LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:68人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.35 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.03 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.98 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.59 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.49 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.22 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.09 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.62 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

オヤズィ親父さん

  • レビュー投稿数:203件
  • 累計支持数:1087人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
54件
腕時計
30件
5件
デジタルカメラ
13件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
 角張っていて好きです。ただ、ボディが小さい分、望遠レンズを付けるとレンズだけが妙に出っ張ります。
【画質】
1200万画素あれば十分です。単焦点レンズを使用した時の写真は何となく好きです。
【操作性】
タッチパネルAFが液晶保護シールと相性が悪く、言うことを聞いてくれません。
仕方なくiAFを入れっぱなしにして使用しています。
【バッテリー】
フルハイビジョンの動画まで撮影できるのに、1000mA程度のバッテリーでは不十分です。サードパーティより2本の予備電池を買って何とかしのいでいます。
【携帯性】
ミラーレス一眼と言っても、非常に小型なので、ビデオケース位の大きさの入れ物に、望遠レンズも入れて持ち歩いています。ストラップは付属の物がちゃちだったので、それなりの物を購入しました。デジタル一眼では一番細いサイズのストラップです。
【機能性】
昔、D80を所有していましたが、何でもアナログでした。比べると殆どカメラ任せで良く。枚数を撮り、気に入った写真のみを保存しています。SDカードの容量もでかくなったので、使い方が大分にかわりましたね。
【液晶】
46万画素です。価格相応ではないでしょうか。
【ホールド感】
右手片手で写そうとすると、グリップが小さい為、落としそうになります。素材やエンボス加工など、工夫が欲しかったです。
【総評】
子供の運動会用は、ソニーのDSC-HX100V、レジャーの時は、オリンパスのTG610を使用します。よってこのカメラは、室内とか行事に使おうかなと思っています。
レンズが2本ついて、34000円なんて、2年位前には想像も付きませんでした。
ビデオにも使えますしね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アーレス( ̄∀ ̄)さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
181件
レンズ
0件
41件
デジタルカメラ
0件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性4
機能性2
液晶5
ホールド感3

【デザイン】

悪くはないと思います^^

【画質】

思ったより綺麗

【操作性】

コンデジ並み

【バッテリー】

こんなものでしょ

【携帯性】

かなり小さい

【機能性】

普通

【液晶】

OLYMPUSより見やすくいいです。

【ホールド感】

悪いけど、HAKUBAの革ボディを買ってからは手ぶれしなくなりました

【総評】

今の値段ではいいけど、自分が買った5万では高い買い物だった気がします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TKTK360さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

式の前撮り用に購入しました。
デジイチとコンデジ(Panasonic TZ10)を所有しているものです。
コンデジのAVCHD Liteでは物足りなさを感じたのと、
デジイチとコンデジの間の性能のカメラが欲しかった所、このGF2に目がとまりました。
動画のみだとビデオカムの方が性能が高いのはもちろんですが、
今後の使用も考え、撮影姿がスタイリッシュに見えるミラーレスに決めました。

対抗馬は、NEX5Dと、GF3で、筺体のデキ、性能、操作性、価格を考えました。

・GF3は、本体が小さくて良いがモノラルマイク
・NEX5Dは、動画の性能は良いがレンズの絞りとグリップの間で手がひっかかる
・GF2は、モードダイアルが無いのが非常に残念、EVFが後から付けられる、タッチシャッター、黒色の筺体が格好良い

他に、ズームレンズの絞りが安っぽいのは否めませんが、ダブルレンズで3万円台は非常にお徳だと思い、TZ10もPanasonicなのと価格で購入に踏み切りました。
タッチパネル操作は慣れが必要ですが、タッチシャッターが意外に使えて、カメラに疎い友人に撮影を頼んでもピントがずれず、結果購入して正解でした!

AVCHD動画の管理ですがパソコンがMacなら、iMovie
Windowsなら付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOで取り扱えます。
式用のムービーを作成した時の編集に色々なソフトを使用してみました。
PHOTOfunSTUDIOの編集機能のショートムービー作成ソフトは、お手軽動画を作成するのには、面白い機能に思いました。
完成度を上げたかったので、AVCHDを取り扱える
CorelのVideoSTUDIO、更にはCanopusのEDIUSまで手を染めることになりましたが。。。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

といぷ-さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
598件
デジタルカメラ
3件
139件
レンズ
8件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感2

携帯性は抜群です。

現在GF2にニコンD700とD7000の3台体制ですが、自転車や電車などの移動時に重宝しています。

ニコンからもミラーレス機が発売されますが、私はGF2にマウントアダプターを導入して使っていきたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さくっとトーストさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4

4月に拾った子猫の成長記録の為に買いました。

デジタル一眼ははじめてですが、初心者ながら説明書を読み込まないうちから簡単に撮影出来たのはよかったです。
子猫のうちはのっそり動くので撮影は滞りなかったのですが、ある程度成長してくると動きが追いつかず…撮影速度をいじっても初心者には難しかったです。
どちらかというと静物向きかな??
うちにあるディスカウントストアで買ってきた安っぽいシャンデリアをカラーモードを変えてアップで写すだけで随分高級感が出る写真が撮れました。

液晶に何も表示なく画像確認できればもっとよかったかな…
あとバッテリーは自分にはこんなものかなと。
ちまちま撮る程度なので持ちはまぁまぁかな、と思いました。

今時の写真に見られるカラーをphotoshopなどの加工ソフトを使わずに簡単に表現出来るのはいいと思います。
現像した写真も綺麗なものでした。
これからも頑張って使いこなしたいです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

大憤志さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:525人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
7件
48件
デジタル一眼カメラ
6件
31件
レンズ
6件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

GF1からの買い替えです。買い替えのきっかけは「GF2は、デジタル一眼でありながら1920×1080(60i記録、センサー出力30コマ/秒)のフルハイビジョン動画も撮影できる『ハイビジョンムー ビー一眼』」を期待して!

GF1は造りもよく、高級感があり気に入っていましたが、GF2の動画がさらに良くなっているのと、価格が安くなってきたので買い換えました。

GF2が昨日届き、いろいろと試し撮りをしましたが、写真の写りは僕にはGF1の方がしっくりとしていました。動画はさすがに良くなっていたので、このカメラは動画をとるときに持ち出すカメラになりそうです。

デザインと造りですが、デザインはGF1と遜色がないのですが、造りはチィープでプラスティックボディーが寂しいですね!バッテリーの蓋の処理も隙間があり、GF1に比べコストダウンと手抜きが見られます。

液晶に写る絵もなんか荒く感じるのですが、気のせいでしょうか?

タッチパネルは慣れれば使い勝手がよさそうです。ピント合わせは液晶の被写体をタッチすると素早く合うのは進歩ですね!

パナソニックに期待したいのは、GF1の感動を再び甦らせてほしいものです。次期の機種で期待したいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Michaelsonさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:312人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
48件
レンズ
14件
24件
デジタルカメラ
3件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

購買し、10日間使用した後のレビューです。

【デザイン】
デザインそのものは、コンパクトなミラーレス一眼を実現しているが、作りが雑。ボディのつなぎ目ギャップが不均一、脇のインターフェイスのふたの遊びが多過ぎてガタガタしている、などちょっと日本製としてはお粗末。だいぶ値下がりして買ったので、まあこんなものかと思うが、もし販売開始ごろの値段で買っていたら、おそらく怒っていたでしょう。他社製品に比べると、そのお粗末さが明らか。それとも、自分のは、はずれ品?そうだとしたら、外観品質管理がお粗末と、いうことになる。

【画質】
今まではハイエンド・コンデジを使っていたので、それと比べればセンサーサイズの差分、画質はよいと思う。ただし、それほど大きな差ではないように思う。ダブルレンズキットなので、レンズは2本あるが、パンケーキ14mは、開放値が2.5で使いやすいし、センサーサイズとあいまって、そこそこのボケが期待できる。

【操作性】
GF1に比べるとLCDタッチによる操作がメインになるので、それに抵抗がある記事が結構見られたが、慣れの問題だと思う。スマートフォンなどは同じくタッチによる入力で、これに慣れていれば違和感はない。確かにキャノンのG12などに比べると、ISOやモード指定などの操作にワンクッションが入るが、一枚一枚設定を変えるわけではないので、実使用上は不便を感じない。ボケ程度の操作が直感的にできるなど、ビギナーでなくても便利である。ただし、LCD面は指紋が多く残るので、掃除を頻繁にする必要がある。

【バッテリー】
充電後、数ショットのビデオを入れて、250枚弱でバッテリー切れ。これは少ない。自分の持っているカメラでは、キャノンのS90並。予備バッテリーが必要になるが、問題はその予備バッテリー。純正品でないと容量表示ができない、またこの純正バッテリーがベラボーに高い。パナソニックはカメラを安く売って、バッテリーで儲ける?このポリシーは受け入れられません。そのため、評価は2。

【携帯性】
携帯性が売りの製品(今はGF3がもっとそれを目指しているわけだが)なので、レンズ交換ができるカメラとしては、携帯性はよいと思う。ただし、14−42mズームレンズが大きいので評価は4。オリンパスの同クラスズームに比べると大きく、かさばる。手ぶれ防止機構がレンズに入っているので、単純な比較はできないが、この点は評価が下がる。

【機能性】
ビデオがフルHDであることが、価格のほかにこのカメラを決めた理由。オリンパスは、最近発表の第3代目で実現しているが、ビデオカメラもやっているパナソニックとしては、この面では進んでいると、思う。実際にビデオを撮って見ても、自分の使用条件では十分である。今までビデオカメラとデジカメの2つで写していたのに比べると、大部分をこの1台でカバーできるので、便利である。

【液晶】
46万画素のLCDは、いまどきちょっと少ないかな、と思うが実用上は問題がない。手動フォーカスでも、拡大されたピント面は十分に認識できるので、OK。明るい戸外では、他社のものと似たりよったり。これはまったく別のテクノロジーでないと、解決はできないでしょう。したがって、評価は5。

【ホールド感】
自分の手のサイズは、標準だと思うが、ホールド感はよい。首にかけたまま、あるいは襷がけにした状態で、写すことがほとんどで、その際にホールドが悪いといことはない。時には、頭上以上の高さに上げたりするが、それでも握りにくいことを感じない。

【総評】
GF3が登場したこともあり、急激に価格が下がっている。これからもまた在庫がはけるまで価格が下がるだろうが、最近の価格レンジ(4万〜4万5千)であれば、十分なコストパフォーマンスだと思う。所蔵することではなく、道具として買ったわけで、3年ぐらい使えればそれで十分もとが取れる。GF3との機能上の差はあまりないようであるし、もし4/3規格のカメラ購入を考えているのであれば、このカメラは買いだと、思う。実際に使ってみても、十分に自分の要求を満たしているので、カメラそのもは、外観の作りが雑なことを除いてOK。ただしバッテリがNGなので、総合評価で4とした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

篭目屋さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:476人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
11件
デジタルカメラ
3件
14件
デジタル一眼カメラ
6件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

IXY30 EOS X3 20D 7D PowerShot TX1 G9 S90 
ブロギー Z800を保有

今回購入は44000円で購入しました。
今回のレビューはパンケーキレンズをつけての撮影のレビューです。


【デザイン】
デザインは個人的には安っぽくもなく、
人目を引くデザインのようで、
持つ楽しみという点ではプラス加点。

色はもう少し深みがあってもよかったかも?

パンケーキレンズ搭載の見た目はバランスよくていいですね

【画質】

※iAでの撮影において
画質はコンパクトカメラ以上ですが、
スナップ的な撮影や夜間撮影ではS90に劣る点がマイナス。
ミックス光源下などのシビアな環境ではホワイトバランスは
キヤノン、フジ機より崩れやすい。

肌色に関しては赤みが強いので、
女性や赤ちゃんはきれいに写りそう、

パンケーキレンズはF値の割りに浅いので、
思わぬピンボケが出る時があります。

※この機種は設定でかなり画質の印象が変わるので、
ベスト設定を見つければエントリークラスの一眼と変わらないと思います。


【操作性】

オート以外の操作はかなり難解。
Kissのように気にせずフルオートでという感覚はゼロでした。
モードダイヤルを排除したのがマイナスになっている気がします。
回りで買った人も操作に関してはわかりにくいという回答多数でした。
慣れてくると微調整が可能なので、いい一枚が撮れますが、
慣れるまではマニュアル必須です。

【バッテリー】

バッテリー容量の割に持ちはいいです。
旅行などで長期間行く方は予備があるといいとは思います。


【携帯性】

文句なしの5 最高です!
Gシリーズぐらいの重さで一眼なのでちょっとしたお供には
最適です。
今までX3をお供にしてきましたが、
機会が減りそう。
100-300を買って、運動会や野球観戦にも小型の望遠を手に入れられるので、
この辺も魅力あり

【機能性】

デジタル一眼としては平均点のモードだと思います。

【液晶】

明るい屋外でも割りかしみれます。
画面も大きいので確認用にもいいですね、

【ホールド感】

わりとホールド感はあります。
もっと安定しないかなと思いましたが、
このサイズであれば問題はないかと思います。

【総評】
価格が下がってきている今かなり買いの機種だと思います。
デジタル一眼デビューの方はマニュアルを読みながら、
徐々に使いこなしていけばかなり使えるカメラになります。
逆に読まないと使わなくなりそうな機種です。
個人的には試してみたいレンズも多数ありますし、
買って満足のカメラだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Electronicsさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
1件
4件
サウンドカード・ユニット
0件
4件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
デザインはいいのではないでしょうか。
黒と赤のモデルはマットな質感となっておりますが、
白はツルツルな質感です。
指紋がつくのが嫌なので、黒のモデルにしました。
電気屋でよく見て触ってから買ったほうがいいでしょう。
【画質】
はじめての一眼なので、文句なし。
もちろん、大きな一眼で撮影された画像と比較してしまうと見劣りしますが、
常に持ち歩くカメラとしてこの画質は十分すぎます。
【操作性】
操作性は、抜群に良いですね。
NEX-5やPEN Liteと迷いましたが、
電気屋で触って比較してみますと、使いやすさが抜群です。なのでこの機種にしました。
実際に使ってみると、iAモードばかり使ってしまいます。
画面にタッチでピントが合ってシャッターを切ってくれるので、カメラを出してすぐに撮影できます。

ただ、1点だけ文句を言うと、電源を入れたばかりの状態だとタッチでシャッターが切れる状態になっていないので、
タッチでシャッターをきるモードにするボタンをタッチしてから撮影しないといけません。
なので、電源を入れる→タッチでシャッターをきるモードに→タッチ と3つの操作が必要です。
あるいは、電源を入れる→タッチでピントをあわせる→シャッター です。

そこを改善(電源を入れる→タッチでシャッター のほうが便利だと思う)して欲しいですね。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは文句なしです。
【携帯性】
いつも持ち歩けるサイズです。パンケーキレンズを付けた状態でコートのポケットにも入ります。
【機能性】
文句なしです。ただ、あまり凝った撮影をする人には向いていませんね。
【液晶】
タッチパネルの反応が悪いです。抵抗膜方式はちょっと。
【ホールド感】
特に問題ありません。

いつも持ち歩いて、パッと出してミスなく撮影したい、という人にはこの機種が一番だと思っています。
実際にこの機種で撮影した画像は、以下のブログに載せています
http://ameblo.jp/nakgvl/
3月1日以降の投稿のすべてがこの機種で撮影した画像です。
それまでの平べったいケータイの写真とは比較にならないです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RTK-PNAVさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:515人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
228件
レンズ
24件
22件
デジタルカメラ
2件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4

普段はK-5を中心としたデジ一を使用しています。
K-5も中級機の中では小型軽量といえど、通勤カバンにレンズとストロボでセットで入れておくのは重くいです。気軽に通勤カバンに入れておいて、飲み会とか、ちょっとスナップに持ち出せる”日常をメイン”とするカメラが欲しかったです。しかしコンデジでは画質がイマイチで、ストロボとの連携も悪く、マイクロフォーサーズかNEXで検討していました。

NEXのほうが受光素子は大きくてフォーサーズよりも画質はいいのですが、あの極端に小型化したフォールド性の低さ、またストロボのホットシューがついていない、全ての操作をタッチパネル化してしまった操作性の悪さから、NEXはやめてマイクロフォーサーズで検討。
となると、オリンパスかパナソニックかのどちらかの選択になります。
どちらも遜色なくいいのですが、最終的にはタッチパネルのシャッターの話題性と価格の安さ、あと内蔵ストロボが上に向くので簡易バウンスができ、その利便性の良さからこの機種に選定。また、自称ストロボマニアの自分は外部ストロボ(GN36)も同時に購入。

【デザイン、軽量性】
デザインは好き嫌いもあるが、個人的には特別悪くもない。
パンケーキレンズとストロボ(GN36)をセットでカバンに入れてもスッポリと入り、軽い。
個人的にはオリンパスペンLiteとの拘りはない。


【質感】
本体はアルミ外観でちょっと重量感もあり質感がとてもいいが、反面にキットレンズのプラスティックが安く見える。
パンケーキ14mm は金属マウントではあるが外観がプラスティックで、ペンタックスDA40mmなどのアルミ外観に慣れていると安っぽく見えてしまう。パンケーキについては、せめてキットレンズはプラスティックでやむを得ないとしても、別売のものはアルミ素材にして欲しい。
またWレンズキットに付属する14-42mmは、コスト削減でプラスティックマウント。


【操作性】
取説を読まなくても直感的な操作ができるのでとてもいい。また、ボタン操作とタッチパネルを併用した操作ができるのは使いやすい。
NEXは操作が悪くNG、ペンLiteとの拘りは特にないが、タッチパネルでシャッターが切れる話題性はGF2。
デジタル一眼としては邪道という声もあるかもしれないが、中級機との住み分けができていれば私はいいと思う。

【手ぶれ補正】
基本、オリンパスはボディ内蔵型でパナソニックはレンズ内。
つまりパナソニックは手ぶれ補正できるレンズに限りがある。
これは、中級機のサブとして使う場合と、本当に中級機を持たないメインで使用する場合とで変わってくるかも。
個人的には中級機のサブであること、ストロボと併用するのでパンケーキには非搭載、ズームレンズには搭載という感じで使用できれば問題なく、その分安くなればいいということでGF2で選定。

【バッテリーの持ち】
基本、モニターを見て撮影するのでバッテリーの持ちはあまりよくはないです。
これはミラーレスそのものがモニターを主に使うこと、小型化のためにバッテリーも小さくなっていることから、ミラーレスを使う以上は仕方ないという考えが大事です。
これも中級機を持つサブとしてか、中級機を持たないメインであるかで、バッテリーの持ちが良い、悪いとの個人差が出るかもしれません。
自分としては中級機のサブとしての使い方なのでそれほど、気にしていません。
オリンパスペンLiteとの比較は、使ったことないので分かりませんので、カタログの撮影時間を目安にするしかないでしょう。


【内蔵ストロボ】
上向きに固定できて簡易的にバウンスできるのはとてもいい。
自称ストロボマニアの自分としてはこれがポイントになりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パパ_01さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1646件
レンズ
8件
150件
デジタルカメラ
2件
141件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】スリムになり上手くまとめてると思います。GF1の様に革貼りでクラシックカメラのようにしようと思いましたが、そういうデザインではないようです。
徐々にですがこれはこれで良く思えてきました。シャープな顔しています。

【画質】GF1からの買い替え(買い増し)ですが気が付いたことはISO400からよくなっています。GF1でISO400は使いにくかったのですがGF2からはマニュアル設定でISO400をガンガン使っています。写りもシャープで気にいっています。
ノイズは暗所で高感度だとそれなりに出ますが、ノイズを消すためにベチャ塗りのようにせず
シャープ感、ディティールを残したままの画像ですので好感が持てます。
RAWですと後々ノイズ消しの時に助かります。

【操作性】タッチパネルが軟派くさいと思っていましたが使ってみると40前のおっさんがハマりました。

【バッテリー】小型ですし、こんなもんでしょうか。困ることはありません。
充電器も壁に直挿しの物に変わりました。(GF1はコード有)旅行時の携帯に便利です。

【携帯性】GF1では若干重く感じましたが、GF2+20mmパンケーキは最高です。この軽さに尽きます。

【機能性】これだけあれば十分です。特にコンデジ上がりの方には分かりやすく良いステップアップの機種だと思います。

【液晶】コントラストもあり綺麗ですがタッチパネルのせいで、GF1より劣ります。GF1は綺麗ですね。

【ホールド感】見ての通りで思ってる通りだと思います。貼り革やボディケースでグリップ感を出すつもりです。

【総評】GF1よりの乗り換えですが満足しています。子供撮りにタッチパネルはものすごく便利で、一回でピント合わせ+シャッターを切るのでチャンスを逃しません。
しかも速いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

LUMIX DMC-GF2W-K ダブルレンズキット [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-GF2W-K ダブルレンズキット [エスプリブラック]

LUMIX DMC-GF2W-K ダブルレンズキット [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GF2W-R ダブルレンズキット [ファインレッド] ファインレッド

LUMIX DMC-GF2W-R ダブルレンズキット [ファインレッド]

LUMIX DMC-GF2W-R ダブルレンズキット [ファインレッド]のレビューを書く
LUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト] シェルホワイト

LUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]

LUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]のレビューを書く

閉じる