オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
集計対象41件 / 総投稿数41
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.20 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.73 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.94 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.14 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.45 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.08 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

turbulence11さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:1048人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
0件
レンズ
11件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性2
液晶2
ホールド感4
別機種
別機種
 

 

友達がカメラを趣味としており、興味を示したらレンズ貸してやるよってなりまして、それはありがたいとりあえずボディを生やさなきゃマイクロフォーサーズってのを買えばいいんだな!って何も考えず、とりあえず一番安かったこれを買いました。

【デザイン】
可愛らしいデザインとは思いますが現行のPENシリーズと比べるとずんぐりむっくりです。

【画質】
コテコテのっぺり油絵って感じですが、現行機種には絶対に無いむしろ面白い写りじゃないかなって思います。

【操作性】
Pモード前提な感じがします。こちら側で色々設定をイジるよりカメラに全部任せればいいと思います。
シャッター速度が1/2000までしかないですしだいぶ辛いです。

【バッテリー】
まあまあ持ちません。

【携帯性】
ずんぐりむっくりですがレフ機よりは良いので持ち運びはしやすいです。

【機能性】
割と機能はある気がしますが、何せもうPモード前提って感じの操作性なので何か凝って機能を色々使ってみようという気にはなりません。

【液晶】
さすがに古いのでガビガビです。

【ホールド感】
ずんぐりむっくりのお陰でにむしろ良いです。

【総評】
Pモードでゴリゴリの初心者だった自分が使う分には特にこれといった不満はありませんでしたが、Aモードなどを使い始めたら使いにくくて別のカメラに乗り換えようとなってしまいました。

今更このカメラを買うのはジャンクカメラを集める人かとりあえずメ○カリかなんかで安いカメラ買お?って人だと思います。

ジャンクが好きな人はどうせ何を言っても買うので買ってください。そういう自分もジャンク大好きなのでこいつだけでも数回買っちゃってます。

カメラを始めよって人はとりあえずメ○カリなどでは絶対に買わないでください。
ハートやら☆やらやたら付いてる出品者は全部悪質なカメラの出品者と思ってください。相場より高い上に古くて使いにくい機種を売りつけられます。

もうちょい新し目のPENシリーズかOM-Dを買ってください。

初めて手にしたレンズ交換式のデジタルカメラなので思い出補正がありますが、人には薦めません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

6084さん

  • レビュー投稿数:293件
  • 累計支持数:1770人
  • ファン数:75人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
23件
10676件
レンズ
20件
526件
着せ替え人形
66件
188件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種小さい子は青い小鳥を捕まえてしまいました
当機種猫ちゃん、小鳥さんをいじめないでね
当機種小鳥さん、元気が無い、帰りたいの?

小さい子は青い小鳥を捕まえてしまいました

猫ちゃん、小鳥さんをいじめないでね

小鳥さん、元気が無い、帰りたいの?

当機種捕まえたりしてごめんね、あなたは自由よ、早くお帰り!
当機種あら?戻ってきちゃったの、お友達まで連れて!
当機種みんな私のお友達になってくれるの?嬉しいわ

捕まえたりしてごめんね、あなたは自由よ、早くお帰り!

あら?戻ってきちゃったの、お友達まで連れて!

みんな私のお友達になってくれるの?嬉しいわ

6年経過しての再レビューです

購入動機
6年前、既に型落ちでしたが、知人が使っているのを見て欲しくなりました。買ってみて「これこそ待ち望んでいたレンズ交換式コンデジだ!」と大喜びしました。

その後
キットレンズ2本組みが鬱陶しく14−150を購入。その後パナ7−14と色違いの同じボディ、外部電子ファインダー2個、小型フラッシュ2個を追加。これにてマイクロフォーサーズの買い物は一応打ち止めとしました。

→6年後:結局打ち止めにはなりませんでしたが、m4/3はメインシステムにはなりませんでしたので、それほどm4/3の機材は増えていません。

使用実感
型落ちのエントリーモデルですから動体撮影に向いている筈はありません。皆様最新のフラッグシップ機にばかり眼が行くのかも知れませんが、動体を追ったりする必要の無い場合はこういうので十分だと思います。発色もキレイだと思いますし、色ノイズの誤魔化し方も上手いと思います。
あまり話題にされない事ですが、内蔵フラッシュをマスターとしたワイアレス多灯発光が出来ます。小規模な物撮りに良いかも知れません。エントリー機ですがこうした所が行き届いています。流石に歴史のあるカメラメーカーの製品だと思います。

主観
「マイクロフォーサーズの安物のエントリー機しか知らずに、ミラーレスや電子ファインダーを悪く言うのはけしからん」と言った意見も伺いますが、こういう少し旧式なエントリー機をちゃんと使った上でミラーレスの事を考えた方が良いと私は思います。なぜなら、こうした機械はミラーレス、マイクロフォーサーズの長所も短所もそのキャラクターを正直に良く表していると思うからです。
普通のアマチュアが気楽に楽しくスナップを撮るのに「プロ機」みたいな高速連写等は必要ないだろうし、それ以外の点でも「プロ機」の性能を追い求めると折角小さかったマイクロフォーサーズも幾らかですが大型化の方向に進むと思います。システムカメラはデパートみたいなものですから、それは仕方が有りませんが、一方でこうした機種を必要としている方も少なくないと思います。

→6年後:実際にその様に推移しました。大型のE−M1Xも発売されましたし、私はパナG9も愛用しています。

その後のその後
14−150を装着した本機は小型レフ機とそれ程大きさが変わらない様に感じられ、毎日の持ち歩き用の座に関しては余計な物が何にも付いていない、レンズ交換も出来ない、しかしセンサーがより大きく、良いレンズの付いた小さなリコーGRに奪われました。しかしそれでも本機は手放せません。

(最初の白はダブルレンズキットとして、増設した黒はレンズキットとして購入しましたが、添付品のレンズは殆んど最初から使っていません。性能の良い悪いではなく持ち歩きの問題でそうなりました。)

その後のその後、その又6年後の今
本機は現状、主に白の方を添付のキットレンズの標準ズームを付けたままとして自宅の机に置いています。一寸した物撮りの為に常時スタンバイのツモリです。
今の基本的な使い方はオートバイのチョイ乗り宜しく「チョイ撮り」です。かつて、動体撮影に本機を使おうと挑戦した事も一時ありましたが、前述の通りコントラストAFのみの本機には荷が重く無理でした。それでも小型のペリカンケース(#1120)に詰め込んで困難な環境下に持ち込んでの撮影に使って上手くいった事もあります。

写真*

作例写真は物撮り=手のひらサイズのお人形さんです。

お人形さん仕様
ヘッド:
オビツ 21-03ヘッド ホワイティ
オビツ グラスティックアイ 8mm バイオレット
市販ドール用ウィッグ
ボディ:オビツ 23cm SBH-L MG付き ホワイティ
お洋服:リカちゃんLW-18 バイオリンのおけいこセット(製造中止品)

レンズ:添付品の標準ズームレンズ(14−42)
照明:ニトリLEDデスクライト:PIAZZA C−1 BK 場合により、内蔵ストロボ+ニッシンデジタルDi700A

背景について:ミニチュアレンガを積んだ物です。レンガ自体の大きさが不揃いで如何にも素人が水準器等を使わずに積んだ感じになってしまいました。従ってレンズのディストーションでは有りません。

*いわさきちひろに敬意を込めて。

REV3.0:2021.06.22

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2288人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感2
当機種
当機種
当機種

 作品としては、ポートレート撮影が多いですが、基本は私が感じた綺麗なモノを写し止めたい、ということがポイントです。これは、私の考えですが、持っているカメラによって見えてくる被写体や撮影時の心構えも変わってくると思います。

 私は小柄なので日常的に使うカメラとして、体にフィットしたモノを探していた時に出会ったのがE-PL1sでした。お散歩カメラとしては、ちょっと思い感じもしましたが、撮影時のフィーリングがピッタリでした。被写体を見つけた時、立ち止まって構えて撮る、そんな感じが自然とできるカメラです。

 液晶画面を見た時もタイムラグは少ないですし、非常に見やすいと感じました。撮影時の操作に関しても、どこにも引っかかるところがなく、ストレスなく集中できるのが嬉しいです。

 初めに書いたように、綺麗なモノを真っすぐに綺麗に写してくれ、サイズ感や操作性も含めて、ストレスなく撮影に集中できるE-PL1sは、心強い私の相棒です。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SakanaTarouさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
4696件
デジタルカメラ
3件
3045件
レンズ
6件
725件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種白いボディーは かわいい。
当機種機内食:高感度だとノイズが。
機種不明ISO800

白いボディーは かわいい。

機内食:高感度だとノイズが。

ISO800

当機種屋外 昼間
当機種屋内。ホテルの吹き抜けを見上げる。
当機種屋内。スーパーマーケット

屋外 昼間

屋内。ホテルの吹き抜けを見上げる。

屋内。スーパーマーケット

中古で入手しました。初めてのミラーレスです。レンズキットを入手したんですが、レンズは別に買った20mmF1.7に付け替えて、つけっぱなしにしています。

【デザイン】白いボディーなんですが、おしゃれです。レストランなど、黒くてゴツい一眼レフを持ち出すのがはばかれる場所でも、このカメラなら大丈夫です。
グリップのところが使っているうちに少し汚れが目立つようになってきたのが、やや気になります。

【画質】低感度だとなかなかいいんですが、高感度ISO800以上になってくると特に暗部でのノイズ(カラーノイズ)が目立ちます。この点が一番不満で、新しい機種が欲しくなってしまいました。

【操作性】ISOとか切り替えるのにいちいちメニューからたどって何回もボタンを押さないといけないので、ちょっとめんどうです。

【バッテリー】一眼レフ(Kiss X2)にくらべるともちませんが、まあ、問題ないです。一日の撮影でバッテリーがなくなったことはありません。まあ、私はそんなに枚数撮りませんが、、、

【携帯性】一眼レフ(Kiss X2)にくらべると圧倒的にいいので、最近はこちらのカメラの稼働率が高いです。20mmF1.7をつけっぱなしにしていますので、コートのポケットにははいりますが、ズボンやシャツのポケットにははいらない。

【機能性】手ブレ補正はそれなりに効いているんでしょうねー、問題を感じたことはないです。

【液晶】普通。

【ホールド感】普通。

【総評】今となっては古い機種なので、いろいろと不便な点はあります。特に高感度のノイズはちょっと目立ちます。室内では明るい単焦点があったほうがいいでしょう。

あと、附属のソフトOlympus Viewer でRAWから現像するときに(キヤノンのDPPに慣れていると)かなり違和感があります(正直、使いにくい)。が、それでどうにかなっています。

とはいうものの、一眼レフよりも気軽に持ち出せるので、お店や、友達の家でのパーティーなど、ちょっとしたお出かけの際にはこのカメラを持ち出すことが多くなりました。また、一眼レフに比べると、子供たちもあまり身構えずに自然な表情で写ってくれます。
子供や家内にも気軽に貸せるし、「使えるカメラ」です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴィックリさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
8件
PC何でも掲示板
0件
6件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

2011年7月に妻へのプレゼントとして購入。35000円程度でした。ちょこちょこ使わせてもらいながらのレビューです。
私はペンタックスのK-7を使用しています。

【デザイン】
白いカメラってあんまり好きではないんですが、妻の好みでこれにしました。質感はチープですが、悪くはありません。『ポップ』感を演出していると思います。

【画質】
あんまり期待してなかったんですが被写界深度もあいまって家族のスナップには最適です。室内での高感度もK-7比で大差ないです(あくまで個人的感想)。ただ、シャープすぎかなと思うときはあります。

【操作性】
ほとんどiautoしか使ってません。というか一眼レフのようには直感的に使えないので割り切ってます。我が家の用途ではそれで十分です。

【バッテリー】
連写とかしまくって一日に300枚以上も撮るような用途のカメラではないと思います。よってこれで十分。

【携帯性】
ここが目論見から外れてました。幼い子がいるのでコンパクトなものをと思ってプレゼントしたのですが、レンズの出っ張りから上着のポケットには入りません。抱っこする必要があるような幼児がいるので首からさげておくわけにもいかず、かばんにいれて運んでます。

【機能性】
手振れ補正は効きがいいです。
顔認識AF搭載機は初めて使ったんですが便利ですね。ただ最新機種に比べれば認識率は悪いんでしょうね。
内臓ストロボは指で上方へバウンスできて感心しました。ただ、引っ越してしまって天井が高くなり、光量が足りなくなってしまいました。大東建託のアパートではバウンスで光が回りますよ。

【液晶】
思ってたより見やすいです。ただ、晴天の屋外では手で影をつくってやらないとみえません。これはどのメーカーのどの機種でもそんなに変わらないと思います。

【ホールド感】
割といいです。ただ、動画の録画ボタン配置はおかしいでしょ。意識して持てばいいのでしょうが、いつのまにか動画撮ってることがあります。

【総評】
最安値の口コミでは2万円を切ったというのもみました(2012年3月)。コンデジ並みですね。興味がある人は買ってみても良いころあいだと思います。
もっと上位の質感の高いモデルであれば違う気持ちになっていたかもしれませんが、私個人ではこのボディではマウントアダプターで遊ぶ気にならないですし、交換レンズを購入して楽しもうという気にはなれません。
気軽に標準レンズで楽しむのが売りのモデルなんでしょうね。
上着のポケットに入るような標準レンズ一体型のマイクロフォーサーズ機が欲しくなりました。
そういえばキヤノンからそんなのがでますね。上着のポケットにはいるのかな?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

マウプスさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
12件
Mac ノート(MacBook)
0件
2件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶1
ホールド感4

アマゾンの商品券が1万円分あったので、13000円ちょっとで買えました。
色は黒を買いました。

デザインは最新機種と比べると少し野暮ったいですが、まあこんなもんでしょう。
売れるデザインでは無いですね。

画質は本当に十分な画質です、へんに気取った高級コンデジを買うぐらいならこちらの方が十分綺麗に撮影できます。
このカメラは、所有欲のような自己満足的な要素は殆どありませんが、
最終的にパソコンで写真を見る事に割り切れば、今の値段だともの凄くCPが高いと思います。

操作はコンデジと思ってください。

バッテリーは意外と持ちますね。
既に持っているE420の電池が使い回せるので、こういう汎用的な部分は好感が持てます。

携帯性はコンデジよりは大きいですが、最近のハイエンドコンデジを一回り大きくしたぐらいです。
ただ、普通の一眼レフをブラブラ持っている事を思うと、格段に楽です。

ホールド感はグリップが大きいために意外と良いです。

やはり一番大きな不満と言うか愚痴ですが、縦横センサーぐらいケチらずに搭載しろって事ですね。
安価なコンデジならともかく、発売当初はこれでもかなりの値付けをしていた機種のくせに
この辺がオリンパスの会社の体質を垣間見る感じがします。
あと手振れ補正が普通のフォーサーズ機と比べるとやはりかなり弱い感じがします。
付属のズームレンズで望遠側にしたときだと、かなりブレ写真が出ますね。
この辺は意識して、構えるようにしないと失敗が多くなる気がします。

ただ、現在の23000円前後でこの画質と性能は買っても損は無いと思います。
おそらく底値だと思いますから、マイクロ一眼が気になっている人は試しとして買ってみるのもアリだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カフェオレハーフカロリーさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
2件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
ビデオカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5

【デザイン】良いです カメラって感じで

【画質】屋外で低ISOだとすごく綺麗に感じます

【操作性】オリンパスは初めてですが特に迷うことなく使えます

【バッテリー】購入してすぐ充電して使いましたがすでに1100枚撮影してます
       メモリがひとつも減らない…連写ばかりなのと、すぐに電源切るから
       かしら…

【携帯性】やっぱりコンデジと同じとはいかないですね…一眼レフに
     比べれば十分ちいさいですが…ビヨーンと伸びるレンズが
     良いんだか悪いんだか…

【機能性】子供撮るくらいしか使わないので十分すぎる

【液晶】これだけは言わせてください 糞です

【ホールド感】私にはかなりシックリ来るグリップ

【総評】一眼レフ(K-m, kissD N)とコンデジをいくつか持っていますが、間が無いなと…
    値段がずいぶんと安くなっていたのでPL1sをキットレンズだけで良いから 
    使ってみようかと思い購入しました。正直舐めていました…コンデジとは比較にならない
    画質、かなり小さいk-mやkissD Nより小さい機体…
    最近出かけるときはほとんどPL1sで出かけています。ただやはり三歳児が動き回る
    場合は追いきれない…こんな時だけは一眼レフの出番ですが、それ以外はミラーレス
    だわよ あまりの良さにパナのGF2もポチってしまった…

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

毛布くんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感2

まず見た目で思ったのは軽くするためか外見がおもちゃのようなこと
スナップにはいいと思うけど望遠とか単焦点を使う気にはならない。
ストロボを新たに買うこともしたくない。

アートフィルターとシーンモードは便利だと思う。
アートフィルターは楽しいけど、この大きさならコンデジでよくないかと思う。
普通の一眼レフとコンデジを使い分けたほうがいいのかと
見た目は3万円くらいのカメラ 29800円で買って良かった。
これで、5万円とかで買ったら後悔しそう

買ったときにレンズの前玉に汚れとホコリが付いていた。
もう、オリンパスは買わない。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャクリーンさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
33件
au携帯電話
2件
18件
ノートパソコン
3件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明
当機種ファンタジックフォーカス
当機種トイフォトmode

ファンタジックフォーカス

トイフォトmode

本当は黒が欲しかったですが
コチラの最安のお店数件で確認したところ
自分の住む所は中継料でAmazonより逆に高くつくのでやめた。
AmazonもAmazonでいつ値が変動するかが微妙なもので、
手堅く中古のカメラ屋で一番安い標準のレンズキット・白にした。
(パンケーキセットにしなかったのは
レンズは、Panasonicの交換レンズ H-H020にしたいから)

重さは本当軽い。
一眼レフの重さで持ち出すのも億劫でしたが、
これなら高価なお散歩カメラです。
AFとかはやはりKiss3とかの一眼レフに敵わないがソコソコ良い。
今までCanon,Panasonic,Sony系を使用してる人には
色の濃さに驚かされるかもしれない。
それだけ、あっさりで自然体であっさりしてるから物足りなさを感じるかも。

そして、始めての方でも操作しやすい上でボタンが押しやすい。
ただアートフィルターの時ジオラマmodeにすると
手振れの補正等が効かない感じがする。
普通のスナップ等はキツイ上に補正が効かなそうだから三脚必須かな。

一眼レフのサブ機としては上等な感じ。
今後ぷらりと旅に出かける際、お供にしたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アス君さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5

【デザイン】コンパクトな割りに無理のないデザインで良いと思います

【画質】コンデジ暦が長かったので、コンパクトな割りに、よい画質は驚きでした、ただし暗めの場所でのフラッシュ無し撮影には向かないです

【操作性】特に不便と感じる部分は無いですね

【バッテリー】連射やフラッシュを多用する人で無ければ持ちは悪くないと思います

【携帯性】普通の一目機と比べすごく軽いのでレンズ2本持つていても機動性は抜群です

【機能性】特に不満は無いですね

【液晶】液晶の画素数が低いので、細部はPCで見るとアレレと思う事がまれに有ります

【ホールド感】使い慣れて片手持ちで撮影する事が多いですが落としそうになった事は無い位しつくりきてますね

【総評】
値段とサイズを考えると良いデキだと思います、重たくてゴツイのが嫌な人や、女性にはお勧めです

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ps3008xさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶2
ホールド感4

初めての一眼カメラです。
N社のD3100と競合しましたが、携帯性の高さと自分自身が未だカメラ初心者という現実を考えた結果、今回はE-PL1sにしました。

デザイン:他のマイクロ一眼と比較すると、いかにも「カメラ」というデザインで好きです。

画質:自然な色合いに仕上がります。うまくいったときは「おおっ」と唸ってしまいまが、外したらコンデジ以下です。

操作性:コンデジと変わらないので、可も無く不可も無く。

バッテリー:評価なし。昨日の今日なので。

携帯性:良好。小さいので、逆にケース探しに困る?今は標準レンズつきですが、パンケーキレンズだとその長所は際立つでしょう。

機能性:初心者でも分かりやすい撮影ガイドは便利で有難いです。
    i-AUTOは高感度を選択したがる傾向にありますね(室内。個人的感想)。

液晶:これは、ダメでしょう。46万ドットまで頑張ってほしかった。
   液晶画面で確認して、いざPCに映してみたら…というケース多。
   液晶ファインダーは必須。

ホールド:カメラとしてはプレーンなデザインですが、何故かしっくりします。


総評:買って2日目です。いろいろ操作しながら、試行錯誤を重ねています。
   今までは、お手軽なデジカメしか使っていませんでした(P社Lumix)。
   これが初心者向けとは、カメラの世界は奥が深いですね。
   
   楽しくなりそうです。
   

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド] レッド

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [レッド]のレビューを書く
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト] ホワイト

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック] ブラック

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック]

オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる