
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.71 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.60 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.79 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.77 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.79 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年8月4日 23:41 [524301-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
小型一眼レフ・エントリーモデルとしての評価です。
一言でいえば、昼中であれば、90%の満足が得られるエントリー一眼です。
しかし、後述する決定的な欠点があり、星は三つにしました。
ペンタックスという企業の姿勢も疑っています。
【性能が発揮できたシーン】
・キットレンズで、幼児がすべる滑り台を下から撮影したり、
走り寄ってくるのを正面から連写しても、AFが弱いと
言われるのが信じられないくらい十分な品質で撮影できます。
遊具で遊ぶ幼児が目の前でちょろちょろしてもOK!
秒間連写数も、本領を発揮します。
キッズモードでISO3200、50mm、f8くらいだったと思います。
まあ、全体的にカリカリの絵ではないんですが十分です。
ただし、昼間の屋外での話ですけどね。
・55-300望遠レンズも、イルカショーの撮影なぞ余裕でこなします。
というかイルカってガタイがでかいので、ジャンプ頂点で止まって
いる時間が結構長いせいもあるんですけどね。動体と言うには、
簡単な部類に感じました。
・風景を撮ると、絵的に満足いくものが出てきます。
さすが、風景ならペンタックス!
ただしカリカリではないです。18-55。特に雨の時。
それが理由で、風景と決めたときにはA16を使うことも
多いです、重いですけどね。
総じて、昼中の屋外なら文句なし。宣伝文句に偽りなし。
k-30を待たずして、「僕を走らせる一眼」として売り出しても
問題なしの性能です、k-r。
【△だったシーン】
・望遠レンズ55-300で、走り寄ってくる幼児を55m付近で捕らえるのは無理でした。
曇天で絞りは5.6でしたけどね。微妙ーな後ピンになりました。
そこからカメラをよけて斜めに走る幼児はジャスピン。
・標準レンズ18-55は、画質70%でAF打率95%の非常に安定したレンズ。
ぼやっとしますが、家族の風景を切り取るのが重要ならこのキットレンズは
お勧めです。
自分はこの「ぼやっ」に満足できず、DA35f2.4alを買いました。
でも18-55、この軽量さもあいまって、屋外屋内問わず今でも大活躍。
一眼特有の被写界深度的なボケとレンズ解像度的なボケのミックスが
絶妙なんですね、きっと。
・朝日や夕日が窓から入る室内で撮影すると、前ピン!
これは・・けっこう厳しい。LV撮影ならOK。
・DA35f2.4alで2m以上離れてAFするとよくピンズレします。
【×の点】
・AFに、リコールものの致命的な欠点があります。
盆踊り、廊下のダウンライトなどの「暗めの白熱灯」にて、
ピント微調整で-10が必要な、極端な前ピンが出ます。朝日や
夕日(特に冬)でも、同じ理由で-5で補正しなければいけない
前ピンが出ます。
私はこれで、大事な七五三の出発時の写真をだめにしました。
ペンタックスフォーラムに相談したら、「LVで撮ってください。
すみません」という返事でした。
家電メーカーなら、絶対回収しています。
ペンタックスみたいな光学メーカーだから許されるのだと思います。
あるいは以前のように「風景に強い」と言って売ればよかったのです。
カジュアルな雰囲気で売り始めていて、この欠点は見逃せない。
企業の姿勢が疑われます。独りよがりなメーカーに感じます。
だって、日常的な白熱灯や朝日・夕日で、ピンズレを起こすだなんて、
日常使うカメラとして、納得いきますか?
ディスコンになるまでこの書き込みを待ったのは、販売への影響を
出したくなかったからです。
以来私は、撮影前にまず、伸ばした左手の中指の節を撮影し、前ピン・
後ピンを確認してピント微調整をしてから撮影してます。でもね、
キヤノンのkiss X4/5でこんな話聞かない。
それなのになぜ、kissと変わらないくらい★が多くつく?
何かがおかしい。
ペンタックスさん、社員さんがレビューを捏造していませんか。
意を決して、★三つのレビューを書こうと思い立ちました。
【おまけ】
白いボディに白いレンズ。とてもカジュアルで手放せません。
一眼として軽量で、持ち運びも現実的です。
赤外線による写真送信機能とあわせ、世の中に代わりがありません。
ピント微調整をマニュアルでやりながら手放せないのはこれが
理由です。
コンセプトは悪くないんです。
技術者がターゲットユーザに応えてない。
カメラは、もう女性さえも手にする普通の家電になったことに
気がついてないんです。
ぜひ、対策された製品を早々にリリースすることを望みます。
それまでピント微調整で乗り切って使い続けます。
そうだ、ライブビュー撮影でも何とか回避できています。
kiss x6、あれが白かったら、乗り換えてますよ。本当。
猛省を望みます、ペンタックスさん。
- レベル
- アマチュア
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
