
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.40 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.53 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.57 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.64 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月19日 19:31 [1302419-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本機です |
SPFに敬意を表して |
今はこちらの会社に |
おまけ --- 淀殿が |
【デザイン】意匠は素直に受け入れる性格で、
そうでなくても特段の過不足はなく宜しいかと感じます。
【画質】良好です。
高感度上限は常用ISO1600、夜間・屋内で3200設定にしています。
同一センサで長らく使用のニコンD90/D5000に倣っています。
【操作性】慣れれば、ほぼほぼ良いです。
ただし、ファインダ内表示が暗すぎで、日中F値が読めなくて苦労。
【バッテリー】少し減りが早いか。
【携帯性】十分軽快です。
【機能性】ボディ内手ぶれ補正に満足。
レフ機ですからレンズ内補正のような効果確認はできませんけど。
【液晶】3型の92万ドットで良好です。
ファインダ情報表示が見えづらい場合は、Infoで確認。
【ホールド感】高倍率ズーム付きで片手グリップ可能、支障はないです。
【総評】SPF以来のPentaxで、緊張してます。(^_^)
いつも眺めている松坂屋カメラHPに、
好きなレンズのTamron18-250mm Kマウントが。
同レンズはNikon DXでAFモータ無しA18N、同モータ付A18NIIを使用。
但しVC機能が無いのでテレ側の薄暮時などは使いづらい。
そこにPentaxマウントめっけですから、ボディ内手ぶれ補正で使えると目論み、
ボディを同社内探索、K-r美品に。
購入後シャッタ数確認で、1.7万は多いなと思いつつ外観美人に納得。
なお、対抗でK-xの少シャッタ数美品がありましたが熟慮の上、本機に。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月28日 22:47 [668274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月27日 20:08 [352623-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
少し古めかしい印象もありますが、ブラックボディーには似合っていると思います。ボディーの黒のマット感もじっくり見るといい感じです。
【画質】
シャッタースピードを低速にしなければ、ISO3200あたりでも余裕で使えます。
素直で扱いやすい画質だと思います。オールドレンズでの描写も良好です。
【操作性】
PENTAXのデジ1眼のユーザーにとっては、違和感無く使えると思います。まあ、K-5などの2ダイヤルの方が便利でしょうが。
【バッテリー】
不満はありません。長持ちするという感じではありません。
【携帯性】
多少 K-xより大きいですが、十分コンパクトと思います。
【機能性】
赤外線通信機能はデータ送信に便利です。
撮影、後処理機能はエントリーとしては十分だと思います。私にはもっとシンプルでもいいですが。
AFも普通に風景、スナップなら問題ないレベルでしょう。
AFのモータ音もシャッター音も大きめなのが、好みの分かれるところかもしれません。
【液晶】
見やすくきれいな液晶です。
【ホールド感】
グリップも私の手のサイズにはいい感じです。手が大きい人には小さ過ぎるかも知れません。
【総評】
まだ、価格は高めですが、コストパーフォーマンスは高いと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月20日 11:34 [350748-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
k-xとほとんど同じです、未だにk-xと間違えます。
【画質】
高感度画質の発色が良くなりました。
【操作性】
k-xを使用していたので、ほとんど違和感なく使用しております。
【バッテリー】
リチウムバッテリーは結構長持ちします。
リチウムバッテリーと乾電池が使用できるので嬉しいですが、乾電池を使用するときには、¥3,000位するホルダーを買わなくてはいけないので残念!付属品に付いていれば言うこと無しです。
【携帯性】
この大きさと重さは普通だと思うのだけど、もう少し小さくても良いかな
【機能性】
色々と機能が増えたのと良くなっています、特にフォーカスはずいぶん早くなりました、それと高感度NRをISO感度別に設定出来るようになりとても便利な機能です
【液晶】
3インチと大きくなり非常に見やすくなりました。
【ホールド感】
私の手にはちょうど良いホールド感です
【総評】
k-xにほしかった機能が追加され、一番の弱さだったフォーカスが良くなり十分に満足はしているのですが、欲を言えば画素数が1400万画素だったらもっと良かったのに
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
