジ一だなと感じました。パンケーキに手ぶれ補正がないのでちょっとした工夫が必要かなと思う部部はありますが、標準ズームを使えば手ぶれもありますし、撮影モードは分かりやすくてなかなか利巧かなと思いました。
液晶:
普通に綺麗に感じました。
ホールド感:
まぁ小さいので片手でも持ちやすいです。
全体的には満足です。子どもを中心に取りたいと思って思い切って買いました。素人の私には簡単に扱えて直感的に使えるカメラだと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
