LUMIX DMC-GF2C レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2C レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2C レンズキットとLUMIX DMC-GF3C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

満足度:4.44
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:32人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.32 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.10 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.91 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.68 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.12 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.26 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.83 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Leo54さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種近くの公園にて
当機種公園その2
 

近くの公園にて

公園その2

 

【デザイン】4
最近のGFシリーズより好みです。

【画質】3
個人的には低感度では好みの画。高感度には弱くISO800程度でもノイズが多め。

【操作性】5
パナ機はここが優秀で説明書を読まなくても必要十分に使いこなせます。
困ったらiAボタンを押すだけ!

【バッテリー】4
今のところ外出中にバッテリーが切れたことはないので問題ないです。

【携帯性】5
普段のカバンに入れて毎日のように持ち歩ける携帯性は抜群。

【機能性】4
タッチ機能が物凄く便利そうで購入したのですが、タッチAFが思っていた以上に便利でした。

【液晶】4
普通です。威圧式なので少し強めに爪を使って押したりしています。

【ホールド感】3
望遠系のレンズを付けると重く感じるがパンケーキなら十分なホールド感。
でももう少し大きい方が使いやすいと思う。

【総評】
現在はEM5とGF2の併用になっていますが、ISO100が使えること、低感度の画が気に入っている
こともあり、レンズや昼夜で使い分けています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
スポーツ
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちゅかぴいさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
51件
デジタル一眼カメラ
3件
36件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

現在はGX1をメインで使っています。
GF2は水準器とぼかしコントロールとEXテレコンと電子シャッター高速連写が不要な人なら十分だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

babylon5さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1件
プリンタ
0件
1件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
機種不明
   

   

パナソニックのデジカメの絵作りは以前から好きだったのと、長時間の動画が撮影可能って事、さらに思いの外、タッチパネルの使い勝手が良かったので、コンデジ代わりに導入しました。

当初はもう少しだけ軽量なGF3か4にしようと思ったんですが、GF2だとステレオマイクなのと、デザイン的にバッグに収まりやすそうだったので、GF2にしました。
重量的にはイマイチですが、それを除けば
・全てがコンデジ感覚で使える
・デジイチだからマニュアルであれこれ出来る
・AFは必要十分(コンデジとは比較にならず)
・高感度撮影に強い
・12Mはマイクロフォーサーズとしては無理してなくて良い
・バッテリーが思いの外持つ
・レンズもNEXよりは選べる
って事で、かなり気に入ってます。で、NEX-5の出番が少なくなってしまいました。

画質面ではNEX-5が上ですが、コストパフォーマンス考えると、文句無しでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

親方.comさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:284人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
29件
Mac ノート(MacBook)
3件
6件
スマートフォン
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
悪くないと思います。GF3より好きです。
【画質】
初めてのミラーレスですが、そこそこ良いんじゃないでしょうか? コンデジに比べたら満足しています。
【操作性】
タッチパネルでいろいろ操作出来る…とのことですが、反応が思ったより良くないです。まあ、我慢が出来る範囲内です。
【バッテリー】
そんなには持たないんじゃないでしょうか?
でも、1日とかだったら充分です。
【携帯性】
これは軽いです! コンデジと比べても遜色ありません。
【機能性】
あまり使い込んでいないのですが、結構遊べるかな〜と思っています。
【液晶】
野外でも、さほど悪くはありません。
【ホールド感】
コンデジに比べたら、多少の重さはあります。構えた感じは悪くないです。
【総評】
さっき値段を見たら、結構高くなっているんですね…。私が購入した時は30,000円以下でしたので。
14mmのレンズは明るくて良いですが、欲を言えば14〜42mmに対応している(GX1に付属しているレンズ)が良かったかも。でも、結構満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

気まま虫さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
11件
レンズ
10件
0件
セキュリティソフト
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

昨年からずっと気になっていたのですが、モデル末期というか、後継機種がすでに出ているという状態ですから、敢えてGF2にする理由と聞かれたら先ず価格の安さでしょう。それ以外はいたって個人的な好みと拘りといったことになります。デザインはすっきりアッサリNIKON 1ほどではないにしろ、程よく角ばっていて好みであること但し、質感ではNIKON 1に一歩譲るものがあります。そして、ホットシューがついている(この点GF3を選ばない第一の理由) Canon Gシリーズ、NIKON P7000シリーズよりもボディはコンパクトであること等です。操作性の評価については、今後慣れればまた印象も違うものになる可能性もあります。画質については、それなりに納得のできるものでこのクラスでこの価格でしたら、素晴しいと思います。パンケーキレンズ付きということならコンパクトでいつでもポケットに入れて持ち歩けます。正にスナップに最適です。携帯電話のカメラも最近はかなり高画質化が進みましたので、敢えてカメラを持ち歩くという意味でもこれからもミラーレス一眼が選択肢として益々有望に成るものと思います。それにしてもGF2を購入されるなら今のうちですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

オムレツライスさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:397人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
68件
レンズ
21件
33件
デジタルカメラ
16件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

安いので2台(黒と白)購入しました。
14mmF2.5レンズが目的だったのですが、
実際に使用したら、軽く小さく、使いやすくコンデジライクに使えることが分かり、家族用にもう一台追加しました。
G1とGF1を持ってますが、使い分けは出来ませんでした。大きさ重さも大差ないので使いやすいG1を専ら使ってました。
片手でサクサク気楽に撮れる重さはGF2位までが私の許容範囲ですね。
【デザイン】
GF3とGX1と比較した中では一番好きですね。直線デザインが好きです。ただグリップ部が曲線になってるけど、直線デザインを統一した方が好きです。FULL HDとかのプリントは止めて下さい、お願いします。GF1の時は黒が一番と感じたけど、GF2だと白が一番良く感じますね。
【画質】
マイクロ4/3の画は好きなので満足してます。このサイズでこの画質だとAPS-C機の使用頻度が落ちるし、コンデジの使用頻度も落ちますね。
【操作性】
良いです。タッチパネルなんて使わないと思ってましたが、AFエリアをワンタッチで指定したり、画像の複数選択削除は楽ですね。タッチシャッターは面白い(ダケかも)。
【バッテリー】
コンデジライクと思えばまずまず、APS-C機と考えるとやや悪い。予備は必要と感じます。純正は高いので、ROWAの残量表示出来ない互換バッテリーを2つ買います…。
【携帯性】
良いです。要望としてはボディよりレンズのさらなる薄型化軽量化ですね。20mmF1.7をAF/デザイン含めてより軽量薄型でリニューアルして欲しいです。
【機能性】
良いです。不満ないです。私の場合、使用頻度は非常に低いのですが、リモコンやリレーズケーブルが使えないのは少し不満。人に勧める時は要注意です。
【液晶】
まあまあです。タッチパネルだからかな?なんかちょっとだけ違和感を感じます。
【ホールド感】
やや悪い。グリップ部が斜めになってるけど、人差し指が掛からないです。シャッターを押す時以外やタッチシャッター(左手人差し指で)使用時など、人差し指がしっかり掛かるグリップが良いと思うな。
【総評】
今まで、自分の中ではマイクロ4/3はAPS-C機の小型版(気楽なAPS-C機)というう位置付けでしたが、コンデジの世界にも浸食してきました。
ハイエンドコンデジ(S95かX10)を買おうかと思ってましたがGF2C購入により止めました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルンルン社長さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:311人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
166件
レンズ
7件
39件
フラッシュ・ストロボ
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

値段が随分下がってきたので、GF1(20mm)に買い足しました。
Wズームで47,000円程で購入できたので、14mmと14-42mmがついてくるだけでも満足でした。
GF3が発売されましたので、今更のレビューかもしれませんが、GF1、GF3との比較をしてみました。

『デザイン』はGF1のダイヤル付きの方が好みですが、パッと見は大きな違いは感じません。
正常に小型化しており、なかなかいいデザインと思います。
GF3は・・・

『画質』はGF1同様満足です。メインはニコンのD90ですが、ISOを高く設定したり、運動会や野球の撮影ではD90を使用しています。
動画はGF1と比べると大きく進化しています。
GF2では動画を多用しような予感。
GF3では動画がモノラルに退化してるんですね。

『操作性』はタッチパネルになれたら便利そうです。
GF1の頃よりiA撮影が多いので、ダイヤルがなくなったことでの不便は感じません。
それ以上にタッチパネルが新感覚で楽しいですね。

『バッテリー』も十分です。

『携帯性』はGF1より進化してます。
幅が薄くなっているのが非常に良いです。
特に14mmとの組み合わせは、とても携帯性に優れています。
更に小型化が進んだGF3と比較しても、幅ではほとんどかわりません。

『機能性』も十分です。
フラッシュを指で持ち上げるとバウンスができるのもいいですね。

『液晶』はGF1同様きれいです。

『ホールド感』はGF1の方がイイですね。
デザイン重視より、ホールド重視の方が良かったと思います。
パンケーキでの使用なら軽いので、あまりホールド感は気にはなりません。

『満足度』はとても高いです。
サブとしての使用なのですが、結構メインとなっています。
必要最低限の機能を保ちながら、小型・軽量化が進化しています。
動画の進化とタッチパネルの追加で更にGFシリーズが楽しくなりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ティコ・トーレスさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
20件
ビデオカメラ
4件
9件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
5件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

G1からの乗換えで、レンズは標準と望遠ともG1から流用しています。

【デザイン】
GF1より小型になり、コンパクトさがさらに目立って、マイクロフォーサーズの良さが非常によく出ています。しかし、グリップ部分が滑り止めがなくホールド感がかなり損なわれています。
デザインを重視するあまり、という感じでしょうか。いや、カメラ好きにはあのようなグリップデザインは好まれないですね。個人的にはキチンとグリップが効くように皮か合皮か何かを組込んだほうが良かった気がします。

【画質】
G1からは確実に進化してると思います。ノイズレベルもだいぶ良くなってきて、技術的には確実に進化してきていると思います。

【操作性】
個人的にはモード切り替えがソフトウエア操作のみなのが残念。
それ以外は特に説明書を見なくても操作出来るので満足してます。

【バッテリー】
写真を撮るだけなら、まぁまぁ持つ方だと思います。
動画を頻繁に撮るなら、予備バッテリーは必ず持っていたほうが良いです。

【携帯性】
これは非常にいいです。
G1でも当時は良かったですが、GF2はさらに携帯性が良いです。パンケーキのみならず、標準レンズ装着時でも軽いのでバッグに入れて常に持ち歩けます。

【機能性】
レリーズは使えるようにして欲しかった。G1で使っていたレリーズが無駄に・・・

【液晶】
見やすいと思います。特に不満はありません。

【ホールド感】
デザインのところにも書きましたが、GF1よりは指のカタチに合うと思いますが、グリップ感には欠けます。パンケーキではいいですが、標準レンズ装着時はホールドに不安を覚えます。ここはボディのツルツル感が不要な箇所。改善して欲しいです。

【総評】
G1からの買い替えですが、非常に満足しています。
画質も良く、何より動画が専用機のビデオカメラに勝るほどの高性能。動画も頻繁に撮る自分にとっては、1台で済ませられるのがうれしい。

マイクロフォーサーズはもっといろいろなレンズが欲しいので、これからもGシリーズを使っていこうと思いますが、まずはGF2をとことん使ってみようと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dr.ARAMATAさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
152件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
9件
100件
ポータブルMD
0件
33件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種夜 プログラムAEモードデフォルト設定 インテリジェントISO400上限
当機種夜A プログラムAEモードデフォルト設定 インテリジェントISO400上限
 

夜 プログラムAEモードデフォルト設定 インテリジェントISO400上限

夜A プログラムAEモードデフォルト設定 インテリジェントISO400上限

 

【デザイン】
GF1よりもよりスタイリッシュになったという印象でしょうか。
コンデジと変わらないスマートさはいつでも持ち歩きたくなると思います。

【画質】
暗いところでのノイズが気になると言う方もいるようですが、そこまで悲観視するほどとは思いません。
普通に見られるレベルだと思います。

【操作性】
ほとんどのオペレーションがタッチパネルになっているのでちょっと面倒です。特にビューファインダーを使った場合ですね。
GF1に搭載されていたモードダイヤルまで省略したのは正直やりすぎだと思います。
コンデジ慣れしている人には良いかもしれません。

【バッテリー】
1日中撮っていても交換なしで持てるレベルでした。
動画をメインにと言う場合にはまた違ってくるかもしれません。

【携帯性】
14mm、20mmレンズの時はほとんどコンデジと同じサイズになりますから、普段のスナップで持ち歩くにはもってこいのカメラです。まさにリアルポケットサイズ一眼とでも言いますか。
14-140レンズとなるとレンズの方が重くなるので通常の一眼機と変わらなくなります。

【機能性】
ボディ内手ぶれ補正はありませんが、しっかり構えていれば三脚など要らないレベルです。

【液晶】
期待に対して十分な性能だと思います。

【ホールド感】
GF1よりもホールド部分の盛り上がりが小さいのでコンデジレベルでしょうか。持ちにくいと言うことは特にありません。

【総評】
初めてデジ一を持つ方にも優しい操作性と携行製を兼ね備えた機体と言えます。
普通に一眼ユーザーもサブ機として十分な性能・画質は備えていると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2C レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2C レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GF2C レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

LUMIX DMC-GF2C-K レンズキット [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-GF2C-K レンズキット [エスプリブラック]

LUMIX DMC-GF2C-K レンズキット [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GF2C-R レンズキット [ファインレッド] ファインレッド

LUMIX DMC-GF2C-R レンズキット [ファインレッド]

LUMIX DMC-GF2C-R レンズキット [ファインレッド]のレビューを書く
LUMIX DMC-GF2C-W レンズキット [シェルホワイト] シェルホワイト

LUMIX DMC-GF2C-W レンズキット [シェルホワイト]

LUMIX DMC-GF2C-W レンズキット [シェルホワイト]のレビューを書く

閉じる