オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.31 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.92 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.30 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.64 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.46 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 07:43 [1109239-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
外観はコンデジっぽいですが、マイクロフォーサーズ・センサーを搭載しながらもポケットに収まるサイズ感。剛性感も高く、高級感があります。
大きく高精細な液晶画面で、撮影もサクサク進みます。AFも十分に高速です。絞りや速度優先、マニュアル露出も可能で、シャッターボタンも大きく半押しも容易でタイムラグも短いです。とにかくストレスなく撮影できるのが大きな魅力です。
なにより嬉しいのは従来のように、わざわざカメラを持ち歩くという感覚ではなく、いつでもどこでも撮影でき、かつアップできる点です。これこそが本機の最大の魅力です。
画質は申し分ありません。ISO3200でも十分なレベルです。ボディがやや重めなのと、本気で撮るとバッテリーの消耗が激しいのが気になります。
ですが常時携帯できる高画質なデジタルカメラは、PENシリーズの強みだと感じました。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月12日 10:01 [431372-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
人それぞれの好みでしょうか?私はこれを特別いいデザインとも思わないですし至ってスタンダードだと思います。
【画質】
悪くはない。としか言えません。
正直加工のアクが強いようにも感じます。一眼並みの画質は期待してはいけないですね。レンズが交換できるハイ・コンデジと思ったほうが良いかも
【操作性】
限られたスペースに限られたボタン。操作性は良くはないですが、かといって悪いというレベルでもありません。
【バッテリー】
マァマァでしょうか。特別いいというほどではないですが欠点にはなりませんね。2日間の撮影に耐えてくれたのでよしとします
【携帯性】
標準レンズだと悪く無いですが、あいにくとWズームなのでとたんに携帯性のランクは落ちてしまいます。一言と携帯性は相反する要素なので仕方ないといえば仕方ないかも
【機能性】
まぁ、こんなものかと割り切れる範囲だと思います。
最新コンデジの方が機能性は上ですね
【液晶】
見やすいのではないでしょうか。これがファインダーにもなるわけですから悪いわけはありませんが、さりとて綺麗!!というレベルではありません
【ホールド感】
この手のカメラにしてはグリップしやすいのではないでしょうか?
【総評】
一眼と思うと後悔します。
あくまでもレンズ交換ができるコンデジ(より少しいいかな)くらいの積もりでいたほうが間違いがないかもしれません
自分は、偶然、FinePix F550EXRを前日に購入してしまっていたので、どうしても辛口評価になってしまいました
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月14日 10:34 [417086-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
マイナーチェンジなのでE-PL1と同じです。周囲もボディ同色になったのでスッキリ感はあります。
ややレトロ調で精悍さはありませんが女性に好まれそうなデザインです。
【画質】
こちらもE-PL1と変化ありません。必要十分といったところでしょうか?
E-PL1より1段高感度撮影が可能ですが、高感度に強いというわけではなく、設定できるようになったといったところでしょうか?
【操作性】
コンデジから移行してきた方には分かりやすいと思います。
基本的にメニューで操作する感じです。
【バッテリー】
新バッテリーに代わりましたが、持ちは変わらないようです。
【携帯性】
比較対象を何にするかで評価は変わりますが、小さくは無いですね。
【機能性】
手ブレ補正は一眼レフは圧倒的にレンズシフト派ですが、ミラーレス機はセンサーシフト式の方が適性が高いと感じています。
特にマウントアダプターでオールドレンズを使う向きには強い味方になります。
これがGF1から買い換えた最大の理由です。
【液晶】
最近の高精細なものに比べると見劣りしますが、必要十分といったところでしょうか?
【ホールド感】
それなりに大きいのでホールドしやすいです。銀塩コンデジの大振りなものといった感じです。
【総評】
むやみに小型化に走る家電メーカーのカメラとは一線を画した使いやすいカメラだと思います。
でも、まだまだ一眼レフ機と限界の差が歴然としているのは間違いなく、それなりに作品撮りなどを考えている方は、いずれ出るであろうミラーレスのプロ機か一眼レフに行くべきでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
