- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.21 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.20 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.73 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.94 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.28 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.14 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.45 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.08 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月16日 19:24 [1529463-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
友達がカメラを趣味としており、興味を示したらレンズ貸してやるよってなりまして、それはありがたいとりあえずボディを生やさなきゃマイクロフォーサーズってのを買えばいいんだな!って何も考えず、とりあえず一番安かったこれを買いました。
【デザイン】
可愛らしいデザインとは思いますが現行のPENシリーズと比べるとずんぐりむっくりです。
【画質】
コテコテのっぺり油絵って感じですが、現行機種には絶対に無いむしろ面白い写りじゃないかなって思います。
【操作性】
Pモード前提な感じがします。こちら側で色々設定をイジるよりカメラに全部任せればいいと思います。
シャッター速度が1/2000までしかないですしだいぶ辛いです。
【バッテリー】
まあまあ持ちません。
【携帯性】
ずんぐりむっくりですがレフ機よりは良いので持ち運びはしやすいです。
【機能性】
割と機能はある気がしますが、何せもうPモード前提って感じの操作性なので何か凝って機能を色々使ってみようという気にはなりません。
【液晶】
さすがに古いのでガビガビです。
【ホールド感】
ずんぐりむっくりのお陰でにむしろ良いです。
【総評】
Pモードでゴリゴリの初心者だった自分が使う分には特にこれといった不満はありませんでしたが、Aモードなどを使い始めたら使いにくくて別のカメラに乗り換えようとなってしまいました。
今更このカメラを買うのはジャンクカメラを集める人かとりあえずメ○カリかなんかで安いカメラ買お?って人だと思います。
ジャンクが好きな人はどうせ何を言っても買うので買ってください。そういう自分もジャンク大好きなのでこいつだけでも数回買っちゃってます。
カメラを始めよって人はとりあえずメ○カリなどでは絶対に買わないでください。
ハートやら☆やらやたら付いてる出品者は全部悪質なカメラの出品者と思ってください。相場より高い上に古くて使いにくい機種を売りつけられます。
もうちょい新し目のPENシリーズかOM-Dを買ってください。
初めて手にしたレンズ交換式のデジタルカメラなので思い出補正がありますが、人には薦めません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年6月22日 01:13 [799733-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
小さい子は青い小鳥を捕まえてしまいました |
猫ちゃん、小鳥さんをいじめないでね |
小鳥さん、元気が無い、帰りたいの? |
捕まえたりしてごめんね、あなたは自由よ、早くお帰り! |
あら?戻ってきちゃったの、お友達まで連れて! |
みんな私のお友達になってくれるの?嬉しいわ |
6年経過しての再レビューです
購入動機
6年前、既に型落ちでしたが、知人が使っているのを見て欲しくなりました。買ってみて「これこそ待ち望んでいたレンズ交換式コンデジだ!」と大喜びしました。
その後
キットレンズ2本組みが鬱陶しく14−150を購入。その後パナ7−14と色違いの同じボディ、外部電子ファインダー2個、小型フラッシュ2個を追加。これにてマイクロフォーサーズの買い物は一応打ち止めとしました。
→6年後:結局打ち止めにはなりませんでしたが、m4/3はメインシステムにはなりませんでしたので、それほどm4/3の機材は増えていません。
使用実感
型落ちのエントリーモデルですから動体撮影に向いている筈はありません。皆様最新のフラッグシップ機にばかり眼が行くのかも知れませんが、動体を追ったりする必要の無い場合はこういうので十分だと思います。発色もキレイだと思いますし、色ノイズの誤魔化し方も上手いと思います。
あまり話題にされない事ですが、内蔵フラッシュをマスターとしたワイアレス多灯発光が出来ます。小規模な物撮りに良いかも知れません。エントリー機ですがこうした所が行き届いています。流石に歴史のあるカメラメーカーの製品だと思います。
主観
「マイクロフォーサーズの安物のエントリー機しか知らずに、ミラーレスや電子ファインダーを悪く言うのはけしからん」と言った意見も伺いますが、こういう少し旧式なエントリー機をちゃんと使った上でミラーレスの事を考えた方が良いと私は思います。なぜなら、こうした機械はミラーレス、マイクロフォーサーズの長所も短所もそのキャラクターを正直に良く表していると思うからです。
普通のアマチュアが気楽に楽しくスナップを撮るのに「プロ機」みたいな高速連写等は必要ないだろうし、それ以外の点でも「プロ機」の性能を追い求めると折角小さかったマイクロフォーサーズも幾らかですが大型化の方向に進むと思います。システムカメラはデパートみたいなものですから、それは仕方が有りませんが、一方でこうした機種を必要としている方も少なくないと思います。
→6年後:実際にその様に推移しました。大型のE−M1Xも発売されましたし、私はパナG9も愛用しています。
その後のその後
14−150を装着した本機は小型レフ機とそれ程大きさが変わらない様に感じられ、毎日の持ち歩き用の座に関しては余計な物が何にも付いていない、レンズ交換も出来ない、しかしセンサーがより大きく、良いレンズの付いた小さなリコーGRに奪われました。しかしそれでも本機は手放せません。
(最初の白はダブルレンズキットとして、増設した黒はレンズキットとして購入しましたが、添付品のレンズは殆んど最初から使っていません。性能の良い悪いではなく持ち歩きの問題でそうなりました。)
その後のその後、その又6年後の今
本機は現状、主に白の方を添付のキットレンズの標準ズームを付けたままとして自宅の机に置いています。一寸した物撮りの為に常時スタンバイのツモリです。
今の基本的な使い方はオートバイのチョイ乗り宜しく「チョイ撮り」です。かつて、動体撮影に本機を使おうと挑戦した事も一時ありましたが、前述の通りコントラストAFのみの本機には荷が重く無理でした。それでも小型のペリカンケース(#1120)に詰め込んで困難な環境下に持ち込んでの撮影に使って上手くいった事もあります。
写真*
作例写真は物撮り=手のひらサイズのお人形さんです。
お人形さん仕様
ヘッド:
オビツ 21-03ヘッド ホワイティ
オビツ グラスティックアイ 8mm バイオレット
市販ドール用ウィッグ
ボディ:オビツ 23cm SBH-L MG付き ホワイティ
お洋服:リカちゃんLW-18 バイオリンのおけいこセット(製造中止品)
レンズ:添付品の標準ズームレンズ(14−42)
照明:ニトリLEDデスクライト:PIAZZA C−1 BK 場合により、内蔵ストロボ+ニッシンデジタルDi700A
背景について:ミニチュアレンガを積んだ物です。レンガ自体の大きさが不揃いで如何にも素人が水準器等を使わずに積んだ感じになってしまいました。従ってレンズのディストーションでは有りません。
*いわさきちひろに敬意を込めて。
REV3.0:2021.06.22
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 07:54 [1111062-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
作品としては、ポートレート撮影が多いですが、基本は私が感じた綺麗なモノを写し止めたい、ということがポイントです。これは、私の考えですが、持っているカメラによって見えてくる被写体や撮影時の心構えも変わってくると思います。
私は小柄なので日常的に使うカメラとして、体にフィットしたモノを探していた時に出会ったのがE-PL1sでした。お散歩カメラとしては、ちょっと思い感じもしましたが、撮影時のフィーリングがピッタリでした。被写体を見つけた時、立ち止まって構えて撮る、そんな感じが自然とできるカメラです。
液晶画面を見た時もタイムラグは少ないですし、非常に見やすいと感じました。撮影時の操作に関しても、どこにも引っかかるところがなく、ストレスなく集中できるのが嬉しいです。
初めに書いたように、綺麗なモノを真っすぐに綺麗に写してくれ、サイズ感や操作性も含めて、ストレスなく撮影に集中できるE-PL1sは、心強い私の相棒です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月9日 08:17 [683460-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
白いボディーは かわいい。 |
機内食:高感度だとノイズが。 |
ISO800 |
屋外 昼間 |
屋内。ホテルの吹き抜けを見上げる。 |
屋内。スーパーマーケット |
中古で入手しました。初めてのミラーレスです。レンズキットを入手したんですが、レンズは別に買った20mmF1.7に付け替えて、つけっぱなしにしています。
【デザイン】白いボディーなんですが、おしゃれです。レストランなど、黒くてゴツい一眼レフを持ち出すのがはばかれる場所でも、このカメラなら大丈夫です。
グリップのところが使っているうちに少し汚れが目立つようになってきたのが、やや気になります。
【画質】低感度だとなかなかいいんですが、高感度ISO800以上になってくると特に暗部でのノイズ(カラーノイズ)が目立ちます。この点が一番不満で、新しい機種が欲しくなってしまいました。
【操作性】ISOとか切り替えるのにいちいちメニューからたどって何回もボタンを押さないといけないので、ちょっとめんどうです。
【バッテリー】一眼レフ(Kiss X2)にくらべるともちませんが、まあ、問題ないです。一日の撮影でバッテリーがなくなったことはありません。まあ、私はそんなに枚数撮りませんが、、、
【携帯性】一眼レフ(Kiss X2)にくらべると圧倒的にいいので、最近はこちらのカメラの稼働率が高いです。20mmF1.7をつけっぱなしにしていますので、コートのポケットにははいりますが、ズボンやシャツのポケットにははいらない。
【機能性】手ブレ補正はそれなりに効いているんでしょうねー、問題を感じたことはないです。
【液晶】普通。
【ホールド感】普通。
【総評】今となっては古い機種なので、いろいろと不便な点はあります。特に高感度のノイズはちょっと目立ちます。室内では明るい単焦点があったほうがいいでしょう。
あと、附属のソフトOlympus Viewer でRAWから現像するときに(キヤノンのDPPに慣れていると)かなり違和感があります(正直、使いにくい)。が、それでどうにかなっています。
とはいうものの、一眼レフよりも気軽に持ち出せるので、お店や、友達の家でのパーティーなど、ちょっとしたお出かけの際にはこのカメラを持ち出すことが多くなりました。また、一眼レフに比べると、子供たちもあまり身構えずに自然な表情で写ってくれます。
子供や家内にも気軽に貸せるし、「使えるカメラ」です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月23日 22:49 [567301-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
白とびしますが気にはなりません |
オリンパスブルーなのかな |
みずみずしさの表現も良い |
発色、コントラスト良好 |
色に濁りがありません |
パナレンズでは収差補正なし |
一昨年購入し、登山に活躍してくれました。
登山用途にはボディが小さくてもレンズが長いとダメですが、
このカメラはボディとキットズームのバランスが絶妙でほとんどカメラを意識することなく歩くことができます。
電源入れっぱなしでもバッテリーの保ちも悪くなく、シャッターチャンスを逃しません。
画質は素直でヌケが良く発色、コントラストも上々、空の青が綺麗です。
明るい条件なら低感度でキットズームでも十分満足できる画質です。
ただ、ダイナミックレンジが狭く白トビしやすいので明暗差を避け、露出補正もシビアにする必要がありますね。
それとパナレンズで収差補正が効かないのが残念です。液晶も見にくいのでEVFつけたくなります。
予備にと思いPL2も買ったのですが全く別もので画質が落ちていて失敗でした。
程度のいい中古でもあれば、もう一台キープしようかと思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月15日 15:43 [555436-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 1 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】
普通です。
【画質】
悪くは無いと思います。
【操作性】
とにかく使いづらい。
作画意図を写真に反映させるのは至難の業です。
露出補正やAEロックも普通にはできないし、絞り優先で撮りたいけど絞りを変更することすら、ダイレクトにできない。
操作性は安いコンデジです。
【バッテリー】
もちます。
【携帯性】
レンズ交換式の一眼と考えればよいですが、コンデジに毛が生えた程度のカメラと考えれば最低です。
【機能性】
普通に操作することのできないカメラの機能性とはなんぞや?
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
悪く無いです。
【総評】
レンズ交換できる、コンデジです。
とにかく、自分で露出をコントロールして作画意図を写真に反映させるのがとても難しいカメラです。普通にエントリークラスのデジタル一眼レフでもあたりまえにできる操作ができません。
どういう人に向いてるカメラなのかよくわかりませんが、写真は自分で露出を決めて撮るものだと思っている人には使えないカメラです。
そういう意味では、こんなのカメラというのもいやです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月16日 12:57 [513124-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
女子カメラと言った感じで、可愛いさが出ていて良いと思います。
【画質】
そこまで期待していませんでしたが、十分です。コンデジ以上デジイチ未満。
ただ画像編集でオリンパスビュワーを使えば色々なことが出来、この機種にないドラマチックトーン仕上げで遊べたり楽しみ方はデジイチ以上にありますね。
アートフィルターは本当に良いです。
【操作性】
普段ニコンのD7000やD800に慣れているので、ダイアルだけで操作は出来ず使いにくく感じることは有りますが、この辺りのミラーレスならこんなもんかも。
基本オートの人には問題なく、シーン別などもダイアルだけで設定が出来るの優しいのではないでしょうか。
【バッテリー】
メインで使っていませんが、それでも何日かは持つので安心して使えます。
【携帯性】
とにかく小さい。コンデジにレンズを付けただけなので携帯性は文句ありません。
【機能性】
普段RAW現像で、P,Aのどちらかのモードを多用して、画像編集はPCでしているので機能的なものにはこれで満足しています。
【液晶】
小さいのと光が当たるとさすがに見ずらいです。ファインダーを覗く癖が付いているので慣れるまで違和感はあります。
【ホールド感】
手にはとても小さくて本当に手の小さな女の子用と言った感じです。私は手が多きいので握りきれません(笑)
【総評】
展示品を2万で手に入れました。
画質や操作性などミラーレスで値段帯を考えると申し分ありません!
センサーサイズが違うので比べるのはちょっと違うかと思いましたが、D7000にも迫るほどの描写力はあります。ただし単調な風景だけですけど。
人物撮影などではやはりそこはミラーレス。コンデジよりは上と言った画質です。
一つ良かったのはオリンパスビュアーがニコンのソフトにない編集で、アートフィルターなども搭載していて遊べることです。
とりあえずRAWで撮っておけば後で、色々楽しめるという点がオリンパスに拍手です。
写真編集などを手軽に楽しむお手軽さはいいですね。
遊べるカメラとしてサブ機に使っていますが、本当に遊べるので出番は多いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 23:23 [486636-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
2011年7月に妻へのプレゼントとして購入。35000円程度でした。ちょこちょこ使わせてもらいながらのレビューです。
私はペンタックスのK-7を使用しています。
【デザイン】
白いカメラってあんまり好きではないんですが、妻の好みでこれにしました。質感はチープですが、悪くはありません。『ポップ』感を演出していると思います。
【画質】
あんまり期待してなかったんですが被写界深度もあいまって家族のスナップには最適です。室内での高感度もK-7比で大差ないです(あくまで個人的感想)。ただ、シャープすぎかなと思うときはあります。
【操作性】
ほとんどiautoしか使ってません。というか一眼レフのようには直感的に使えないので割り切ってます。我が家の用途ではそれで十分です。
【バッテリー】
連写とかしまくって一日に300枚以上も撮るような用途のカメラではないと思います。よってこれで十分。
【携帯性】
ここが目論見から外れてました。幼い子がいるのでコンパクトなものをと思ってプレゼントしたのですが、レンズの出っ張りから上着のポケットには入りません。抱っこする必要があるような幼児がいるので首からさげておくわけにもいかず、かばんにいれて運んでます。
【機能性】
手振れ補正は効きがいいです。
顔認識AF搭載機は初めて使ったんですが便利ですね。ただ最新機種に比べれば認識率は悪いんでしょうね。
内臓ストロボは指で上方へバウンスできて感心しました。ただ、引っ越してしまって天井が高くなり、光量が足りなくなってしまいました。大東建託のアパートではバウンスで光が回りますよ。
【液晶】
思ってたより見やすいです。ただ、晴天の屋外では手で影をつくってやらないとみえません。これはどのメーカーのどの機種でもそんなに変わらないと思います。
【ホールド感】
割といいです。ただ、動画の録画ボタン配置はおかしいでしょ。意識して持てばいいのでしょうが、いつのまにか動画撮ってることがあります。
【総評】
最安値の口コミでは2万円を切ったというのもみました(2012年3月)。コンデジ並みですね。興味がある人は買ってみても良いころあいだと思います。
もっと上位の質感の高いモデルであれば違う気持ちになっていたかもしれませんが、私個人ではこのボディではマウントアダプターで遊ぶ気にならないですし、交換レンズを購入して楽しもうという気にはなれません。
気軽に標準レンズで楽しむのが売りのモデルなんでしょうね。
上着のポケットに入るような標準レンズ一体型のマイクロフォーサーズ機が欲しくなりました。
そういえばキヤノンからそんなのがでますね。上着のポケットにはいるのかな?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月2日 21:03 [468513-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 4 |
アマゾンの商品券が1万円分あったので、13000円ちょっとで買えました。
色は黒を買いました。
デザインは最新機種と比べると少し野暮ったいですが、まあこんなもんでしょう。
売れるデザインでは無いですね。
画質は本当に十分な画質です、へんに気取った高級コンデジを買うぐらいならこちらの方が十分綺麗に撮影できます。
このカメラは、所有欲のような自己満足的な要素は殆どありませんが、
最終的にパソコンで写真を見る事に割り切れば、今の値段だともの凄くCPが高いと思います。
操作はコンデジと思ってください。
バッテリーは意外と持ちますね。
既に持っているE420の電池が使い回せるので、こういう汎用的な部分は好感が持てます。
携帯性はコンデジよりは大きいですが、最近のハイエンドコンデジを一回り大きくしたぐらいです。
ただ、普通の一眼レフをブラブラ持っている事を思うと、格段に楽です。
ホールド感はグリップが大きいために意外と良いです。
やはり一番大きな不満と言うか愚痴ですが、縦横センサーぐらいケチらずに搭載しろって事ですね。
安価なコンデジならともかく、発売当初はこれでもかなりの値付けをしていた機種のくせに
この辺がオリンパスの会社の体質を垣間見る感じがします。
あと手振れ補正が普通のフォーサーズ機と比べるとやはりかなり弱い感じがします。
付属のズームレンズで望遠側にしたときだと、かなりブレ写真が出ますね。
この辺は意識して、構えるようにしないと失敗が多くなる気がします。
ただ、現在の23000円前後でこの画質と性能は買っても損は無いと思います。
おそらく底値だと思いますから、マイクロ一眼が気になっている人は試しとして買ってみるのもアリだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月25日 01:10 [465620-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
レトロでもなく、かと言って先進的でもなく、コンデジ的なところもあるデザインだと思います。ちょっとあっさりしすぎな感もあります。
【画質】
細かく見れば確かにAPS-Cのデジタル一眼に劣るところもありますが、PCのモニター上やA4サイズでプリントする場合には不満はありません。標準ズームでもオリンパスブルー?的な青色が健在で、少し行き過ぎた感もある青空の色です。カメラに詳しくない人たちにはキレイな青空と好評です。購入した状態ではコントラストはクッキリで感心します。
【操作性】
ボタンの配置、メニューの解り安さはあまり良くなく慣れも必要です。最初は、操作音や合焦音を消す方法も分からず静かな場所で使えないカメラだと思った位です。レンズ次第ですが、フォーカスをMFにするにしても直感的ではないです。しばらく、メニューの階層を掘り下げて、何があるのか悩むことになりました。マニュアルはよく読みましょう。^^;
【バッテリー】
一日中いろいろと撮影しても特にバッテリーのゲージは変わりませんから、バッテリーのもちはいいほうだと思います。
【携帯性】
一眼でありながら、コンパクト性はなかなかのものだと思います。一般的なコンデジよりは大きいですが、俗にネオ一眼と言われる大きめのコンデジよりも小さいです。画質と様々な機能を考えるとネオ一眼の出番がすっかりなくなってしまいました。
【機能性】
メニューを掘り下げれば、機能は盛り沢山です。ユーザーがどこまで使いこなせるかと言うところにかかっています。
【液晶】
液晶モニターはピントの山などはやはり見づらいです。動体の撮影もあまり得意ではありません。オプションのファインダーはあったほうがいいです。
【ホールド感】
右側のグリップはともかく全体的にはつるんとしたボディですから、ストラップ無しだと不安な時もあります。
【総評】
私が、初めて自分用の一眼カメラとして父親から譲り受けたカメラはオリンパスFTでした。ハーフサイズ、シンプルな単焦点のカメラでしたが、絞りとボケ具合、シャッター速度などを体で覚えることが出来るカメラでした。FTは今も手元にあります。
ペン Lite E-PL1sはお気に入りのカメラでよく持ち出しては街なかのいろんなものを撮ってみたりしています。ペン Lite E-PL1sを手にして、FTよりもはるかに複雑なカメラだと感じたりもします。
できればいつか同じマイクロフォーサーズで、よりシンプルでありながら基本をおさえたいい画像が撮れるカメラがあるといいなと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月11日 12:44 [453659-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 無評価 |
| 操作性 | 無評価 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
| 機能性 | 無評価 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 無評価 |
安くても満足なアクセサリー |
ミニ三脚はグリップ代わりに |
機能の評価は多くの方がされているのでしません。
オリンパス・ペンの名前はオールドファンには懐かしく、
中学生の頃に買ったフイルムカメラを思い出します。
最初のデジカメはカシオのQV-10で30万画素以下で
PCとはシリアルケーブルで接続する代物でした。
写した画像がモニターに出た時は感動しましたが
それ以来技術革新が早く2年おき位にデジカメを買い換える事に
とても高価なデジタル一眼は購入する気には成りませんでした。
何気なくコンパクトなデジタル一眼を物色していたら
考えられない値段だったので思わず購入しました。
私には性能的、携帯性、デザイン共に大変満足な商品です。
デジタル一眼的で無い、ホワイトの軽い感覚で好きです。
とても気に入ったのでアクセサリーを付け自己満足しています。
1・ハクバ フィルター MCレンズガード 37mm
2・ハクバ デジタルカメラ液晶保護フィルム
3・エツミ カメラストラップ 一眼レフ用ストラップウィーブ ブルー
4・SDHC カード 8GB クラス10 MADE IN JAPAN Toshiba 海外向けパッケージ品
5・ミニ三脚は家に有った物で、意外と撮影時のグリップに安定します。
これなら気楽に旅行にも持って行けると一人悦に・・大変満足してます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 22:21 [452663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】良いです カメラって感じで
【画質】屋外で低ISOだとすごく綺麗に感じます
【操作性】オリンパスは初めてですが特に迷うことなく使えます
【バッテリー】購入してすぐ充電して使いましたがすでに1100枚撮影してます
メモリがひとつも減らない…連写ばかりなのと、すぐに電源切るから
かしら…
【携帯性】やっぱりコンデジと同じとはいかないですね…一眼レフに
比べれば十分ちいさいですが…ビヨーンと伸びるレンズが
良いんだか悪いんだか…
【機能性】子供撮るくらいしか使わないので十分すぎる
【液晶】これだけは言わせてください 糞です
【ホールド感】私にはかなりシックリ来るグリップ
【総評】一眼レフ(K-m, kissD N)とコンデジをいくつか持っていますが、間が無いなと…
値段がずいぶんと安くなっていたのでPL1sをキットレンズだけで良いから
使ってみようかと思い購入しました。正直舐めていました…コンデジとは比較にならない
画質、かなり小さいk-mやkissD Nより小さい機体…
最近出かけるときはほとんどPL1sで出かけています。ただやはり三歳児が動き回る
場合は追いきれない…こんな時だけは一眼レフの出番ですが、それ以外はミラーレス
だわよ あまりの良さにパナのGF2もポチってしまった…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 17:28 [452535-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
アートフィルター「トイフォト」 |
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」 |
アートフィルター「ラフモノクローム」 |
街でスナップ(iPhotoで調整) |
スーパーでスナップ(iPhotoで調整) |
キッチンにて(iPhotoで調整) |
ひょんなことから「E-PL1」から「E-PL1s」に買い換えましたが
確実な進化に大満足しました。どちらの機種も在庫処分的な扱いですが
今買うならやはりS付きをオススメします。
【デザイン】
結局買い直す理由なった一つ。(他が馴染めなかった)
「E-PL1系」のデザインは高級感を押し出すわけでもなく
レトロ調をアピールするでもなく、実にナチュラル。
“これみよがし感”のなさが、飽きにくさに繋がってると思います。
【画質】
特に進化はしていませんが、全く問題ない高画質です。
高感度耐性を含めフォーサーズのセンサーサイズはやはり絶妙。
しかしボケやすさ(味)はAPS-Cには及びません。
【操作性】
良好です。
ダイヤルが無さを使いやすいボタン配置などで
見事にカバーしていますね。
【バッテリー】
デジイチと比べるとどうしても不満ですが
ミラーレスとしは標準レベルだと思います。
【携帯性】
最新の「E-PM1」などに比べれば大柄。
しかし持ちやすさなども考慮すればバランスの良いサイズではないかと。
こればかりは個人差によるものがあるでしょう。
【機能性】
オートフォーカスのスピードは「E-PL1」と比べ大幅に上がりました。
レンズとボディをファームアップしたことによりさらに速くなった気もします。
「E-PL1」では難しかった動体も狙えるようになりました。
作例はほとんどアートフィルターを使ったものですが
これはホントによく出来ていますね。
撮影がさらに楽しくなること請け合いです!
【液晶】
23万画素という数字だけで比較すると不満ですが
私はまったく不足を感じません。
【ホールド感】
いいですね。
デザインのアクセントでもあるグリップがよく効いています。
【総評】
後継機の「PL2」や「PL3」ならもちろんさらに良いとは思いますが
当機種でもカメラとしての完成度はかなり高いものがあります。
ミラーレスを買う(カメラを買う)ならまず値段も手頃なこのあたりから初め
よほど不満な点があれば、次の機種選びにつなげるのが理想的なのかも。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月2日 09:22 [443983-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月26日 19:52 [442707-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





















































