COOLPIX L610 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:14倍 撮影枚数:120枚 COOLPIX L610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L610の価格比較
  • COOLPIX L610の中古価格比較
  • COOLPIX L610の買取価格
  • COOLPIX L610のスペック・仕様
  • COOLPIX L610の純正オプション
  • COOLPIX L610のレビュー
  • COOLPIX L610のクチコミ
  • COOLPIX L610の画像・動画
  • COOLPIX L610のピックアップリスト
  • COOLPIX L610のオークション

COOLPIX L610ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月30日

  • COOLPIX L610の価格比較
  • COOLPIX L610の中古価格比較
  • COOLPIX L610の買取価格
  • COOLPIX L610のスペック・仕様
  • COOLPIX L610の純正オプション
  • COOLPIX L610のレビュー
  • COOLPIX L610のクチコミ
  • COOLPIX L610の画像・動画
  • COOLPIX L610のピックアップリスト
  • COOLPIX L610のオークション

COOLPIX L610 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.96
(カテゴリ平均:4.35
集計対象13件 / 総投稿数13
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.93 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.64 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.41 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.96 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.84 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.16 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.22 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX L610のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

TAKA/75さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

D200を2機使用しながらCOOLPIXを某カメラ店で
ポイントで購入したわけだが
長年一眼を使用していたせいで
コンデジのフォーカスの反応が期待した以下で残念ですが
まだ、使い始めたばかりで使いこなしていないから仕方がないが設定などで夜間とかペット撮影には思った以上の性能なので緊急時の撮影には直ぐにコンデジを出して撮影出来るのでいいかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
報道
その他

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kaonoiさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
788件
デジタル一眼カメラ
5件
19件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

シンガポールの家電量販店で購入
日本ほど安くはないのだが
乾電池仕様のデジカメが欲しかったため

普段はエネループなのだが ラオスやインドネシアの田舎に行った時
充電できなかったため 現地でアルカリ電池を購入して使ったところ
緊急の場合には十分使えたので メリットは大きい

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒソカ専用さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5
当機種
   

   

追加で。

料理を撮った時の歪みです。
メモ用で使っているのでさほど気にはならないが、「こんな感じ」という写真をアップ致しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yam_soさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
20件
スマートフォン
0件
10件
ネットワークカメラ・防犯カメラ
1件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感5

CANON PowerShot A1200を落としてレンズが動かなくなり、
買い直したA810もまた同じように落として壊してしまったので、
今度はSX160ISを買うつもりでしたが、L610の方がサイズが少し小さいのと
24ミリ広角、それとグリップの滑り止めが気に入ったので急遽変更。

ペットや風景中心に無駄に撮影するので、単3電池対応は絶対条件でした。
操作性も良く飽きないデザインで、赤でも有りだったかなと。
3Dは面白そうだけど、対応してるモニターが無いので確認できないまま。

気に入った点:
グリップのザラザラ感は、落とす不安を解消してくれます。
A810に比べると倍の重さで、ズッシリとしてるし一回り大きくなったけど、
ジーンズのポケットにも入るので、気軽に持ち歩けます。
風景を撮るのに24ミリ広角は良いし、14倍ズームもよく使う領域なので便利です。
モードは多彩で、殆どがオート設定になるのでそれなりに撮れます。

不満な点:
一番使う室内でのペット撮影には向いてませんでした。
起動時は24ミリなので、寄ると怖がられるし、ズームだと暗いので
ピントが合いづらくシャッターチャンスを逃してしまいます。
他にもストロボやマクロの使用がワンタッチで無いの点と、
ズームの倍率が表示されない点。
一番の不満はSX160ISと違い、シャッター速度優先での撮影が出来ない事でした。

評価:
充分な機能の割に価格は驚くほど安く、もちろん画質には問題なしです。
しかし残念ながら、室内で良く動くペット撮影が多い自分には向いて無いようでした。
やはり、多少はマニュアル撮影出来るSX160ISの方が良かったかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

THORACICAさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スキャナ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
折りたたみ自転車・ミニベロ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

再生する

作例
シジュウカラ 最大望遠・手持ち撮影 (HD 720p)

当機種カワセミ 光学+電子ズーム 700mm相当
当機種零式艦上戦闘機五二型 広角端 25mm相当
機種不明高感度耐性

カワセミ 光学+電子ズーム 700mm相当

零式艦上戦闘機五二型 広角端 25mm相当

高感度耐性

機種不明F値と焦点距離・画角
当機種シジュウカラ ピントがどうしても合わない!
当機種マミさん、あぶない! (平行法画像)

F値と焦点距離・画角

シジュウカラ ピントがどうしても合わない!

マミさん、あぶない! (平行法画像)

 Nikon COOLPIX L610は@ 単三電池2本駆動で小型軽量、A 撮像素子が裏面照射型CMOS、B 35mm判換算 25〜350mm相当の高倍率ズーム機という、そつが無いカメラです。ということで発表当初から気にしておりましたところ、実売価格が13,000円台になったのをみて購入に踏み切りました。
 
 私は既にNikon D3100、COOLPIX P510を所持しています。このレビューはL610の入手から3日間、カメラの癖の把握に800枚程度撮影した後に書きました。
 
【デザイン】
 ストラップを取り付ける穴が左右の上両端の2ヶ所に付いています。私はレンズ側の穴1つにネックストラップを取り付けて首に下げています。
 
【画質】
 画質も高感度耐性もP510相当です (写真; 高感度耐性)。ISO125〜400までは良いのですが、ISO800からノイズが目立ち始め、ISO1600以上は細部が潰れます。私見では望遠時の画質は、P510光学ズーム = L610光学ズーム > L610光学 + 電子ズーム => D3100 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRです。L610の電子ズーム 2倍の写真も頑張っていると思います (写真; カワセミ)。ボケを生かした写真を得たいのでなければD3100の出る幕はありません。
 露出はD3100と比べ、P510・L610は2/3EV程度明るいと思います。被写体によっては白や黄色が飛びます。そのため私はP510とL610は-0.7の露出補正を標準にして撮影しています。露出の面ではP510はオートAEブラケティングが使えるので良いのですが、L610にはその機能がないので気を使います。
 
【操作性】
 Nikon機を使い慣れた方は違和感を感じないと思います。
 ズームは23段階です。シャッター半押し時に表示されるF値から35mmフィルム換算時の画角を把握できます (写真; 表)。レンズのF値は3.3〜5.9ですが、被写体が明るい時には絞られて光量が2段分落とされます。F3.7(7.4)時に35mm相当、F4(8)時に約50mm相当の画角の写真を得られます。電源を入れてズームをちょんちょんとレバーを3回入れると35mm相当、さらにレバーを3回入れると約50mm相当という感じです。また接写モード時、ズームバーが緑から白に切り替わるところが約80mm相当です。
 接写が機能するのは、レンズ前 1cmは焦点距離 5.6mmまで、レンズ前 10cmは焦点距離 14.1mmまでです。
 
【バッテリー】
 エネループを使用しています。300枚程度撮影したところで電池残量が目減りしました。丸1日撮り歩くなら予備電池を用意した方が良いと思います。
 
【携帯性】
 「小サイズ」「軽量」共に本機の売りだと思います。
 
【機能性】
 手振れ補正は良く効いていると思います。高倍率時でも手振れで困ることはありませんでした。日中なら手持ちで光学ズーム 14倍 + 電子ズーム 2倍の撮影ができます。
 フォーカスモードは、「中央」と「ターゲットファインドAF」の2つのみです。「中央」に設定時、被写体を真ん中においているにも関わらずフォーカスが遠方にしか合わないことがありました (写真; シジュウカラ 光学+電子ズーム 700mm相当)。
 オートホワイトバランスですが、稀ですが同様の条件で撮影しているにも関わらず一定しないことがありました。
 多彩な撮影モードが用意されています。私は3D撮影機能がお気に入りです (写真; カメラが生成したMPOファイルを「ステレオフォトメーカー」で平行法画像に変換しています)。ちなみにMPOファイルはNintendo 3DSで立体的に鑑賞できます。
 
【液晶】
 46万画素ですが発色の良い見やすい液晶だと思います。バリアングルではないので視野角ギリギリの撮影時は色の把握が困難です。
 
【ホールド感】
 良いと思います。
 
【総評】
 小型・高性能・高倍率の3拍子そろった良機です。私にとってはCOOLPIX P510の小型下位互換機の位置付けです。普段、一般人が鞄の隅に忍ばせたり、首に下げて歩くのに向いたカメラだと思います。もう少しカメラが大きくても構わないのならP510を買いましょう。L610よりもP510の方が機能やズーム倍率的に撮影をより楽しめると思います。
 L610は基本的にオートで撮るカメラなのでしょうが、ISO感度、露出補正、ホワイトバランスを任意に設定できるので慣れてくると撮影に深みが増します。COOLPIX L26やL28に手を出すなら、もう少し奮発してL610を購入することを私は勧めます。
 
補足: 作例に関すること
※全て手持ち撮影です。
※カワセミ、シジュウカラ、零戦はトリミングなしです。
※平行法画像は、表示画像の幅を両目の幅程度の大きさに調節しないと立体に見えません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

看板犬チビさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
5件
ヒーター・ストーブ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】コンデジとしてはオーソドックスな形と思います。

【画質】まだ100枚弱程度しか撮っていないので寸評ですが、暗い場所での撮影に強いと思います。日没後の繁華街を撮ってみましたが三脚を使わずに手持ちで撮れました。さすが裏照射型CMOSだと実感しました。


【操作性】初心者でも比較的分かりやすいと思います。

【バッテリー】まだ100枚弱なので何とも評価出来ませんが…。エネループを使用しましたが、かなり持つような印象です。

【携帯性】以前から使っている小型のポーチに入れてます。ネオ一眼よりも小さいため気軽に持ち歩けます。


【機能性】まだ使い始めたばっかりなので…。ただし、らくらくオートは暗い場所でも比較的安定した動きを見せます。

【液晶】細部のピント確認をするには少し物足らないかも。92万画素なら100点なのですが。

【ホールド感】片手でも持てますが、ぶれ防止のため両手で持ってます。手の大きな人なら右手だけでも大丈夫かと。



【総評】思っていた以上に暗い場所に強い印象だったのが、うれしい誤算です。これからどんどん撮りたいと思わせるコンデジです。一眼レフのサブ機として長く使いたいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX L610のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L610
ニコン

COOLPIX L610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

COOLPIX L610をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX L610の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX L610 [ブラック] ブラック

COOLPIX L610 [ブラック]

COOLPIX L610 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX L610 [レッド] レッド

COOLPIX L610 [レッド]

COOLPIX L610 [レッド]のレビューを書く

閉じる