- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.72 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.58 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.51 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.14 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.61 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.60 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.45 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.54 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年2月1日 14:51 [794065-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
入門機は何所のメ−カ−選んでも玩具の様な質感
それなら目一杯玩具っぽく遊び心溢れるカラ−をって事でK-rを選択
カラ−オ−ダ−等が良かったですね。
【画質】
コンデジとは別物の画質
背景のボケた写真が撮れる事に当時は色々感動してました。
【操作性】
難しい事も無くコンデジの操作が一通り出来れば問題なく操作できます。
【バッテリー】
何百枚も撮らないので特に不満に思ったこと無いです。
【携帯性】
小さく軽いので持ち出しやすいです。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正と言うのが良いですね
お遊びのデジタルフィルタ−モ−ドもいいですね
【液晶】
少し荒いかな?
【ホールド感】
持ちにくい事も無く撮りやすいです。
【総評】
フルサイズ機を購入した今でもお気に入りのカメラです。
むしろ僕にはこの辺りで必要十分だった気もします。
気軽に使えて楽しいカメラですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月18日 12:25 [490333-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月11日 16:32 [488529-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
太陽が反射した光が綺麗です |
極楽鳥花です。 |
近くの公園で |
近くの公園の桜 |
近くの公園の桜2 |
お食事中です |
Nikon D5100に99%決めていましたが、皆さんのレビューやクチコミに後押しされてkr Wズームキットを購入してしまいました。今日で1週間立ちました。全然後悔していません。皆さんの書き込みのおかげです。有難うございます。
【デザイン】
第一候補でしたNikon D5100との比較ですが、それぞれに良いところがあり両方ともいいと思います。
【画質】
Olympus E―PL1をもってますので比較ですが空の色に関してはOlympusの独特の色合いが好きです. でもkrの全体にやさしく包み込むみ周りに溶け込むようなソフトな色合いは凄く素敵だと思います。ISOも3200ぐらいまでならノイズが気になりません。
【操作性】
使用する前にマニュアルとにらめっこすれば非常に簡単に操作できると思います。液晶も見やすいので、今自分が何をするのか、どうするのかのかの道標がありますの楽です。
【バッテリー】
やはり予備を用意してたほうが安心だと思います。
【携帯性】
E―PL1と比べると少しかさ張りますがそう気になりません。55‐300mmを持ち歩いていますがストラップを手巻にするとしっかりグリップが握れていつでも撮りたい時に構えられるのですごく楽です。女性の方でも楽だと思います。
【機能性】
E-PL1は昼間はAFは全然問題ないのですが夜間はAFは遅すぎというか全然使えません。その点krは補助光がついているので暗いところでも全然問題ないというかAFの速さに驚きです。連写も6コマ秒なのでシャッターチャンスを見逃しません。 私のような素人には贅沢すぎる機能満載で果たしてどこまで使いこなせるのか。今から楽しみです。
【液晶】
当初購入理を考えていたD5100の一つの理由はと液晶がバイアングルでしたが、krは写真はファンダーを覗いて撮るという楽しみを改めて教えてくれたような気がしてバイアングルがどうでもよくなりました。勿論あれば便利でしょうが、使う頻度は限られてくるでしょう。 どうしてもファインダーでは構図が決まらない時はライブビューで十分だと思います。このライブビューも液晶が綺麗なので凄く構図を決めやすいです。撮った写真の確認もすごく見やすいです。
【ホールド感】
私にとってはしっかり握れていいと思います。
【総評】
PENTAX KRにして本当に良かったと思います。皆さんありがとうございました。 この価格でこの機能,性能 皆さんのように私も自信をもって人に勧められるカメラだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月17日 11:22 [481978-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
デザインが気に入って購入したので、嫌いになれません。
【画質】
それ程良いという訳ではありませんが、使っていても満足しています。
【操作性】
ずっとペンタックスを使っているので、慣れなのか使いやすいです。
【バッテリー】
ちょっと出掛けるついでに撮影程度なら、特に問題ありません。
【携帯性】
普通ですかね。
【機能性】
デジタルフィルターは使う価値あり。結構おもしろい写真が撮れます。
【液晶】
今、液晶は綺麗が当たり前なので、普通。
【ホールド感】
デザインがおもしろく、チープな感じが気に入った後に、持ってみて衝撃を受けすぐに購入しました。
【総評】
お金をたくさん出せば、いいカメラは手に入ります。
いいカメラといい写真はまた違うと思うので、総評としては中々いい線いってると思います!
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年1月26日 02:58 [475966-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
※2011年9月に購入し約4カ月使用したレビューです。
【デザイン】
角ばったデザインに好感が持てます。
Canon kiss X4 やNikon D5100、SONYα55等も候補に挙がりましたが、なで肩デザインが多く個人的に敬遠してしまいましたが、当機のクラシックカメラのようなレトロなデザインに惹かれました。
また、オーダーカラーで自分好みのK-rにカスタマイズできる点も、周囲が真っ黒なカメラが多い中個性が出せますし、所有する喜びを満たしてくれます。ただ結局現在のところレギュラーカラーの黒のままですが…。
こういうペンタックスの他のブランドにない遊び心が好きです。
【画質】
一眼レフ初心者でコンデジからのステップアップですが、当然と言えば当然ですがその画質の変化に驚きました。これまで所有していたコンデジは1210万画素で画素数はそれほど変わらないのに…画素数の大小が画質と直結しないということに今更ながら気づきました。
ペンタックスらしいコントラスト高めのコクのある絵作りが気に入っています。
後から買い足した単焦点DA 35mm F2.4との相性も良く、これまであきらめていた暗い室内や夜間でも綺麗に想い出を残せます。
【操作性】
マニュアルを見たのは最初だけでしたが、液晶にガイド表示もきちんと出るので直感的に操作できます。触っているうちに「こんな機能もあったのか」と発見しながら楽しんでいます。ただ、好みの機能を割り当てられるユーザーボタンのカスタマイズが上位機種のK-rのように充実していればよりよかったのですが、基本操作に大きな影響はないのでそれほど気にはなりません。
【バッテリー】
1回に100枚も200枚も撮影するスタイルではないので、バッテリーの減りについて気になったことはありません。
当機種からリチウムイオンタイプになってよかったなあと思いました。
バッテリーのもちが良い故に充電を忘れてしまい、いざという時にあと少ししかない!と いう事は何度かありました…。
ただ他の方もおっしゃっていた様に単3電池ホルダーは少し高いですね。
【携帯性】
一眼レフカメラという性格から考えると必要十分な携帯性を実現していると思います。
これ以上携帯性を求めるユーザー向けに、ミラーレス、コンデジと棲み分けがされている訳ですから…。一眼レフというカテゴリーの中においても軽量コンパクト性を十分追求した機種だと思います。
ただ女性の方が使用することを考えますと、高倍率望遠レンズとの組み合わせ如何では長時間は辛いとは思います。
【機能性】
カメラ内現像(RAW→JPEGへの変換)やそれと並行した画質調整が簡単かつ豊富にです。
トイカメラ風、ポスタリゼーションといったエフェクトも含めるとユーザーでカスタマイズできる組み合わせはとんでもない量です。良い意味で使いこなせない位の豊富さです。
PENTAX Qに搭載されたスマートエフェクト機能もアップデートで対応してもらえれば更に楽しいカメラライフになると思います。
出力端子にHDMIがあれば高画質大画面で自宅TVで確認しながら現像作業ができるので、敢えて挙げればその点が惜しいです。また、赤外線通信ですが私が使用している携帯電話では規格が合わず使用できませんでした。全機種で利用できるようにカバーして頂けたらもっと良かったのですが…。
【液晶】
同価格帯の競合機種と比較してK-rに決めたポイントの1つです。
92.1万ドットの高精細液晶で撮影後の確認や現像もストレスなく実施できます。
これでバリアングル液晶だと満点なのですが…。
【ホールド感】
しっかりグリップできます。
【総評】
カメラ初心者の私は購入検討当初はどうしてもCanon,Nikonという二大巨頭に誘惑されました。それでも競合機種と比較検討し最終的にPENTAXにしたのは、価格帯はエントリー機なのに機能はミドル機並みというPENTAXの技術を惜しみなく出し切る企業姿勢に好感が持てたからです。
結果K-rにして本当に満足しています。生産終了で在庫過少とともに販売価格が上昇しているのも当機種の評価の高さが伺えます。双頭との「シェアという点においてだけ見ると」その差は大きいですが、これからもPENTAXらしさを大切に頑張って欲しいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 23:36 [462743-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
カメラらしい格好良い形で大満足です。
【画質】
比較ができませんが自分はとても綺麗だと思います。最初に撮った時は驚きました。
【操作性】
機能のガイドを表示設定できるので助かります。操作はし易いと思います。ただ私のような超初心者は最低でも取り説を全て読む事&携帯する事は必須だと思います。当然ですがエントリー機とは言えカメラ・写真の基礎知識は必要だと感じました。
【バッテリー】
丸一日撮る事は無いので電池残量アイコンが減った表示を見たことがないです。
【携帯性】
携帯性を重視したらデジ一買えないです。
【機能性】
多くの機能で色々試しながら撮るのは楽しいです。多すぎて何が何だか分からない事もあります。
【液晶】
k-rに決めた大きな理由の一つです。ピント等の確認のため液晶を見る機会が多いと思い実際に店舗で見て他メーカーのエントリー機と比較しました。ニコンキャノンソニーの中級機と同程度の綺麗さです。
【ホールド感】
小さいなとは思いますが落としそうになる程ではありません。
【総評】
購入して半月程ですが今のところ何一つ不満な点はありません。
ただ一つ、猛烈に後悔しているのはレンズキットにしてしまった事です。最初だからレンズは一つで良いだろうと思ったのが失敗でした。麓から山頂を撮りたい場合やグラウンドで狙った相手だけ撮りたい場合、不要な部分がたくさん写ってしまってガッカリ。ボーナスで望遠ズームレンズを購入する予定です。使う予定が無くても1万円足してダブルズームキットにする事を強くお勧めします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 01:50 [448822-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
カメラ本体で画像を加工できるのが面白い。 |
【デザイン】
少し角のあるデザインが気に入りました。
【画質】
ケータイのカメラしか触った事の無い私だったので、感動するばかりです。
【操作性】
特に不便と思う事はありません。
【バッテリー】
十分。ただ、LVモニターでの撮影は電池の消費が早い気がします。
【携帯性】
お店で比べた限りではコンパクトだと思います。私はズッシリ・ガッチリ感を味わいたくて一眼を選んだので気になりません。
【機能性】
機能は豊富にあるそうで、これを選んだ一番の理由です。
【液晶】
十分綺麗。
【ホールド感】
小さい割に持ちやすいと言ったところでしょうか。
【総評】
大変満足
取説等も初心者向けに色々書いてあったのでこれを選んで正解でした。
ただ、私的にはMモードでの設定を複数保存できる、プリセット機能?があれば良かったと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月10日 09:26 [445765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
Mモードで連写した中の1枚。 |
これも連写撮影の1枚です。 |
C57 180 坂町駅で。 |
ミニSL。 |
8月初めに購入して2カ月が過ぎてからの感想です。
【デザイン】シンプルでカッコイイと思います。
【画質】皆さんの投稿画像から、画質は綺麗だと感じていました。実際に使ってみて大変満足しています。何より、小3の娘がk-rの虜になりました。
【操作性】多彩なオートプログラム機能があって設定操作も簡単でした。 AUTO PICT・SCNダイヤルで撮影シーンを選べば良いだけの簡単操作で娘でも使いこなせます。
【バッテリー】2マウント撮影しているので問題ないです。乾電池ホルダーも購入しましたが、今のところ出番ないです。k-5と比べて減りはかなり早いですが、充電時間は短時間(2時間程度)で済みます。
【携帯性】もともと一眼レフ機を使っていたので、不便は感じません。むしろ軽いしコンパクトに感じます。子供に渡すと家に帰るまで首に掛け離しません。
【機動性】連写速度が速いのにはビックリしました。娘でも標準ズームレンズで親指オートフォーカスを使いサクサク撮っています。上の写真は全て娘が撮ったものです。1・2枚目は動体モード(連写)の1コマ。 シャッター音はk-5よりk-r方が好みです。(シャッターを切った感触が得られるので。)
【液晶】日差しの強い所では少し見づらい程度。私は撮影画像を確認する程度、普段ファインダー撮影なので、今のところ不満は感じません。画面は大きくて見やすいです。
【ホールド感】私の手は大きい方ですが、ホールド感抜群!! グリップ部は握りやすく滑りにくい素材を使っていて、子供の汗ばんだ手でもしっかり握る事ができるので安心です。
【総評】PENTAX機は使い倒しk-rで5台目です。そして、念願のデジイチ初デビューです。6月頃にk-rの評価が高い事、そしてこれだけ多彩な機能付きで価格の安さにビックリ!!
FAレンズがそのまま使えたので、PENTAXユーザーで良かった。と思いました。
ゴミは確かにk-5より付きやすいですが、画質の素晴らしさにその問題を帳消しにしてくれます(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月29日 15:12 [443349-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
プレゼント用に購入しました。
購入と同時にグリップ交換サービスで白青マーブルのグリップにしました。
また、35mm単焦点f2.4も白のオーダーカラーで同時購入。
ピンクのキットレンズと併せてカラフルで可愛いシステムになりました(笑)
・デザインはとにかく満点です♪
・操作性もホールド感も良いと思います。個人的には、欲しい所にボタンが配置してあって使いやすいです。
・バッテリーも十分。単三電池が使用できる貴重な機種でもあります。欲を言えば、残量パーセント表示になることを望みます。
・携帯性は、デジタル一眼レフの中ではかなり小型軽量だと思いますので満点です。
・機能性についても基本的には満足です。エントリー機種なので望むのが酷かもしれませんが、撮影モードにユーザー登録モードが3-5個あると便利なんですけどね。
画質と液晶についてなんですが、実はすごく気になる部分があります。
液晶でのプレビュー画像がイマイチに感じます。
だからと言って液晶の質が悪いという感じではないんですが、ちょっと表現が難しいです。
大きい元画像を縮小して表示してるわけですが、その縮小で画質がつぶれるというか。。。実際にPCのモニタで確認すると解像感も十分あるので良いです。
一方で私自身はsonyのA900とA550を使用していて本体液晶のプレビューがとても綺麗(ただしPCで見ると色味が若干違う)なので、あれ??こんなガサガサにしか撮れないの??と最初は焦りました(笑)
画質と液晶の改善というより、プレビューを美しく見せてくれる工夫をしてほしいです。
ちなみに撮れた画像自体は、コントラストも粘る感じで「白飛びした!」「黒潰れた!」と思っても、意外に救済しやすいです。そういう意味ではすごく心強いです♪失敗した!?と思ったデータからでも満足な色の再現ができるのは本当に良いですね。
(結婚式披露宴などで、強烈なスポットライトを浴びた花嫁のドレスも肌も背景の白壁も、一見真っ白なデータから救済できたので感動しました。)
また、最近のPENTAXはJPEGモードで撮影していても、次の写真を撮る前(バッファに前画像のデータが残っていれば)RAWも追加記録できます。この機能もいいですね。うっかりRAWにするのを忘れてたときとかに助かります♪
という訳で、見た目だけではなくて、意外にも中身もしっかりしているこのカメラはお気に入りです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月20日 03:37 [441162-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
夜間のISO12800でノイズはこの程度である |
中央重点やスポット測光が面白い |
リバーサルフィルムモードを常用しているが、発色が面白い |
毎回思うがレンズの問題なのでレビュー写真は余り意味が無いと思う |
逆光はシャッターチャンス、あえて白トビさせるのがペンタックスのジャスイティス |
【デザイン】
K10からK-xまで続くまるでキヤノンのEOSシリーズの様ななで肩デザインから昔ながらのカメラらしいデザインに。
個人的にはとても満足でデザインを戻したのはとても嬉しい、ナシ目の塗装も好印象。
デザインも文字さえ隠せばK-7やK-5とパッと見ただけでは見分けが付かずグッド!入門機らしくないデザイン。
【画質】
入門機とは思えない高画質、またペンタックスらしい発色。
1200万画素台は入門機の中では低い方だが、特に気にはならない。
様々なニーズに答えるオールラウンダーな画質でありながらも決して悪い訳ではなく、特殊効果の"リバーサルフィルム"はとても
発色が良く、私個人では常用している。
【操作性】
右手だけで操作できるのが好印象、左にボタンが付いていても一発で設定できないカメラも多いが、これは右手だけで操作でき撮影中に慣れで
ボタンを見ずに操作したり咄嗟の変更が可能、個人的にはコンデジも含めてボタン類の操作性はペンタックスが随一だと思う。
AF-MFの切り替えボタンがボディ側についているのも個人的には好印象。
また、ボディの左側についているゴムグリップも何かと便利。
【バッテリー】
このカメラを買った最初の頃はいつ切れるかとヒヤヒヤで少ししか撮れなかったが、使ってる内にバッテリーの持ちの良さが分かってきた。
購入して1ヶ月、今の所バッテリーの残量がゲージで2/3以下になった事が無い。
ただ、前機種のK-xが1100枚なのに対してK-rが550なのは?である(乾電池とバッテリーの違いだろうが)
【携帯性】
一眼に携帯性を求めるのはナンセンス、K-r、実は入門機の中ではD3100等より重い。
中身が詰まっているのは良い事だろう
【機能性】
リバーサルフィルムモードやペンタックス独自のSvモード、シーンモードや多重露出、HDR撮影等、それなりに充実している。
使わない機能は入っていない、合理的なカメラだ。
ただ、個人的にはフジフィルムのHS10の様に"こんなん使うか?"という機能を盛り込むのも面白みがあって悪くないと思う。
【液晶】
90万画素は私個人が使った事のあるカメラの約2倍、綺麗すぎてバッテリーへの影響が逆に心配である。(笑)
どうせ設定や写真の確認しかしないのであるし・・・。
しかしまぁ、高いのに越した事は無い。
個人的には動画撮影がライブビューでしか出来ないのが不満である、他人に撮影している画面を見られるのは心地の良い物ではない。
その為にわざわざ液晶を隠してスポーツファインダーで動画を撮っているのは私位ではなかろうか、
それにしても90万画素は綺麗、何でも高ければ良いのだろうか?
私が出した答えは"どうでも"良い、である。(笑)
【ホールド感】
最高。
前に使っていたフラッグシップコンデジのX90はサイズもあり多少指がはみ出てしまっていたが、これはグリップ感が心地良い。
ただ、グリップのセルフタイマー撮影用の赤いランプ、あそこに指を掛けるのが嫌なので結局小指が余ってしまうのは・・・。(笑)
【総評】
入門機としては十分すぎる機能性に画質、操作性とベタ褒めになってしまうが、大体満足してしまうカメラである。
しかし!しかーし!!!!ゴミが入る!!ひたすらゴミが入る!!!頻繁にレンズ交換をする私には苦痛である、
特に快晴の空や雲を撮った時にゴミが写っていたりするのはちょっと痛い、予算が余っていてゴミが入るのが嫌な人は高倍率レンズを付ける事必死である。
高倍率レンズと言えば、ここに書く事ではないが18mm-270mm手振れ補正付きレンズがソニーに対応していてペンタックスに対応してないのは酷い話である。
一応歴史的にはキヤノンやニコンに負けない企業なのだが、負け組扱いなのだろうか?
それと高感度撮影だが、カラーノイズが皆無で12800でも超高感度撮影だと思えば全然見れる程度のノイズである。
ISO25600はさすがにアレだが、それでも絶対にその被写体を撮りたいなら致し方ないだろう。
昼ならISO6400でもノイズは差ほど目立たず1600なら余裕で常用でき、夜間でもISO6400ならそれなりのが撮れ、本当に万能なカメラ。
そろそろ底値だと思うので、買うなら早い内に買うのが吉である
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年8月16日 13:21 [432463-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
一か月使用した時点でのレビューです。
同時期に友人が買った、キヤノンX5とどこか比べている感があるレビューですが、
参考になると嬉しいです。
【デザイン】
黒くて無骨なデザインが多い中、プラスチックっぽい質感で白いボディが
ポップで気にいっています。
あと、白だと夏の強い日差しの中、カメラが熱くならないのがいいと思いました。
【画質】
他のエントリー機種や高級コンデジと比べて特に画質がいいとは思いませんが、
個人的には十分きれいで、ボケ感も好きです。
調整可能ですが、派手めな発色です(特に空)。自然な色とは若干違うと思います。
【操作性】
マニュアルを読まなくても、直観的で最初から使いやすかったです。
ボタンが多すぎず絞り込まれていてシンプルなのがいいのかも?
シャッター音がガシャッ!と迫力満点で、撮った満足感があります。
【バッテリー】
ファインダー撮影なら、
撮った後液晶で毎度確認しても350枚ほどで3本表示の電池が1本減るかどうかくらい、
一方、LV撮影や動画だとすぐ減ります。
外で一日撮影していて今まで電池が問題になったことはありません。
【携帯性】
デジタル一眼レフの中では最も携帯性の高い部類ですが、
女性が持ち歩くには、少し大きさが気になります。
【機能性】
表示や操作系は簡潔で分かりやすく、手ぶれ補正等も問題ないです。
たくさん機能がついているので、これから使いこんでいきたいです。
しゃがんだり場所を選んだりすれば、バリアングルはなくてもいけそうで安心しました。
ただ、付属ソフトがいまいちかも?もう少し色々といじれるといいなと思います。
【液晶】
友人のキヤノンX5を見たあとだと、もう少しきれいだといいなと思ってしまいます。
【ホールド感】
つるっとすべることはないけれど、女性の手でホールドするにはちょっと四角く大きい?
【総評】
デザインが気にいって買いました。驚異のコストパフォーマンスです。
色々と書きましたが、大満足で、可愛い自慢のカメラになっており、
はまって撮りまくっています♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月7日 21:23 [422987-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
K-mを使っていましたが買い換えました。購入から1週間経ちましたのでレビューします。(K-mとの比較中心です。)
【デザイン】
あまりこだわらないのでいいと思います、が、結構プラスチッキーです。見た目の質感は、K-mの方が上かも。でも、見方を変えれば「見た目はちゃちいのにすごい性能」と言えなくもないです!?
【画質】
文句なしに良いです。綺麗です。特に暗い所での写真が綺麗に撮れるようになりました。
【操作性】
K-mとほとんど同じで使いやすいです。(まぁ、慣れですよね。)
【バッテリー】
専用バッテリー使用のくせに、装着スペースは単3用の穴ぼこが。。「究極のコストカット、旧モデルの使い回しか〜」と思いましたが、アダプターを使えば単3が使えるのね。。便利!
早速アダプターを入手しました。勉強不足を反省。(バッテリーのもちの評価ではありません。)
【携帯性】
K-mと同様、良いです。
【機能性】
ライブビュー、動画撮影、スーパーインポーズ等々満足です。(使いこなせないかも)
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
標準的な手の大きさなのか、グリップ・ボディの形状が妙にしっくりきてます。持ちやすく操作しやすい。
【満足度】
とにかく、大満足です。なんでこんなに安いのだろう。不思議です。
K-mを買った段階で、これからある程度メーカーに縛られのるかなと思ってましたが、私的には「PENTAX」ブランドにはまってしまいました。(本物のコアなファンの方、軽薄で済みません。)
HOYAからリコーに母体が変わりましたが、ペンタブランドを維持していって欲しいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月16日 21:37 [410156-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月20日 00:29 [350680-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】価格の割にはかなり頑張っていると思います。隣にk-7やk-5があれば別ですが、安っぽさを感じることはないのでは?私はブラックのスタンダードなカラーを選びましたが、自分だけの個性的なk-rを作ることもできますね。
【画質】初心者の感覚ですが、想像を超えた美しさです。カスタムイメージは「鮮やか」に設定していますが、空の青さや緑のイキイキとした発色はとても気持ちがイイです!
ノイズは個人的にはISO6400くらいまでは使えると感じました。
キットレンズの18-55ですが、なかなか侮れない写りをします。
【操作性】キャノン、ソニーを使ってきて初めてのペンタックスですが、特別難しいと感じることはなく使うことができています。
【バッテリー】まだ動画を使用していませんが、静止画のみなら全く不足を感じません。
別売りのアダプタで乾電池にも対応するようなので、心配はありません。
【携帯性】軽すぎたら困るなぁと思っていましたが、個人的にはちょうど良い重さです。
【機能性】ライブビューはあまり使いませんが、やはりあるとそれなりに便利です。
HDRは処理にかかる時間がちょっと長く感じられます・・・。
シャッター音は少々大きくて、上品な音とは言えませんが許容範囲ではないでしょうか?
【液晶】大きくて見やすいです。拡大して見てもピントをよく確認できます。
ただ日中屋外で明るいところだと、少し見にくいです。
撮影した画像を液晶モニターで確認して、ちょっと暗いなぁと思っても、あとでPCで見るとそんなに悪くないという写真が幾つかありました。
【ホールド感】大きめの手(そして太い指)の私でもしっかりとホールドできます。
右手はガッチリとグリップを持てます。
【総評】デジイチ初心者の私でも、カンタンキレイに撮影できました。
これから使い続けていくうちに、物足りなくなっていくかどうか分かりませんが、今現時点で写真を楽しくキレイに撮りたいという私の希望を叶えてくれる1台です。
観光地などでは、一眼レフといえばキャノンやニコンがほとんどですが、ペンタックスがちょっと誇らしくも感じてしまいます。(親バカのような・・・(^^;))
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










































