オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
集計対象41件 / 総投稿数41
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.20 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.73 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.94 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.14 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.45 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.08 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

SakanaTarouさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
4696件
デジタルカメラ
3件
3045件
レンズ
6件
725件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種白いボディーは かわいい。
当機種機内食:高感度だとノイズが。
機種不明ISO800

白いボディーは かわいい。

機内食:高感度だとノイズが。

ISO800

当機種屋外 昼間
当機種屋内。ホテルの吹き抜けを見上げる。
当機種屋内。スーパーマーケット

屋外 昼間

屋内。ホテルの吹き抜けを見上げる。

屋内。スーパーマーケット

中古で入手しました。初めてのミラーレスです。レンズキットを入手したんですが、レンズは別に買った20mmF1.7に付け替えて、つけっぱなしにしています。

【デザイン】白いボディーなんですが、おしゃれです。レストランなど、黒くてゴツい一眼レフを持ち出すのがはばかれる場所でも、このカメラなら大丈夫です。
グリップのところが使っているうちに少し汚れが目立つようになってきたのが、やや気になります。

【画質】低感度だとなかなかいいんですが、高感度ISO800以上になってくると特に暗部でのノイズ(カラーノイズ)が目立ちます。この点が一番不満で、新しい機種が欲しくなってしまいました。

【操作性】ISOとか切り替えるのにいちいちメニューからたどって何回もボタンを押さないといけないので、ちょっとめんどうです。

【バッテリー】一眼レフ(Kiss X2)にくらべるともちませんが、まあ、問題ないです。一日の撮影でバッテリーがなくなったことはありません。まあ、私はそんなに枚数撮りませんが、、、

【携帯性】一眼レフ(Kiss X2)にくらべると圧倒的にいいので、最近はこちらのカメラの稼働率が高いです。20mmF1.7をつけっぱなしにしていますので、コートのポケットにははいりますが、ズボンやシャツのポケットにははいらない。

【機能性】手ブレ補正はそれなりに効いているんでしょうねー、問題を感じたことはないです。

【液晶】普通。

【ホールド感】普通。

【総評】今となっては古い機種なので、いろいろと不便な点はあります。特に高感度のノイズはちょっと目立ちます。室内では明るい単焦点があったほうがいいでしょう。

あと、附属のソフトOlympus Viewer でRAWから現像するときに(キヤノンのDPPに慣れていると)かなり違和感があります(正直、使いにくい)。が、それでどうにかなっています。

とはいうものの、一眼レフよりも気軽に持ち出せるので、お店や、友達の家でのパーティーなど、ちょっとしたお出かけの際にはこのカメラを持ち出すことが多くなりました。また、一眼レフに比べると、子供たちもあまり身構えずに自然な表情で写ってくれます。
子供や家内にも気軽に貸せるし、「使えるカメラ」です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

narkskidさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
9件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
プリンタ
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性1
バッテリー4
携帯性3
機能性1
液晶1
ホールド感2

【デザイン】
普通です。

【画質】
悪くは無いと思います。

【操作性】
とにかく使いづらい。
作画意図を写真に反映させるのは至難の業です。
露出補正やAEロックも普通にはできないし、絞り優先で撮りたいけど絞りを変更することすら、ダイレクトにできない。
操作性は安いコンデジです。

【バッテリー】
もちます。

【携帯性】
レンズ交換式の一眼と考えればよいですが、コンデジに毛が生えた程度のカメラと考えれば最低です。

【機能性】
普通に操作することのできないカメラの機能性とはなんぞや?

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
悪く無いです。

【総評】
レンズ交換できる、コンデジです。
とにかく、自分で露出をコントロールして作画意図を写真に反映させるのがとても難しいカメラです。普通にエントリークラスのデジタル一眼レフでもあたりまえにできる操作ができません。
どういう人に向いてるカメラなのかよくわかりませんが、写真は自分で露出を決めて撮るものだと思っている人には使えないカメラです。
そういう意味では、こんなのカメラというのもいやです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴィックリさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
8件
PC何でも掲示板
0件
6件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

2011年7月に妻へのプレゼントとして購入。35000円程度でした。ちょこちょこ使わせてもらいながらのレビューです。
私はペンタックスのK-7を使用しています。

【デザイン】
白いカメラってあんまり好きではないんですが、妻の好みでこれにしました。質感はチープですが、悪くはありません。『ポップ』感を演出していると思います。

【画質】
あんまり期待してなかったんですが被写界深度もあいまって家族のスナップには最適です。室内での高感度もK-7比で大差ないです(あくまで個人的感想)。ただ、シャープすぎかなと思うときはあります。

【操作性】
ほとんどiautoしか使ってません。というか一眼レフのようには直感的に使えないので割り切ってます。我が家の用途ではそれで十分です。

【バッテリー】
連写とかしまくって一日に300枚以上も撮るような用途のカメラではないと思います。よってこれで十分。

【携帯性】
ここが目論見から外れてました。幼い子がいるのでコンパクトなものをと思ってプレゼントしたのですが、レンズの出っ張りから上着のポケットには入りません。抱っこする必要があるような幼児がいるので首からさげておくわけにもいかず、かばんにいれて運んでます。

【機能性】
手振れ補正は効きがいいです。
顔認識AF搭載機は初めて使ったんですが便利ですね。ただ最新機種に比べれば認識率は悪いんでしょうね。
内臓ストロボは指で上方へバウンスできて感心しました。ただ、引っ越してしまって天井が高くなり、光量が足りなくなってしまいました。大東建託のアパートではバウンスで光が回りますよ。

【液晶】
思ってたより見やすいです。ただ、晴天の屋外では手で影をつくってやらないとみえません。これはどのメーカーのどの機種でもそんなに変わらないと思います。

【ホールド感】
割といいです。ただ、動画の録画ボタン配置はおかしいでしょ。意識して持てばいいのでしょうが、いつのまにか動画撮ってることがあります。

【総評】
最安値の口コミでは2万円を切ったというのもみました(2012年3月)。コンデジ並みですね。興味がある人は買ってみても良いころあいだと思います。
もっと上位の質感の高いモデルであれば違う気持ちになっていたかもしれませんが、私個人ではこのボディではマウントアダプターで遊ぶ気にならないですし、交換レンズを購入して楽しもうという気にはなれません。
気軽に標準レンズで楽しむのが売りのモデルなんでしょうね。
上着のポケットに入るような標準レンズ一体型のマイクロフォーサーズ機が欲しくなりました。
そういえばキヤノンからそんなのがでますね。上着のポケットにはいるのかな?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャクリーンさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
33件
au携帯電話
2件
18件
ノートパソコン
3件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明
当機種ファンタジックフォーカス
当機種トイフォトmode

ファンタジックフォーカス

トイフォトmode

本当は黒が欲しかったですが
コチラの最安のお店数件で確認したところ
自分の住む所は中継料でAmazonより逆に高くつくのでやめた。
AmazonもAmazonでいつ値が変動するかが微妙なもので、
手堅く中古のカメラ屋で一番安い標準のレンズキット・白にした。
(パンケーキセットにしなかったのは
レンズは、Panasonicの交換レンズ H-H020にしたいから)

重さは本当軽い。
一眼レフの重さで持ち出すのも億劫でしたが、
これなら高価なお散歩カメラです。
AFとかはやはりKiss3とかの一眼レフに敵わないがソコソコ良い。
今までCanon,Panasonic,Sony系を使用してる人には
色の濃さに驚かされるかもしれない。
それだけ、あっさりで自然体であっさりしてるから物足りなさを感じるかも。

そして、始めての方でも操作しやすい上でボタンが押しやすい。
ただアートフィルターの時ジオラマmodeにすると
手振れの補正等が効かない感じがする。
普通のスナップ等はキツイ上に補正が効かなそうだから三脚必須かな。

一眼レフのサブ機としては上等な感じ。
今後ぷらりと旅に出かける際、お供にしたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド] レッド

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド]のレビューを書く
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト] ホワイト

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック] ブラック

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる