
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.58 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.51 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.14 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.61 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.45 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.54 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年7月1日 22:41 [421461-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
プラスチック部品を多用しているようで,質感が今ひとつ。しかし,軽いというメリットで補えます。手ぶれ補正を生かせば,右手でビデオカメラ,左手でK-rという二刀流もいけます。(要練習)
K100Dからの買い増しなので,高感度特性には感激。ISO3200が十分使えます。連写も強力で,これはよい買い物をしました。この連写速度,数年前なら10万円では買えない機種のものですね。トランポリンをしている子どもの姿を捉えることができたので,ビックリしました。
オートフォーカスの速さも,体感できました。劇的とまでは行きませんが,十分速くなっていると思います。
価格もこなれてきたので,ぜひ迷っている人にはお勧めします。K-5の半額以下で楽しめます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月7日 12:03 [415456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
K20Dを「気合入りすぎ」と評価する嫁様が「これはかわいい」とw
撮られる側も「写真撮られる!」と身構えることなくいられるようで、
自然な表情を見せてくれるようになりました。
不思議と子どもも寄ってきますw
【画質】
あくまでキットレンズの評価になりますが、まぁ、普通に綺麗です。
諸々収差も悪くない。解像感にはやや欠けますが、眠くはないかと。
レンズを換えると化けます。
そしてなんといっても、明暗それぞれの環境での撮影の自由度は特筆ものです。
エントリー機の中では唯一の最速シャッタースピード1/6000秒。
K20Dで1/4000秒あればいいかと思っていましたが、
この差は大きいです。
また高感度耐性は皆さん評価されているように素晴らしく、
ISO1600までは余裕の常用。ISO3200もまだいける。
ISO6400以降はノイズが気になりますが、汚いノイズではないので、
緊急用と割り切れば見れます。
【操作性】
ほぼすべての操作系が右手側に集中し、片手で操作できるのは◎。
操作しやすいおかげで、2ダイヤルでないのも気にならなくなりました。
肩液晶がなくともメイン液晶で必要な情報は出してくれるし、
肩液晶より文字が大きい分、かえって見やすいと思うことも。
ただモードダイヤルのクリック感のなさには辟易。
勝手にモードが切り替わってイラっとします。
【バッテリー】
悪くはないです。1日300枚ほど撮ってバッテリー切れしたことはありません。
エネループが使え、他の機材と使いまわせるのは便利です。
【携帯性】
とにかく見た目が“軽い”ので、気楽に持ち出せます。
重量以上に、持っていることが楽しくなる。これって最高の携帯性だと思います。
以前より外に持ち出す機会が増えました。
【機能性】
暗所ではAFが迷います。そしてあきらめます。適当なところで合焦サイン出してみたり。
せっかく高感度耐性が上がったのだから、次はこのAFをなんとかしてください。
AF微調整やNRの強弱など、上位機に近い機能を持たせたところに
PENTAXの良心を感じます。
デジタルフィルターで遊べるのも◎。
【液晶】
23万ドットとは比べ物にならないほどにキレイです。
個人的には、あとはバリアングルなら言うことなし。
【ホールド感】
もうちょっとグリップに厚みがあればと、手の大きな私は思います。
グリップのカラー交換と並行して、K20Dのような改グリップも選択できれば、、、
【総評】
見た目は気合入らず、中身はかなり気合入ったカメラです。
上位機を持つ人がサブで使っても大きな不満がない。
それがこのカメラのポテンシャルの高さをよく表しているんじゃないかと。
エントリー機だからと妥協せずに、しっかり作りこんだPENTAXに好感が持てます。
ある意味“ゆるい”見た目のカメラなんで、気楽に楽しく、
たくさん写真を撮ってあげたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月30日 22:59 [413593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
見上げてパシャ |
見上げてパシャ2 |
キーホルダー |
1/3ぐらいにトリミングしても |
足を止めてパシャ |
こいつは
クロスプロセスを雅にして
適当にパシャパシャやってれば
何か意味深な仕上がりにしてくれる。
銀残しにすれば
キーホルダーでさえ・・・
この楽しみ方がいかにもデジタルで
とても良いと思うなー
さすが一眼 ドットbyドットまで情報がしっかりしてるので
トリミングしても全然影響ありません。
フォーカスの食いつきはいいし
弱点が見当たらないなー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月9日 22:57 [400927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
画質にこだわりたいと言いつつこれまでコンデジのPanasonic LX3を使用していましたが、今回初一眼ということで数ある入門機の中からK-rの標準ズームレンズキットを選びました。専門的な評価はできませんが、コンデジからステップアップを考えている方の参考になれば幸いです。
【デザイン】
K-rを選んだ理由のうちの一つがこれです。候補として考えていたNikon D3100やCanon Kissシリーズなどの曲線的で優しいフォルムと違い、角張ってまさに「これぞ一眼」というデザインに惹かれました。その理由からカラーもブラックモデルにしました。店頭に置いてあったホワイトモデルは表面がプラスチック然としていて安っぽかったのですが、ブラックはなかなかの雰囲気です。
【画質】
まだ標準レンズしか使用していませんが、コンデジからのお上り組にとっては文句無しに綺麗な画質です。大口径のレンズのお陰かはたまた大きいCMOSのお陰か、普段通り撮影してもどこか気品のある絵になります。デフォルトで「鮮やか」という色再現になってますので、記憶色寄りの色彩が好きな僕としては嬉しいですね。さすがPENTAXというべきか、写真を加工することを前提としているのか明るすぎず暗すぎず、白飛びしないいい画質です。
あと、動画はあくまで遊びの機能ですね。近年のAVCHD使用FullHD動画が撮れるコンデジに劣ります。一眼ですから仕方ないかもしれません。
【操作性】
最初の一眼なので特に不便に感じたことはありません。しいて言えば、本体で写真を削除する際に削除ボタンがひとつだけ離れた左上にあって片手じゃ操作できないということくらいでしょうが、そもそも一眼で頻繁に本体上の写真再生、削除を行う機会は少ないでしょう。問題はないと思います。
【バッテリー】
特に不満はありませんでした。短い旅行でそこまで枚数を撮影しないのであれば意外に何もいらないかもしれません。ただ撮影イベントでは予備バッテリーを用意しておいて間違いはないでしょう。長期の旅行ならば充電器持参で十分かもしれません。
【携帯性】
思いのほかコンパクトでびっくり。店頭で触ってみていろいろ勉強したにもかかわらず、実際に手にすると機能の割にうまくまとまった大きさだと思います。一眼としては十分な携帯性でしょう。
【機能性】
これも十分な機能だと思います。SONYのようなスイングパノラマなりAVCHDFullHD動画といった目を引く新機能は特にありませんが、逆にエントリー機に必要な機能を着実に押さえている印象を受けました。
【液晶】
K-xの23万ドットから92.1万ドットに、2.7インチから3インチになったのはかなり嬉しいです。初めは液晶が綺麗すぎても電池を食いそうだしあんまり…と考えていたのですが、高精細液晶だと撮影した後にピントやブレを確認するときに本当に役立ちます。
【ホールド感】
サイズは小さいですが、グリップ部分は薄すぎないちょうどいい厚さをしているので僕の手にはジャストフィットでした。これもK-rを選んだ理由の一つです。更に滑りにくいラバーを使用しているので本当に滑りません。かなりいいホールド感で大満足しています。一眼ではかなり軽い方らしく“軽すぎてホールドし辛い”という声もあるみたいですが、コンデジからするとちょうどいい重さでいい感じです。
【総評】
入門機は各社ほぼ同等の性能なので(後々のレンズの事なども考慮に入れつつ)フィーリングにあった機種を買うべき、という意見に従って購入した今回の機種ですが、買ってよかったと感じています。どちらかというと昔からズームを使用することはほぼ無く、もっぱら静物や風景や人物を撮影することがメインですので、次は単焦点レンズの購入を考えています。これからの発展を楽しみにさせてくれるカメラとして期待しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月1日 12:03 [398756-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K-5 Limited Silverに合わせてK-rもシルバー・ブラックをオーダーしました。シルバーのレトロな感じに好感が持て、所有感を十分満足させてくれます。K-5のサブ機としての購入でしたが、単独でも十分な機能と表現力を持ち合わせています。K-rは確かにシャッター音が少し大きいようですが、手にもよく馴染み、操作も感覚的にでき、サブ機としては最高です。時には、気軽なお散歩カメラとしても活用しています。画質も十分楽しめ、立体感のある作品を生産してくれます。今はタムロンの18-250mmの望遠レンズを付けていますが、花を撮るのが好きなので、DA 35mm F2.8 Macro Limitedを付ける予定です。このように、自分の好みのカラーをオーダーできるだけでも、K-rは素晴らしいカメラだと思います。他のメーカーにはない楽しみ方です。是非、興味のある方は自分だけのカラーのK-rを持たれて下さい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年2月27日 12:18 [389938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
友人から格安で譲ってもらったCanon kiss X2を使用していました。そろそろ自分のカメラが欲しいと思い、価格コムとレンズラインナップをメーカー問わず調べていました。
以前GRDを所有していた事もあり、単焦点レンズの評判と高感度性能、ボディのカラーが決め手でした。レンズは21mm Limited付けっぱなしの一月使用のレビューです。
デザインは小さいボディに薄いレンズがとてもマッチしていて可愛いやつです。ホワイト標準カラーを買って、一週間後に新宿に持ち込みグリップをブラウンに変えました。ストラップも5色程揃えて服に合わせてとっかえひっかえしてます。
他メーカーにない楽しみ方じゃないでしょうか。飽きたらまたグリップを変えて新鮮な気分で持ち出せます♪
キットレンズの描写はやや甘いですが、噂通りLimitedレンズはいいです。何かが強調されるでもなく、見たままを切り出してくれる感じ。
手ぶれ補正は正直Canonのレンズ内補正の方が強力ですが広角多用の自分には充分です。操作性も小一時間マニュアルを読めば他メーカーからの移行もスムーズな程度。
これからレンズ揃えます!楽しいカメラです!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年2月15日 10:50 [386671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前はKISS DXとB003を主に使っていたが、今回、K-Rに買い換えた。
キヤノンやニコンから買い替えを検討している方(特に旧式KISS系)
には多少参考になるかもしれない。
【デザイン】
以前はKISSとB003という小さいカメラにバカでかいレンズというアンバランスさの為、レンズと一体化したときのトータルでのデザイン、外観はお世辞にもいいとは言えなかった。
街中でも大きさゆえ目立ってしまうし、相手にも威圧感を与えてしまった。
K-RはKISS系と違い、直線の角張ったデザインがとてもいい。
さらに、このカメラはボディ内補正のため、レンズ内補正と
比べ、カメラの大きさに見合った小さく安価なレンズをチョイスできる。
それゆえ、小さいレンズ+小さいカメラの外観がとてもスマート。
【画質】
低感度では暗部も潰れることなく繊細に描写。高感度もめっぽう強く、ISO3200は十分実用範囲。
ISO6400〜25600でもノイズはあるが、カラーノイズは少なく、粒子状の目立たないノイズである種、作画の効果として使えるような実用性も兼ねている。
【操作性】
右手ひとつで一通りの操作ができる。使いやすい。
個人的にはモードダイヤルにロック機構が欲しかった。
【バッテリー】
十分。
【携帯性】
先ほども書いたが、レンズと併せたときの携帯性はボディ内の大きなメリット。
以前はトータルでの大きさ重さゆえ、どうしてもバックに入れて携帯しなければならなかったが、K-Rなら、頑張れば登山用の大きなポーチの中に閉まって腰から携帯もできる。
【機能性】
ISO上限設定や感度ごとにノイズ除去の強弱を設定できる。他社にはないファインシャープネス設定で、画質が劣化することなく、きりっとシャープな画も撮れる。
上限範囲内で、ISO感度がモニター上で被写体の明るさに合わせリアルタイムでシームレスに変動するのは中々カッコいい。
普段はあまり使わないが、連射も高速。LVでのオートフォーカスも速い。
デジタルフィルターも多彩でお遊びモードとしてだけでなく、中には作品として利用できる
クリエイティブな機能もある。
KISSから乗り換えて、一つ気になったのは手振れ補正効果。
KISS DX+タムロンb003が体感で4〜5段階補正するのに対し、K-Rのボディ内補正は
体感で2〜3段階とレンズ内補正と比べ、補正効果が弱いように感じる。
もちろん、補正なしと比べ、十二分にその補正効果の恩恵は受けてはいるが、
せめて、レンズ内補正レンズと同等程度にボディ内補正の補正力を向上してくれると
レンズ内補正の補正力の強さを知るものとしては他社に浮気しそうにならずに助かる。
※ちなみに、ペンタックスでもレンズ内補正レンズは使えるため、最初からレンズ内
補正レンズとの組み合わせで当機を利用しようと考えている人にとっては
ボディ内、レンズ内の双方の恩恵を受けることができるというアドバンテージがある。
【液晶】
標準だと思う。
【ホールド感】
身軽にさっと構えることができるし、手の大きな人でない限り、非常に持ちやすいと思う。
【全体的な満足感、総合評価】
当初、キヤノンからペンタックスに買い換えることに多少不安はあったが、
とても満足している。
レンズ内と比べたときの手ぶれ補正の弱さが気になるが、長所はあれど、大きな欠点が全くない、オールラウンドな優等生という印象。
ボディ内補正を搭載してこの価格は非常にコストパフォーマンスが高いといえるだろう。
エントリー機ではあるが、機能的な制限が少なく、中級機並みの性能、機能があり、デジイチ初心者がオートから始めて、細かい設定をいじってデジイチの技術を磨くのにもとても適しているように思う。
レンズと合わせたときの小ささもK-Rならでは利点だと思う。
K-Rを購入して初めて気づいたが、他社の大きく、重いレンズ内補正レンズは周りの目を気にせず、身軽に撮影を楽しむには圧倒的に不利である。
小型で高性能、よいものを作ろうというメーカーの実直さを感じ、愛着が沸くカメラだ。
なんとなく、ブランドや広告に流されて巨大メーカーのカメラを使うことに
違和感を覚えている人には自信を持ってお勧めしたい。
最後に個人的な要望としては、すでに述べたが、次期モデルではSR(手ぶれ補正)効果の向上を期待したい。
やはり、ボディ内補正の最大のメリットを生かすにも、レンズ内と同等の補正効果があって
初めて意味を為すものだと思う。
そこさえ、改善してくれれば、ペンタックスが二大メーカーに勝る部分はあっても劣る部分はないのではないだろうか。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月20日 23:38 [359211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
KissデジタルXからの買い替えです。
さすがに最新のモデルともなれば、快適さが違います。
腕前いまいち、口だけ達者な私もならってレビューしたいと思います(^^;
【デザイン】
ブラックのスタンダードを私も選びましたが
決して安っぽく見えず、なかなか良いデザインだと思います。
【画質】
初めて動かす際、オートピクチャーにしてみてビックリ。
デフォルトでISO200から3200の間でISOが変動します。
旧世代のキスデジから変更なので最大25600に設定できるだけでも
嬉しいぐらいです。
実際ISO3200は充分、実用に耐えると思います。
多少ノイズ感があっても被写体ブレが無い方が良いので
自分は6400も積極的に使ってます。
感度を上げても色が崩れないのがスゴイです。
【操作性】
エントリー機でありながら機能が多いので
ボタンやメニューからの機能の割り当てをすべて覚えるのは
時間がかかりそうですが、分かりにくくは無いと思います。
十字ボタンは、間隔が狭いので、多少の押しにくさはあります。
【バッテリー】
まだ使い出して一週間なので分かりません。
家にエネループがあるので単三ホルダー(別売)は有難い。
【携帯性】
スナップで持ち歩くには、もう少し軽くても良かったかも?
【機能性】
動画はステレオマイクが使えたら良かったかもしれませんね。
浅いボケや広いレンジを活かすのが今は楽しくて
写真と一緒に動画も撮ってます。
後はHDRの処理がもう少し早いと現場でさくさく撮れたかな?
AFは早いです。ライブビューも連写も快適。
今さらですがjpg撮った直後(電源切るまで)であればRAWも保存できるとか
その細かさが後で助かることがありそうで嬉しいですね。
【液晶】
キレイで見やすいですね。撮影前の情報も
文字が大きく見られるので、特に不満は無いですね。
【ホールド感】
標準ズームが少し大きく見える?ぐらい
小さくまとまったデザインですが、ホールド感は私の手にはバッチリです。
こればっかりは実際に手にとって見て欲しいです。
単焦点レンズなんか似合いそうですね。
【総評】
このクラスでこれだけ出来たら〜と色々な場面で
感じることの多いカメラですね。
自分は「買って良かった」と思っています^^
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月20日 00:29 [350680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】価格の割にはかなり頑張っていると思います。隣にk-7やk-5があれば別ですが、安っぽさを感じることはないのでは?私はブラックのスタンダードなカラーを選びましたが、自分だけの個性的なk-rを作ることもできますね。
【画質】初心者の感覚ですが、想像を超えた美しさです。カスタムイメージは「鮮やか」に設定していますが、空の青さや緑のイキイキとした発色はとても気持ちがイイです!
ノイズは個人的にはISO6400くらいまでは使えると感じました。
キットレンズの18-55ですが、なかなか侮れない写りをします。
【操作性】キャノン、ソニーを使ってきて初めてのペンタックスですが、特別難しいと感じることはなく使うことができています。
【バッテリー】まだ動画を使用していませんが、静止画のみなら全く不足を感じません。
別売りのアダプタで乾電池にも対応するようなので、心配はありません。
【携帯性】軽すぎたら困るなぁと思っていましたが、個人的にはちょうど良い重さです。
【機能性】ライブビューはあまり使いませんが、やはりあるとそれなりに便利です。
HDRは処理にかかる時間がちょっと長く感じられます・・・。
シャッター音は少々大きくて、上品な音とは言えませんが許容範囲ではないでしょうか?
【液晶】大きくて見やすいです。拡大して見てもピントをよく確認できます。
ただ日中屋外で明るいところだと、少し見にくいです。
撮影した画像を液晶モニターで確認して、ちょっと暗いなぁと思っても、あとでPCで見るとそんなに悪くないという写真が幾つかありました。
【ホールド感】大きめの手(そして太い指)の私でもしっかりとホールドできます。
右手はガッチリとグリップを持てます。
【総評】デジイチ初心者の私でも、カンタンキレイに撮影できました。
これから使い続けていくうちに、物足りなくなっていくかどうか分かりませんが、今現時点で写真を楽しくキレイに撮りたいという私の希望を叶えてくれる1台です。
観光地などでは、一眼レフといえばキャノンやニコンがほとんどですが、ペンタックスがちょっと誇らしくも感じてしまいます。(親バカのような・・・(^^;))
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
