
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.58 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.51 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.14 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.61 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.45 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.54 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年9月20日 03:37 [441162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
夜間のISO12800でノイズはこの程度である |
中央重点やスポット測光が面白い |
リバーサルフィルムモードを常用しているが、発色が面白い |
毎回思うがレンズの問題なのでレビュー写真は余り意味が無いと思う |
逆光はシャッターチャンス、あえて白トビさせるのがペンタックスのジャスイティス |
【デザイン】
K10からK-xまで続くまるでキヤノンのEOSシリーズの様ななで肩デザインから昔ながらのカメラらしいデザインに。
個人的にはとても満足でデザインを戻したのはとても嬉しい、ナシ目の塗装も好印象。
デザインも文字さえ隠せばK-7やK-5とパッと見ただけでは見分けが付かずグッド!入門機らしくないデザイン。
【画質】
入門機とは思えない高画質、またペンタックスらしい発色。
1200万画素台は入門機の中では低い方だが、特に気にはならない。
様々なニーズに答えるオールラウンダーな画質でありながらも決して悪い訳ではなく、特殊効果の"リバーサルフィルム"はとても
発色が良く、私個人では常用している。
【操作性】
右手だけで操作できるのが好印象、左にボタンが付いていても一発で設定できないカメラも多いが、これは右手だけで操作でき撮影中に慣れで
ボタンを見ずに操作したり咄嗟の変更が可能、個人的にはコンデジも含めてボタン類の操作性はペンタックスが随一だと思う。
AF-MFの切り替えボタンがボディ側についているのも個人的には好印象。
また、ボディの左側についているゴムグリップも何かと便利。
【バッテリー】
このカメラを買った最初の頃はいつ切れるかとヒヤヒヤで少ししか撮れなかったが、使ってる内にバッテリーの持ちの良さが分かってきた。
購入して1ヶ月、今の所バッテリーの残量がゲージで2/3以下になった事が無い。
ただ、前機種のK-xが1100枚なのに対してK-rが550なのは?である(乾電池とバッテリーの違いだろうが)
【携帯性】
一眼に携帯性を求めるのはナンセンス、K-r、実は入門機の中ではD3100等より重い。
中身が詰まっているのは良い事だろう
【機能性】
リバーサルフィルムモードやペンタックス独自のSvモード、シーンモードや多重露出、HDR撮影等、それなりに充実している。
使わない機能は入っていない、合理的なカメラだ。
ただ、個人的にはフジフィルムのHS10の様に"こんなん使うか?"という機能を盛り込むのも面白みがあって悪くないと思う。
【液晶】
90万画素は私個人が使った事のあるカメラの約2倍、綺麗すぎてバッテリーへの影響が逆に心配である。(笑)
どうせ設定や写真の確認しかしないのであるし・・・。
しかしまぁ、高いのに越した事は無い。
個人的には動画撮影がライブビューでしか出来ないのが不満である、他人に撮影している画面を見られるのは心地の良い物ではない。
その為にわざわざ液晶を隠してスポーツファインダーで動画を撮っているのは私位ではなかろうか、
それにしても90万画素は綺麗、何でも高ければ良いのだろうか?
私が出した答えは"どうでも"良い、である。(笑)
【ホールド感】
最高。
前に使っていたフラッグシップコンデジのX90はサイズもあり多少指がはみ出てしまっていたが、これはグリップ感が心地良い。
ただ、グリップのセルフタイマー撮影用の赤いランプ、あそこに指を掛けるのが嫌なので結局小指が余ってしまうのは・・・。(笑)
【総評】
入門機としては十分すぎる機能性に画質、操作性とベタ褒めになってしまうが、大体満足してしまうカメラである。
しかし!しかーし!!!!ゴミが入る!!ひたすらゴミが入る!!!頻繁にレンズ交換をする私には苦痛である、
特に快晴の空や雲を撮った時にゴミが写っていたりするのはちょっと痛い、予算が余っていてゴミが入るのが嫌な人は高倍率レンズを付ける事必死である。
高倍率レンズと言えば、ここに書く事ではないが18mm-270mm手振れ補正付きレンズがソニーに対応していてペンタックスに対応してないのは酷い話である。
一応歴史的にはキヤノンやニコンに負けない企業なのだが、負け組扱いなのだろうか?
それと高感度撮影だが、カラーノイズが皆無で12800でも超高感度撮影だと思えば全然見れる程度のノイズである。
ISO25600はさすがにアレだが、それでも絶対にその被写体を撮りたいなら致し方ないだろう。
昼ならISO6400でもノイズは差ほど目立たず1600なら余裕で常用でき、夜間でもISO6400ならそれなりのが撮れ、本当に万能なカメラ。
そろそろ底値だと思うので、買うなら早い内に買うのが吉である
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
