
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.32 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.91 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.68 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.26 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.83 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 20:26 [1089087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
普段、携帯するのには、やはり本体サイズとレンズの大きさが重要です。大きすぎて専用バッグがいるようでは、手軽に持ち運べないですし、仮にカメラボディが小さくてもレンズが大きいと毎日手軽に持ち出せなくなります。
そんな基準で製品を選んでみた結果、GF-2とパンケーキレンズの組み合わせがピッタリでした。携帯するのが苦にならないサイズどころか、バッグに入れておくと持っていることを忘れてしまいそうです。
またマイクロフォーサーズマウント採用による交換レンズの豊富さ、初心者でもフレーミングが簡単な全面タッチフォーカスの装備など飽きることがありません。まだまだ手放せそうにありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 20:02 [670465-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
考えてみれば久しぶりに広角系の単焦点レンズを使いました。
ズームレンズを使っている場合より後からトリミングすることが少なくなったのが不思議です。
プログラムモードは絞りが開放気味の設定なので絞り優先で使っています。
画像サイズ5M、JPEGで使っていますが、プリントもシャープです。
液晶ファインダーのコーティングが見る見る剥がれましたが、見にくいというほどでもありません。
はじめから無いほうがいいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 02:49 [595997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
近くの公園にて |
公園その2 |
【デザイン】4
最近のGFシリーズより好みです。
【画質】3
個人的には低感度では好みの画。高感度には弱くISO800程度でもノイズが多め。
【操作性】5
パナ機はここが優秀で説明書を読まなくても必要十分に使いこなせます。
困ったらiAボタンを押すだけ!
【バッテリー】4
今のところ外出中にバッテリーが切れたことはないので問題ないです。
【携帯性】5
普段のカバンに入れて毎日のように持ち歩ける携帯性は抜群。
【機能性】4
タッチ機能が物凄く便利そうで購入したのですが、タッチAFが思っていた以上に便利でした。
【液晶】4
普通です。威圧式なので少し強めに爪を使って押したりしています。
【ホールド感】3
望遠系のレンズを付けると重く感じるがパンケーキなら十分なホールド感。
でももう少し大きい方が使いやすいと思う。
【総評】
現在はEM5とGF2の併用になっていますが、ISO100が使えること、低感度の画が気に入っている
こともあり、レンズや昼夜で使い分けています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 18:03 [473001-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
昨年からずっと気になっていたのですが、モデル末期というか、後継機種がすでに出ているという状態ですから、敢えてGF2にする理由と聞かれたら先ず価格の安さでしょう。それ以外はいたって個人的な好みと拘りといったことになります。デザインはすっきりアッサリNIKON 1ほどではないにしろ、程よく角ばっていて好みであること但し、質感ではNIKON 1に一歩譲るものがあります。そして、ホットシューがついている(この点GF3を選ばない第一の理由) Canon Gシリーズ、NIKON P7000シリーズよりもボディはコンパクトであること等です。操作性の評価については、今後慣れればまた印象も違うものになる可能性もあります。画質については、それなりに納得のできるものでこのクラスでこの価格でしたら、素晴しいと思います。パンケーキレンズ付きということならコンパクトでいつでもポケットに入れて持ち歩けます。正にスナップに最適です。携帯電話のカメラも最近はかなり高画質化が進みましたので、敢えてカメラを持ち歩くという意味でもこれからもミラーレス一眼が選択肢として益々有望に成るものと思います。それにしてもGF2を購入されるなら今のうちですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月10日 17:23 [461147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンデジからの買い替えです。量販店の店頭で、電動ズームのLUMIX G X H-PS14042の存在を知り、価格の手頃なGF2の新品ボディをオークションで買いました。H-PS14042はヤマダ総本店で僚店からの取り寄せで購入。この組み合わせだと、合計45,000円くらいから手に入るので、かなりお得だと思います。ミラーレス一眼初心者なので、コンデジからの買い替え検討中の方のご参考までにレビューします。
【デザイン】
パンフで見るより実物は重厚でかっこよいです。ミラーレス一眼はかさばるイメージでしたが、H-PS14042を装着しても「案外小さい」印象です。もうモデルチェンジしてしまうのがもったいないデザインです。
【画質】
コンデジと比べると素人目に見ても違います。テクニックがなくてもそれなりに綺麗、ボケも簡単に撮れます。特筆は動画。夏に買ったビデオカメラと遜色なく綺麗、手振れなし。ビデオカメラ買わなくてもよかった・・・。
【操作性】
タッチパネルが◎。タッチした個所にフォーカスできるのに感動。スマホやビデオカメラの操作感覚に近いです。特にH-PS14042のズーム操作がビデオカメラと違和感なく使いやすいです。
【機能性】
初心者には必要十分。インテリジェントオートが便利。テクニックとカメラ知識がない人でも綺麗な写真が撮れます。コンデジ感覚です。動画ではH-PS14042の電動ズームとの相性が◎。
【液晶】
普通に綺麗。
【ホールド感】
初心者なので他のカメラと比較できません。慣れました。
【満足度】
詳しい評価は上中級者の方にお任せするとして、初心者には必要十分な機能があり、ミラーレス一眼で撮影する楽しみを味わえる機種です。コンデジにはない拡張性もあります。GF2はもう店頭在庫もほとんどないようで残念です。子供の成長を綺麗な写真や動画で残したいと思う方には、1台2役で重宝する優秀なカメラだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月4日 14:32 [459445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
安いので2台(黒と白)購入しました。
14mmF2.5レンズが目的だったのですが、
実際に使用したら、軽く小さく、使いやすくコンデジライクに使えることが分かり、家族用にもう一台追加しました。
G1とGF1を持ってますが、使い分けは出来ませんでした。大きさ重さも大差ないので使いやすいG1を専ら使ってました。
片手でサクサク気楽に撮れる重さはGF2位までが私の許容範囲ですね。
【デザイン】
GF3とGX1と比較した中では一番好きですね。直線デザインが好きです。ただグリップ部が曲線になってるけど、直線デザインを統一した方が好きです。FULL HDとかのプリントは止めて下さい、お願いします。GF1の時は黒が一番と感じたけど、GF2だと白が一番良く感じますね。
【画質】
マイクロ4/3の画は好きなので満足してます。このサイズでこの画質だとAPS-C機の使用頻度が落ちるし、コンデジの使用頻度も落ちますね。
【操作性】
良いです。タッチパネルなんて使わないと思ってましたが、AFエリアをワンタッチで指定したり、画像の複数選択削除は楽ですね。タッチシャッターは面白い(ダケかも)。
【バッテリー】
コンデジライクと思えばまずまず、APS-C機と考えるとやや悪い。予備は必要と感じます。純正は高いので、ROWAの残量表示出来ない互換バッテリーを2つ買います…。
【携帯性】
良いです。要望としてはボディよりレンズのさらなる薄型化軽量化ですね。20mmF1.7をAF/デザイン含めてより軽量薄型でリニューアルして欲しいです。
【機能性】
良いです。不満ないです。私の場合、使用頻度は非常に低いのですが、リモコンやリレーズケーブルが使えないのは少し不満。人に勧める時は要注意です。
【液晶】
まあまあです。タッチパネルだからかな?なんかちょっとだけ違和感を感じます。
【ホールド感】
やや悪い。グリップ部が斜めになってるけど、人差し指が掛からないです。シャッターを押す時以外やタッチシャッター(左手人差し指で)使用時など、人差し指がしっかり掛かるグリップが良いと思うな。
【総評】
今まで、自分の中ではマイクロ4/3はAPS-C機の小型版(気楽なAPS-C機)というう位置付けでしたが、コンデジの世界にも浸食してきました。
ハイエンドコンデジ(S95かX10)を買おうかと思ってましたがGF2C購入により止めました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月25日 22:45 [434716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
先月、Amazon.comにて購入。GF1からの買い増しです。GF3が出て値下がりし、14mm/F2.5のパンケーキレンズ代+アルファの価格で購入できました。
【デザイン】
GF1と良く似たデザインですが、気に入っています。
【画質】
マイクロフォーサーズとしては、今でも上位レベルの画質だと思います。
【操作性】
好みの問題が大きいですが、慣れればダイヤルがなくても問題はありません。
【バッテリー】
容量がGF1より小さくなってしまい、若干心もとないです。
【携帯性】
14mm/F2.5のパンケーキレンズとセットならば、携帯性は非常に良いです。
【液晶】
やや残念ですが、GF1と並べてみると明るさ解像感とも落ちます。ドット数は同じなのですが。
【ホールド感】
GF1よりも手になじみます。双方とも純正革ケースを装着した場合の評価ですが、軽くなってバランスが良くなりました。
【総評】
当初、レンズの入手が主目的でしたが、GF1より明らかに改良されている点が多く、メインのカメラとなりそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月30日 12:12 [428319-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
マザー牧場で撮ったアルパカです |
マザー牧場のダチョウです。 |
先日Amazonで購入し、G1のレンズ(14-45mm・45-200mm)と
14mm・20mmパンケーキレンズを付け替えながら使用しています。
【デザイン】
私は好きです。
【画質】
問題ないと思います。
【操作性】
パネル上の操作がほとんどですが、
慣れれば楽です。
【バッテリー】
持ちが悪いです。予備バッテリーは必須。
【携帯性】
軽くて持ち運びに苦労しません。
小学生でも持てる大きさと重さなので
双子娘1号が気に入って使っています。
(ちなみに娘2号はコンデジ派です)
【機能性】
クチコミの所にも書きましたが
タッチパネルシャッターを使って自分撮りをしたりなど
色々な使い方ができる物と思います
【液晶】
良いと思います
【ホールド感】
女性や子供にも持ちやすいと思います。
【総評】
バッテリーの持ちだけは如何ともしがたいですが
そのほかは申し分ないと思います。
子供と共に使い倒したいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月18日 21:20 [425717-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
値段が随分下がってきたので、GF1(20mm)に買い足しました。
Wズームで47,000円程で購入できたので、14mmと14-42mmがついてくるだけでも満足でした。
GF3が発売されましたので、今更のレビューかもしれませんが、GF1、GF3との比較をしてみました。
『デザイン』はGF1のダイヤル付きの方が好みですが、パッと見は大きな違いは感じません。
正常に小型化しており、なかなかいいデザインと思います。
GF3は・・・
『画質』はGF1同様満足です。メインはニコンのD90ですが、ISOを高く設定したり、運動会や野球の撮影ではD90を使用しています。
動画はGF1と比べると大きく進化しています。
GF2では動画を多用しような予感。
GF3では動画がモノラルに退化してるんですね。
『操作性』はタッチパネルになれたら便利そうです。
GF1の頃よりiA撮影が多いので、ダイヤルがなくなったことでの不便は感じません。
それ以上にタッチパネルが新感覚で楽しいですね。
『バッテリー』も十分です。
『携帯性』はGF1より進化してます。
幅が薄くなっているのが非常に良いです。
特に14mmとの組み合わせは、とても携帯性に優れています。
更に小型化が進んだGF3と比較しても、幅ではほとんどかわりません。
『機能性』も十分です。
フラッシュを指で持ち上げるとバウンスができるのもいいですね。
『液晶』はGF1同様きれいです。
『ホールド感』はGF1の方がイイですね。
デザイン重視より、ホールド重視の方が良かったと思います。
パンケーキでの使用なら軽いので、あまりホールド感は気にはなりません。
『満足度』はとても高いです。
サブとしての使用なのですが、結構メインとなっています。
必要最低限の機能を保ちながら、小型・軽量化が進化しています。
動画の進化とタッチパネルの追加で更にGFシリーズが楽しくなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月15日 21:19 [417426-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
GF2が、発売後 すぐに GF1から 買い替えました、レビューが遅くなりました。もうすぐGF3やG3がでるんですね。G3ほしいなぁ でも 今回は、買い替えでなく G3を買い足す予定です。
GFシリーズは、すこしづつよくなっていきますね。私のあれって感じたことが、1つ2つと改善されています。これで いいかな。楽しく撮れてますし、また 妻でも AFでちゃんと撮れてるのが
いいカメラだろうと感じています。GF3、G3が店頭にならんだら、すぐ見に行こ!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月4日 09:16 [407008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
GF2&14mmパンケーキレンズ |
GF2&ライカマクロレンズ |
普段使っているGH1用にパンケーキレンズを買おうと思ったら少し金額足しただけでレンズキットが買える事に気が付いて購入しました
GH1と比べたら凄く小さくて軽いので長時間持ち歩いても疲れないですね
コンデジ並みのコンパクトさで一眼の画質って凄いと思います
レンズもGH1と共用できるので色々写し比べてみました(私のブログです↓)
http://blog.goo.ne.jp/tomoko1959_2007/e/7b8633da575fb95e01f77e62e1c131ce
もう凄く綺麗に写せて大満足^^
お勧めの一品と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月7日 14:07 [392311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
G1からの乗換えで、レンズは標準と望遠ともG1から流用しています。
【デザイン】
GF1より小型になり、コンパクトさがさらに目立って、マイクロフォーサーズの良さが非常によく出ています。しかし、グリップ部分が滑り止めがなくホールド感がかなり損なわれています。
デザインを重視するあまり、という感じでしょうか。いや、カメラ好きにはあのようなグリップデザインは好まれないですね。個人的にはキチンとグリップが効くように皮か合皮か何かを組込んだほうが良かった気がします。
【画質】
G1からは確実に進化してると思います。ノイズレベルもだいぶ良くなってきて、技術的には確実に進化してきていると思います。
【操作性】
個人的にはモード切り替えがソフトウエア操作のみなのが残念。
それ以外は特に説明書を見なくても操作出来るので満足してます。
【バッテリー】
写真を撮るだけなら、まぁまぁ持つ方だと思います。
動画を頻繁に撮るなら、予備バッテリーは必ず持っていたほうが良いです。
【携帯性】
これは非常にいいです。
G1でも当時は良かったですが、GF2はさらに携帯性が良いです。パンケーキのみならず、標準レンズ装着時でも軽いのでバッグに入れて常に持ち歩けます。
【機能性】
レリーズは使えるようにして欲しかった。G1で使っていたレリーズが無駄に・・・
【液晶】
見やすいと思います。特に不満はありません。
【ホールド感】
デザインのところにも書きましたが、GF1よりは指のカタチに合うと思いますが、グリップ感には欠けます。パンケーキではいいですが、標準レンズ装着時はホールドに不安を覚えます。ここはボディのツルツル感が不要な箇所。改善して欲しいです。
【総評】
G1からの買い替えですが、非常に満足しています。
画質も良く、何より動画が専用機のビデオカメラに勝るほどの高性能。動画も頻繁に撮る自分にとっては、1台で済ませられるのがうれしい。
マイクロフォーサーズはもっといろいろなレンズが欲しいので、これからもGシリーズを使っていこうと思いますが、まずはGF2をとことん使ってみようと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月23日 03:25 [379719-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デザインは見てのとおりシンプルでコンデジっぽさがいい味だしてると思います。
【画質】
動く被写体には弱いように感じます。それ以外はGood!
【操作性】
タッチパネルの操作は説明書を見なくてもできるくらい使いやすい。
【バッテリー】
長時間の動画以外は気にならないと思います。
【携帯性】
とても小さくパッと出して撮るには最高です。
【機能性】
やっぱりボディ内手ぶれ補正ほしいです。特に動画撮影時には必要だと思います。
【液晶】
液晶はとてもきれいです。十分にピントも合わせれます。
【ホールド感】
片手で持つにはちょっとホールドが弱く、重さを感じてしまいます。
【総評】
総合的にコンパクトでこれだけ撮れれば充分です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月18日 21:20 [367855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
夜 プログラムAEモードデフォルト設定 インテリジェントISO400上限 |
夜A プログラムAEモードデフォルト設定 インテリジェントISO400上限 |
【デザイン】
GF1よりもよりスタイリッシュになったという印象でしょうか。
コンデジと変わらないスマートさはいつでも持ち歩きたくなると思います。
【画質】
暗いところでのノイズが気になると言う方もいるようですが、そこまで悲観視するほどとは思いません。
普通に見られるレベルだと思います。
【操作性】
ほとんどのオペレーションがタッチパネルになっているのでちょっと面倒です。特にビューファインダーを使った場合ですね。
GF1に搭載されていたモードダイヤルまで省略したのは正直やりすぎだと思います。
コンデジ慣れしている人には良いかもしれません。
【バッテリー】
1日中撮っていても交換なしで持てるレベルでした。
動画をメインにと言う場合にはまた違ってくるかもしれません。
【携帯性】
14mm、20mmレンズの時はほとんどコンデジと同じサイズになりますから、普段のスナップで持ち歩くにはもってこいのカメラです。まさにリアルポケットサイズ一眼とでも言いますか。
14-140レンズとなるとレンズの方が重くなるので通常の一眼機と変わらなくなります。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正はありませんが、しっかり構えていれば三脚など要らないレベルです。
【液晶】
期待に対して十分な性能だと思います。
【ホールド感】
GF1よりもホールド部分の盛り上がりが小さいのでコンデジレベルでしょうか。持ちにくいと言うことは特にありません。
【総評】
初めてデジ一を持つ方にも優しい操作性と携行製を兼ね備えた機体と言えます。
普通に一眼ユーザーもサブ機として十分な性能・画質は備えていると思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月14日 04:07 [366589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】写真で見るより実物の方が良く見えます。ホワイトの色と質感がだいぶ良くなりました。さわり心地がいいです。薄くなったのもデザインに貢献しています。
【画質】GF1と大きくは変わりませんが、単焦点レンズが広角になった為、スナップにより使いやすくなりました。
【操作性】ピントを合せたい所を液晶画面でタッチし、そのままシャッターが切れる新機能すごくいいです。なんでいままでなかったのか不思議なぐらいですね。
【バッテリー】動画に使わなければ十分です。
【携帯性】GF1と比べてここが一番進化したかも。GF1は小さいと思ってもやはり厚みを感じることがあったのですが、期待している厚みになりました。
【機能性】カメラ内でもっと色んな編集ができればいいなとは思います。
【液晶】とてもキレイですね。ピントの確認もできます。
【ホールド感】材質がよくなったようでさわり心地がいいためか持っていて気持ちいいです。
【総評】12月27日までボディケースがプレゼントされるのでそれまでに決断しましょうw装着するとホールドしやすくなりますし、見た目もアップします。まとめとしましては、薄くなり質感がアップし、レンズが広角になり使いやすくなって、タッチシャッターもとてもいいので、GF1から買い換える価値は十分にあると見ました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
