
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.40 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.53 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.57 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.64 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 22:32 [1638124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
コンパクトなレンズが似合う |
ISO200(JPEG撮影) |
ISO800(JPEG撮影) |
ISO3200(JPEG撮影) |
ISO12800(JPEG撮影) |
ISO25600(JPEG撮影) |
【デザイン】
一眼レフとしてはとてもコンパクトで軽量、女性でも男性でも手によく馴染む形状です。モードダイヤルの安っぽさなどK-7ほど完成されてはいませんが、デザインも悪くないと思います。コンパクトで上質な単焦点Limitedレンズも良く似合います。古い「Fレンズ」や「Aレンズ」も似合います。
【画質】
現行のSONYα7SVと同じく12Mpixですから高画素ではありませんが、A4判までの印刷には十分な解像度です。4Kを超える解像度なのでモニター表示なら問題ないでしょう、スマホ表示なら全く問題なしです。2010年製ともう12年も前の機種ですが、作例(JPEG撮影)の通りISO800までは十分に美しく、ISO3200までは実用範囲、シーンによってはISO6400が使えます。ISO12,800も緊急用には使用可、流石にISO25,600は使えないかと思います。中古で1万円台から買える事を考えれば「お買い得な手振れ補正付高感度機」と言えるのではないでしょうか。
【操作性】
1ダイヤルなので絞り優先モードで頻繁に使う露出補正は「ボタンを押してから電子ダイヤルを回す」と言う面倒さはあります。それ以外はシャッターボタンでのAFを禁止してAFボタンでAFする「親指AF」に設定し、中央1点スポットAFで使用すれば不便はありません。少し使っていれば慣れる操作性です。尚、ファインダーはオプションの「拡大アイカップ」を装着すると見易くなります。
【バッテリー】
お勧めはオプションの「単三バッテリーホルダー」を買って、パナソニックのエネループ単三充電池(標準タイプ)での運用です。バッテリーの持ちも良く安心して使えますし、バッテリーが劣化したらエネループ単三なら容易に入手可能です。尚、単三バッテリーホルダーはAmazonで出ている安価な互換品で十分実用になります。
【携帯性】
ミラーレス一眼に比べれば厚みがあり大きくなりますが、一眼レフの中では最も小型の部類かと思います。スマホではなく一眼カメラを使いたいならこの程度の大きさは許容できるかと。(一眼でとにかく小型なら、センサーはより小さくなりますが、レンズを含めて小さくまとまるOlympus OM-Dシリーズがあります。)
【機能性】
「写真を撮る」用途であれば十分でしょう、上級機まがいの多彩な設定もできます。動画も撮れますがFHD解像度も出来ずAFが効かないなど使い勝手は良くないです。
【液晶】
特に優れてはいませんが必要十分かと思います。
【ホールド感】
コンパクトなので大型レンズと組み合わせるには少々バランスが悪いです。もっとも本機で最新のD FA☆レンズ等は使わないでしょうから問題ではないですね。
【総評】
私はN社・C社・S社・P社のフルサイズ機も運用していますが、「カメラを始めてみたい」「撮りたいのは風景やお花など」の人にはこのPENTAX K-rを勧めています。何と言っても安価ですし比較的丈夫な機種、これに組み合わせるレンズには極めて安価で描写の良い smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5 Macro(光学系が綺麗な個体でも数千円)を選びます。 49mmのUVフィルターと深めのフードと付けて K-r と組み合わせれば3万円以下で一眼カメラによる写真撮影が始められます。
絞り優先モード、ハイライト補正ON、ISO-AUTO=200〜3200、カスタムイメージのシャーネスはファインシャープネス+4、親指AF、グリーンボタン=カスタムイメージ選択の設定で、シーンに合わせて露出補正(毎回)とシャドウ補正とカスタムイメージ選択を併用して撮って貰います。夜景は無理せず三脚+2秒セルフタイマーでISO200/400/800固定で撮ります。パソコンが無くてもスマホ転送はUSB接続SDカードリーダーで簡単に可能です。
K-rの中古を買われる場合は、電子ダイヤルの動きが正常な個体を選んで下さい。ここが一番壊れやすい機種かと思いますから。K-rと上記レンズで安価に一眼カメラの楽しさを分かったら、お好きなメーカーのお好きな機種にステップアップすれば良いんです。K-rでの撮影で学んだテクニックはそのまま上級機でも使えますから。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 16:22 [1409076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
かわいらしいデザインで今でも見劣りしないと思っています。
質感は若干チープな感じがするのは否めませんが。
【画質】
スペックだけ見るとずいぶんと見劣りしてしまいますが、実際に使ってみると
まだまだ現役の画質だと感じます。
若干ノイジーな感じもありますが、高感度耐性は最近の物と比較するのが酷でしょう。
【操作性】
メニューの階層も複雑ではないですし、操作しやすい方だと思います。
【バッテリー】
充電式バッテリーは特別持ちが良いとは感じませんが、乾電池で使えるのはとても便利です。
予備バッテリーを何個も持って出る必要がないのは、ある意味ストレスフリーかと。
【携帯性】
コンパクトなボディで軽いので持ち出すのが苦になりません。
【機能性】
最新の機種と比較してしまうとかわいそうな気がしますが。
多機能とは言いがたいと感じます。
ただ私は静止画の撮影にしか使わないので、むしろ多機能すぎない方が好印象です。
また発売からすでに10年近くたっている機種ですが、ボディ内手振れ補正を装備しているのはとても評価できます。
【液晶】
特に見にくいと感じることはありません。
【ホールド感】
コンパクトなボディなのでホールド感はトレードオフだと思いますが、
実際に握ってみて違和感は感じません。
【総評】
今更という感じもしますが、ボディ内手振れ補正を装備している機種はレンズが選びやすいので使い勝手が良いです。
ミラーレス一眼ほどコンパクトとは言えませんが、一眼レフとしてはかなりコンパクトで軽いく、持ち出すのが苦にならないと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 17:11 [1382351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
単三電池のアダプターを使えば単三電池4本で使えるため便利です。
(アダプターが付いていない中古の場合は付属の充電池のみ使用)
ファインダーを覗けない場合などではライブビューが使えるのも便利です。
グリップを握った感じも手に馴染むためフォールド感も良いです。
モードダイアルが回りやすいため、鞄から出すと違うモードになっている事があるので確認してから撮影した方が良い場合があります。
中古の場合、右手親指で操作するダイアルが正常に動くか必ずチェックした方が良いです。(露出補正など)ダイアルを回しても正常に動かない物が多いようです。
デザインは素晴らしいです。変に丸みおびていないので、フイルム時代のボディーデザインに近いと思います。
発売から10年経ちましたので、最近の機種より劣る所はありますが、画質、色、ノイズもさほど気にならず、今でも充分使えるカメラです。
リサイクルショップなどで安いものがあれば、即購入してよいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 08:04 [1382257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
かなり安い個体を見かけ中古購入したのですが、黒死病が出ていました。まさかk-rで黒死病が出るとは...。
【デザイン】素晴らしいデザインです。他社エントリーモデルには無い堅牢さを感じます。
【画質】十年も前のカメラですが、やはりPENTAXは色の出方がキレイです。何よりもPENTAXに惚れるところです。
【操作性】前ダイヤルが無いので多少操作性は劣ります。ただやはり一眼レフらしいスタイル、使用していて楽しいです。
【バッテリー】持ちはよく満足です。単三電池ホルダーも使えますし文句ありません。
【携帯性】しっかり大きめなので割と悪いです。
【ホールド感】持ちやすいです。
【総評】買うつもりはなかったのですが格安の個体を見つけて思わず買ってしまいました。PENTAXはエントリーモデルでも使っていて楽しいので素晴らしいカメラを作るメーカーだなと常々思います。
ただK-rでも黒死病が出るとは思いませんでした。
使っていたら発症しなくなったので、PENTAXは頻繁に使用してあげないと駄目ですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月19日 19:31 [1302419-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本機です |
SPFに敬意を表して |
今はこちらの会社に |
おまけ --- 淀殿が |
【デザイン】意匠は素直に受け入れる性格で、
そうでなくても特段の過不足はなく宜しいかと感じます。
【画質】良好です。
高感度上限は常用ISO1600、夜間・屋内で3200設定にしています。
同一センサで長らく使用のニコンD90/D5000に倣っています。
【操作性】慣れれば、ほぼほぼ良いです。
ただし、ファインダ内表示が暗すぎで、日中F値が読めなくて苦労。
【バッテリー】少し減りが早いか。
【携帯性】十分軽快です。
【機能性】ボディ内手ぶれ補正に満足。
レフ機ですからレンズ内補正のような効果確認はできませんけど。
【液晶】3型の92万ドットで良好です。
ファインダ情報表示が見えづらい場合は、Infoで確認。
【ホールド感】高倍率ズーム付きで片手グリップ可能、支障はないです。
【総評】SPF以来のPentaxで、緊張してます。(^_^)
いつも眺めている松坂屋カメラHPに、
好きなレンズのTamron18-250mm Kマウントが。
同レンズはNikon DXでAFモータ無しA18N、同モータ付A18NIIを使用。
但しVC機能が無いのでテレ側の薄暮時などは使いづらい。
そこにPentaxマウントめっけですから、ボディ内手ぶれ補正で使えると目論み、
ボディを同社内探索、K-r美品に。
購入後シャッタ数確認で、1.7万は多いなと思いつつ外観美人に納得。
なお、対抗でK-xの少シャッタ数美品がありましたが熟慮の上、本機に。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 01:58 [880416-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
チューリップ イエロ |
チューリップ レッド |
チューリップ オレンジ |
薔薇 |
未確定 |
椿 (夕焼け) |
白のK-50のSD及びバッテリーの予備機として
白を中古で購入しました。
K^50と比べると、操作性や機能が劣ることは
否定できません。
シーンセレクトや簡単モードを主に使用
しておりピントは、カメラにまかせっきりに
なっています。
大きさはK-50よりほんのちょっとだけ小ぶりに
なっていますが、1m離れたら区別できません。
発売」2010年10月で月日は立っていますが
白ボディと白レンズで、・・・・
恥ずかしながら、外へ出てます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月28日 22:47 [668274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月16日 11:38 [547737-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ホワイトのボディは好きなので、K-rでもホワイトを購入
【画質】
K-m から移行したので、高感度(個人的には常用上限はk-m:800、K-r:2500)が躊躇無く使える点は有り難かったです。
ただ、CCDとCMOSの違いでよく言われる、ヌケの良さ、濃い青・緑の表現は疑問があり、結局サブにCCD機を買う事に。
K-rのCMOSでも、Q/Q10の裏面照射CMOSでも記憶色を上手く使えば、ある程度、自分好みの色に近づける事が解ってきた。
【操作性】
エントリー機としてはとても良いと思います。
【バッテリー】
パナソニックのエネループプロ(min.2400mAh)、充電式エボルタ(min.2100mAh)、で使う限り、1日フルで撮っても1〜2セットあれば十分でした。
【携帯性】
m4/3のシステムに比べると、一回り大きくて重いですが、APS-C一眼レフとしては良好。結局はレンズ次第のところもありますが。
【機能性】
K-mには無かったスーパーインポーズ機能が有り難かったです。
【液晶】
仕分け家に帰ってPCで行うので必要十二分。
【ホールド感】
ゴツイ超広角レンズを装着するとフロントヘビーになりますが、キットレンズクラスならバランス良いと思います。
元々中古で買って、使っていたK-mのシャッターユニットが限界に来た為、急遽新調して約1年。色合いに疑問を持ちつつ使って来たけど、記憶色を上手く使いこなす事である程度カバーできることが解ってきた。
最近、K200Dと防塵防滴レンズを揃え、K-rも含め2台体勢で使うつもりだったが、中級機仕様に近いK200Dの操作性に慣れてきた事や、どうせなら2台とも防塵防滴ボディにしておこうと考え、K-5II(or IIs)導入する事にした為、退役させることにしましたが、色合いで試行錯誤した分、思い入れのある機種になりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月23日 00:06 [542002-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
PENTAXの販売戦略にどっぷりはまり、かわいいと思ったK-rをカラー別にかれこれ3台所有しています。
特徴であるカラー別ペイントは経年使用で光沢の失われ方が個体差ありますので、黒以外で中古購入を検討の方は注意が必要です。
画質はエントリー一眼並みです。
液晶画面は撮影後に写真確認に使うのですが、補正後に確認した写真と実際の写りとでかなり差があります。
オート撮影よりもマニュアル撮影の写真の方がかなりイケてます。
小柄で操作性はかなり利便がいいので、一眼デビュー検討されている方にはお薦めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月12日 09:17 [504507-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】黒以外の多様なカラーが選べるところが唯一無二
【画質】とても細かく綺麗
【操作性】一眼経験のない自分でもほぼ大丈夫
【バッテリー】純正よりもエネループを使う機会が多し。一日フルで撮影してもまだまだ余裕
【携帯性】コンデジにはかなわないのがあたりまえ。しかし首から下げていても特に負担にはならず
【機能性】必要十二分
【液晶】必要十二分
【ホールド感】ぴったりフィット
【総評】いわずもがな、この機種は黒以外のカラーが選べるのが最大の売り。
一眼=黒色以外認めないってゆー一眼ユーザーから言わせれば邪道なのかもしれないが、言いたいやつに言わせておけばよい。他人とは違う物に惹かれる自分としては存分に所有欲を満たしてくれるカメラである。あと、屋外にて他のk-rユーザーを見つけた時に妙な仲間意識を持ってしまうのは俺だけですかね?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月11日 20:45 [504360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
古民家と梅林を色抽出で |
祇園の夜桜・・・情緒たっぷりに捉えてくれた |
こんな微光量でもきれいに手持ちで撮れてしまう |
美 |
明暗差の大きな被写体でも、シャドー部までよく写っている |
【デザイン】ちょっとノスタルジックで、現在の一眼では最高に格好いい。私は、シルバーとゴールドのボディにそれぞれブラックのグリップを選択しました。昔から「カメラは銀色派」なので、とても気に入ってます。ゴールドは、ちょっと気恥ずかしいけど、思ったほど派手でなくプレミア風でいい感じ。タムロンの90mmマクロはゴールドがあしらってあるので、よくマッチします。
【画質】文句なしでしょう。ペンタックス18〜135ズームとタムロン18〜200ズームを付けて使用すると、オリンパスのE-620やフジのHCR20と比べ、解像度はあまり差がありませんが、奥行き感とボケ味は明らかに優れています。タムロン90mmマクロを付けると、まさに凄絶な美しさを写してくれます。
【操作性】各ボタン、ダイヤル配置も自然で、操作は極めてスムーズ。
【バッテリー】単三が使える唯一の一眼というのが、ニコンやキャノンでなくK-rにした最大の理由です。・・・が付属バッテリーは十分持ちがよく、まだ予備の単三は使用したことがありません。
【携帯性】一眼としては十分軽いでしょう。ズシリと重い上位機種は、持つ気になれません。
【機能性】これだけ付いてれば、申し分なし。デジタル・フィルターなど遊べます。マニュアルなしでかなり使えます。
【液晶】あまり使わないので文句なし。
【ホールド感】軽いわりに体積はまああるので、私の手には丁度いい感じです。
【総評】見た目はチャラいが、中身はしっかり。カブキ者一眼として、オーダーカラーの復活を切に願います。レギュラーカラーの方は、単三仕様唯一の一眼として、販売継続してほしいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月21日 05:13 [491236-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
私は入院中ですがおもちゃカメラとして割り切って購入しました。
レンズキットで購入しましたが、キットレンズは使用する事無くドナドナです。
ただ、常用としてシルバーのFA43Limを使用しています。
さしがね満足です。
高感度域も及第点でしょう。
ホワイトボディーにシルバーのレンズ。
良いです(^^)
ただ、不満もあります。
レリーズケーブルが使えない。
ディレーモードも無い。
ライブビューにリモコンという使用方法になってしまいます。
もしくは2秒タイマーを使うかになってしまいます。
ここが惜しいとこですね。
ただ、スナップ程度でしたらボディ内手ブレ補正も聞きますし、
困る事は無いかと。
同時期にD5100も購入しましたが、こちらの方が私は好きです。
ちなみにメインはニコン派です(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月8日 22:15 [487721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
そのままの感動をお届け出来るファイルサイズがこれしか無い |
【デザイン】
王道デジイチ。K-X比だとちょっと格好良くなった。「デジイチ買った!!」と実感できるシャッター音はいいのだけれど…正直耳障りと感じるユーザーは少なくないかもね。^^;(私は大好き)
【画質】
幅広い感度でバランス良く写ります。カラバリのネタ機だと思ってる人程、良い意味で驚かされるでしょう。ステップアップを敢えてデジイチにしたい方には超オススメ。
【操作性】
手軽にアクセス出来ると助かるなぁ…って機能は操作系に入ってるので◎。簡易メニューもとても扱いやすい。
【バッテリー】
私の個体だけなのか…正直期待ハズレ。所有エントリーで一番物足りない。とりあえず予備買ってからじゃないと本格的にケチはつけられませんが。
【携帯性】
エントリーデジイチとして周りと良くも悪くも差は大きくありません。あんま軽くても困るしね。
【機能性】
MORIMORI。他社よりラインナップ絞ってる為に致し方ない所もあるんですが、SIGMA製カメラの対極にある存在。
各メニューを全部足すとゴテゴテしております。
【液晶】
K-xより格段に良くなりました。ペンタ機を考えてる方はxよりはrを買って下さい。
【ホールド感】
バッチリっすよ!手の大きな男性には一部不評のようです。
【総評】
とっくに所有してたんですけど、「明日…明日…」って思っているうちにレビューするつもりだった日から一年以上経ちました^^;
様々なサイト、雑誌で情報が手に入るメジャー機種なので多くは語りませんが、「軽量で買い得なデジイチが欲しい」方に問題なくオススメ出来るド定番な一台となっております。
弱点を晒すなら…評価測光時、被写体の色によっては適性から程遠い露出決定をする場合があります。
困る程、頻繁な発生ではないものの撮影時は時々写真を確認するクセはつけておくべきでしょう。
価格さん…投稿ファイル、そろそろサイズアップして頂けると助かります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月2日 23:11 [468570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K-r(ネイビーブラック)&DA35mmF2.4AL&UN HOOD |
単三型電池が使える最後の機種になるかも・・と思い昨年アマゾンで4万円を切ったネイビー&ブラックを購入。その後常用レンズが欲しくなりDA35mmF2.4AL SilverをチョイスしてUN Silver HOODも装着。見た目はGOOD!・・でDS2、K200D、と使ってきた自分にはやっぱり充電池より緊急でも使える単三型仕様が欲しいです。だけど別売ホルダーは高すぎますね。最近2000円を切るまでこなれてきましたが・・。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
